JPH1037255A - 雨水利用システム - Google Patents

雨水利用システム

Info

Publication number
JPH1037255A
JPH1037255A JP8195953A JP19595396A JPH1037255A JP H1037255 A JPH1037255 A JP H1037255A JP 8195953 A JP8195953 A JP 8195953A JP 19595396 A JP19595396 A JP 19595396A JP H1037255 A JPH1037255 A JP H1037255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
rainfall
water
path
receiving tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8195953A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Hata
義一 秦
Toshinao Tsutsui
利尚 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8195953A priority Critical patent/JPH1037255A/ja
Publication of JPH1037255A publication Critical patent/JPH1037255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定量の降雨初期の雨水を排除してごみのな
い奇麗な雨水を確実に貯水する。 【解決手段】 雨水が流れる縦樋1の途中を排水経路2
と集水経路3とに分岐すると共に集水経路3を貯水タン
クに連通させる。縦樋1を流れる雨水が排水経路2側に
流れるようにしたり集水経路3側に流れたりするように
切り替える切り替え板5を上記分岐部に回動自在に設け
る。切り替え板5の下部に排水経路2側に流れる雨水を
受ける雨水一時受けタンク6を設ける。降雨初期には縦
樋1を流れる雨水を排水経路2側に流して雨水一時受け
タンク6に受けるようにすると共に雨水一時受けタンク
6に所定量以上の雨水が溜まったときその重量で切り替
え板5を回動させて集水経路3側に雨水が流れるように
切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根から排水され
る雨水を貯水タンクに集めて溜めることにより雨水を有
効利用するための雨水利用システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、建物や敷地の適所に配置した貯水
タンクに縦樋を流れる雨水を溜め、貯水タンクに溜まっ
た雨水を有効利用する試みがあるが、縦樋と貯水タンク
とを連通させて雨水を貯水タンクに単に集めるだけの構
造のものが多い。ところが、降雨初期に縦樋を流れる雨
水は屋根面のごみや軒樋のごみを含んでおり、この雨水
を貯水タンクに集めることは好ましくない。
【0003】そこで、ごみを含む降雨初期の雨水を排除
して降雨初期以外の雨水を集める試みもある。その装置
としては従来、図4に示す構造のものある。図4でaは
雨水の排水経路、bは貯水タンクに連通する集水口、c
は下水道に連通する排水口、dは整流板、eは上段リン
グ、fは下段リング、hは下段リングの孔部である。し
かして雨水が矢印イのように流れてくると、矢印ロのよ
うに排水経路aの内壁に沿って流下して上段リングeに
至る。ここで流下雨水が少量の時は矢印ハのようにその
まま内壁に沿って流れ、下段リングfの孔部hを通って
下水道に流れる。しかし流下雨水が多くなると、上段リ
ングeや下段リングfの影響を受け、矢印ニ、ホのよう
に内壁から剥離した雨水が集水口bに流れて貯水タンク
に集められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、降雨初期は
雨水の量が少ないことが多く、上記構造で降雨初期の雨
水を集水しないように排除することもできるが、次の問
題がある。上記従来例の構造の場合、雨水の量よりも降
雨の強さによって降雨初期の雨水を排除するようになっ
ている。このため降雨の勢いがない場合には貯水タンク
に導かれるよりも、殆ど下水道に排出されてしまう。逆
に、最初から降雨の勢いが強い場合は、殆ど降雨初期の
雨水は排出されずに貯水タンクに導かれる。つまり、降
雨の強弱によって排除される降雨初期の雨水の量が変化
する。
【0005】本発明は叙述の点に鑑みてなされたもので
あって、一定量の降雨初期の雨水を排除してごみのない
奇麗な雨水を確実に貯水することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の雨水利用システムは、雨水が流れる縦樋1の途
中を排水経路2と集水経路3とに分岐すると共に集水経
路3を貯水タンク4に連通させ、縦樋1を流れる雨水が
排水経路2側に流れるようにしたり集水経路3側に流れ
たりするように切り替える切り替え板5を上記分岐部に
回動自在に設け、切り替え板5の下部に排水経路2側に
流れる雨水を受ける雨水一時受けタンク6を設け、降雨
初期には縦樋1を流れる雨水を排水経路2側に流して雨
水一時受けタンク6に受けるようにすると共に雨水一時
受けタンク6に所定量以上の雨水が溜まったときその重
量で切り替え板5を回動させて集水経路3側に雨水が流
れるように切り替えるようにして成ることを特徴とす
る。降雨のないとき排水経路2側に雨水が流れるように
切り替え板5が位置しており、降雨初期には縦樋1を流
れる雨水が排水経路2側に流れて雨水一時受けタンク6
に雨水が受けられる。雨水一時受けタンク6に一定量の
雨水が溜まると、その重量にて切り替え板5が回動して
集水経路3側に雨水が流れるようになり、奇麗な雨水が
集水経路3を介して貯水タンク4に集められる。これに
より、降雨初期の一定量の雨水は確実に排除されると共
に、降雨初期以外の雨水は確実に貯水タンク4に集めら
れる。
【0007】また本発明の他の雨水利用システムは、雨
水が流れる縦樋1の途中を排水経路2と集水経路3とに
分岐すると共に集水経路3を貯水タンク4に連通させ、
排水経路3に雨水一時受けタンク7を設けると共に雨水
一時受けタンク7の底部に開閉弁8を設け、降雨センサ
ー9で降雨を検知したとき開閉弁8を閉じ且つ降雨セン
サー9で降雨を検知しないとき開閉弁8を開くように開
閉弁8を制御し、雨水一時受けタンク7に所定量以上の
雨水が溜まってオーバーフローした雨水が集水経路3に
流れるようにして成ることを特徴とする。降雨センサー
9が降雨を検知すると、開閉弁8が閉じられ、降雨初期
の雨水が雨水一時受けタンク7に溜められる。降雨初期
の雨水が雨水一時受けタンク7に所定量溜められると、
雨水一時受けタンク7から雨水がオーバフローし、奇麗
な雨水が集水経路3を介して貯水タンク4に溜められ
る。雨が止んで降雨センサー9が降雨を検知しなくなる
と、開閉弁8が開いて雨水一時受けタンク7に溜まった
雨水は排水経路2から排水される。これにより、降雨初
期の一定量の雨水は確実に排除されると共に、降雨初期
以外の雨水は確実に貯水タンク4に集められる。
【0008】
【発明の実施の形態】まず、図1、図2に示す実施の形
態について述べる。図2に示すように建物10の屋根1
1の軒先に沿って軒樋12を配置してあり、軒樋12の
長手方向の端部に集水器13を配置してあり、建物10
の壁に沿って垂直に装着した筒状の縦樋1の上端を集水
器13に連通させてある。縦樋1は途中で排水経路2と
集水経路3とに分岐してあり、排水経路2を下水道に連
通させてある。建物10の廻りには塀14が立設されて
おり、塀14の内部には複数の貯水タンク4が内装して
あり、上記集水経路3の端部を貯水タンク4に連通させ
てある。
【0009】縦樋1の排水経路2と集水経路3とに分岐
した部分には切り替え板5を軸15にて回動自在に装着
してあり、切り替え板5が回動することにより縦樋1の
上部と排水経路2とを連通させたり、縦樋1の上部と集
水経路3とを連通させたりする切り替えができるように
なっている。切り替え板5の下端には排水経路2側に突
出するように雨水一時受けタンク6を一体に設けてあ
る。この雨水一時受けタンク6は上面を開口せる容器状
に形成されている。この雨水一時受けタンク6にはフェ
ルトなどの比較的給水されやすい材質で構成された排水
案内部材16を設けてあり、この排水案内部材16にて
毛細管現象で雨水を排水できるようになっている。切り
替え板5と雨水一時受けタンク6との間には通水する細
孔17を穿孔してある。また切り替え板5は雨水が流れ
ないときには雨水一時受けタンク6を排水経路2側に位
置させると共に集水経路3側を閉じるものであって切り
替え板5を引っ張りばねのようなばね19に付勢してあ
る。
【0010】しかして、降雨のないときには図1(a)
のように切り替え板5が集水経路3側を閉塞している。
今、降雨があると、雨水が縦樋1から切り替え板5に沿
って図1の矢印Aのように流れて雨水が雨水一時受けタ
ンク6に溜まる。これにより雨水一時受けタンク6に降
雨初期の雨水が一時的に溜められる。雨水一時受けタン
ク6に所定量以上の雨水が溜まると、その重量で切り替
え板5が回動して図1(b)の状態になり、縦樋1を流
れる雨水が矢印Bのように流れて集水経路3を介して貯
水タンク4に雨水が溜められる。このようにして降雨初
期の雨水を除いた奇麗な雨水が貯水タンク4に溜められ
る。このとき雨水一時受けタンク6の雨水が排水案内部
材16にて毛細管現象で排水経路2に排出されるが、矢
印Cのように雨水が細孔17から雨水一時受けタンク6
に補給され、降雨が続いている間は図1(b)の状態が
維持されている。次に雨が止んだ場合、細孔17にて補
給される雨水がなくなってしまうが、雨水一時受けタン
ク6内には雨水が残った状態となる。雨水一時受けタン
ク6に残った水は排水案内部材16にて毛細管現象で排
水されるか蒸発してなくなってしまう。また断続的に雨
が降る場合には、雨水一時受けタンク6内の水は完全に
なくならず、少し残った状況かも知れないが、屋根など
も余り汚れていないため、降雨初期の雨水を排除するこ
となく、貯水タンク4に導かれるため、雨水の有効利用
が可能となる。なお、雨水一時受けタンク6の大きさ
は、住宅の屋根の構造により、降雨初期の雨水として排
出する必要量に応じて決定される。
【0011】次に図3に示す実施の形態について述べ
る。本例の場合も縦樋1は途中で排水経路2と集水経路
3とに分岐してあり、排水経路2は下水道に連通させて
あり、集水経路3を貯水タンク4に連通させてある。排
水経路2には雨水一時受けタンク7を設けてあり、雨水
一時受けタンク7に雨水が一杯に溜まったときオーバー
フローで集水経路3に流れるようになっている。雨水一
時受けタンク7の下部には開閉弁8を設けてあり、縦樋
1の近傍には降雨センサー9を設けてあり、降雨センサ
ー9が降雨を検知したとき制御ユニット18にて開閉弁
8を閉じ、降雨センサー9が降雨を検知しないとき制御
ユニット18にて開閉弁8を開くようになっている。し
かして降雨センサー9が降雨を検知すると、開閉弁8が
閉じられ、降雨初期の雨水が雨水一時受けタンク7に溜
められる。降雨初期の雨水が雨水一時受けタンク7に所
定量溜められると、雨水一時受けタンク7から雨水がオ
ーバフローし、奇麗な雨水が集水経路3を介して貯水タ
ンク4に溜められる。雨が止んで降雨センサー9が降雨
を検知しなくなると、開閉弁8が開いて雨水一時受けタ
ンク7に溜まった雨水は排水経路2から排水される。
【0012】
【発明の効果】本発明の請求項1の発明は、雨水が流れ
る縦樋の途中を排水経路と集水経路とに分岐すると共に
集水経路を貯水タンクに連通させ、縦樋を流れる雨水が
排水経路側に流れるようにしたり集水経路側に流れたり
するように切り替える切り替え板を上記分岐部に回動自
在に設け、切り替え板の下部に排水経路側に流れる雨水
を受ける雨水一時受けタンクを設け、降雨初期には縦樋
を流れる雨水を排水経路側に流して雨水一時受けタンク
に受けるようにすると共に雨水一時受けタンクに所定量
以上の雨水が溜まったときその重量で切り替え板を回動
させて集水経路側に雨水が流れるように切り替えるよう
にしているので、降雨初期には縦樋を流れる雨水が排水
経路側に流れて雨水一時受けタンクに雨水が受けられ、
雨水一時受けタンクに一定量の雨水が溜まると、その重
量にて切り替え板が回動して集水経路側に雨水が流れ、
奇麗な雨水が集水経路を介して貯水タンクに集められる
ものであって、降雨初期の一定量の雨水は確実に排除さ
れると共に、降雨初期以外の雨水は確実に貯水タンクに
集められるものである。
【0013】また本発明の請求項2の発明は、雨水が流
れる縦樋の途中を排水経路と集水経路とに分岐すると共
に集水経路を貯水タンクに連通させ、排水経路に雨水一
時受けタンクを設けると共に雨水一時受けタンクの底部
に開閉弁を設け、降雨センサーで降雨を検知したとき開
閉弁を閉じ且つ降雨センサーで降雨を検知しないとき開
閉弁を開くように開閉弁を制御し、雨水一時受けタンク
に所定量以上の雨水が溜まってオーバーフローした雨水
が集水経路に流れるようにしているので、降雨センサー
が降雨を検知すると開閉弁が閉じられ、降雨初期の雨水
が雨水一時受けタンクに溜められ、降雨初期の雨水が雨
水一時受けタンクに所定量溜められると、雨水一時受け
タンクから雨水がオーバフローし、奇麗な雨水が集水経
路を介して貯水タンクに溜められ、雨が止んで降雨セン
サーが降雨を検知しなくなると、開閉弁が開いて雨水一
時受けタンクに溜まった雨水が排水経路から排水される
ものであって、降雨初期の一定量の雨水は確実に排除さ
れると共に、降雨初期以外の雨水は確実に貯水タンクに
集められるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の要部を示す断面図
で、(a)は降雨初期の雨水を受けている状態を示し、
(b)は雨水を集水しているときの状態を示す。
【図2】同上の雨水利用システム全体を示す概略斜視図
である。
【図3】同上の実施の形態の他例の要部を示す説明図で
ある。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 縦樋 2 排水経路 3 集水経路 4 貯水タンク 5 切り替え板 6 雨水一時受けタンク 7 雨水一時受けタンク 8 開閉弁 9 降雨センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨水が流れる縦樋の途中を排水経路と集
    水経路とに分岐すると共に集水経路を貯水タンクに連通
    させ、縦樋を流れる雨水が排水経路側に流れるようにし
    たり集水経路側に流れたりするように切り替える切り替
    え板を上記分岐部に回動自在に設け、切り替え板の下部
    に排水経路側に流れる雨水を受ける雨水一時受けタンク
    を設け、降雨初期には縦樋を流れる雨水を排水経路側に
    流して雨水一時受けタンクに受けるようにすると共に雨
    水一時受けタンクに所定量以上の雨水が溜まったときそ
    の重量で切り替え板を回動させて集水経路側に雨水が流
    れるように切り替えるようにして成ることを特徴とする
    雨水利用システム。
  2. 【請求項2】 雨水が流れる縦樋の途中を排水経路と集
    水経路とに分岐すると共に集水経路を貯水タンクに連通
    させ、排水経路に雨水一時受けタンクを設けると共に雨
    水一時受けタンクの底部に開閉弁を設け、降雨センサー
    で降雨を検知したとき開閉弁を閉じ且つ降雨センサーで
    降雨を検知しないとき開閉弁を開くように開閉弁を制御
    し、雨水一時受けタンクに所定量以上の雨水が溜まって
    オーバーフローした雨水が集水経路に流れるようにして
    成ることを特徴とする雨水利用システム。
JP8195953A 1996-07-25 1996-07-25 雨水利用システム Withdrawn JPH1037255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195953A JPH1037255A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 雨水利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8195953A JPH1037255A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 雨水利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037255A true JPH1037255A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16349728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8195953A Withdrawn JPH1037255A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 雨水利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105178414A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 武汉金牛经济发展有限公司 一种雨水弃流装置
CN112630397A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 中国兵器工业第五九研究所 一种雨水监测装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105178414A (zh) * 2015-08-28 2015-12-23 武汉金牛经济发展有限公司 一种雨水弃流装置
CN105178414B (zh) * 2015-08-28 2017-01-04 武汉金牛经济发展有限公司 一种雨水弃流装置
CN112630397A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 中国兵器工业第五九研究所 一种雨水监测装置
CN112630397B (zh) * 2020-12-14 2022-10-25 中国兵器工业第五九研究所 一种雨水监测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130011103A (ko) 빗물관리시설장치
JPH1037255A (ja) 雨水利用システム
JP4132488B2 (ja) 雨水貯水装置
JPH0885982A (ja) 雨水取水装置
JPH10317435A (ja) 雨水利用システム
JP3129492U (ja) 雨水除塵取水装置
JP2001123484A (ja) 雨水貯留装置
JPH10168952A (ja) 雨水の貯水システム
JP2003155761A (ja) 雨水貯留装置
KR101195242B1 (ko) 옥상 배수구 캡 및 이를 이용한 일시저류 가능한 옥상 구조물
JPH08158416A (ja) 雨水の自動貯水装置及び自動貯水方法
KR100617844B1 (ko) 우수용 집수장치
JP2001227007A (ja) 雨水取水装置
JPS5936061B2 (ja) 貯水のできるテラス屋根
JPH0967837A (ja) 雨水貯水装置
JP3749200B2 (ja) 雨量計
JP2002129603A (ja) 雨水取入装置
JPH1171869A (ja) 樋の構造
GB2334746A (en) Rainwater saver
KR200312341Y1 (ko) 빗물이용 및 교육용 빗물저장 탱크
JPH072743Y2 (ja) 雨水貯留装置における取水濾過装置
CA2206414C (en) Eavestrough easy-clean system
JP3130159U (ja) 貯水システム及びそれに用いられる貯水装置
JP5385092B2 (ja) 取水継手
JPH08319641A (ja) 雨水集水装置及び雨水分水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007