JPH1040186A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH1040186A
JPH1040186A JP8196494A JP19649496A JPH1040186A JP H1040186 A JPH1040186 A JP H1040186A JP 8196494 A JP8196494 A JP 8196494A JP 19649496 A JP19649496 A JP 19649496A JP H1040186 A JPH1040186 A JP H1040186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
request
processing control
control
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8196494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ueno
裕一 上野
Manabu Ueda
学 植田
Yukifumi Takeda
幸史 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8196494A priority Critical patent/JPH1040186A/ja
Publication of JPH1040186A publication Critical patent/JPH1040186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールを利用して処理要求を受信・実行
する情報処理装置において、大量のメールが集中した場
合でも迅速かつ確実に処理要求に対する処理制御要求が
受信・実行されるようにする。 【解決手段】 処理要求受信手段(100)および処理
制御要求受信手段(200)は、それぞれ処理要求およ
び処理制御要求を電子メールで受信し、それぞれ処理手
段(300)および処理制御手段(400)に渡す。処
理手段(300)は処理要求を抽出し、一次記憶し、順
に実行する。他方、処理制御手段(400)は処理制御
要求を抽出し、一次記憶し、順に実行する。処理要求を
受信する処理要求手段(100)とは別に、処理制御要
求を受信する処理制御要求受信手段(200)を設けて
いるので、処理要求受信手段(100)におけるメール
受信の遅延とは無関係に、処理制御要求を受信・実行で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールシステ
ムを利用して処理要求を受信・実行する情報処理装置に
関し、とくに受信した処理要求に対する制御要求をも電
子メールシステムで受信して、処理の状況の調査や処理
の制御を行う機能を持った情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子メールにより送信されてきた処理要
求を受信し、受信された処理要求を処理する情報処理装
置において、ユーザが電子メールにより処理要求の実行
状態の問い合わせを行う機能を設けることは、例えば、
特開平6−214903号公報に開示されている。この
特開平6−214903号公報のシステムは、電子メー
ル送受信手段と処理要求の実行手段とを含んでいる。電
子メールシステムを利用してユーザから実行状態の問い
合わせがあると、電子メール送受信手段が、問い合わせ
のメールに応答して、処理状況の調査要求を生成し、こ
れを実行手段に転送する。実行手段は、処理状況の調査
要求に基づいて処理要求の実行状態の調査を行い、調査
結果を電子メールによりユーザに送る。
【0003】しかしながら、特開平6−214903号
公報のシステムにおいては、処理要求と処理状況の問い
合わせのメールの受信手段が区別されておらず、大量の
メールが集中してメールの受信処理が滞った場合に、処
理状況の問い合わせが遅延して実行され、その結果とし
て、ユーザの意図した時点よりも遅れた時点の処理状況
が返ってくるという問題がある。さらに、このような処
理要求と処理状況の問い合わせのメールの受信手段が区
別されていない情報処理装置において、処理状況の問い
合わせのメールを使って、既に送った処理や実行中の処
理の取消しや一時的保留などの処理制御を行わせるよう
な拡張を行うと、メールの受信処理が滞った場合に、処
理制御要求が受理され実行される以前に制御対象であっ
た処理が終了してしまうなどの事態が発生し、処理制御
が正しく行われないおそれがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は以上の事情
を考慮してなされたものであり、電子メールを利用して
処理要求を受信・実行する情報処理装置において、大量
のメールが集中した場合でも迅速かつ確実に処理要求に
対する処理制御要求が受信・実行されるようにすること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、以上
の目的を達成するために、受信した電子メールに基づい
て処理を行う情報処理装置に、処理内容を含んだ処理要
求の電子メールを受け取る1つ以上の処理要求メール受
信手段と、処理制御内容を含んだ処理制御要求の電子メ
ールを受け取る1つ以上の処理制御要求メール受信手段
と、処理要求に基づいた処理を行う処理手段と、処理制
御要求に基づいて、該処理手段の処理を制御する処理制
御手段とを設け、上記処理要求および上記処理制御要求
を相互に独立に受理できるようにしている。
【0006】この構成においては、処理要求を受信する
手段と、処理制御要求を受信する手段をを分離し、処理
要求の受信手段におけるメール受信の遅延とは無関係
に、処理制御要求を受信・実行できる。
【0007】また、この構成において、上記処理手段お
よび上記処理制御手段の少なくとも一方に上記処理要求
および上記処理制御要求のうち対応するものを記憶する
機能を持つことにより、多量の処理要求や処理制御要求
を受理できるようにしてもよい。
【0008】また、上記処理要求および上記処理制御要
求の少なくとも一方を記憶する1以上の記憶手段を具備
し多量の処理要求や処理制御要求を受理できるようにし
てもよい。
【0009】また、上記処理制御手段が上記処理要求の
処理状況を調査する機能を備えるようにしてもよい。
【0010】さらに、上記処理手段の処理結果および上
記処理制御手段の処理制御実行結果を出力する出力手段
を具備するようにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面に基づいて説明する。 [実施例1]まず本発明の実施例1について説明する。
図1は本実施例における情報処理装置(1000)の構
成を全体として示すものであり、この図において、情報
処理装置(1000)は処理要求受信手段(100)、
処理制御要求受信手段(200)、処理手段(30
0)、処理制御手段(400)および出力手段(50
0)等からなっている。
【0012】情報処理装置(1000)は、図2にメー
ルの情報交換のシーケンスを示すように、ユーザからの
処理要求メールを受信すると、該処理要求に「ジョブI
D」という固有の番号を結び付けて、該「ジョブID」
を含む通知を生成し処理要求メールの送信元に返送す
る。ユーザは返送されてきた「ジョブID」を使って処
理制御対象の処理要求を指定し制御し、情報処理装置
(1000)は処理制御結果をユーザに通知する。
【0013】図1において、処理要求受信手段(10
0)および処理制御要求受信手段(200)は、それぞ
れ処理要求および処理制御要求を電子メールで受信し、
それぞれ処理手段(300)および処理制御手段(40
0)に渡す。
【0014】処理手段(300)は処理要求抽出手段
(310)、処理要求実行手段(320)、処理要求キ
ュー(330)から構成される。処理要求抽出手段(3
10)は処理要求メールから処理要求を取り出す。取り
出された処理要求は例えば図3に示すように、ユーザI
D、メールアドレス、結果出力方法、結果出力先等のユ
ーザ情報と、処理内容の記述とを含む。取り出された処
理要求は処理要求キュー(330)の末尾に記憶され
る。
【0015】処理要求キュー(330)は図5に示すよ
うな内容を記憶する。図5において「ジョブID」はそ
の処理要求に割れ当てられたジョブIDである。「状
態」はその処理要求の処理状態である。ここでは「処理
中」か「処理開始待ち」をとる。「ユーザ情報」「処理
要求」は処理要求の本体を構成する各要素である。
【0016】図1において、処理要求実行手段(32
0)は処理要求キュー(330)の先頭にある処理要求
から順に実行する。つまり、処理要求は処理要求キュー
(330)に入れられた順に実行される。処理要求実行
手段(320)は処理要求を実行し、実行結果を出力手
段(500)に渡す。
【0017】処理制御手段(400)は処理制御要求抽
出手段(410)、処理制御要求実行手段(420)、
処理制御要求キュー(430)から構成される。処理制
御要求抽出手段(410)は処理制御要求メールから処
理制御要求を取り出す。取り出された処理制御要求は図
4に示すようにユーザID、メールアドレス、結果出力
方法、結果出力先等のユーザ情報と、制御対象の処理要
求のジョブIDと、制御処理内容の記述とを含む。取り
出された処理制御要求は処理制御要求キュー(430)
の末尾に記憶される。
【0018】処理制御要求キュー(430)は例えば図
6に示すような内容を記憶する。図6において、「ジョ
ブID」は処理制御対象のジョブIDである。「ユーザ
情報」「処理制御要求」は処理制御要求の本体を構成す
る各要素である。ここでは処理制御要求は「処理取消
し」か「処理状態調査」の2種類である。
【0019】処理制御要求実行手段(420)は処理制
御要求キュー(430)の先頭にある処理制御要求から
順に実行する。つまり、処理制御要求は処理制御要求キ
ュー(430)に入れられた順に実行される。処理制御
要求実行手段(420)は処理制御要求を実行し、実行
結果を出力手段(500)に渡す。
【0020】出力手段(500)は処理要求実行手段
(320)および処理制御要求実行手段(420)の処
理および処理制御の実行結果を出力する。出力手段(5
00)は、出力制御手段(510)、電子メール送信手
段(520)、電子ファイル格納手段(530)、遠隔
プリント手段(540)、電子ニュース投稿手段(55
0)、FAX送信手段(560)からなる。出力制御手
段(510)の制御を受けて、ユーザの所望する宛先に
様々な形態で結果を出力することができる。
【0021】つぎに処理手段(300)の動作を説明す
る。図7は処理手段(300)の動作を示しており、こ
の図において、処理要求メールが到達すると(S100
01;Yesへ)、処理要求抽出手段(310)にて処
理要求メールから処理要求を抽出する(S1010
0)。もし抽出に成功したら(S10101;Yes
へ)、該処理要求のジョブIDを割当て、このジョブI
Dを含んだ返信文を生成し、該返信文を該処理要求メー
ルの送信元に電子メールにより返送するように出力手段
(500)に出力し(S10102)、該処理要求を処
理要求キュー(330)の末尾に記憶する(S1010
3)。もし、メールに誤りがあるなどで、処理要求の抽
出に失敗したら(S10101;Noへ)、エラーの返
信文を生成し、該返信文を該処理要求メールの送信元に
電子メールにより返送するように出力手段(500)に
出力する(S10200)。
【0022】処理要求実行手段(320)が処理を終了
すると(S10002;Yesへ)、実行結果の通知を
生成して、該通知をユーザの所望する宛先へユーザの所
望する形態にて出力するように、出力手段(500)に
出力し(S10104)、処理要求キュー(330)の
先頭から終了した処理要求を削除する(S1010
5)。
【0023】処理要求実行手段(320)が処理を行っ
ていないときは(S10003;Yesへ)、処理要求
実行手段(320)が処理要求キュー(330)の先頭
の処理要求の実行を開始する(S10106)。
【0024】つぎに処理制御手段(400)の動作につ
いて説明する。図8は処理要求制御手段(400)の動
作を示しており、この図において、処理制御要求メール
が到達すると(S20001;Yesへ)、処理制御要
求抽出手段(410)にて処理制御要求メールから処理
制御要求を抽出する(S20100)。もし抽出に成功
したら(S20101;Yesへ)、処理制御要求キュ
ー(430)の末尾に処理制御要求を記憶する(S20
102)。もし、メールに誤りがあるなどで、処理制御
要求の抽出に失敗したら(S20101;Noへ)、エ
ラーの返信文を生成し、該返信文を該処理要求メールの
送信先に電子メールにより返送するように出力手段(5
00)に出力する(S20200)。
【0025】処理制御要求キュー(430)が空でない
ときは(S20002,;Yesへ)、処理制御要求実
行手段(420)が処理制御要求キュー(430)の先
頭の処理制御要求を実行する(S20103)。
【0026】つぎに処理制御要求実行手段(420)の
動作について説明する。図9は処理制御要求実行手段
(420)の動作を示しており、これは図8のS201
03に対応するサブルーチンである。図9において、処
理制御対象の処理が処理要求キュー(330)にないと
き(S30001;Yesへ)は「制御対象処理要求な
し」の通知を生成し、生成された通知を出力手段(50
0)に出力し(S30004)、サブルーチンの呼出し
元に戻る(S30005)。
【0027】処理制御要求が処理状況調査でないときは
(S30002;Noへ)、処理はS30101に移
る。ここでは、制御対象の処理が実行中のとき(S30
101;Yesへ)は、実行の停止を行わせる(S30
102)。そして、制御対象の処理が実行中であっても
なくても、処理要求キュー(330)から処理要求を削
除し(S30103)、「処理取消し完了」の通知を生
成し(S30104)、生成された通知を出力手段(5
00)に出力し(S30004)、サブルーチンの呼出
し元に戻る(S30005)。
【0028】この実施例においては、例えば図10のよ
うに、ユーザAの他に他のユーザから情報処理装置に処
理要求メールが届く場合、処理要求キュー(330)と
処理制御要求キュー(430)の状態は図11のように
なる。図11において、(1)から(5)の番号は情報
処理装置に処理要求メール・処理制御要求メールが届い
た順番である。図11において、ユーザAからの処理制
御要求メールは最後に届いているが、処理要求と処理制
御要求は個別に処理されるので、図10ないし図11の
場合でも、ユーザAの処理要求は処理状況調査および処
理取消しが可能である。
【0029】また、処理制御要求キュー(430)に処
理制御要求がある場合には、処理要求に関する処理を行
わないなど、キューに優先度を付けることにより、より
効果を発揮させることも可能である。
【0030】[実施例2]つぎに本発明の実施例2につ
いて説明する。図12は本実施例における情報処理装置
(1000)の原理構成図である。実施例1と違い、処
理要求受信手段(100,101,…)および処理制御
要求受信手段(200,201,…)が複数あり、各受
信手段の次には記憶手段(110,111,…,21
0,211,…)がある。複数の受信手段(100,1
01,…,200,201,…)は、電話回線や専用線
やLANなどの異なる回線に対応して設けられている。
記憶手段(110,111,…,210,211,…)
は、処理手段(300)や処理制御手段(400)のメ
ールの取り込みが遅れた場合でも受信手段(100,1
01,…,200,201,…)の動作を止めずに受信
を継続出来るように設けられており、受信されたが処理
手段(300)や処理制御手段(400)にまだ取り込
まれていない要求メールを一時的に蓄えるために用いら
れる。他に、実施例1と異なる点は、処理手段(30
0)と処理制御手段(400)との間に設けられた記憶
手段(600)である。
【0031】本実施例の情報処理装置(1000)は、
ユーザが処理要求メールを送信するときに、該処理要求
メールに対してネットワークによって一意に定められる
メッセージIDを用いて処理制御を行う。図13はユー
ザと情報処理装置(1000)のメールの情報交換のシ
ーケンスである。実施例1と異なり、情報処理装置はジ
ョブIDをユーザに返信せず、またこのためジョブID
の返信を待たずに処理制御要求を行うことができる。
【0032】図14は処理要求抽出手段(310)によ
って処理要求メールから取り出された処理要求である。
【0033】図15は処理制御要求抽出手段(410)
によって処理要求メールから取り出された処理制御要求
である。
【0034】図16は記憶手段(600)の内容の例で
ある。「種別」は処理要求か処理制御要求かの区別であ
る。処理要求の場合は「R」で示し、処理制御要求の場
合は「C」で示す。「メッセージID」は処理要求メー
ルに付随していたメッセージIDである。処理要求の場
合、メッセージIDは処理要求の識別番号になる。処理
制御要求の場合は、メッセージIDは制御対象となる処
理要求の指示になる。「実行優先度」は処理要求が実行
される順序を決めるための指標である。「状態」は処理
要求ないしは処理制御要求の実行状態を表す。「ユーザ
情報」と「処理要求・処理制御要求」は処理要求ないし
は処理制御要求の構成要素である。
【0035】つぎに処理手段(300)の動作について
説明する。図17は処理手段(300)の動作を示し、
この図において、処理要求メールの到着のとき(S40
001;Yesへ)、実施例1と異なりジョブIDの割
当てとジョブIDに関する返信文の生成・出力は行わ
ず、単に処理要求を記憶手段(600)に記憶する(S
40001;Yesへ,S40100,S40101;
Yesへ,S40102)。ただし、処理要求が記憶手
段(600)において記憶される場所は末尾に限らな
い。
【0036】処理要求実行手段(320)が処理を終了
したときは(S40002;Yesへ)、実行結果の通
知の生成・出力を行う(S40103)。次に、実施例
1と異なり処理要求を消去せずに単に記憶手段(60
0)に記憶されている該処理要求の状態を「処理完了」
にする(S40104)。
【0037】処理要求実行手段が処理を行っていないと
きは(S40003;Yesへ)、処理要求実行手段
が、記憶手段(600)中で状態が「処理開始待ち」に
なっている処理要求の中で最も優先度が高いものの実行
を開始する(S40105)。ただし、S40105に
おいて、実行可能な処理要求が複数ある場合は、実行さ
れる処理要求は何らかのスケジューリング戦略に基づい
て選ばれる。
【0038】つぎに処理要求制御手段(400)の動作
について説明する。図18は処理要求制御手段(40
0)の動作を示し、この図において、処理制御要求メー
ルが到着したとき(S50001;Yesへ)の処理は
図8にみる実施例1の処理とほぼ同様である。ただし、
処理制御要求が記憶手段(600)において記憶される
場所は末尾に限らない。
【0039】記憶手段(600)が空でないときは(S
50002;Yes)、記憶手段(600)の中で状態
が「未完了」になっている処理制御要求のうち、記憶手
段(600)中に制御対象の処理要求が存在している処
理制御要求の一つを、処理制御要求実行手段が実行し
(S50103)、記憶手段(600)の該処理制御要
求の状態を「完了」にする(S50104)。S501
03において、実行可能な処理制御要求が複数ある場合
は、実行される処理制御要求は何らかのスケジューリン
グ戦略に基づいて選ばれる。
【0040】つぎに処理制御要求実行手段(420)の
動作について説明する。図19は処理制御要求実行手段
(420)の動作を示す。これは図18のS50103
に対応するサブルーチンである。図19において、まず
S60001で、処理制御対象の処理要求の状態と処理
制御要求に応じた処理を行う。本実施例で使われる処理
要求の状態と処理制御要求および、それらに応じた処理
は図20である。図20は第1列目が処理制御要求の種
類であり、第1行目が処理要求の状態である。これらの
処理制御要求と処理要求の状態により、図20の表にあ
るような処理が行われる。そして、該処理で生成された
通知を出力手段(500)に出力し(S60002)、
サブルーチンの呼出し元に戻る(S60003)。
【0041】この実施例においては、例えば図21のよ
うに、ユーザAの他にも他のユーザから情報処理装置に
処理要求メールが届く場合において、メールの配送経路
上の混雑などで、ユーザAからの処理要求メールが他の
ユーザからの処理要求メールや、受信手段が異なるため
混雑の影響をあまり受けずに到達したユーザAからの処
理制御要求メールよりも遅れて届く場合もある。この
時、記憶手段(600)の状態は図22のようになる。
図22において、(1)から(5)の番号は情報処理装
置に処理要求メール・処理制御要求メールが届いた順番
である。図22において、ユーザAからの処理要求メー
ルはユーザAからの処理制御メールより後に届いている
が、処理要求の実行と処理制御要求の実行が個別かつ非
逐次的に行われるため、ユーザAからの処理制御要求は
図21のような場合にも実行可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による情報
処理装置は、処理要求の集中によるメール配送や受信処
理の遅延とは全く無関係に処理制御要求を受け取ること
ができ、これにより、ユーザはより正しい処理要求制御
や処理状況の問い合わせを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1における情報処理装置(1
000)の原理構成図である。
【図2】 上述実施例1における情報処理装置(100
0)とユーザの間の情報交換のシーケンスを示す図であ
る。
【図3】 上述実施例1における処理要求の内容を説明
する図である。
【図4】 上述実施例1における処理制御要求の内容を
説明する図である。
【図5】 上述実施例1における処理要求キューの内容
を説明する図である。
【図6】 上述実施例1における処理制御要求キューの
内容例を説明する図である。
【図7】 上述実施例1における処理手段(300)の
動作概念を示したフローチャートである。
【図8】 上述実施例1における処理要求制御手段(4
00)の動作概念を示したフローチャートである。
【図9】 上述実施例1における処理制御要求実行手段
(420)の動作概念を示したフローチャートである。
【図10】 上述実施例1における情報処理装置(10
00)の処理要求および処理制御要求の受信の例を示す
図である。
【図11】 上述実施例1における処理要求キューおよ
び処理制御要求キューの状態の例を示す図である。
【図12】 本発明の実施例2における情報処理装置
(1000)の原理構成図である。
【図13】 上述実施例2における情報処理装置(10
00)とユーザの間の情報交換のシーケンスを説明する
図である。
【図14】 上述実施例2における処理要求の内容を説
明する図である。
【図15】 上述実施例2における処理制御要求の内容
を説明する図である。
【図16】 上述実施例2における記憶手段(600)
の内容例を説明する図である。
【図17】 上述実施例2における処理手段(300)
の動作概念を示したフローチャートである。
【図18】 上述実施例2における処理要求制御手段
(400)の動作概念を示したフローチャートである。
【図19】 上述実施例2における処理制御要求実行手
段(420)の動作概念を示したフローチャートであ
る。
【図20】 上述実施例2における処理制御要求実行手
段(420)の動作パターンを示す図である。
【図21】 上述実施例2における情報処理装置(10
00)の処理要求および処理制御要求の受信の例を説明
する図である。
【図22】 上述実施例2における記憶手段(600)
の状態の例を説明する図である。
【符号の説明】
100,101,… 処理要求受信手段 110,111,… 記憶手段 200,201,… 処理制御要求受信手段 210,211,… 記憶手段 300 処理手段 310 処理要求抽出手段 320 処理要求実行手段 330 処理要求キュー 400 処理制御手段 410 処理制御要求抽出手段 420 処理制御要求実行手段 430 処理制御要求キュー 500 出力手段 510 出力制御手段 520 電子メール送信手段 530 電子ファイル格納手段 540 遠隔プリント手段 550 電子ニュース投稿手段 560 FAX送信手段 600 記憶手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した電子メールに基づいて処理を行
    う情報処理装置において、 処理内容を含んだ処理要求の電子メールを受け取る1つ
    以上の処理要求メール受信手段と、 処理制御内容を含んだ処理制御要求の電子メールを受け
    取る1つ以上の処理制御要求メール受信手段と、 処理要求に基づいた処理を行う処理手段と、 処理制御要求に基づいて、該処理手段の処理を制御する
    処理制御手段とを有し、 上記処理要求および上記処理制御要求を相互に独立に受
    理できるようにしたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 上記処理手段および上記処理制御手段の
    少なくとも一方に上記処理要求および上記処理制御要求
    のうち対応するものを記憶する機能を持つことにより、
    多量の処理要求や処理制御要求を受理できるようにした
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 上記処理要求および上記処理制御要求の
    少なくとも一方を記憶する1つ以上の記憶手段を具備し
    多量の処理要求や処理制御要求を受理できるようにした
    請求項1記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 上記処理制御手段が上記処理要求の処理
    状況を調査する機能を備えた請求項1、2または3記載
    の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 上記処理手段の処理結果および上記処理
    制御手段の処理制御実行結果を出力する出力手段を具備
    した請求項1、2、3または4記載の情報処理装置。
JP8196494A 1996-07-25 1996-07-25 情報処理装置 Pending JPH1040186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196494A JPH1040186A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196494A JPH1040186A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040186A true JPH1040186A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16358713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196494A Pending JPH1040186A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1040186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209984B2 (en) 1999-08-31 2007-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system for selectively erasing print data set in spool region when total data size of print data sets exceeds preset reference data size

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209984B2 (en) 1999-08-31 2007-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system for selectively erasing print data set in spool region when total data size of print data sets exceeds preset reference data size
US7207734B2 (en) 1999-08-31 2007-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system providing print controller capability to retrieve amend and update data stored in local memory of a printer
US7340514B2 (en) 1999-08-31 2008-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system using email to notify client devices of printing management information of print data sets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8447973B2 (en) System, server, and device for providing contents
US7996849B2 (en) Method, apparatus and software for managing a transactional message queue
JPH06243070A (ja) プロセッサ間通信システム
JPH1040186A (ja) 情報処理装置
US5946456A (en) Image formation control device and method for changing information of image forming medium
CN109905459A (zh) 一种数据传输方法及装置
JP3713977B2 (ja) リアルタイム分散システム
JPH06311282A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
EP0777176B1 (en) Document server for processing a distribution job in a document processing system
JP3185760B2 (ja) 分散処理システム、サーバ、クライアント、遠隔処理起動方法および記録媒体
JPH11127189A (ja) 電子メールシステム
JPH07143163A (ja) 電子メール配送装置
US5608791A (en) Group exchange port (GXP)
JPH07123108A (ja) プロセス間通信方法
JP3298351B2 (ja) 証券注文発注処理方法
JPH05227201A (ja) 電子メールシステム
JP2657981B2 (ja) 荷物送達方式
JPH06214903A (ja) 電子メール連動型計算機システム及びジョブ転送方法
JP2000105732A (ja) 配信日時指定電子メール配信方法およびシステム
JP3324532B2 (ja) 電子メールサーバ・クライアントシステム
JP2008113358A (ja) 通信システム及び通信装置
JP3634252B2 (ja) 電話受付処理システム
JP2002064669A (ja) Fax送受信制御システム
JP3060956B2 (ja) スキャンサーバ
JPH03252853A (ja) 処理順序制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228