JPH1039690A - 画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH1039690A
JPH1039690A JP8213177A JP21317796A JPH1039690A JP H1039690 A JPH1039690 A JP H1039690A JP 8213177 A JP8213177 A JP 8213177A JP 21317796 A JP21317796 A JP 21317796A JP H1039690 A JPH1039690 A JP H1039690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cartridge
life
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8213177A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuto Tachibana
達人 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8213177A priority Critical patent/JPH1039690A/ja
Publication of JPH1039690A publication Critical patent/JPH1039690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザに対して感光ドラムの適切な交換時期
を知らせることができ、又、感光ドラムが無駄に交換さ
れることがなく、更に画像不良の発生を防止できるプロ
セスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを備え
た画像形成装置を提供する。 【解決手段】 感光体寿命に関連する要因として、感光
体の駆動時間と、感光体に印加される一次AC高圧の印
加時間とに対して、重み付けを行ない、総合的に感光体
寿命を測定し、適切な感光体交換時期を知らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセスカートリ
ッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写
真画像形成装置に関する。
【0002】ここで電子写真画像形成装置としては、例
えば電子写真複写機、電子写真プリンター(例えば、L
EDプリンター、レーザービームプリンター等)、電子
写真ファクシミリ装置、及び、電子写真ワードプロセッ
サー等が含まれる。
【0003】またプロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを電
子写真画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
あるか、又は帯電手段、現像手段、クリーニング手段の
少なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリ
ッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とする
ものであるか、更に少なくとも現像手段と電子写真感光
体とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装
置本体に着脱可能とするものをいう。
【0004】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で
行なうことができるので、格段に操作性を向上させるこ
とができた。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、
画像形成装置において広く用いられている。
【0005】ところで、上記のような電子写真画像形成
装置に適用されるOPC感光体の感光層は、その初期に
おいて20〜25μmの厚さを有しているが、クリーニ
ングブレード等による摩耗により厚さが10μm程度に
なると、傷や黒点が生じて画像不良が発生してしまう。
【0006】上記のような画像不良の発生を未然に防止
するためには、感光体の寿命を正確に予測することが要
求される。
【0007】この感光体寿命の予測方法として、感光層
の膜厚を測定することが考えられるが、膜厚の測定は実
際上困難である。そこで、感光体の寿命を計る手段とし
て、感光体の駆動時間(又は回転数)を監視し、感光体
の寿命測定を行なっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、感光体
の寿命は感光体駆動時間よりも、一次帯電ローラにより
感光体に印加される一次AC高圧の印加時間による影響
の方が大きく、又、各要因による影響度は感光体駆動速
度、即ちプロセス速度により異なってくることがわかっ
た。
【0009】そこで本発明の目的は、ユーザに対して電
子写真感光体の適切な交換時期を知らせることができ、
又、電子写真感光体が無駄に交換されることがなく、更
に、画像不良の発生を防止できるプロセスカートリッ
ジ、及び前記プロセスカートリッジを備えた画像形成装
置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
プロセスカートリッジ、及び、このプロセスカートリッ
ジを備えた画像形成装置にて達成される。要約すれば、
本発明は、感光体と、感光体を帯電する帯電手段と、を
有するプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
において、前記感光体の駆動時間と前記帯電手段のAC
印加時間に重み付けをして前記感光体の使用状況を測定
し前記感光体の寿命を判定する感光体寿命測定手段を有
することを特徴とする画像形成装置である。
【0011】前記装置は複数のプロセス速度を有し、前
記感光体測定手段は前記感光体の駆動時間と前記帯電手
段のAC印加時間にプロセス速度の要素を重み付けして
感光体の使用状況を測定することが好ましい。前記装置
はトナー残量の監視手段を持ち、トナー残量不足とドラ
ム寿命のどちらかが先に検知された場合にカートリッジ
交換時期と判断するカートリッジ寿命判断手段を有する
ことが好ましい。
【0012】本発明による他の態様によれば、感光体の
駆動時間と帯電手段のAC印加時間に重み付けをして感
光体の使用状況を測定し感光体の寿命を判定する感光体
寿命判定手段を有する画像形成装置本体に装着可能なプ
ロセスカートリッジであって、前記感光体の駆動時間と
前記AC印加時間を記憶する不揮発性メモリを有するこ
とを特徴とするプロセスカートリッジが提供される。
【0013】前記電子写真感光体寿命の判断のための比
較値を前記不揮発性メモリに記録することが好ましい。
【0014】本発明による他の態様によれば、プロセス
カートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形
成する画像形成装置において、(a)電子写真感光体
と、前記電子写真感光体に作用するプロセス手段とを有
し、画像形成装置本体が、前記感光体の駆動時間と前記
帯電手段のAC印加時間に重み付けをして前記感光体の
使用状況を測定し前記感光体の寿命を判定する感光体寿
命測定手段を有するプロセスカートリッジを、装置本体
に取外し可能に装着するための装着手段と、(b)前記
記録媒体を搬送する搬送手段と、を有することを特徴と
する画像形成装置が提供される。
【0015】前記電子写真感光体の寿命に関連する要因
の測定データをプロセスカートリッジに備えられた不揮
発性メモリに記録することが好ましい。前記電子写真感
光体寿命の判断のための比較値を前記不揮発性メモリに
記録することが好ましい。
【0016】前記画像形成装置本体は、プロセスカート
リッジ内のトナー残量を監視する監視手段と、トナー残
量不足と感光体寿命のどちらかが先に検知された場合に
カートリッジ交換時期と判断するカートリッジ寿命判断
手段とを有することが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像形成装置
及びプロセスカートリッジを図面に則して更に詳しく説
明する。
【0018】実施例1 先ず、図1〜図6を参照して、本発明に従って構成され
るプロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置の一
実施例について説明する。
【0019】図2に、本発明に係る感光ドラム寿命測定
手段を持つ画像形成装置であるレーザビームプリンタが
示され、又、図3には、このレーザービームプリンタに
交換自在なプロセスカートリッジの一実施例が示され
る。
【0020】本実施例にてプロセスカートリッジ20
は、図3に示されるように、電子写真感光体である感光
ドラム21、帯電手段である帯電ローラ22、及びクリ
ーニングブレード31を含むクリーニング手段であるク
リーナユニット30を一体化した感光ドラムユニット3
2と、現像器24とが枠体60、70により一体化さ
れ、図1に示されるように装置本体38に対して装着ガ
イド手段80を介して交換自在とされる。
【0021】又、カートリッジ20内の感光ドラム21
の下方の装置本体38には、転写帯電手段である転写ロ
ーラ39が配置される。更に、転写ローラ39に対し、
給紙側には給紙ローラ35が配置され、一方、排紙側に
は記録紙Pに転写されたトナーTを定着させる定着ロー
ラ33、定着ローラ33に記録紙Pを押付け定着を助け
る加圧ローラ34、トナーが定着された記録紙を矢印が
示す如く装置本体38外へ排出する、搬送手段の一部を
構成する複数の排紙ローラ25が配置されている。
【0022】更に、カートリッジ20の上方には、帯電
ローラ22により帯電された感光ドラム21をレーザ光
で照射し感光面に静電潜像を形成させる露光装置23が
配置されている。
【0023】又、現像器24は、トナーTを収容する現
像容器24aと、現像容器24aの開口部に回転可能に
設けられた現像ローラ27と、現像容器24aに固定さ
れた板金26aに接着固定され現像ローラ27上のトナ
ー層厚を規制する現像ブレード26と、現像ブレード2
6側に移動されるトナーを撹拌する撹拌棒28とを備え
ている。
【0024】装置本体38内には、現像ローラ27及び
帯電ローラ22にバイアスをかける高圧ユニット5が設
けられ、現像ローラ27と高圧ユニット5との間には、
現像バイアスを受ける現像ローラ電極51、及び現像ロ
ーラ電極51と高圧ユニット5とを繋いで現像バイアス
を現像ローラ電極51にかける現像バイアス電極102
が配置されている。
【0025】又、高圧ユニット5から帯電ローラ22に
かけられる一次バイアスを受ける帯電ローラ電極52、
及び帯電ローラ電極52と高圧ユニット5とを繋ぎ、一
次バイアスを帯電ローラ電極52にかける一次バイアス
電極109が配置されている。
【0026】更に、感光ドラム21のアースをとるドラ
ムアース電極50、及びドラムアース電極50に接続さ
れ、不図示の導電性の金属フレームに接続する本体側の
アース電極101が設けられている。
【0027】又、カートリッジ20には、本実施例の場
合現像器24の下部に、不揮発メモリ(NVRAM)を
使用した記憶手段であるメモリ部4が取付けられ、装置
本体38に配置された本体主制御装置2にカートリッジ
メモリインターフェース16を介して接続されている。
更に、本体主制御装置2と外部機器3とは、外部インタ
ーフェース15を介して接続されている。
【0028】以下に、この画像形成装置の画像形成プロ
セスを説明する。
【0029】感光ドラム21は、その軸を中心に一方向
に回転している。この感光ドラム21は、高圧ユニット
5から帯電ローラ22に供給される、交流成分と直流成
分を重畳した一次バイアスにより表面が一様に帯電され
た後、露光装置23から照射されたレーザ光により静電
潜像を形成される。現像ローラ27は現像容器24a内
よりトナーTの補給を受け、現像ブレード26によって
表面に均一にコーティングされたトナーTを、高圧ユニ
ット5からの現像バイアスにより、感光ドラム21の静
電潜像に付着させ可視化する。
【0030】一方、給紙ローラ35は記録媒体である紙
Pを感光ドラム21と転写ローラ39の間に送り込む。
トナーTによって可視化された感光ドラム21の像は転
写ローラ39により紙P上に転写される。紙P上に転写
されたトナーTは定着ローラ33の発生する熱と加圧ロ
ーラ34の加える圧力により定着され記録画像となる。
【0031】その後、紙Pは排紙ローラ25により画像
形成装置18外へ排出される。そして、転写されずに残
った感光ドラム1上の残留トナーをクリーナユニット3
0に取付けられたクリーニングブレード31により除去
したあと、感光ドラム21が再び帯電ローラ22によっ
て一様に帯電され、以後上記の工程を繰り返す。
【0032】次に、レーザビームプリンタ100の機能
構成について、図1に示すブロック図により更に説明す
る。
【0033】レーザビームプリンタ100は、本体を制
御する本体主制御装置2を備えている。本体主制御装置
2は、CPU、ROM、RAM、ゲート素子等から構成
され、制御の主要部はROMに書き込まれたソフトウエ
アで実現される。
【0034】本体主制御装置2は、外部インターフェー
ス15を介して外部機器3と、カートリッジメモリイン
ターフェース16を介してカートリッジメモリ部4と接
続されている。又、信号線を通じて高圧ユニット5、メ
インモータユニット6と接続されている。
【0035】又、本体主制御装置2はその機能を実現す
る手段として、ドラム寿命測定手段7、画像形成制御手
段8、外部機器通信手段9、及びカートリッジ通信手段
10を備えている。
【0036】カートリッジメモリ部4は、本体通信手段
11とメモリ本体12とを備えており、メモリ本体12
内にはドラム総回転時間記憶手段13、及び一次AC総
印加時間記憶手段14が含まれている。
【0037】次に、上記各手段の機能について説明す
る。
【0038】外部機器通信手段9は、外部インターフェ
ース15を介して例えばコンピュータ等の外部機器3と
の通信を制御する。本体主制御部2は外部機器通信手段
9を介して後述する感光体寿命警告を外部機器3に対し
て出力し、又、外部機器3から送られる印字動作に関連
するタイミング信号、画像信号を受ける。
【0039】ドラム寿命測定手段7は、カートリッジ内
のドラム(電子写真感光体)の寿命の測定を行なう。こ
れについては後で詳しく説明する。
【0040】カートリッジ通信手段10は、カートリッ
ジメモリインターフェース16を介してカートリッジメ
モリ部4への情報の書き出し、読み込みを行なう。特
に、本実施例のプリンタではドラム寿命測定手段7から
ドラム寿命の諸要因のデータの書き込み読み出しが行な
われる。
【0041】画像形成制御手段8は外部機器3から外部
機器通信手段9を介して印字指示が出されるとレーザビ
ームプリンタ1の高圧ユニット5、メインモータユニッ
ト6等を制御して画像形成を行なう。
【0042】カートリッジメモリ部4は、カートリッジ
23内に装備される。本体通信手段11はカートリッジ
メモリインターフェース16を介して本体主制御装置2
と通信を行ない、本体主制御装置2から送られてくるデ
ータをメモリ本体12へ書き込み、メモリ本体12のデ
ータを読み出し本体主制御装置2へ出力する。メモリ本
体12はカートリッジに関する様々な情報の記憶領域を
有し、不揮発性メモリが使用される。本実施例において
は、上述のように、メモリ本体12内にドラム総回転時
間記憶手段13、一次AC総印加時間記憶手段14を有
し、後述するドラム寿命測定に使用される。
【0043】さてここで、上記のように画像形成制御手
段8は外部機器3から印字指示を受けた場合、画像形成
の処理を行なう。画像形成制御については公知の制御を
行なうこととするので、詳述は避けるが、画像形成の際
にメインモータユニット6を制御して、レーザビームプ
リンタ1の紙搬送ローラ25、35、感光ドラム21、
転写ローラ39等を駆動する。又、高圧ユニット5を制
御して、一次高圧、現像高圧、転写高圧等を所定のタイ
ミングに、所定のレベルでオン、オフさせる。このよう
に、画像形成が行なわれると、感光ドラム21は徐々に
劣化してゆき、やがては寿命を迎える。そこで、ドラム
寿命測定手段7はドラム寿命に関連する各種要因を総合
的に判断してドラム寿命を予測する。以下にドラム寿命
測定手段7の制御について述べる。
【0044】本実施例では、感光ドラムの回転時間と一
次AC高圧の印加時間をドラムの寿命に関連する要因と
し、それぞれのドラム寿命に与える影響度を考慮してい
る。更に、本実施例のレーザービームプリンタ100で
は印字速度(プロセス速度)を2段階に切換えるように
なっているため、ドラムの回転速度や一次AC高圧の印
加時間は、プロセス速度が速いほどドラム寿命に与える
影響が大きいと考えて、それぞれの要因についてプロセ
ス速度による重み付けを行なうようにしている。
【0045】以上の考え方に基づき、次の式を満たす
条件が成立した場合に感光ドラム21が寿命であると判
断している。
【0046】 γ(Ddl+αDdh)+(Hprl+βHprh)>Ldr ・・・ 上式で、Ddl :低速時ドラム回転時間 Ddh :高速時ドラム回転時間 Hprl:低速時一次AC高圧印加時間 Hprh:高速時一次AC高圧印加時間 又、αは、ドラム回転の単位時間当たりのドラム寿命へ
の影響度の高速時と低速時における比率である。即ち、
ドラム寿命への影響度についてプロセス速度が高速時の
ドラム回転の1単位時間が低速時の何単位時間分に相当
するかを出したものである。これは、単純にプロセス速
度の違いによる1単位時間当たりの回転回数の違いだけ
ではなく、同一回転回数での高速時と低速時のドラム寿
命への影響度の違いも考慮した値である。
【0047】βは、一次AC高圧印加の1単位時間当た
りのドラム寿命への影響度の高速時と低速時の比率であ
る。即ち、ドラム寿命への影響度についてプロセス速度
が高速時の1単位時間の一次AC高圧印加が低速時の何
単位時間分に相当するかを出したものである。これは、
単純にプロセス速度の違いによる1単位時間当たりの回
転回数の違いだけではなく、同一回転回数での高速時と
低速時のドラム寿命への影響度の違いも考慮した値であ
る。
【0048】γは、プロセス速度が低速のときのドラム
寿命への影響度のドラム回転時間と一次AC高圧印加時
間の比率である。即ち、ドラム寿命への影響度について
ドラム回転の1単位時間が一次AC高圧印加の何単位時
間分に相当するかを出したものである。
【0049】そして、Ldrは感光ドラムの寿命をプロ
セス速度が低速回転時における一次AC高圧印加時間で
設定したものである。
【0050】図4にドラム総回転時間記憶手段、及び図
5に一次AC高圧総印加時間記憶手段のデータ構造を示
す。各データはプロセス速度を示すコードと対に記憶、
管理されている。
【0051】以上の各値は、実験、及び統計的に予め求
められた値が設定されている。
【0052】図6に本実施例におけるドラム寿命測定手
段7の制御のフローチャートを示す。
【0053】先ず、ステップ001(以下、「S00
1」と示す)で画像形成制御手段8による印字が開始さ
れるかどうかの判断がなされ、印字を開始すると、S0
02で画像形成制御手段8がメインモータの駆動を開始
するまで待機する。S002でメインモータの駆動開始
を確認すると、S003でタイマー1をスタートさせ
る。タイマー1はドラム回転時間測定のタイマーで、上
記のように本実施例のレーザービームプリンタでは感光
ドラム21はメインモータによって駆動されるため、メ
インモータの駆動と同時にドラム回転時間の計測を開始
する。
【0054】その後、S004で画像形成制御手段8が
メインモータを停止するまで待機する。ドラム回転中は
一次AC高圧が印加される場合があるのでメインモータ
停止まで待つ間、S009〜S014で一次AC印加時
間測定を行なう。
【0055】即ち、先ずS009で画像形成制御手段8
が一次AC高圧の駆動を開始するまで待機し、一次AC
高圧の駆動を開始したら、S010でタイマー2をスタ
ートさせる。タイマー2は一次AC高圧印加時間測定用
のタイマーである。
【0056】その後、S011で画像形成制御手段8が
一次AC高圧の駆動を停止するまで待機する。本実施例
のレーザビームプリンタ100は一次AC高圧印加中に
メインモータを停止させることはないので、S011の
待機中にメインモータの停止チェックは行なっていな
い。一次AC高圧印加が停止されれば、S012でタイ
マー2をストップした後、S013で一次AC高圧印加
時間データの設定を行なう。ここでは、上記一次AC印
加時間記憶手段14から、現在のプロセススピードにつ
いての総印加時間を取り出し、タイマー2の測定時間を
加算して一次AC総印加時間記憶手段14に再度記憶さ
せる。
【0057】S013で一次AC印加時間データの設定
後、S014でドラム寿命判断を行なう。これは、S0
13で更新されたデータに基づき、上記式を用いてド
ラムの寿命判断を行なう。もし、ドラム寿命と判断され
た場合、外部機器通信手段9を介して外部機器3に対し
てドラム寿命警告情報を出力する。
【0058】以上の一次AC高圧印加時間測定を行ない
ながら、S004でメインモータの停止を確認すればS
005でタイマー1をストップした後、S006でドラ
ム回転時間データの設定を行なう。ここでは、ドラム総
回転時間記憶手段13から、現在のプロセススピードに
ついての総回転時間を取り出し、タイマー1の測定時間
を加算してドラム総回転時間記憶手段13に再度記憶さ
せる。
【0059】S006でドラム回転時間データの設定
後、S007でドラム寿命判断を行なう。これは、S0
07で更新されたデータに基づき、上記式を用いてド
ラムの寿命判断を行なう。もし、ドラム寿命と判断され
た場合、外部機器通信手段9を介して外部機器3に対し
てドラム寿命警告情報を出力する。その後、S008で
画像形成制御手段8が印字を終了したかどうかを確認
し、印字終了でなければS002以降の制御を繰り返
し、印字終了であればS001に戻る。
【0060】上記のように、本実施例においては、プロ
セス速度による重み付けを施したドラム総回転時間及び
一次AC総印加時間により、ドラム寿命を判断すること
にしたので、正確にドラム寿命の判断を行なうことがで
きる。従って、ユーザに対して感光ドラムの適切な交換
時期を知らせることができ、又、感光ドラムが無駄に交
換されることがなく、更に、画像不良の発生を防止でき
る。
【0061】又、本実施例ではドラム寿命に関連する要
因の測定データを感光ドラムを備えたカートリッジ内の
メモリに持たせていることにより、カートリッジを入れ
換えた場合でもこの感光ドラムの寿命を正確に測定でき
る。
【0062】実施例2 次に、本発明の実施例2について図7により説明する。
実施例1では、式のLdr(ドラム寿命時間)の値を
プリンタ本体側に持つ構成としたが、本実施例ではLd
rの値をカートリッジ側に持つ構成としている。
【0063】図7には本実施例の機能構成を示すブロッ
ク図である。実施例1の図1と異なるのは、カートリッ
ジメモリ部4のメモリ本体12内にドラム寿命時間Ld
rの値35を持たせた点にある。
【0064】本実施例のように、Ldr(ドラム寿命時
間)の値をカートリッジ側に持たせることにより、カー
トリッジのバージョンが異なることによって感光ドラム
の寿命比較値が異なるような場合にも対応できる。又、
将来、感光ドラムの寿命比較値を正確に設定できるよう
になった場合、各カートリッジ毎に上記Ldr(ドラム
寿命時間)の値を設定することが可能となる。
【0065】実施例3 次に、本発明の実施例3について図8及び図9により説
明する。実施例1及び実施例2では、ドラム寿命がきた
と判断された場合、ドラム寿命警告として外部機器に情
報を出力しているが、本実施例ではドラム寿命測定手段
と共にカートリッジのトナー残量測定手段を具備し、こ
れらをカートリッジ寿命判断(チェック)手段としてま
とめ、カートリッジ交換警告として外部機器に出力する
ようにしている。
【0066】レーザビームプリンタの全体構成は実施例
1の図2に示した構成と同じである。本実施例の機能構
成を示すブロック図を図8に示す。実施例2の図7と異
なるのは、本体主制御装置2内にカートリッジ寿命判断
手段36を具備し、その中にドラム寿命測定手段7、及
びトナー残量測定手段37を持っていることである。
【0067】本実施例におけるカートリッジ寿命判断手
段36の制御のフローチャートを図9に示す。
【0068】同図において、先ず、ステップ101(S
101)でドラム寿命測定手段7からドラム寿命警告が
出ていないかチェックする。ドラム寿命測定手段7から
ドラム寿命警告が出ていなければS102へ進み、トナ
ー残量測定手段37からトナー残量不足の警告が出てい
ないかチェックする。
【0069】一方、S101でドラム寿命測定手段7か
らドラム寿命警告が出ていればS103に進む。S10
2においてトナー残量測定手段37からトナー残量不足
の警告が出ていなければS101に戻り、チェックを繰
り返す。トナー残量測定手段37からトナー残量不足の
警告が出ていれば、S103に進む。S103ではカー
トリッジの交換時期警告の情報を外部機器通信手段9を
介して外部機器3に出力する。ドラム寿命測定手段7の
制御は実施例1と同じである。尚、トナー残量測定手段
37の制御については公知の技術により行なうものと
し、その説明を省略する。
【0070】以上の制御により、レーザビームプリンタ
100はドラム寿命又はトナー残量不足に起因する画像
不良が発生する前に警告を出すことができる。
【0071】実施例4 実施例1〜3においては、図2に示したモノカラーレー
ザビームプリンタに本発明を適用した場合について説明
したが、実施例4においては、本発明を図10及び図1
1に示す、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのフ
ルカラーレーザビームプリンタに適用する。
【0072】図10において、感光ドラム71は、不図
示の駆動手段によって図時矢印方向に駆動され、ローラ
ー帯電器72により所定の電位に均一に帯電される。次
いで、イエローの画像模様に従った信号が入力された露
光装置73により、レーザ光が感光ドラム71に照射さ
れ、感光ドラム71上に潜像が形成される。
【0073】更に感光ドラム71が矢印方向に進むと支
持体75に支持された現像装置74a、74b、74
c、74dのうち、例えばイエロートナーが収容された
現像装置74aが感光ドラム71に対向するように支持
体5が回転され、上記の潜像は現像装置74aによって
可視化される。次いで、現像されたトナー像は中間転写
体である中間転写ベルト66上に転写される。
【0074】中間転写ベルト66は3本の支持ローラー
61、62、63上に張設され、不図示の駆動源に連結
された支持ローラー62が回転することにより、図中矢
印方向に移動する。又、中間転写ベルト66の内側の感
光ドラム対向部には、一次転写ローラ64が設けられ、
不図示の高圧電源から所定のバイアスが印加され、感光
ドラム71上のトナーは中間転写ベルト66上に転写さ
れる。
【0075】以上の工程を更に例えばマゼンタ、シア
ン、黒の順に現像装置74b、74c、74dにより実
施することによって中間転写ベルト66上に4色のトナ
ー像が形成される。
【0076】この4色のトナー像は、中間転写ベルト6
6の移動と同期をとって給紙装置76から搬送手段77
を介して搬送された転写紙P上に、2次転写ローラー6
5により一括転写される。更に、転写紙Pは、加熱・加
圧定着装置78によって溶融固着されカラー画像が得ら
れる。
【0077】感光ドラム71上の転写残トナーはブレー
ド手段を備えたクリーニング装置79によって清掃され
る。
【0078】又、本実施例においては、帯電ローラー7
2、感光ドラム71、及びクリーニング装置79が一体
のプロセスカートリッジ90として、図11に示すよう
な外観を有するように構成され、装置本体に対して装着
ガイド手段80により脱着自在とされている。更に、上
記の実施例のカートリッジメモリ部4と同様に機能する
記憶手段84を備えている。
【0079】尚、4色の各現像器74a〜74dもプロ
セスカートリッジと同様に、装置本体と脱着可能な構成
とされている。これらの構成により、従来サービスマン
が行なっていた上記部材の交換、メンテナンスをユーザ
が簡単に行なうことができる。
【0080】上記のような構成のフルカラー画像形成装
置に、実施例1、2、及び3にて説明した本発明を適用
することにより、上記の同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0081】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ユーザに対して感光体の適切な交換時期を知
らせることができ、又、感光体が無駄に交換されること
がなく、更に、画像不良の発生を防止できるプロセスカ
ートリッジ、及び前記プロセスカートリッジを備えた画
像形成装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の機能構成を示すブロック図である。
【図2】実施例1のレーザビームプリンタを示す構成図
である。
【図3】図2のレーザビームプリンタに交換自在に装着
されるプロセスカートリッジの構成図である。
【図4】実施例1のドラム総回転時間記憶手段の構成を
示す概念図である。
【図5】実施例1の一次AC総印加時間記憶手段の構成
を示す概念図である。
【図6】実施例1のドラム寿命測定手段の制御を示すフ
ローチャートである。
【図7】実施例2の機能構成を示すブロック図である。
【図8】実施例3の機能構成を示すブロック図である。
【図9】実施例3のカートリッジ寿命チェック手段の制
御を示すフローチャートである。
【図10】実施例4のフルカラーレーザビームプリンタ
を示す概略構成図である。
【図11】図10に装着されたプロセスカートリッジの
外観図である。
【符号の説明】
2 本体主制御装置 4、84 カートリッジメモリ部(不揮発性メ
モリ部) 7 ドラム寿命測定手段(感光体寿命測
定手段) 12 メモリ本体 13 ドラム総回転数時間記憶手段 14 一次AC総印加時間記憶手段 21、71 電子写真感光体 25、35、77 搬送手段 36 カートリッジ寿命チェック手段 80 装着手段 100 レーザビームプリンタ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体と、感光体を帯電する帯電手段
    と、を有するプロセスカートリッジを装着可能な画像形
    成装置において、前記感光体の駆動時間と前記帯電手段
    のAC印加時間に重み付けをして前記感光体の使用状況
    を測定し前記感光体の寿命を判定する感光体寿命測定手
    段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記装置は複数のプロセス速度を有し、
    前記感光体測定手段は前記感光体の駆動時間と前記帯電
    手段のAC印加時間にプロセス速度の要素を重み付けし
    て感光体の使用状況を測定する請求項1の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記装置はトナー残量の監視手段を持
    ち、トナー残量不足とドラム寿命のどちらかが先に検知
    された場合にカートリッジ交換時期と判断するカートリ
    ッジ寿命判断手段を有することを請求項1又は2の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 感光体の駆動時間と帯電手段のAC印加
    時間に重み付けをして感光体の使用状況を測定し感光体
    の寿命を判定する感光体寿命判定手段を有する画像形成
    装置本体、に装着可能なプロセスカートリッジであっ
    て、前記感光体の駆動時間と前記AC印加時間を記憶す
    る不揮発性メモリを有することを特徴とするプロセスカ
    ートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記電子写真感光体寿命の判断のための
    比較値を前記不揮発性メモリに記録することを特徴とす
    る請求項4のプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段と、現像手段又はクリーニ
    ング手段と、前記電子写真感光体とを一体的にカートリ
    ッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対し
    て着脱可能とするものである請求項4又は5のプロセス
    カートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段及びクリーニン
    グ手段の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを一
    体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成
    装置本体に対して着脱可能とするものである請求項4又
    は5のプロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての少なくとも現像手段と、前記電子写
    真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
    ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
    ある請求項4又は5のプロセスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 プロセスカートリッジを着脱可能であっ
    て、記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、
    (a)電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用す
    るプロセス手段とを有し、画像形成装置本体が、前記感
    光体の駆動時間と前記帯電手段のAC印加時間に重み付
    けをして前記感光体の使用状況を測定し前記感光体の寿
    命を判定する感光体寿命測定手段を有するプロセスカー
    トリッジを、装置本体に取外し可能に装着するための装
    着手段と、(b)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記電子写真感光体の寿命に関連する
    複数の要因が前記電子写真感光体の駆動時間と前記電子
    写真感光体に印加される一次AC高圧の印加時間である
    ことを特徴とする請求項9の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 複数のプロセス速度を有することを特
    徴とする請求項9又は10の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記プロセスカートリッジが前記感光
    体の駆動時間と前記AC印加時間を記憶する不揮発メモ
    リを有することを特徴とする請求項9、10、又は11
    の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記電子写真感光体寿命の判断のため
    の比較値を前記不揮発性メモリに記録することを特徴と
    する請求項12の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 前記プロセスカートリッジ内のトナー
    残量を監視する監視手段と、トナー残量不足と感光体寿
    命のどちらかが先に検知された場合にカートリッジ交換
    時期と判断するカートリッジ寿命判断手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項14の画像形成装置。
JP8213177A 1996-07-23 1996-07-23 画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JPH1039690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213177A JPH1039690A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213177A JPH1039690A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039690A true JPH1039690A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16634825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213177A Pending JPH1039690A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039690A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117425A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc プロセスカートリッジ用メモリー媒体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び電子写真画像形成システム
US7035560B2 (en) * 2002-04-09 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having charging member supplied with a plurality of alternating voltages and memory for storing information for selecting the voltages
JP2007108743A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Xerox Corp 高電圧電源をもつ顧客交換可能ユニット
JP2010072226A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP2013235170A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015100929A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117425A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc プロセスカートリッジ用メモリー媒体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び電子写真画像形成システム
US7035560B2 (en) * 2002-04-09 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having charging member supplied with a plurality of alternating voltages and memory for storing information for selecting the voltages
US7194215B2 (en) 2002-04-09 2007-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge comprising memory medium storing information for selecting one of a plurality of alternating voltages applied to charging member and such a memory medium
JP2007108743A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Xerox Corp 高電圧電源をもつ顧客交換可能ユニット
US8217974B2 (en) 2005-10-13 2012-07-10 Xerox Corporation Customer replaceable unit with high voltage power supply
JP2010072226A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sharp Corp 画像形成装置
JP4676523B2 (ja) * 2008-09-17 2011-04-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2013235170A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015100929A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10412249B2 (en) 2013-11-21 2019-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method therefor, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912026B2 (ja) 画像形成装置
US8428477B2 (en) Image forming apparatus
US8374517B2 (en) Image forming device with an intermittent driving unit and computer-readable recording medium executed by the image forming device
US5822646A (en) Image forming apparatus
JP3313978B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5515926B2 (ja) 画像形成装置
JPH09190137A (ja) プロセスカートリッジ、現像装置及び電子写真画像形成装置
JPH1039690A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH1115216A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びに、記録媒体
JP2008058726A (ja) 画像形成装置
JP2004354622A (ja) 画像形成装置
JPH1039693A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2766046B2 (ja) 電子写真印刷装置
JP3558770B2 (ja) 電子写真複写装置及びプロセスカートリッジ
JP2006259539A (ja) トナー残量表示方法
JP2008026844A (ja) トナー消費予測量算出方法、トナー消費予測量算出装置、および画像形成装置
JPH10260575A (ja) トナー補給装置
JP3416449B2 (ja) 画像形成装置
JPH11344908A (ja) 画像形成装置に着脱可能なカ―トリッジ、画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2001125377A (ja) 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム並び記憶媒体及びカートリッジ
JP2013061419A (ja) 現像剤補給制御装置及び画像形成装置
JP7087914B2 (ja) 画像形成装置
JP2022168381A (ja) 画像形成装置
JP2022128688A (ja) 画像形成装置
JP2005010584A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815