JPH1038864A - 超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置

Info

Publication number
JPH1038864A
JPH1038864A JP8194776A JP19477696A JPH1038864A JP H1038864 A JPH1038864 A JP H1038864A JP 8194776 A JP8194776 A JP 8194776A JP 19477696 A JP19477696 A JP 19477696A JP H1038864 A JPH1038864 A JP H1038864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
ultrasonic flaw
test piece
flaw detector
couplant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8194776A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Tanaka
洋次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8194776A priority Critical patent/JPH1038864A/ja
Publication of JPH1038864A publication Critical patent/JPH1038864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2696Wheels, Gears, Bearings

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロール材や軸材の表面傷を検査する超音波探
傷装置の小型・軽量化、及び長期間安定な探傷性能を得
るための超音波探傷装置を提供する。 【解決手段】 表面波を直交する2方向にそれぞれ送受
信できる複合探触子と、複合探触子の下面四周部に壁と
流水溝を設けたシューを有し、さらに試験体の軸長方向
における終端面を検出するための第2のゲート部と終端
面検出部とを備えた超音波探傷装置を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はロールや軸材等の
円柱形状材の表面に存在する傷を、表面波を用いて検出
する超音波探傷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は特開平5−281213号公報に
示された従来の超音波探傷装置の探触子周辺部の構造
図、図10は図9の下面図である。図において1は探触
子収納容器、2は超音波を送受信する振動子、3は合成
樹脂から成るくさび、4は吸音材、5は振動子2とくさ
び3と吸音材4を収納した探触子、6は接触媒質の給水
孔、7は探触子5の前方に配置された可動板、8は探触
子5の後方に配置されたスイーパー、9はガイド棒、1
0はバネ、11a〜11dはベアリング、12はロール
材等の円柱形状の試験体、13は接触媒質、14は試験
体12の回転方向を示す矢印、15は試験体12の終端
を検知する近接スイッチである。
【0003】従来の超音波探傷装置は上記のように構成
されており、試験体12の回転方向14と同一方向に表
面波を送信するものである。表面波はその性質上、表面
波が伝搬する試験体12表面上に付着物があると著しく
減衰したり、不要な反射波が発生し、欠陥検出感度のば
らつきを引き起こしたり、疑似反射波を受信することに
なる。従って、探触子5の前方に接触媒質13が洩れ出
ないようにするために可動板7を設け、さらに探触子5
の後方には可動式のスイーパー8を設けて、試験体12
の表面に付着した接触媒質13が試験体12の回転とと
もに探触子5の下面に回り込むのを防止している。上記
可動板7とスイーパー8は直径が異なる試験体12でも
試験体12表面に確実に接触できるように、ガイド棒9
とバネ10を介して探触子収納容器1に取り付けられて
いる。また、探触子5と試験体12表面との相対的な位
置関係は、探触子5の両側面部に設けられた4個のベア
リング11a〜11dで一定に保たれている。
【0004】また、従来の超音波探傷装置では探触子収
納容器1に収納されている探触子5は1個の振動子2し
か備えていないため、探傷方向が試験体12の円周方向
と軸長方向の2方向の場合には探触子収納容器1を試験
体12の円周方向に2個連結させて、一方の探触子収納
容器1内の探触子5の方向を90゜変えて収納させるこ
とにより2方向の探傷を可能としている。
【0005】また、従来の超音波探傷装置では探触子収
納容器1の一面に設けられた近接スイッチ15で試験体
12の終端を検知することにより探傷の終了を自動的に
行えるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の超音波探傷装置
では探触子5の振動子2が1個しか内蔵されていないた
め、2方向の探傷が必要な場合には探触子収納容器1を
2個連結させることになり、装置の重量と寸法が増加す
る課題がある。また、探触子5下面の接触媒質13を保
持する部分において、試験体12の軸長方向に接触媒質
13が洩れ出るのを遮蔽する部材がないために接触媒質
13の供給量が増加したり、試験体12の終端を近接ス
イッチ15で検出するために試験体12の端部に存在す
る未加工の面の荒い部分の寸法が異なる場合に、探触子
収納容器1が試験体12の端部に存在する面の荒い部分
に乗り上げて可動板7やスイーパー8の摩耗や損傷を誘
発する課題があった。
【0007】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたものであり、探触子収納部の小型化、接触媒質
の少量化、探傷終了位置に自由度を持たせ小型で安価な
装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明における超音波
探傷装置においては1個の探触子の中に2方向に表面波
を送受信できるように振動子を2個備えた複合探触子
と、試験体の円周方向の余分な接触媒質をかき取るため
の探触子ヘッドと分離したスクレーパーを備えたもので
ある。
【0009】また、この発明は試験体の円周方向に表面
波を送受信する探触子の方向は試験体の回転方向と逆方
向に表面波を送信する配置とし、上記振動子配置におい
て探触子の円周方向に表面波を送受信する振動子の後方
に給水孔を設け、さらに、探触子の下面部に供給する接
触媒質を少量化するために、探触子の四周部に試験体と
接触する壁をシューにより設け、探触子の軸方向に表面
波を送受信する振動子の後方で、かつ、上記給水孔から
遠い位置に接触媒質の流水溝を備えたものである。
【0010】この発明は、試験体の軸長方向に表面波を
送受信する振動子に接続される超音波探傷器に、第2の
ゲートと試験体の終端面検出部を備えたものである。
【0011】また、この発明は、試験体の軸長方向の表
面波伝搬経路上に付着する接触媒質を吹き飛ばす、ある
いは吸水する手段を設けたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を示す超
音波探傷装置の全体を示すブロック図、図2はこの発明
の実施の形態1に示す超音波探傷装置に使用される複合
探触子の斜視図、図3はこの発明の実施の形態1に示す
超音波探傷装置の探触子ヘッドとスクレーパーの機構を
示す図である。図において15は試験体12の有無を検
知する第1の近接スイッチ、16は試験体12表面を加
工する研削台車、17はこの発明による複合探触子、1
8は研削台車16上に固定される機構装置、19は試験
体12の1回転を検出する第2の近接スイッチ、20は
操作制御部、21は試験体12の円周方向に表面波を送
受信する振動子を駆動させる第1の超音波探傷器、22
は試験体12の軸長方向に表面波を送受信する振動子を
駆動させる第2の超音波探傷器、23は円周方向に表面
波を送受信する振動子、24は軸長方向に表面波を送受
信する振動子、25は円周方向に伝搬する表面波、26
は軸長方向に伝搬する表面波、27は複合探触子17を
収納した探触子ヘッド、28はエアパージノズル、29
は探触子ヘッド27の周囲に設けられたジンバルフレー
ム、30は機構装置18と探触子ヘッド27を結合させ
るフレーム、31はスクレーパー、32はスクレーパー
31を固定する固定金具、33はフレーム30に対して
探触子ヘッド27が自在に角度が触れるようにするため
のジンバルピン、34は固定金具32を可動させるため
の回転軸、35は試験体12の外径寸法が変化してもス
クレーパー31が確実に試験体12表面に接触させるた
めのバネである。
【0013】上記のように構成された超音波探傷装置に
いおては、試験体12の表面を研削する砥石が取り付け
られた研削台車16上に機械装置18と、試験体12の
円周方向に表面波を送受信する振動子23を駆動させる
第1の超音波探傷器21と、試験体12の軸長方向に表
面波を送受信する振動子24を駆動させる第2の超音波
探傷器22と、超音波探傷装置の操作を行うための操作
制御部20が取り付けられているので、オペレーターは
研削台車16上に乗ったまま操作制御部20で機構装置
18の操作を行う。探傷の開始指令を操作制御部20か
ら出力すると、機構装置18が探触子ヘッド27を試験
体12表面に接材させ、第1の近接スイッチ15がON
となり、その後に操作制御部20から研削台車16に移
動開始信号が出力されて探傷が開始される。上記探傷動
作中は探触子ヘッド27に収納された複合探触子17は
試験体12の円周方向に表面波25を送受信するととも
に、試験体12の軸長方向にも表面波26を送受信す
る。また、探触子ヘッド27はジンバルフレーム29と
ジンバルピン33を介してフレーム30に取り付けられ
ているため、試験体12の直径変化や試験体12と研削
台車16との多少の距離変動に対しても複合探触子17
の姿勢を一定条件に保てるようになっている。また、フ
レーム30には固定金具32が回転軸34を介して取り
付けられ、固定金具32の先端にはゴム製のスクレーパ
ー31と固定金具32の後端にはバネ35を取り付け
て、スクレーパー31が必ず試験体12表面に押しつけ
られるようにすることで試験体12表面の付着する接触
媒質13をかき取っている。さらに、上記スクレーパー
31でかき取られた接触媒質13が試験体12の軸長方
向の表面波26伝搬経路上に回り込むのをエアーパージ
ノズル28により吹き飛ばしている。
【0014】なお上記実施の形態1ではエアーパージノ
ズルにより試験体の軸長方向の表面波伝搬経路上の接触
媒体を吹き飛ばすようにしているがこれを、吸水手段に
より接触媒体を吸い込むようにしても良い。
【0015】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2を示す探触子ヘッドの断面図、図5は探触子ヘッド
の下面図、図6はシューの斜視図である。図において3
7は複合探触子17を固定するためのホルダー、38は
シュー、39は接触媒質13を複合探触子17の下面に
供給する吸水孔、40は複合探触子17四周面を囲むシ
ュー38の試験体12と接触した壁、41は接触媒質1
3の流水溝である。
【0016】上記のように構成された超音波探傷装置用
の探触子ヘッド27においては複合探触子17の円周方
向に表面波25を送受信する振動子23の後方に設けれ
た接触媒質供給孔39から接触媒質13である水が供給
され、試験体12の回転方向14とは逆方向から接触媒
質13を押し上げて試験体12表面とシュー38の四周
壁40で囲まれたスペース全域に接触媒質13がためら
れ、オーバーフローする接触媒質13は試験体12の軸
長方向に表面波26を送受信する振動子24の後方で、
かつ上記給水孔39から遠い位置のシュー38の四周壁
40の一部に設けられた流水溝41から流れ出る。
【0017】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3を示す超音波探傷装置のブロック図、図8は複合探
触子が試験体の終端に到達した時に得られる探傷図形で
ある。図において22はこの発明による第2の超音波探
傷器、42は送信部、43は受信部、44は欠陥を検出
するための第1のゲート部、45は試験体12の終端面
を検出するための第2のゲート部、46は第2の近接ス
イッチの信号と第2のゲート部45との信号により試験
体12の終端面を検出する終端面検出部、47は試験体
12の終端面、48は試験体12の1回転毎に発生する
クロック信号、49は送信パルス、50は第1のゲート
部44で作られた第1ゲート、51は第2のゲート部4
5で作られた第2ゲート、52は試験体12の終端面4
7で反射した終端面エコー、53は探傷の終了信号であ
る。
【0018】上記のように構成された超音波探傷装置で
は、複合探触子17内部の試験体12の軸長方向に表面
波26を送受信する振動子24に接続される第2の超音
波探傷器22は欠陥検出専用の第1のゲート部44の他
に上記第1ゲート50の遠方に設定する試験体12の終
端面47を検出する第2のゲート部45を備えており、
試験体12の1回転信号を得るための第2の近接スイッ
チ19の1回転クロック信号48を操作制御部20から
終端面検出部に入力させる。上記条件の時に複合探触子
17が試験体12の終端面47に近づいてくると送信部
42の送信パルス49信号を受けて振動子24から送信
された表面波26は試験体12の終端面47に到達して
大振幅なレベルで再び振動子24に戻り、受信部43に
終端面エコー52として受信され、第2の近接スイッチ
19が1回転毎に出力するクロック信号48の区間にわ
たって連続して第2のゲート部45で作られた第2ゲー
ト51中にエコーが発生している場合に終端面エコー5
2として認識し、探傷の終了信号53を出力する。
【0019】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を有する。
【0020】探触子が試験体の円周方向と軸長方向の両
方に表面波を送受信できるように2個の振動子を直交さ
せて配置した複合探触子であるため、探触子ヘッドが小
型化でき、その波及効果により探傷機構部全体が小型・
軽量化できる。また、スクレーパーが回転可能な回転軸
を介した固定金具に取り付けられて、バネにより試験体
表面に押しつけられているため、試験体の円周方向に送
受信される表面波の伝搬経路上に付着する接触媒質を十
分にかき取ることができ、円周方向に表面波を伝搬させ
る振動子における欠陥検出能を向上させることができ、
さらに接触媒質のエアーパージあるいは吸い込み手段が
設けられているため、試験体の軸長方向の表面波伝搬経
路上に付着する接触媒質を吹き飛ばす、あるいは吸い込
むことができるため、軸長方向に表面波を伝搬させる振
動子における欠陥検出能を向上させることができる。
【0021】探触子ヘッドにおいて試験体の回転方向と
は逆方向に表面波を送信する振動子の後方に給水孔が設
けられ、シューの試験体に接した四周壁で接触媒質の漏
洩を防止できるようになっており、さらに試験体の軸長
方向に表面波を送受信する振動子の後方で給水孔から遠
い位置にオーバーフローする接触媒質を流すための流水
溝が設けられているため、試験体の回転により接触媒質
が試験体の回転方向に流されて複合探触子下面全体に均
一に接触媒質がいきわたらない現象を無くすことができ
るため、感度変動の少ない安定した探傷性能を得ること
ができる。
【0022】第2の超音波探傷器に第2のゲート部と試
験体の終端面を検出する終端面検出部を備えているた
め、試験体の端部に見られる未加工部へ探触子ヘッドが
乗り上げる前に、探傷の終了信号を出力でき、その結
果、シューやスクレーパーの摩耗や損傷を防止できる。
また、第2ゲートの位置は容易に可変できるため、試験
体の端部の未加工代に応じて探傷の終了位置を自在に調
整できるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の超音波探傷装置を
示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の複合探触子を示す
斜視図である。
【図3】 この発明の実施の形態1の探触子ヘッドとス
クレーパーを示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2の探触子ヘッドを示
す断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2の探触子ヘッドの下
面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2のシューの斜視図で
ある。
【図7】 この発明の実施の形態3の超音波探傷装置の
ブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態3の探傷図形である。
【図9】 従来の超音波探傷装置の探触子周辺部の構造
側面図である。
【図10】 従来の超音波探傷装置の探触子周辺部の構
造下面図である。
【符号の説明】
15 第1の近接スイッチ、17 複合探触子、18
機構装置、19 第2の近接スイッチ、20 操作制御
部、21 第1の超音波探傷器、22 第2の超音波探
傷器、23 円周方向に表面波を送受信する振動子、2
4 軸長方向に表面波を送受信する振動子、27 探触
子ヘッド、28 エアーパージノズル、29 ジンバル
フレーム、30 フレーム、31 スクレーパー、32
固定金具、33 ジンバルピン、34 回転軸、35
バネ、37 ホルダー、38シュー、39 給水孔、
40 四周壁、41 流水溝、42 送信部、43 受
信部、44 第1のゲート部、45 第2のゲート部、
46 終端面検出部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱形状の試験体の表面傷を検出する超
    音波探傷装置において、試験体の円周方向に表面波を送
    受信する第1の振動子と、試験体の軸長方向に表面波を
    送受信する第2の振動子とをケース内にくさびとともに
    備えた複合探触子と、上記複合探触子を固定しかつ上記
    複合探触子と試験体間の隙間に接触媒質を供給する給水
    孔を備えたホルダーから成る探触子ヘッドと、上記ホル
    ダーを機構装置に取り付けるためにホルダーの周囲に設
    けられたジンバルフレームと、上記ジンバルフレームと
    機構装置を連結させるフレームと、上記フレームに設け
    られた軸を中心に回転可能なスクレーパー固定金具と、
    上記固定金具の一端に取り付けられたスクレーパーと、
    上記固定金具のスクレーパーが取り付かない他端部に設
    けられたバネと、上記ホルダーに取り付けられて試験体
    の有無を検知する第1の検知スイッチと、上記試験体の
    1回転を検知するための第2の検知スイッチと、上記試
    験体の円周方向に表面波を送受信する振動子に接続され
    る第1の超音波探傷器と、上記試験体の軸長方向に表面
    波を送受信する振動子に接続される第2の超音波探傷器
    とを備えたことを特徴とする超音波探傷装置。
  2. 【請求項2】 探触子ヘッドにおいて、試験体の円周方
    向に表面波を送受信する振動子の後方に接触媒質を供給
    する給水孔を備えたホルダーと、複合探触子と試験体表
    面との隙間に接触媒質を保持させるための試験体表面に
    接触する壁を上記複合探触子の四周に有し、上記四周壁
    のうちの軸長方向に表面波を送受信する振動子の後方に
    ある壁に、上記給水孔から遠い位置に接触媒質の流水溝
    を設けたシューを備えたことを特徴とする請求項1記載
    の超音波探傷装置。
  3. 【請求項3】 第2の超音波探傷器において、欠陥検出
    用の第1のゲートと、試験体の終端面検出用の第2のゲ
    ートと、第2のゲート内に受信された信号の継続受信時
    間と試験体の1回転信号の比較により試験体の終端面を
    認識する試験体端面検出部とを備えたことを特徴とする
    請求項1記載の超音波探傷装置。
  4. 【請求項4】 上記フレーム側に設けられ、試験体の軸
    長方向の表面波伝搬経路上に付着する接触媒質を吹き飛
    ばす手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の超音
    波探傷装置。
  5. 【請求項5】 上記フレーム側に設けられ、試験体の軸
    長方向の表面波伝搬経路上に付着する接触媒質を吸い込
    む手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の超音波
    探傷装置。
JP8194776A 1996-07-24 1996-07-24 超音波探傷装置 Pending JPH1038864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194776A JPH1038864A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194776A JPH1038864A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 超音波探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1038864A true JPH1038864A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16330070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194776A Pending JPH1038864A (ja) 1996-07-24 1996-07-24 超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1038864A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256339A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 管端部の超音波探傷装置及び探触子ホルダーの初期位置設定方法
JP2011075303A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nisshin Steel Co Ltd 探傷装置
CN107807174A (zh) * 2017-08-29 2018-03-16 浙江理工大学 一种基于弹性波检测的旋转主轴裂纹检测装置
US10302600B2 (en) 2016-01-19 2019-05-28 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Inspection devices and related systems and methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256339A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 管端部の超音波探傷装置及び探触子ホルダーの初期位置設定方法
JP2011075303A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nisshin Steel Co Ltd 探傷装置
US10302600B2 (en) 2016-01-19 2019-05-28 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Inspection devices and related systems and methods
US10962506B2 (en) 2016-01-19 2021-03-30 Northrop Grumman Systems Corporation Inspection devices and related systems and methods
CN107807174A (zh) * 2017-08-29 2018-03-16 浙江理工大学 一种基于弹性波检测的旋转主轴裂纹检测装置
CN107807174B (zh) * 2017-08-29 2020-06-02 浙江理工大学 一种基于弹性波检测的旋转主轴裂纹检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641529A (en) Pipeline inspection device using ultrasonic apparatus for corrosion pit detection
JP5093699B2 (ja) 管端部の超音波探傷装置
US3924453A (en) Ultrasonic testing of tubing employing a spiral wave generator
US3205702A (en) Ultrasonic coupling device
JP5585867B2 (ja) 管端部の超音波探傷装置及び探触子ホルダーの初期位置設定方法
JPH1038864A (ja) 超音波探傷装置
GB2014311A (en) A Device for Ultrasonic Inspection of the Quality of a Tubular Part
JP2001208729A (ja) 欠陥検出装置
KR101139592B1 (ko) 접촉매질 막 유지를 위한 종파 탐촉자 웨지 및 이를 이용한 종파 탐촉자
JP3786820B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2875942B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2002082099A (ja) 中ぐり軸の超音波探傷装置
JPH07280778A (ja) 超音波による圧延ロール表面検査装置
JPH0798303A (ja) 超音波自動探傷装置
JP2003057219A (ja) 内挿型超音波探傷用プローブ及びこれを用いた超音波探傷方法
JPH10267905A (ja) 超音波タイヤ探触子
JP2003194789A (ja) 超音波探傷用探触子シューおよび接触媒質保持方法
JP2541958Y2 (ja) 超音波送受波装置
JPH07223003A (ja) 超音波による圧延ロール表面検査装置
JPH08248010A (ja) 超音波探傷装置の接触媒体供給装置および接触媒体供給方法
JPS6055015B2 (ja) 超音波を用いた探傷装置
JPS64561Y2 (ja)
JP2003028841A (ja) 超音波探傷方法及びその装置
JP2002082100A (ja) 中ぐり軸の超音波探傷装置
JPH11326289A (ja) 円柱体の超音波探傷方法及び装置