JPH1036857A - 廃プラスチック熱減容分解装置 - Google Patents

廃プラスチック熱減容分解装置

Info

Publication number
JPH1036857A
JPH1036857A JP20415596A JP20415596A JPH1036857A JP H1036857 A JPH1036857 A JP H1036857A JP 20415596 A JP20415596 A JP 20415596A JP 20415596 A JP20415596 A JP 20415596A JP H1036857 A JPH1036857 A JP H1036857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposition
volume
waste plastic
section
volume reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20415596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955922B2 (ja
Inventor
Takao Wada
岳雄 和田
Ichiro Shibata
一朗 柴田
Tomoyuki Ishimatsu
朋之 石松
Hiroshi Goto
宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Co Ltd
Original Assignee
Advance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Co Ltd filed Critical Advance Co Ltd
Priority to JP20415596A priority Critical patent/JP2955922B2/ja
Publication of JPH1036857A publication Critical patent/JPH1036857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955922B2 publication Critical patent/JP2955922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】廃プラスチックの発生現場で減容、熱分解処理
が可能で、油化した廃プラスチックを燃料として、自己
の駆動源とする事が出来る小型移動可能な廃プラスチッ
ク熱減容分解装置を提供する。 【構成】廃プラスチックを熱で減容する減容部と減容し
た廃プラスチックを熱分解油化する分解部と油化した廃
プラスチックを既存の燃料と最適条件で混合する混合部
と混合した燃料を減容、分解に使用しうる熱に変換する
変換部を備える。 【効果】小型移動可能で、廃プラスチックを発生現場で
熱減容、分解処理か出来、油化処理した廃プラスチック
を自己の駆動源として消費する自己還元型で処理費用の
削減、処理物の保管、輸送の手間が掛からず経済的で対
応性の高い廃プラスチック処理が可能となる装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃プラスチックを熱に
より減容、分解し、油化した廃プラスチックを自己還元
できる方法及び装置に係わる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは、軽量で様々な使用方法
が可能であることから、包装容器、断熱材、建材、家電
製品等のあらゆる分野で多く使用されている。従来、そ
の廃棄物処理には焼却や埋め立てといった手段が採用さ
れているが、焼却場の周辺環境の劣化、埋め立て地の減
少や資源有効利用運動によって1991年にリサイクル
促進法、1995年に容器包装リサイクル法等が施行、
成立し、廃プラスチックのリサイクルや再資源化への関
心が急速に高まり、なお且つ、必要に迫られている。ま
た、処理するまでの保管場所、処理場までの輸送費、処
理場での処理費などが年々、増大して各企業の負担は大
きくなってきている。
【0003】かかる現状において近年、各企業、研究機
関に於いて廃プラスチックの再利用、再資源化のために
廃プラスチックの減容装置、廃プラスチックの油化装置
などの発明が活発に行われている。
【0004】しかしながら、減容だけでは分量は減るも
のの、依然、保管場所、輸送費、2次処理費が必要であ
り、油化装置は再利用可能な油が出来るものの、大型、
高額になり、油化装置までへの輸送手段が必要となる欠
点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来に於け
る廃プラスチック処理装置は廃プラスチック処理に係わ
る問題の程度は軽減するもののスーパー、小売店、廃家
屋の取り壊し現場などの廃プラスチックが発生する現場
に於いては、依然、経費の掛かるものであり、また、一
般消費者へのリサイクル活動への参加を促すまでには至
っていない。
【0006】本発明はこの様な従来の課題を解決するた
めになされたもので、その目的はスーパー、小売店、廃
屋取り壊し現場などの廃プラスチックの発生現場、廃プ
ラスチック処理設備から遠隔な地、処理不可能であった
船舶等の移動手段上での処理が簡単に行え、且つ、処理
装置駆動の駆動源の乏しい場所や住宅地などでの処理を
可能とし、廃プラスチックリサイクルに於ける活動に誰
でも参加できるようにする廃プラスチック熱減容分解装
置を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決する手段】上記目的を達成するためには、
移動可能、設置面積を最小にする為の小型化およびその
方法、油化した廃プラスチックの自己還元による処理方
法が必要不可欠であり、本発明に於いては以下の方法で
上記課題を克服した。
【0008】本発明は廃プラスチックを熱で減容する減
容部;減容した廃プラスチックを熱分解油化する分解
部;油化し分解部に溜まった廃プラスチックを容器に搬
送する搬送部;油化した廃プラスチックを既存の燃料と
最適条件で混合する混合部;混合した燃料を減容、分解
に使用しうる駆動源に変換する変換部をひとつの装置内
に有し、減容部、熱分解部が兼用になっており、減容を
おこなった廃プラスチックが分解するに適する量が熱分
解部に溜まると減容用の落とし蓋がそのまま熱分解部を
塞ぎ、熱分解効率の向上する容器を形成する。
【0009】また、熱分解部で分解油化された廃プラス
チックはガス圧または空気圧で閉ざされた系の中を分解
油化容器に搬送される。容器に搬送された分解廃プラス
チックは別容器に蓄えられている既存の燃料と最適条件
に空気と混合され、処理に必要な駆動源に変換される。
【0010】変換される駆動源とは、熱減容分解に必要
な熱エネルギー、装置を駆動させる電気エネルギーであ
り、それぞれ燃焼、燃焼を用いた発電で処理全体の駆動
源を補助すると同時に廃プラスチックの処理を完全に発
生現場またはその近くで終了させる事が出来る。
【0011】以下、更に本発明について図1を用いて詳
細に説明する。
【0012】常圧、大気中で300〜600℃の温度で
プラスチックを加熱すると、プラスチックが熱分解を起
こし、数種の生成ガスが発生する。特にポリスチレン、
PVCなどはスチレンモノマー、塩素ガスをはじめ数種
の有毒なガスが発生する。これは作業員の健康を害し、
環境を破壊するもので非常に好ましくない。そこで、本
発明では有毒ガスが発生しないで、且つ、減容に適する
温度、即ち100〜250℃、好ましくは140〜23
0℃までを減容温度とし、また、特願平7−58257
号において申請済みである図1にある減容槽1の櫛歯ヒ
ーター2に該廃プラスチックを減容蓋3で圧接接触させ
る事で分解しないで容積を縮小させる事を目的とした減
容工程を有する。
【0013】有毒ガスを発生させずに減容、収縮した廃
プラスチックは分解槽4の底部に溜まり、適度の量にな
ったときに減容蓋3はそのまま減容槽1の櫛歯型ヒータ
ー2の上で固定する。櫛歯型ヒーター2の側面の壁はテ
ーパー形状をしており、減容蓋3の端面のテーパーより
大きな角度を有している。その為、減容蓋3は適度な櫛
歯型ヒーター2の上部の位置で固定され、且つ、分解槽
4を密閉する。減容蓋3の端面には必要に応じてシール
材等が設置され、分解槽4の密閉化に寄与する様にして
ある。減容蓋3の端面のテーパーの角度は、例えば5〜
45°、好ましくは10〜30°で、櫛歯ヒーター2の
側面のテーパーの角度は、例えば10〜60°、好まし
くは15〜40°、又、減容蓋3の重量(Kg)は、例
えば1〜300、好ましくは30〜100である。
【0014】櫛歯ヒーター2の上部で固定され、分解槽
4を密閉した減容蓋3は分解槽4の空隙を減らし、熱効
率を向上させると共に、分解槽4内で分解時に発生する
有毒ガスが外部に漏洩する事を防止する。
【0015】密閉された分解槽4は、不活性ガス弁5、
排気弁6が解放する事により窒素などの不活性ガスで充
満され、不活性雰囲気に置換される。この時、まだ分解
槽4内の減容された該廃プラスチックは分解温度まで到
達していない為に有毒ガスは発生していない。分解槽4
内が不活性雰囲気に置換された適度な時間で不活性ガス
弁5、排気弁6は閉じられ、置換は終了する。
【0016】分解に要する温度は300〜600℃の範
囲で行われ、減容に用いられた櫛歯ヒーター2は上部か
ら、分解用ヒーター7は下部から減容された該廃プラス
チックを効率よく加熱し分解する。
【0017】分解槽4の底部には任意の傾斜(例えば5
〜60°、好ましくは15〜35°。)が付けてあり、
分解され油となり粘度の低下した廃プラスチックが底部
の排出弁8の方に移動して行き、分解されていない粘度
の高い廃プラスチックは残って更に効率良く分解され
る。
【0018】油化された該廃プラスチックは液状化して
粘度も低下し分解槽4の底部に蓄積される。分解槽4の
底部には適当な斜度が施してあり、分解され粘度の低下
した廃プラスチックが底部の斜面を辿り、斜面下部へと
移動し、分解用ヒーター7の上部には分解されていない
残廃プラスチックが残り、効率の良い分解が行われる。
この時、分解用ヒーター7に温度差を付けて、斜面上部
から中部にかけてのヒーターは高温に、分解された廃プ
ラスチックが蓄積する斜面下部のヒーターは再重合しな
い為に低温に設定するのが望ましい。蓄積された該廃プ
ラスチックは適度な温度に冷却した後に不活性ガス弁5
と排出弁8が開き、不活性ガス圧によって排出される。
この不活性ガスとは、例えば空気、窒素、アルゴン等で
その圧力は、例えば1〜100Kgf/m2、好ましく
は5〜50Kgf/m2である。尚、ガス圧による廃プ
ラスチックの搬送の他、機械的に掻き出す様な手段によ
る搬送、底部が自動的に動き出す様な搬送、振動による
搬送等が例示される。
【0019】不活性ガス圧によって排出された該油化廃
プラスチックは回収槽9に送られ蓄積される。
【0020】回収された回収槽9内の油化廃プラスチッ
クは、燃料槽10内の燃料と混合器11で適度な混合比
に混合され、本発明の廃プラスチック熱減容分解装置の
駆動源となる為に変換部へと送られる。ここで、上記燃
料槽10内の燃料には、例えば灯油、軽油、ガソリン、
重油等が使用できる。
【0021】変換部は例えば図2、3に示される様に熱
エネルギー変換と電気エネルギー変換の2種類の変換部
に変換が可能である。
【0022】図2に示す様に熱エネルギー変換器は混合
された燃料を燃焼させ、その燃焼熱でヒートパイプ1
2、13を加熱する。加熱されたヒートパイプ12は減
容部の櫛歯ヒーター2、ヒートパイプ13は分解部の分
解用ヒーター7に接続されており、ヒートパイプ12か
ら伝わってきた熱で前記減容、分解工程を行う。この場
合、装置駆動の為の電源は外部電源または内蔵の蓄電池
を用いる事になる。
【0023】図3に示す様に電気エネルギー変換器は混
合された燃料で発電器16を駆動、発電させ、発生した
電力を調整器17に通して、それにより本発明の廃プラ
スチック熱減容分解装置を駆動させるものである。この
時の櫛歯ヒーター2、分解用ヒーター7は電気ヒーター
を用いる事となる。
【0024】図2、3に示したエネルギー変換方式は使
用場所、使用方法により選択され、必要に応じては併用
する事も可能である。
【0025】これらの工程が終了した時点で該廃プラス
チックは燃焼され、装置の駆動エネルギーに自己還元さ
れて、完全なるクローズドループとなり、小型移動可能
で、廃プラスチックを発生現場で熱減容、分解処理か出
来、油化処理した廃プラスチックを自己の駆動源として
消費する自己還元型で処理費用の削減、処理物の保管、
輸送の手間が掛からず経済的で対応性の高い廃プラスチ
ック処理が終了する。尚、上述に数値の範囲をいくつか
示しているが、特にこれらに限定はされない。
【0026】
【実施例】以下、実験結果に基づいて本発明の好適な実
施例について説明する。
【0027】図1に示される装置に発泡ポリスチレン9
0%、ポリエチレン5%、ポリプロピレン4%、PVC
1%を混在させた試料40Kgを作り減容させた。本試
料の割合は、一般的なスーパー、小売店から排出される
廃プラスチックの割合と同一にした。減容は170〜2
00℃で行われたが、PVCが含まれない場合は200
〜230℃でも良く、その方が減容速度が速い。5Kg
の廃プラスチックの減容は、約40分で終了し、分解槽
4の分解用ヒーター7の上に堆積した。また、櫛歯ヒー
ター2により発泡ポリスチレン内の気泡が除去でき良好
な減容が終了した。この時の櫛歯ヒーター2のヒーター
間隔は3ミリとした。減容が終了した時点で、減容蓋3
は櫛歯ヒーター2の上部にあり、分解槽を密閉した。密
閉した後、分解槽内を不活性ガスで充満させ、分解温度
600℃で分解を開始した。分解時間は約8〜10時間
掛けた。これは急激な加熱による炭素化と圧力上昇を防
ぐためで、実際、本分解工程を行う際には店舗業務が終
了した、電力価格の安価な深夜電力を使用する深夜から
明朝に掛けて行う。
【0028】分解、油化された廃プラスチックには、重
油分はほとんど含まれておらず、スチレンモノマーを主
成分にガソリン、ケロシン類に分解された。分解した油
は、不活性ガス圧により回収槽9に搬送された。
【0029】回収槽9内の油化された廃プラスチック
は、熱エネルギー、電気エネルギーに変換される。熱エ
ネルギーの場合は、その燃焼熱を減容、分解にリサイク
ルし、電気エネルギーの場合は発電器等を燃料に混合し
電気エネルギーに変換し、装置駆動や電気ヒーターに使
用する。
【0030】図2に示す熱エネルギーへの還元のタイプ
では回収槽9に貯蔵された分解、油化された廃プラスチ
ックは燃料槽10内の軽油と混合器11により約6対4
の割合で混合され気化された。この混合比は煤の少ない
良好な混合比であったが、プラスチックの成分によって
は3対7まで混合比を上げられた。
【0031】燃焼したエネルギーを用いてヒートポンプ
12を加熱し、該ヒートポンプ12は減容用櫛歯ヒータ
ー2、分解用ヒーター7に接続されており、任意の温度
に加熱される。加熱温度はヒートパイプ12に取り付け
られた熱電対13からフィードバックされて、燃焼量で
制御する。
【0032】図3に示す電気エネルギーへの還元のタイ
プは回収槽9に貯蔵された分解、油化した廃プラスチッ
クは燃料槽10内の軽油と混合器11により約3対7の
割合で混合され気化された。この混合比は発電器16の
キャブレターに燃焼時のカーボンが詰まらない為の最適
な混合比であったが、ポリエチレン、ポリプロピレンが
多く、ポリスチレンの少ない廃プラスチック油では、5
対5まで混合比を上げてもキャブレターの詰まりは発生
しなかった。
【0033】上記の結果から本発明を用いて廃プラスチ
ックを熱減容、分解、油化し、自己の駆動源として活用
できることが確認された。
【0034】
【発明の効果】小型移動可能で、廃プラスチックを発生
現場で熱減容、分解処理か出来、油化処理した廃プラス
チックを自己の駆動源として消費する自己還元型で処理
費用の削減、処理物の保管、輸送の手間が掛からず経済
的で対応性の高い廃プラスチック処理が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる廃プラスチック熱減容分解装置
の減容、分解部の一実施例の概略の構成を示す構成図で
ある。
【図2】本発明を適用した自己還元型廃プラスチック熱
減容分解装置の一実施例を示す構成図である。
【図3】本発明を適用した自己還元型廃プラスチック熱
減容分解装置の一実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 減容槽 2 櫛歯ヒーター 3 減容蓋 4 分解槽 5 不活性ガス弁 6 排気弁 7 分解用ヒーター 8 排出弁 9 回収槽 10 燃料槽 11 混合器 12 減容用ヒートパイプ 13 分解用ヒートパイプ 14 減容用バーナー 15 分解用バーナー 16 発電器 17 調整器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を具備した廃プラスチック熱
    減容分解装置。 ・廃プラスチックを熱で減容する減容部; ・減容した廃プラスチックを熱分解油化する分解部; ・油化し分解部に溜まった廃プラスチックを容器に搬送
    する搬送部;
  2. 【請求項2】 前記油化した廃プラスチックを既存の燃
    料とを混合する混合部、前記混合した燃料を減容、分解
    に使用しうる駆動源に変換する変換部を更に設けてなる
    請求項1に記載の廃プラスチック熱減容分解装置。
  3. 【請求項3】 投入した廃プラスチックが荷重と熱によ
    り減容されて自動的に分解部に蓄積され、適当な量にな
    ったとき荷重部がそのまま分解部の蓋となり、熱分解工
    程が効率よく処理出来る請求項1の廃プラスチック熱減
    容分解装置。
  4. 【請求項4】 廃プラスチックを減容する発熱源を具備
    する減容部の側面をテーパ状にし、且つ、廃プラスチッ
    クに荷重を掛ける荷重部に減容部のテーパより角度の小
    さなテーパを付部する事により分解部にある減容した廃
    プラスチックの空隙を少なくさせて熱効率を上げ、且
    つ、減容部から分解部を遮蔽する事を特徴とする請求項
    3の廃プラスチック熱減容分解装置。
  5. 【請求項5】 熱分解油化し分解部に溜まった廃プラス
    チックを不活性ガス圧、または空気圧によって搬送する
    搬送手段を有する請求項1の廃プラスチック熱減容装
    置。
  6. 【請求項6】 熱分解油化した廃プラスチックを装置の
    駆動源として再利用する事を特徴とした請求項2の廃プ
    ラスチック熱減容分解装置。
  7. 【請求項7】 熱分解油化した廃プラスチックを既存の
    燃料と最適条件で混合し、発電器を駆動させ装置に必要
    な電力を自己供給する事が可能な請求項6の廃プラスチ
    ック熱減容分解装置。
  8. 【請求項8】 熱分解油化した廃プラスチックを既存の
    燃料と最適条件に混合し、燃焼させて減容、分解の為の
    熱源とする事が出来る請求項6の廃プラスチック熱減容
    分解装置。
JP20415596A 1996-07-16 1996-07-16 廃プラスチック熱減容分解装置 Expired - Lifetime JP2955922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415596A JP2955922B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 廃プラスチック熱減容分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20415596A JP2955922B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 廃プラスチック熱減容分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036857A true JPH1036857A (ja) 1998-02-10
JP2955922B2 JP2955922B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=16485753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20415596A Expired - Lifetime JP2955922B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 廃プラスチック熱減容分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955922B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059032A (ko) * 2000-07-10 2000-10-05 박용국 발포스티로폼의 용해처리장치
KR20010087796A (ko) * 2001-05-24 2001-09-26 마명덕 이동형 연료 회수장치 및 그 방법
WO2008004612A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Blest Co., Ltd. Appareil pour conversion en huile et procédé de fabrication d'huile
JP2021116308A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 株式会社グローバルアライアンスパートナー 油分回収装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059032A (ko) * 2000-07-10 2000-10-05 박용국 발포스티로폼의 용해처리장치
KR20010087796A (ko) * 2001-05-24 2001-09-26 마명덕 이동형 연료 회수장치 및 그 방법
WO2008004612A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Blest Co., Ltd. Appareil pour conversion en huile et procédé de fabrication d'huile
JP5199870B2 (ja) * 2006-07-07 2013-05-15 株式会社ブレスト 廃棄発泡スチレン樹脂の処理装置及び処理方法
JP2021116308A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 株式会社グローバルアライアンスパートナー 油分回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955922B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393030B1 (en) Destruction of plastics waste
US20090121798A1 (en) High power microwave waste management
JP2007112880A (ja) 燃料化装置及び燃料の製造方法
EA000373B1 (ru) Плазменный пиролиз и витрификация городских отходов
JP2955922B2 (ja) 廃プラスチック熱減容分解装置
CN101250284B (zh) 移动式模块化处理系统及处理方法
US20100043684A1 (en) Refuse Processing and Energy Recovery System and Method
US5846385A (en) Process and apparatus for energy recovering through waste classification and calcination
CN208920064U (zh) 一种环保型垃圾焚烧设备
JP2923909B2 (ja) 高分子系廃棄物の熱分解炉
RU2725411C2 (ru) Способ плазменной утилизации твёрдых бытовых отходов и передвижная установка для его осуществления
JP3713991B2 (ja) 廃棄物処理方法および廃棄物処理設備
CN109135839A (zh) 高效环保固废处理裂解气化装置
US5289786A (en) Tri-generation garbage incinerator
US20230122230A1 (en) Integrated plant for refuse incineration and for producing rock wool, and method for operating the plant
JPH04219186A (ja) 熱可塑性プラスチック廃棄物の処理方法とこれに用いる装置
JPH11100582A (ja) 廃プラスチックのサーマルリサイクル方法
JP2004294044A (ja) Rdf船
JPH0633069A (ja) プラスチックの処理方法
RU2667985C1 (ru) Комплекс для переработки твердых отходов
RU2348469C2 (ru) Способ обработки отходов
JPH115984A (ja) 廃プラスチック溶融,脱塩化水素法
CN204737918U (zh) 生活垃圾小型化连续式自加热可移动卧式干馏机
JPH0540970Y2 (ja)
JPH1057928A (ja) ドラム缶の再資源化システム