JPH1041175A - イグニッションコイルの製造方法 - Google Patents

イグニッションコイルの製造方法

Info

Publication number
JPH1041175A
JPH1041175A JP8192600A JP19260096A JPH1041175A JP H1041175 A JPH1041175 A JP H1041175A JP 8192600 A JP8192600 A JP 8192600A JP 19260096 A JP19260096 A JP 19260096A JP H1041175 A JPH1041175 A JP H1041175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
castor oil
resin composition
hydroxyl group
hydride
ignition coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8192600A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Fujita
利之 藤田
Katsuhiko Yasu
克彦 安
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Satoshi Shiga
智 志賀
Masakatsu Obara
正且 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8192600A priority Critical patent/JPH1041175A/ja
Publication of JPH1041175A publication Critical patent/JPH1041175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱冷却の繰り返しによってもクラックが発
生せず、また、イグナイターを内蔵するイグニッション
コイルについても、一工程の注入硬化によって絶縁処理
をすることができるイグニッションコイルの製造方法を
提供する。 【解決手段】 (a)水酸基含有液状ジエン系重合体の
水素化物、(b)ヒマシ油又はヒマシ油誘導体、及び、
(c)ポリイソシアネートを含有してなる樹脂組成物
を、コイル素材に注入し硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性に優れたイ
グニッションコイルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のガソリンエンジンは、イ
グニッションコイルで発生した高電圧を、ディストリビ
ューターを経由して点火プラグに伝えて放電させ、燃料
に点火するようになっていた。イグニッションコイルと
点火プラグとを直結するようになってきている。イグニ
ッションコイルと点火プラグとを直結すると、イグニッ
ションコイルには、エンジンの熱が直接伝わるため、耐
熱性に優れた絶縁処理を必要とする。この絶縁処理に
は、エポキシ樹脂を巻線部に注入硬化させる方法が広く
採用されている。最近、イグニッションコイルは小型軽
量化し、点火制御回路(イグナイター)を内蔵するよう
になり、内蔵するイグナイターに応力がかからないよう
に、シリコーンゲルを注入している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、エポキシ樹
脂を巻線部に注入硬化させて得られたイグニッションコ
イルを点火プラグと直結すると、加熱冷却の繰り返しに
よって、硬化したエポキシ樹脂にクラックが発生しやす
いという欠点があった。硬化したエポキシ樹脂にクラッ
クが発生すると、コイル出力の低下及びレアショート等
の原因となる。水酸基含有液状ポリブタジエンとポリイ
ソシアネートとを含有した樹脂組成物を用いると、この
現象がやや改善されるが、いまだ不充分であった。ま
た、イグナイターを内蔵するイグニッションコイルにつ
いては、シリコーンゲルの注入後にエポキシ樹脂による
絶縁処理をするという二つの工程が必要であった。
【0004】本発明は、加熱冷却の繰り返しによっても
クラックが発生せず、また、イグナイターを内蔵するイ
グニッションコイルについても、一工程の注入硬化によ
って絶縁処理をすることができる製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)水酸基
含有液状ジエン系重合体の水素化物、(b)ヒマシ油又
はヒマシ油誘導体、及び、(c)ポリイソシアネートを
含有してなる樹脂組成物を、コイル素材に注入し硬化さ
せることを特徴とするイグニッションコイルの製造方法
である。
【0006】
【発明の実施の形態】(a)の水酸基含有液状ジエン系
重合体の水素化物としては、水酸基含有ポリイソプレ
ン、水酸基含有ポリブタジエン等の水酸基含有ジエン系
重合体の水素化物があり、取り扱いやすいことから水酸
基含有ポリイソプレンの水素化物が好ましい。水酸基含
有液状ポリイソプレン系重合体の水素化物は、例えば、
出光石油化学工業株式会社から、エポールという商品名
で市販されている。水酸基含有液状ジエン系重合体の水
素化物の数平均分子量は500〜10,000が好まし
く、1,000〜5,000のものを使用するのがさら
に好ましい。数平均分子量が小さすぎると硬化物が硬く
なり、経時的にもろくなる。一方、数平均分子量が大き
すぎると、粘度が大きくなり、作業性に劣る傾向にあ
る。ここで、数平均分子量は、蒸気圧法により測定した
ものである。また、水酸基含有液状ジエン系重合体の水
素化物の水酸基価は、25〜75であることが好まし
く、臭素価は10以下であることが好ましい。水酸基含
有液状ジエン系重合体の水素化物は、分子内又は分子末
端に水酸基を有する化合物であるが、両末端に水酸基を
有するものが好ましい。
【0007】(b)のヒマシ油誘導体とは、ヒマシ油と
メタノール、エタノール、ブタノール等の炭素数1〜1
2のアルコールとのエステル交換によって得られるもの
である。アルコールの使用量は、ヒマシ油脂肪酸に対し
て1/3〜1当量が好ましく、特にほぼ同当量が好まし
い。また、ヒマシ油誘導体としてヒマシ油脂肪酸とアル
コールとの反応物を使用してもよい。ヒマシ油誘導体の
市販品としは、伊藤製油株式会社が製造している、UR
IC H−31、URIC Y−403、URIC Y
−406(いずれも商品名)などが挙げられる。
【0008】(c)のポリイソシアネートは、(a)の
水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物と、(b)の
ヒマシ油又はヒマシ油誘導体の硬化剤として作用するも
のである。このようなポリイソシアネートとしては、ト
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、ジフェニルスルホンジイソシアネート、
トリフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,
5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、3
−イソシアネートエチル−3,5,5−トリメチルシク
ロヘキシルイソシアネート、3−イソシアネートエチル
−3,5,5−トリエチルシクロヘキシルイソシアネー
ト、ジフェニルプロパンジイソシアネート、フェニレン
ジイソシアネート、シクロヘキシリレンジイソシアネー
ト、3,3’−ジイソシアネートジプロピルエーテル、
トリフェニルメタントリイソシアネート、ジフェニルエ
ーテル−4,4’ジイソシアネートなどのポリイソシア
ネートが挙げられる。また、これらポリイソシアネート
を、フェノール類、オキシム類、イミド類、メルカプタ
ン類、アルコール類、ε−カプロラクタム、エチレンイ
ミン、α−ピロリドン、マロン酸ジエチル、亜硫酸水素
ナトリウム、ホウ酸等でブロック化したもの、カルボジ
イミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート等のよう
に前記イソシアネートから誘導される末端にイソシアネ
ート基を有するプレポリマー等も使用される。
【0009】(b)のヒマシ油又はヒマシ油誘導体の配
合量は、(a)の水酸基含有液状ジエン系重合体の水素
化物100重量部に対して、3〜30重量部の範囲とす
るのが好ましく、5〜20重量部の範囲とするのがより
好ましく、8〜17重量部の範囲とするのが特に好まし
い。(b)のヒマシ油又はヒマシ油誘導体の配合量が少
なすぎると、組成物の粘度が高くなり作業性が低下す
る。一方、(b)のヒマシ油又はヒマシ油誘導体の配合
量が多すぎると、(a)成分との相溶性が問題となり、
相分離する傾向を示す。また、(c)のポリイソシアネ
ートの配合量は、(a)の水酸基含有液状ジエン系重合
体の水素化物及び(b)のヒマシ油又ヒマシ油誘導体中
に含まれる水酸基の総量に対して、0.8〜1.3当量
とするのが好ましく、0.9〜1.2当量とするのがよ
り好ましい。(c)のポリイソシアネートの配合量が多
すぎても少なすぎても硬化が不十分となる。
【0010】(a)の水酸基含有液状ジエン系重合体の
水素化物、(b)のヒマシ油又はヒマシ油誘導体、及
び、(c)のポリイソシアネートのほかに、必要に応じ
て、各種の添加剤が適宜配合される。各種添加剤として
は、フタル酸エステル等の可塑剤、α−オレフィンを重
水素化して得られる化合物等の相溶化剤、リン酸エステ
ル、水和アルミナ等の難燃剤、キシレンホルムアルデヒ
ド樹脂、石油樹脂等の粘着性付与剤、ジブチルスズラウ
リレート等の硬化促進剤、その他、脱水剤、酸化防止
剤、顔料、染料等が挙げられる。これらの添加剤の内、
可塑剤は水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物に対
して60〜100重量%使用することが好ましく、相溶
化剤は水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物に対し
て35〜80重量%使用することが好ましく、硬化促進
剤は水酸基含有液状ジエン系重合体の水素化物に対して
0.01〜0.5重量%使用することが好ましい。
【0011】前記樹脂組成物を、一般に知られている真
空注型法によってコイル素材に注型し、室温硬化又は加
熱硬化させる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれに制限されるものではない。水酸基含有液状
ポリイソプレンの水素化物(出光石油化学工業株式会社
製、エポール(商品名)を使用した)100部(重量
部、以下同じ)、ヒマシ油誘導体(伊藤製油株式会社
製、URIC H−31(商品名)を使用した)14
部、α−ポリオレフィン(出光石油化学工業株式会社
製、PAO 5010(商品名)を使用した)85部、
ジブチルスズラウリレート0.02部、ジウンデシルフ
タレート50部、及び、カルボジイミド変性ジフェニル
メタンジイソシアネート17部を、1hPaの減圧下2
5℃で1分間混合脱泡して樹脂組成物Aを得た。変性ポ
リフェニレンオキサイド製のボビン(10スリット)に
直径0.05mmのウレタン線を各250回転巻き付け
てコイル素材とした。なお、前記水酸基含有液状ポリイ
ソプレンの水素化物(エポール)の数平均分子量は2,
500、水酸基価は49.5、臭素価は5である。ま
た、前記α−ポリオレフィン(PAO 5010)は、
ポリ(1−デセン)である。このコイル素材をボビンと
同じ材質のケースに収納し、120℃で3時間予熱した
後、脱泡した樹脂組成物Aを6.65hPaの減圧下に
30秒で注入し、その後常圧に戻した。次いで、80℃
で4時間加熱して樹脂組成物Aを硬化させ、イグニッシ
ョンコイルを得た。
【0013】比較例1 水酸基含有液状ポリブタジエン(出光石油化学工業株式
会社製、Poly bd R−45HT(商品名)を使
用した)100部、ジブチルスズラウリレート0.02
部、ジウンデシルフタレート100部、及び、カルボジ
イミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート13部
を、1hPaの減圧下25℃で1分間混合脱泡して樹脂
組成物Bを得た。実施例と同じコイル素材及びケースを
用い、以下実施例と同様にして樹脂組成物Bを硬化さ
せ、イグニッションコイルを得た。
【0014】比較例2 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
株式会社製、エピコート828(商品名)を使用した)
80部、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(日立化成工
業株式会社製、HN−2200(商品名)を使用した)
2部、2−エチル−4−メチル−イミダゾール(四国化
成工業株式会社製、2E4MZ(商品名)を使用した)
90部、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル
(共栄社化学株式会社製、エポライト100E(商品
名)を使用した)20部、及び、粒径8μmの結晶シリ
カ(東海ミネラル株式会社製、EC−100(商品名)
を使用した)200部を、1hPaの減圧下60℃で1
0分間混合脱泡して樹脂組成物Cを得た。実施例と同じ
コイル素材及びケースを用い、120℃で3時間予熱し
た後、脱泡した樹脂組成物Cを60℃で6.65hPa
の減圧下に30秒で注入し、その後常圧に戻した。次い
で、60℃で2時間加熱し、140℃に昇温してさらに
2時間加熱して樹脂組成物Cを硬化させ、イグニッショ
ンコイルを得た。
【0015】以上得られた3種類のイグニッションコイ
ルについて、イグニッションコイルを中央部で切断し、
2次巻線部を切り出したところ、3種類共、2次巻線間
に樹脂が含浸されており、巻線がほぐれず、含浸性は良
好であった。
【0016】次に、樹脂組成物硬化直後と125℃で5
00時間熱劣化させた後の樹脂硬化物のショア硬度を調
べた。また、−30℃に2時間保持、130℃に2次間
保持を繰り返すヒートサイクル試験を行い、20サイク
ル及び50サイクルで取り出して切断し、断面につい
て、樹脂のクラックの有無及びボビンと巻線との剥離の
有無を調べた。その結果を表1に示す。なお、ショア硬
度は、イグニッションコイルの樹脂注入面(上面部)
で、試験体の温度を25℃として測定した。表1で、
(A)はショアAを、(D)はショアDを示す。
【0017】
【表1】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例 比較例1 比較例2 ───────────────────────────── 硬化直後ショア硬度 5(A) 5(A) 93(D) 熱劣化後ショア硬度 7(A) 40(A) 93(D) ───────────────────────────── 20サイクル クラック なし なし なし 剥離 なし あり なし 50サイクル クラック なし なし あり 剥離 なし あり あり ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0018】表1から、本発明実施例で得られたイグニ
ッションコイルは、125℃で500時間熱劣化させて
も硬度が変わらず、ヒートサイクルにも強いことがわか
る。これに対して、比較例2の、エポキシ樹脂を用いた
イグニッションコイルは、始めから硬度が大であり、ヒ
ートサイクルにも弱く、また、比較例1の、水酸基含有
液状ポリブタジエンを用いたイグニッションコイルは、
125℃で500時間熱劣化させると硬度が大きくな
り、ヒートサイクルにも弱いことがわかる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、点火プラグと直結する
ことによりエンジンの熱にさらされても硬化した樹脂の
硬度が大きくならず、また加熱冷却を繰り返すヒートサ
イクルにも強い、すなわち、信頼性の高いイグニッショ
ンコイルを製造できる。エンジンの熱にさらされても硬
化した樹脂の硬度が大きくならないから、熱膨張収縮や
振動による応力を吸収することができ、シリコーンゲル
を注入しなくとも、内蔵するイグナイターを保護でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志賀 智 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎工場内 (72)発明者 小原 正且 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)水酸基含有液状ジエン系重合体の
    水素化物、(b)ヒマシ油又はヒマシ油誘導体、及び、
    (c)ポリイソシアネートを含有してなる樹脂組成物
    を、コイル素材に注入し硬化させることを特徴とするイ
    グニッションコイルの製造方法。
JP8192600A 1996-07-22 1996-07-22 イグニッションコイルの製造方法 Pending JPH1041175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8192600A JPH1041175A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 イグニッションコイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8192600A JPH1041175A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 イグニッションコイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041175A true JPH1041175A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16293968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8192600A Pending JPH1041175A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 イグニッションコイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092752A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド共重合体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092752A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド共重合体
KR20190080868A (ko) * 2016-11-18 2019-07-08 닛신보 케미칼 가부시키가이샤 폴리카르보디이미드 공중합체
US20190270837A1 (en) * 2016-11-18 2019-09-05 Nisshinbo Chemical Inc. Polycarbodiimide copolymer
JPWO2018092752A1 (ja) * 2016-11-18 2019-10-17 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド共重合体
US11028216B2 (en) 2016-11-18 2021-06-08 Nisshinbo Chemical Inc. Polycarbodiimide copolymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2916403A (en) Bonding compositions
CA2057537C (en) Heat resistant resin compositions, articles and method
US6191675B1 (en) High voltage transformer and ignition transformer using the same
KR101727188B1 (ko) 환경친화적인 납땜 가능한 와이어 에나멜
CN104540865B (zh) 聚氨酯浇注树脂和由其制成的灌封料
JPS5836018B2 (ja) 耐熱性樹脂の製造法
US3960799A (en) Heat-resistant adhesive lacquers as wire coatings
RU2174993C2 (ru) Средство покрытия проводов и способ его получения
US3174950A (en) Polyurethanes from tris(beta-hydroxyethyl)isocyanurate and diphenylmethane diisocyanate
CA3004371C (en) A curable polyurethane composition for the preparation of outdoor articles, and the articles obtained therefrom
JPH1041175A (ja) イグニッションコイルの製造方法
US20040236012A1 (en) Polyamideimide composition
US4104221A (en) Process for making water diluted electroinsulation enamels
JP5499863B2 (ja) 絶縁性高分子材料組成物及びその製造方法
JP4592157B2 (ja) 電気絶縁用ウレタン樹脂組成物
EP0359222B1 (fr) Mélanges stables à température ambiante de résines réactives thermodurcissables, complexes catalyseurs latents de durcissement de ces mélanges, leurs procédés de fabrication et résines thermodurcies obtenues à partir de ces mélanges
EP2547743B1 (en) HEAT-RESISTANT STRUCTURAL WOOD ADHESIVE COMPOSITIONS INVOLVING pMDI, POLYOL AND AROMATIC POLYOLS
JP2002015928A (ja) 高電圧トランスおよびそれを用いた点火トランス
JP3227823B2 (ja) 電気機器の製造方法
JP3018730B2 (ja) 電気機器の製造法
US5388399A (en) Rocket motor having unitary case, insulation and propellant
RU2057378C1 (ru) Электроизоляционный полиуретановый состав для нанесения на электрический проводник
JPS60215012A (ja) 電気絶縁用封止剤組成物
JPH03137115A (ja) 電気絶縁封止用ポリウレタン組成物
JPS58188116A (ja) フライバツクトランスの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815