JPH1038238A - 焼却炉 - Google Patents

焼却炉

Info

Publication number
JPH1038238A
JPH1038238A JP19799496A JP19799496A JPH1038238A JP H1038238 A JPH1038238 A JP H1038238A JP 19799496 A JP19799496 A JP 19799496A JP 19799496 A JP19799496 A JP 19799496A JP H1038238 A JPH1038238 A JP H1038238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
fixed bed
stalker
combustion
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19799496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsuda
勉 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ameniplantex Ltd
Original Assignee
NEC Ameniplantex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ameniplantex Ltd filed Critical NEC Ameniplantex Ltd
Priority to JP19799496A priority Critical patent/JPH1038238A/ja
Publication of JPH1038238A publication Critical patent/JPH1038238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 含水分率が異なる多種多様のものを含む被処
理物を焼却処分する。 【解決手段】 燃焼室2内に固定床3とストーカー4と
を有している。まず、燃焼室2内に搬入された被処理物
を固定床3上に積載し、燃焼ガスの高温に晒して被処理
物の乾燥処理を行い、次いでストーカー4上に搬入し、
撹拌,反転しつつ燃焼ガスをもって被処理物の焼却処理
を行う

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物、特に医療
廃棄物の焼却に用いる焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭用焼却炉には、炉に煙突を付けただ
けの簡単で小型のものから、石油又はガス助燃式のも
の、さらに集塵装置を内蔵した大型のものがあり、都市
ごみの焼却装置としては、火格子燃焼式焼却炉が最も広
く用いられ、炉の形式は様々であるが、ごみの投入を人
手で行うか、自動的に行うかによって、バッチ炉,機械
炉と、その中間ともいうべきセミ機械炉とに区別され
る。
【0003】都市ごみは、紙類,厨芥,プラスチックス
などの可燃物のほか、ガラス,金属類,土砂などの不燃
物を含んでおり、都市ごみの燃焼装置ではこれらを一括
焼却処理するため、設備は大がかりである。医療廃棄物
の焼却処理についても、これを都市ごみと同じ扱いで処
理することは勿論可能であるが、医療廃棄物として処理
されるものは、都市ごみに較べるとその種類は可成り限
定される。これを都市ごみと同じ扱いで焼却処理したの
では、エネルギーロスが著しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】医療用廃棄物には、こ
れの廃棄物に固有の特長を有している。すなわち、医療
廃棄物には、紙くずのような含水分率が10%程度のも
のから、濡れた紙オムツのように含水分率が80%以上
のもの、さらには血液等の液体そのものまで多種多様な
ものが混ざりあっている。
【0005】含水分率が異なる雑多な医療廃棄物を被処
理物として焼却するときに含水分率が少ないものは炉内
に投入後、短時間で燃焼が始まるが、含水分率が高いも
のは水分が蒸発し、含水分率が一定以下になってはじめ
て燃焼を開始するが、水分の乾燥時間は、被処理物の重
量の大小に左右され、含水分率が同じであっても燃焼開
始時間は大きく異なることがあり、これらを一括して焼
却処分するときには、焼却に要する時間を高含水物の焼
却時間にあわせて燃焼することになって、エネルギーに
無駄を生ずる。また高含水物や液体が直接ストーカーに
供給されると、機械的部分の劣化を早め、また機能を十
分に発揮できない場合がある。
【0006】本発明の目的は、医療廃棄物のような、特
に高含水物を含む被処理物の焼却処理に適した焼却炉を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による焼却炉においては、固定床とストーカ
ーとを燃焼室内に有する焼却炉であって、固定床は、搬
入された被処理物を積載し、燃焼室内の燃焼ガスに晒し
て被処理物を乾燥処理する部分であり、ストーカーは、
固定床上から被処理物を受入れ、被処理物を撹拌,反転
しつつ空気を導入し、燃焼ガス中で被処理物を焼却処理
する部分である。
【0008】また、固定床は、ストーカーより高い位置
に設置され、ストーカーに向けて下傾する傾斜面を有す
るものである。
【0009】また、固定床は、防液堤を有し、防液堤
は、固定床上の被処理物より流出した液体を堰き止めて
ストーカー上への落下を阻止するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図に
よって説明する。図1は、本発明を医療廃棄物の焼却炉
に適用した例を示している。図において、炉本体1の燃
焼室2内には固定床3と、ストーカー4を有している。
【0011】固定床3は、廃棄物の搬入口5正面の一定
範囲の領域に設けられ、焼却すべき被処理物を積載し、
燃焼室2内の燃焼ガスの高温雰囲気に晒して主として被
処理部を乾燥処理する領域である。固定床3は、ストー
カー4に向けて約3°の角度で下傾させた傾斜面であ
り、その外端には防液堤6を有している。防液堤6は、
固定床3の外端に形成した立上り部分であり、固定床3
上に搬入された被処理物中に含まれる液体は、防液堤6
に遮られてストーカー4上へは落下しない。
【0012】搬入口5の扉7を開き、ストッカー8内に
投入された被処理物Mがプッシャー9で固定床3上へ押
し出される。また、固定床3に備えたプッシャー10
は、乾燥処理後の被処理物Mを押し出してストーカー4
上に落下させるものである。
【0013】ストーカー4は、固定床3より一段低い位
置に配置され、固定床3より落下した被処理物Mを載せ
て乾燥,燃焼させるものであり、本実施形態において
は、ストーカー4に往復運動ストーカーを用いている。
すなわち、図2において、固定床3の延長方向に沿っ
て、火格子11,11,…を列状に配列し、火格子を一
本おきに一定の回転角で往復角運動を行わせ、火格子1
1,11,…上に搬入された被処理物を撹拌,反転,こ
の形態では前進,反転,撹拌,揉みほぐしを行い、燃焼
によって発生した残渣,灰をアッシュトレイ12に排出
するものである。アッシュトレイ12は、ダンパ13を
有し、残渣,灰は、ダンパ13上に積載される。その搬
出時には、ダンパ13を90°転回させてダンパ13上
の残渣,灰を下方へ搬出する。図中14は、1次燃焼バ
ーナ,15は2次燃焼バーナである。1次燃焼バーナ1
4は、主として固定床3上の被処理物を乾燥処理するも
のであり、2次燃焼バーナ15は、主としてストーカー
4上の被処理物を焼却するものである。いずれも燃焼室
2の側壁に設けられており、燃焼のための空気は、スト
ーカー4の下方からダクト16をとうして押込送風機1
7に発生させた気流を供給している。
【0014】医療廃棄物には、紙くずのような含水分率
が10%程度のものから濡れたオムツ等の含水分率が8
0%以上のもの、さらに血液といった液体そのものが含
まれ、これらが被処理物Mとしてストッカー8から固定
床3上に搬入される。固定床3上では、被処理物の形態
が如何にかかわらず、例えば、汚泥,粒状物,高含水分
率のようなものであっても、これを積載し、1次燃焼バ
ーナ14の火炎をもって乾燥処理し、さらに進んで一部
は、焼却処理するが、固定床3上では主として液体の蒸
発,乾燥処理を行う。図3において、固定床3上では被
処理物に含まれる高含水物から液体が流出しても防液堤
6で堰き止めてストーカー4上へは落下させない。被処
理物Mの乾燥処理後、被処理物Mをプッシャー10で押
し出してストーカー4上へ落下させる。固定床3上の被
処理物Mが十分に乾燥しているときには、プッシャー1
0の押圧力をうけて防液堤6を乗り越えてストーカ4上
に簡単に搬送される。被処理物の乾燥が不十分のときに
は、被処理物Mは、防液堤6とプッシャー10間に圧縮
されることがある。ストーカ4上への搬出は、固定床3
上で被処理物Mを十分に乾燥させた後行えば、後の焼却
処理が容易となる。ストーカー4においては、火格子1
1,11,…を選択的に揺動させつつ被処理物を前進,
反転,撹拌し、さらには揉みほぐしつつ空気を十分に供
給しつつ2次燃焼バーナの火炎をもって完全に燃焼させ
る。ストーカー4上で焼却処理後の被処理物をアッシュ
トレイ12に移し、残渣,灰の処分を行う。
【0015】以上、実施形態では、ストーカーに往復運
動ストーカーを用いた例を説明したが、ストーカーは、
これに限らず、鎖床および移床ストーカー,多段円筒ス
トーカー,ロータリーキルンといった焼却炉用に用いら
れる他の形式のストーカーを用いることができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によるときには、固
定床上で主として乾燥処理を行った後の被処理物をスト
ーカーに供給して焼却処理を行うものであるため、スト
ーカーにおいて被処理物の前進,反転,撹拌,揉みほぐ
しなどの動作に支障を来すことがなく、燃焼効率を高
め、焼却時間の短縮化を図ることができる。
【0017】また、固定床とストーカーとの組合せによ
り、ストーカー上では積載不能な重量物,汚泥,粒状
物,高含水物,液体であっても、予め固定床上で乾燥処
理し、さらに進んで一部焼却することも可能であり、ス
トーカーに負担をかけず、またその機能を損なわずに焼
却処分を行うことができる。
【0018】また、固定床上で被処理物の乾燥処理後、
固定床上に残渣を残さず、その全量をストーカー上へ押
し出して能率よく処理できる。本発明は、含水分率が異
なる多種多様な被処理物の焼却、特に医療廃棄物の焼却
炉に用いて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す図である。
【図2】ストーカーの実施形態を示す図である。
【図3】固定床からストーカーへ被処理物を搬送する要
領を示す図である。
【符号の説明】
1 炉本体 2 燃焼室 3 固定床 4 ストーカー 5 搬入口 6 防液堤 7 扉 8 ストッカー 9 プッシャー 10 プッシャー 11 火格子 12 アッシュトレイ 13 ダンパ 14 1次燃焼バーナ 15 2次燃焼バーナ 16 ダクト 17 押込送風機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定床とストーカーとを燃焼室内に有す
    る焼却炉であって、固定床は、搬入された被処理物を積
    載し、燃焼室内の燃焼ガスに晒して被処理物を乾燥処理
    する部分であり、 ストーカーは、固定床上から被処理物を受入れ、被処理
    物を撹拌,反転しつつ空気を導入し、燃焼ガス中で被処
    理物を焼却処理する部分であることを特徴とする焼却
    炉。
  2. 【請求項2】 固定床は、ストーカーより高い位置に設
    置され、ストーカーに向けて下傾する傾斜面を有するも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の焼却炉。
  3. 【請求項3】 固定床は、防液堤を有し、 防液堤は、固定床上の被処理物より流出した液体を堰き
    止めてストーカー上への落下を阻止するものであること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の焼却炉。
JP19799496A 1996-07-26 1996-07-26 焼却炉 Pending JPH1038238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799496A JPH1038238A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799496A JPH1038238A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1038238A true JPH1038238A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16383752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19799496A Pending JPH1038238A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1038238A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057906A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Takehito Fukutomi 低公害焼却処理装置
DE102012107974B3 (de) * 2012-08-29 2014-02-27 M-S Consulting und Beteiligungs GmbH Feuerung für holzartige verklumpbare Biomassebrennstoffe
JP2015090221A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 川崎重工業株式会社 混合型廃棄物焼却装置とそれを備えた廃棄物焼却炉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057906A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Takehito Fukutomi 低公害焼却処理装置
DE102012107974B3 (de) * 2012-08-29 2014-02-27 M-S Consulting und Beteiligungs GmbH Feuerung für holzartige verklumpbare Biomassebrennstoffe
WO2014033100A2 (de) 2012-08-29 2014-03-06 M-S Consulting und Beteiligungs GmbH Feuerung für holzartige verklumpbare biomassebrennstoffe
JP2015090221A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 川崎重工業株式会社 混合型廃棄物焼却装置とそれを備えた廃棄物焼却炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002231125B2 (en) Method and apparatus for drying and incineration of sewage sludge
JPS5911545B2 (ja) ポルトランドセメント製造及び廃棄物の利用
US5297957A (en) Organic waste incinerator
US4466361A (en) Method and apparatus for waste incineration
RU2090803C1 (ru) Способ сжигания твердых и жидких отходов и устройство для его осуществления
JPH1038238A (ja) 焼却炉
JPS6119307Y2 (ja)
JP2006052931A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理炉および廃棄物処理装置
US3557724A (en) Incinerator
US3618540A (en) Integrated waste-conversion equipment
KR200218477Y1 (ko) 슬러지 및 일반쓰레기 소각처리 시스템
JP3689792B2 (ja) 汚泥等の炭化・焼却処理方法並びにその装置
EP0068319B1 (en) An incinerator plant for burning solid and liquid waste of any kind
JPH0972528A (ja) 汚泥乾燥装置を有するごみ焼却炉
JPH0139035B2 (ja)
KR100407225B1 (ko) 슬러지 및 일반쓰레기 소각처리 시스템
JPH11316010A (ja) 焼却装置
JPH0241457Y2 (ja)
JP2935407B2 (ja) 乾燥・焼却装置
JP2628566B2 (ja) 回転型焼却炉
JP2000046471A (ja) ごみ乾燥機及びこのごみ乾燥機を備えたごみ燃料燃焼システム、並びにこのごみ乾燥機で発生する臭気ガスの処理方法
JPS5852909A (ja) 産業廃棄物等のトンネル式連続焼却処理方法並びにその装置
JPH09292115A (ja) 蓄糞等の燃焼装置及び燃焼方法
JPH10132228A (ja) 横及び傾斜型連続焼却炉に於ける燃焼物の撹拌搬送装置
PL69078B1 (ja)