JPH1036709A - 防水塗料 - Google Patents

防水塗料

Info

Publication number
JPH1036709A
JPH1036709A JP19925096A JP19925096A JPH1036709A JP H1036709 A JPH1036709 A JP H1036709A JP 19925096 A JP19925096 A JP 19925096A JP 19925096 A JP19925096 A JP 19925096A JP H1036709 A JPH1036709 A JP H1036709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
coating material
resistance
water
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19925096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Urushibara
明 漆原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19925096A priority Critical patent/JPH1036709A/ja
Publication of JPH1036709A publication Critical patent/JPH1036709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トップコート層なしで、防水性、耐水性、耐磨
耗性、耐候性等に優れた着色防水塗膜を形成することで
き、しかも浸透性や弾性にも優れた防水塗料を提供する
ことである。 【解決手段】アクリル酸樹脂またはアクリル酸エステル
−スチレン共重合体のエマルジョンを主剤とし、これに
着色剤および骨材を配合した低粘度な防水弾性塗料であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル屋上、バルコ
ニー、ベランダ、屋外階段、外壁などの表面塗装に用い
られる防水塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビル屋上などの防水を必要と
する場所には、防水塗料を塗装することが行われてい
る。このような防水塗料としては、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体のエマルジョンに、セメントや砂をブレンド
したものが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
防水塗料は、セメントからでるアクのため表面が白くな
る、いわゆる白化現象が生じるという欠点がある。ま
た、上記防水塗料は耐候性が充分でなかった。そこで、
表面の白化を隠蔽しかつ表面の着色を行うと共に、耐候
性を向上させるために、防水塗料の塗布後、その塗膜表
面に、着色剤を含有したエポキシ系のトップコート層を
設けている。しかし、上記トップコート層は耐磨耗性に
劣るという欠点がある。
【0004】また、従来の防水塗料は、壁面等への浸透
性が劣るため、塗膜の剥離を起こしやすかった。本発明
の主たる目的は、上述の技術的課題を解決し、トップコ
ート層なしで、防水性、耐水性、耐磨耗性、耐候性等に
優れた着色防水塗膜を形成することでき、しかも壁面等
への浸透性にも優れた防水塗料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意研究を重ねた結果、純アクリル酸樹脂また
はアクリル酸エステル−スチレン共重合体のエマルジョ
ンを主剤とし、これに着色剤および骨材を配合して得ら
れる低粘度な塗料を使用して得られる塗膜は、防水性、
耐水性、耐磨耗性、耐候性等に優れ、かつ低粘度である
ため浸透性にも富んでいるという新たな事実を見出し、
本発明を完成するに到った。
【0006】すなわち、本発明の低粘度な防水塗料は、
純アクリル酸樹脂またはアクリル酸エステル−スチレン
共重合体のエマルジョンを主剤とし、これに着色剤およ
び骨材を配合したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用するアクリル酸エス
テル−スチレン共重合体のエマルジョンは、アクリル酸
エチルを主体とし、これにスチレンを共重合させたもの
である。このようなエマルジョンを主剤とすることによ
り、塗膜に高い防水性、耐水性、接着性並びに弾性を付
与することができる。塗膜の弾性(伸び弾性)は、塗膜
にクラックが入るのを防止するうえで有効である。ま
た、このエマルジョンは耐候性にも優れている。
【0008】エマルジョン中の樹脂固形分は、このエマ
ルジョンをビヒクルとして配合した塗料中に約10〜4
0重量%の割合となるように含有されるのがよい。樹脂
固形分が40重量%を超えると、塗料の粘度が高くな
り、壁面等への浸透性が悪くなり、耐剥離性が低下する
おそれがある。また、エマルジョン中の樹脂の粒径は、
約100〜10nmであるのが緻密な塗膜を形成するう
えで好ましい。
【0009】エマルジョンに配合する添加剤としては、
例えば着色剤、骨材、増粘剤、分散剤、消泡剤、安定
剤、乾燥剤、防腐剤などがあげられる。このうち、増粘
剤、分散剤、消泡剤、安定剤、乾燥剤および防腐剤は必
要に応じて配合すればよい。着色剤としては、耐候性に
優れた顔料が好適に使用される。着色剤の添加量は、粘
度を大幅に向上させない限り特に限定されるものではな
く、目的や用途に応じて適切な顔料を適宜配合すればよ
い。
【0010】前記骨材としては、例えば珪砂、セラミッ
ク粉末などがあげられる。また、フライアッシュを使用
してもよい。これらは増量材として、また粘度調整材と
しても使用可能である。骨材を配合することにより、塗
膜の耐磨耗性が向上する。さらに、これらの骨材と共
に、川砂、パーライト、寒水石砂などの通常使用される
他の骨材を添加してもよい。骨材の添加量は、粘度を大
幅に向上させない限り特に限定されるものではなく、目
的や用途に応じて適宜配合すればよい。
【0011】前記増粘剤としては、例えば酸化チタン粉
末、シリカ、アタゲル、カオリン等があげられる。他の
添加剤として、接着力増強剤、耐候性付与剤、サビ止め
剤などを必要に応じて適宜添加してもよい。サビ止め剤
の添加は、被塗布面が鉄板、鋼板などの場合に好まし
い。また、耐久性および耐傷性向上のためにセラミック
材を混入させてもよい。
【0012】本発明の防水塗料は、これらの各添加剤を
前記エマルジョンに添加し、さらに必要に応じて水を加
えて、攪拌混合することにより、調製される。このと
き、塗料の粘度はコンクリートやモルタルの壁内にも容
易に浸透するのに充分なものであればよい。本発明の防
水塗料は、例えば刷毛塗り、ローラ刷毛塗り、スプレー
塗装などが可能であり、塗布量は1〜3kg/m2 程度
であるのが適当である。
【0013】本発明の防水塗料は、防水を必要とする種
々な場所に使用することができ、被塗布物もコンクリー
ト、鉄、木、スレート等のいずれであっても塗布するこ
とが可能である。そして、得られる塗膜は接着性、浸透
性、耐剥離性、耐候性、弾性などに富んでいる。
【0014】
【実施例】下記の配合にて防水塗料を作製した。 (配合成分) (重量部) 酸化チタン 115.0 ルミナス 88.4 エチレングリコール 20.3 水 47.7 28%アンモニア水 1.8 3%ハイメトローズ90SH−15000 35.4 エマルジョン(*1) 627.0 アタゲル 20.0 カオリン 30.0 *1 : アクリル酸エステル−スチレン共重合体のエマルジョン(不揮発分47 〜49%) 上記各成分を混合機で攪拌混合して防水塗料を得た。こ
の防水塗料について、粘度並びに塗膜の光沢、耐水性お
よび塗膜伸度を測定した。測定方法は以下のとおりであ
る。 (1) 塗料粘度 上記各成分を配合してから1日後に粘度計(B8型)に
て回転数が5prmおよび20rpmでそれぞれ粘度を
測定した。 (2) 塗膜の光沢 ガラス板に約0.08mm(3mil)の厚さで塗料を
塗布し、1日室温で乾燥させた後、光沢を測定した。 (3) 初期耐水性 シーラーを施したスレート板に2mmの厚さで塗料を塗布
し、5℃,95%RHで所定時間乾燥し、ついで水に3
時間浸漬して外観を観察した。その結果、塗膜の外観が
良好なものを○、やや不良のものを△、不良のものを×
と判定した。なお、乾燥時間は15時間および18時間
の2通りで行った。
【0015】これらの試験結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、トップコート層なし
で、防水性、耐水性、耐磨耗性、耐候性、弾性等に優れ
た美麗な着色防水塗膜を形成することでき、しかもこの
塗膜は浸透性にも富んでいるという効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】純アクリル酸樹脂またはアクリル酸エステ
    ル−スチレン共重合体のエマルジョンを主剤とし、これ
    に着色剤および骨材を配合したことを特徴とする低粘度
    な防水塗料。
JP19925096A 1996-07-29 1996-07-29 防水塗料 Pending JPH1036709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925096A JPH1036709A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 防水塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19925096A JPH1036709A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 防水塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036709A true JPH1036709A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16404673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19925096A Pending JPH1036709A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 防水塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036709A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394748B1 (ko) * 2001-04-03 2003-08-14 중앙방수기업주식회사 통기성 탄성모르타르 도막방수재
KR100394749B1 (ko) * 2001-04-03 2003-08-14 중앙방수기업주식회사 통기성 세라믹 고무화 아스팔트 도막방수재
JP2011068765A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 骨材入りエマルション塗料
CN102408790A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 苏州美亚美建筑涂料有限公司 一种苯丙乳液防水涂料
CN104356779A (zh) * 2014-11-05 2015-02-18 三棵树涂料股份有限公司 健康环保物理驱蚊蝇水性乳胶漆组合物及其制备方法
CN104371436A (zh) * 2014-11-14 2015-02-25 三棵树涂料股份有限公司 净味内墙乳胶漆及其制备方法
CN105819741A (zh) * 2016-03-17 2016-08-03 李金平 一种可调湿内墙涂料
CN108893021A (zh) * 2018-06-06 2018-11-27 河北地质大学 一种基于水性乳液的高性能建筑外墙涂料
CN113913067A (zh) * 2021-08-12 2022-01-11 上海用研企业管理服务中心 一种具有早期耐雨性外露型防水涂料及其制备方法
WO2023168809A1 (zh) * 2022-03-11 2023-09-14 上海保立佳新材料有限公司 一种抗开裂耐老化防水装饰一体化涂料及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394748B1 (ko) * 2001-04-03 2003-08-14 중앙방수기업주식회사 통기성 탄성모르타르 도막방수재
KR100394749B1 (ko) * 2001-04-03 2003-08-14 중앙방수기업주식회사 통기성 세라믹 고무화 아스팔트 도막방수재
JP2011068765A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 骨材入りエマルション塗料
CN102408790A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 苏州美亚美建筑涂料有限公司 一种苯丙乳液防水涂料
CN104356779A (zh) * 2014-11-05 2015-02-18 三棵树涂料股份有限公司 健康环保物理驱蚊蝇水性乳胶漆组合物及其制备方法
CN104371436A (zh) * 2014-11-14 2015-02-25 三棵树涂料股份有限公司 净味内墙乳胶漆及其制备方法
CN105819741A (zh) * 2016-03-17 2016-08-03 李金平 一种可调湿内墙涂料
CN108893021A (zh) * 2018-06-06 2018-11-27 河北地质大学 一种基于水性乳液的高性能建筑外墙涂料
CN113913067A (zh) * 2021-08-12 2022-01-11 上海用研企业管理服务中心 一种具有早期耐雨性外露型防水涂料及其制备方法
CN113913067B (zh) * 2021-08-12 2023-04-14 上海用研企业管理服务中心 一种具有早期耐雨性外露型防水涂料及其制备方法
WO2023168809A1 (zh) * 2022-03-11 2023-09-14 上海保立佳新材料有限公司 一种抗开裂耐老化防水装饰一体化涂料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105542602B (zh) 一种外墙瓷砖翻新的双组分涂料
JPH1036709A (ja) 防水塗料
CN105001731A (zh) 一种创新环保型装饰墙面用干粉涂料
CN113563746A (zh) 外墙真石漆及其制备方法
CN109135460A (zh) 一种高强高耐水聚合物乳液建筑防水涂料及其制备方法
CN112375435A (zh) 一种防水防霉的墙面修补组合物及其制备方法
CN105694641A (zh) 一种耐水罩光漆
RU2302397C1 (ru) Декоративная штукатурка
JPS6140861A (ja) モルタル組成物
WO2001002495A1 (en) Coating composition comprising redispersible polymer, and a method of coating using them
US4059553A (en) Coating composition comprising oxides and/or hydroxides of Mg++, Ca++, chromium, manganese, and Zn++ and quaternary ammonium silicates useful for building materials
JPS6072964A (ja) 給油施設等の防火壁の塗装仕上げ方法
JPH0987061A (ja) コンクリート構造物用塗装用組成物
JP2009001743A (ja) 水性コーティング材
JPS608261B2 (ja) 被覆用組成物
JP2001288415A (ja) 水系艶消しコーティング組成物及び艶消しコーティング方法
JP3548066B2 (ja) 半隠ぺい性水系塗料組成物
JPH11130980A (ja) 骨材発色塗装組成物及びそれを用いた構築物の表面塗装方法
JPS6113506B2 (ja)
JPH01153583A (ja) セメント構造物下地用プライマーおよびセメント構造物下地用プライマ−の塗装方法
JPS6251223B2 (ja)
JPS63310781A (ja) 旧劣化表面の強化化粧方法
JPH0146543B2 (ja)
CN116676005B (zh) 一种高强度多功能墙体界面处理剂组合物、墙体界面处理剂及其制备方法与应用
JPS643833B2 (ja)