JPH1039191A - 沈胴式ズームレンズ - Google Patents

沈胴式ズームレンズ

Info

Publication number
JPH1039191A
JPH1039191A JP21201396A JP21201396A JPH1039191A JP H1039191 A JPH1039191 A JP H1039191A JP 21201396 A JP21201396 A JP 21201396A JP 21201396 A JP21201396 A JP 21201396A JP H1039191 A JPH1039191 A JP H1039191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
holding frame
master
front lens
variator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21201396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
一雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP21201396A priority Critical patent/JPH1039191A/ja
Publication of JPH1039191A publication Critical patent/JPH1039191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯性に優れた沈胴式ズームレンズを提供す
る。 【解決手段】 撮影態様において、固定の前玉群1と、
可動のバリエータ群2と、固定の第1マスター群4と可
動の第2マスター群5と、これらの各レンズ群を保持す
る保持枠1a,2a,4a,5aと、これらの保持枠1
a,2a,5aの周縁部にそれぞれ設けられてガイドポ
ール7,8に係合する係合手段1b,1c,2b,2
c,5b,5cと、保持枠2a,5aを光軸方向に駆動
するモータ9、10とを有し、沈胴時には前玉群1とバ
リエータ群2とを第1マスター群4の方向に移動される
構成の沈胴式ズームレンズ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ用ズームレ
ンズに関し、特に沈胴式ズームレンズに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】小型のビデオカメラに用いられている従
来のズームレンズの構成例を図2に示す。同図におい
て、1は固定の前玉群、2は変倍を司る可動のバリエー
タ群、3は光量絞り、4は結像機能の一部を司る固定の
第1マスター群、5は物像距離の変動及びバリエータ群
2の移動に伴う結像点位置を図示しない撮像面上に維持
するように移動する第2マスター群である。このズーム
レンズは、所謂4群形式であり、前玉群1は筐体6に熱
かしめ等により固定されている。
【0003】また、バリエータ群2と第2マスター群5
は、2本のガイドポール7、8に案内されて光軸方向に
移動可能に支持されている。即ち、ガイドポール7はポ
ール支持部材7a、7bにより、ガイドポール8はポー
ル支持部材8a、8bにより、それぞれ光軸OAに平行
に固定されている。そして、バリエータ群2を保持する
バリエータ群保持枠2aと一体に形成された、図示しな
い貫通孔を有する係合部材2b、2cがこれらのガイド
ポール7、8と嵌合して摺動する構成になっている。第
2マスター群5についても同様であり、第2マスター群
5を保持する第2マスター群保持枠5aと一体に形成さ
れた、図示しない貫通孔を有する係合部材5b、5cが
ガイドポール7、8と嵌合して摺動する構成になってい
る。9、10はそれぞれバリエータ群2、第2マスター
群5を駆動するモータである。また、12は図示しない
撮像素子が固定されるマウント部である。なお、第1マ
スター群4は、第1マスター群保持枠4aと一体に形成
された、図示しない貫通孔を有する係合部材4b、4c
がガイドポール7、8と嵌合した状態で固定されて位置
決めされている。
【0004】最近のビデオカメラ(カメラ一体型VT
R)は、自動焦点機能を有することが一般的であり、な
るべく迅速な合焦動作を達成したり、合焦のための光学
要素を駆動するアクチュエータの省電力を達成する等の
観点から、一般的により軽量であるマスター群を駆動す
る構成が主流となっている。また、ズーム機能について
も、従来はバリエータ群の移動に伴う像点移動を補償
し、マスター群に対する部点位置を常に一定に保つため
に所謂コンペンセータ群が設けられていたが、最近の位
置検出素子やマイクロコンピュータを含めたエレクトロ
ニクスの進歩によって、各光学要素の位置を自由に且つ
高精度に制御することが可能となってきたため、物像距
離の変動を補償する所謂フォーカシング群の機能とバリ
エータ群の移動に伴う像点移動を補償する所謂コンペン
セータ群の機能とをマスター群又はその一部の系で兼用
することが可能になっている。そして、このような技術
により、撮影光学系は非常に小型軽量化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図2を参照す
れば明らかなように、撮影態様においては所定倍率のズ
ーム比を実現するためには、前玉群1と光量絞り3との
間にバリエータ群2が移動可能な作動距離が必要であ
り、この作動距離は一般にズーム比が大きくなるほど大
きく設定する必要がある。また、同様に第1マスター群
4と図示しない撮像素子との間にも第2マスター群5が
移動可能な作動距離が必要である。これら作動距離は、
必要な望遠側焦点距離、広角側焦点距離、これらの比で
あるズーム比、最短撮影距離、各群のパワー配置等によ
って決定されるものである。
【0006】従って、これらの作動距離は撮影態様にお
いては、光学性能を維持するために必要なものであるこ
とは明らかであるが、非撮影態様においては、必ずしも
これらの作動距離を維持する必要がない。特に、バリエ
ータ群2の作動距離は、比較的大きいため、従来固定で
あった前玉群をこの作動距離内に収容できれば、非撮影
態様におけるズームレンズの全長を短縮でき、ビデオカ
メラの小型化に資するものとなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、斯かる知見に
基づきなされたものであり、請求項1に係る発明は、
「前玉群保持枠に保持され撮影態様において固定の前玉
群と、バリエータ群保持枠に保持され撮影態様において
可動のバリエータ群と、第1マスター群保持枠に保持さ
れ撮影態様において固定の第1マスター群と、第2マス
ター群保持枠に保持され撮影態様において可動の第2マ
スター群と、少なくも該前玉群保持枠と該バリエータ群
保持枠と該第2マスター群保持枠とのそれぞれ周縁部に
設けられて光軸に平行に設けられた少なくも2本のガイ
ドポールと摺動自在に係合する係合手段と、該バリエー
タ群保持枠と該第2マスター群保持枠とを光軸方向に駆
動する駆動手段とを具備し、沈胴時には該前玉群及び該
バリエータ群は該第1マスター群の方向に移動される構
成の沈胴式ズームレンズ。」を提供するものであり、
【0008】請求項2に係る発明は、「該前玉群保持枠
を光軸方向に駆動する駆動手段を設けた請求項1記載の
沈胴式ズームレンズ。」を提供するものであり、
【0009】請求項3に係る発明は、「該前玉群保持枠
の周縁部に設けた該係合手段は該前玉群保持枠から該第
1マスター群の方向に離隔した構成である請求項1又は
請求項2記載の沈胴式ズームレンズ。」を提供するもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明の実
施の形態について説明する。なお、図2を参照して説明
した従来のズームレンズと対応する部位には同一の符号
を付して説明する。
【0011】図1において、1は前玉群、2は変倍を司
る可動のバリエータ群、3は光量絞り、4は結像機能の
一部を司る固定の第1マスター群、5は物像距離の変動
及びバリエータ群2の移動に伴う結像点位置を図示しな
い撮像面上に維持するように移動する第2マスター群で
あり、レンズの基本的な形式は図2を参照して説明した
従来のレンズと同様である。
【0012】また、バリエータ群保持枠2aは係合部材
2b、2cを介し、第2マスター群保持枠5aは係合部
材5b、5cを介して、それぞれガイドポール7、8に
案内されて光軸OA方向に移動可能である点及び第1マ
スター群4aが係合部材4b、4cを介してガイドポー
ル7、8に固定されている点等も、図2を参照して説明
した従来のレンズと同様である。
【0013】この実施の形態においては、前玉群1は前
玉群保持枠1aに熱かしめ等により固定されており、前
玉群保持枠1aから所定距離Lだけ後方に隔たった位置
に、前玉群保持枠1aと一体に形成された、図示しない
貫通孔を有する係合部材1b、1cがこれらのガイドポ
ール7、8と嵌合して摺動する構成になっている。な
お、11は、前玉群1を駆動するモータであり、必要に
応じて設けられる。また、筐体6前面には前玉群保持枠
1aの外径Dよりやや径の大きな開口部13が設けられ
ており前玉群保持枠1aはこの開口部13を通って筐体
6から突出した撮影態様の位置と筐体6に収容された非
撮影態様の位置との間で進退可能な構成になっている。
【0014】本発明のズームレンズはこのような構成で
あるため、撮影時には、前玉群1をモータ11又は手動
で筐体6から突出した状態(図1に示す状態)とすると
ともに、バリエータ群2及び第2マスター群5をそれぞ
れモータ9、10で駆動制御して光学的に必要な各レン
ズ群間の間隔を実現し、非撮影時には、このような光学
的に必要な間隔を崩して、バリエータ群2を第1マスタ
ー群4の方向に移動するとともに前玉群1も該バリエー
タ群2と同方向にモータ11又は手動で移動することに
よって、前玉群1を筐体内に収容することができるもの
である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の沈胴式ズ
ームレンズは前玉群を筐体内に収容可能であるため、撮
影を行わない時はレンズすなわちカメラの長手方向の寸
法を抑えてコンパクトな状態にすることができ、極めて
携帯性が向上するという効果がある。
【0016】また、本発明の沈胴式ズームレンズは、バ
リエータ群、第2マスター群を支持案内するガイドポー
ルにより前玉群も支持案内する構成であるため、極めて
シンプルな構造で沈胴機構を実現することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の沈胴式ズームレンズの実施の形態を示
す断面図である。
【図2】従来のズームレンズの構成例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 前玉群 2 バリエータ群 3 光量絞り 4 第1マスター群 5 第2マスター群 6 筐体 7 ガイドポール 8 ガイドポール 9 モータ 10 モータ 11 モータ 12 マウント部 13 開口部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前玉群保持枠に保持され撮影態様において
    固定の前玉群と、 バリエータ群保持枠に保持され撮影態様において可動の
    バリエータ群と、 第1マスター群保持枠に保持され撮影態様において固定
    の第1マスター群と、 第2マスター群保持枠に保持され撮影態様において可動
    の第2マスター群と、 少なくも該前玉群保持枠と該バリエータ群保持枠と該第
    2マスター群保持枠とのそれぞれ周縁部に設けられて光
    軸に平行に設けられた少なくも2本のガイドポールと摺
    動自在に係合する係合手段と、 該バリエータ群保持枠と該第2マスター群保持枠とを光
    軸方向に駆動する駆動手段とを具備し、沈胴時には該前
    玉群及び該バリエータ群は該第1マスター群の方向に移
    動される構成の沈胴式ズームレンズ。
  2. 【請求項2】該前玉群保持枠を光軸方向に駆動する駆動
    手段を設けた請求項1記載の沈胴式ズームレンズ。
  3. 【請求項3】該前玉群保持枠の周縁部に設けた該係合手
    段は該前玉群保持枠から該第1マスター群の方向に離隔
    した構成である請求項1又は請求項2記載の沈胴式ズー
    ムレンズ。
JP21201396A 1996-07-23 1996-07-23 沈胴式ズームレンズ Pending JPH1039191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21201396A JPH1039191A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 沈胴式ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21201396A JPH1039191A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 沈胴式ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039191A true JPH1039191A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16615444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21201396A Pending JPH1039191A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 沈胴式ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173772B2 (en) 2003-11-25 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173772B2 (en) 2003-11-25 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Lens barrel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752097B2 (ja) ズームレンズ系
JP2006235020A (ja) レンズ鏡筒
CN100462764C (zh) 透镜装置和摄像装置
US5842055A (en) Lens barrel and optical apparatus
JP2022171800A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US5715481A (en) Initial focusing mechanism for a variable-focus photographic camera
JP3253360B2 (ja) レンズ鏡筒
US7345835B2 (en) Lens barrel
JP2002214667A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JPH1039191A (ja) 沈胴式ズームレンズ
US6753911B1 (en) Zooming lens barrel and a camera in use therewith
JP2022109354A (ja) レンズ装置、撮像装置、及び撮像システム
JPH09184952A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
EP2203773B1 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JPS63155038A (ja) レンズのシフト機構
JPH0833385A (ja) ボイスコイルモータの制御装置
JP2006215421A (ja) レンズ鏡筒
JP2002341226A (ja) レンズ制御装置
JP2844594B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP4351429B2 (ja) 沈胴式レンズ鏡筒
JP2904375B2 (ja) ファインダの取付け機構
JP2017161677A (ja) 撮像装置
JP2023030454A (ja) 光学機器、像ブレ補正装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2547217B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2024009587A (ja) レンズ鏡筒