JPH103604A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH103604A
JPH103604A JP15412496A JP15412496A JPH103604A JP H103604 A JPH103604 A JP H103604A JP 15412496 A JP15412496 A JP 15412496A JP 15412496 A JP15412496 A JP 15412496A JP H103604 A JPH103604 A JP H103604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic head
magnetic
recording medium
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15412496A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsumoto
俊之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15412496A priority Critical patent/JPH103604A/ja
Publication of JPH103604A publication Critical patent/JPH103604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外来ノイズのの影響を受けずに、磁気記録媒
体に記録されている信号を良好な状態で再生することが
できる再生装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 複数の磁気ヘッドを有し、磁気記録媒体
を前記複数の磁気ヘッドを順次切り換えて走査すること
により前記磁気記録媒体に記録されている信号を再生す
る装置において、前記磁気記録媒体に記録されている信
号を第1の磁気ヘッドにより再生する場合には、前記第
1の磁気ヘッドから出力される信号から前記第1の磁気
ヘッドとは異なる第2の磁気ヘッドから出力される信号
を減算し、前記磁気記録媒体に記録されている信号を前
記第2の磁気ヘッドにより再生する場合には、前記第2
の磁気ヘッドから出力される信号から前記第1の磁気ヘ
ッドから出力される信号を減算とするように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の磁気ヘッド
を有し、磁気記録媒体を前記複数の磁気ヘッドを順次切
り換えて走査することにより前記磁気記録媒体に記録さ
れている信号を再生する再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の磁気ヘッドを有し、磁
気記録媒体を前記複数の磁気ヘッドを順次切り換えて走
査することにより前記磁気記録媒体に記録されている信
号を再生する装置として、回転型磁気ヘッドを用いたヘ
リカルスキャン方式のビデオテープレコーダが知られて
いる。
【0003】上述の従来のヘリカルスキャン方式のビデ
オテープレコーダは、回転磁気ヘッドにより磁気記録媒
体である磁気テープを走査し、該複数の磁気ヘッドの夫
々に対応して設けられている増幅器により、該複数の磁
気ヘッドの夫々の再生出力を増幅した後、増幅された信
号をヘッド切換スイッチにより順次切り換えて次段の信
号処理回路に出力するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来のヘリカルスキャン方式のビデオテープレコーダ
は、磁気ヘッドを用いて微少レベルの信号を再生してい
るため、外来からのノイズの影響を受けやすいという問
題があった。
【0005】すなわち、従来のヘリカルスキャン方式の
ビデオテープレコーダにおいては磁気ヘッドから外来ノ
イズが混入し、磁気テープからの再生信号と共に増幅器
によって増幅されてしまうため、再生信号が外来ノイズ
により劣化してしまうという欠点があった。
【0006】本発明は、かかる従来の課題を解決するた
めに為されたもので、外来ノイズのの影響を受けずに、
磁気記録媒体に記録されている信号を良好な状態で再生
することができる再生装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載された本発明は、複数の磁気ヘッド
を有し、磁気記録媒体を前記複数の磁気ヘッドを順次切
り換えて走査することにより前記磁気記録媒体に記録さ
れている信号を再生する装置において、前記磁気記録媒
体に記録されている信号を第1の磁気ヘッドにより再生
する場合には、前記第1の磁気ヘッドから出力される信
号から前記第1の磁気ヘッドとは異なる第2の磁気ヘッ
ドから出力される信号を減算し、出力する第1信号処理
手段と、前記磁気記録媒体に記録されている信号を前記
第2の磁気ヘッドにより再生する場合には、前記第2の
磁気ヘッドから出力される信号から前記第1の磁気ヘッ
ドから出力される信号を減算し、出力する第2信号処理
手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、同じ目的を達成するため、請求項2
に記載された本発明は、複数の磁気ヘッドを有し、磁気
記録媒体を前記複数の磁気ヘッドを順次切り換えて走査
することにより前記磁気記録媒体に記録されている信号
を再生する装置において、前記磁気記録媒体に記録され
ている信号を第1の磁気ヘッドにより再生している期間
中は、前記第1の磁気ヘッドと前記第1の磁気ヘッドと
は異なる第2の磁気ヘッドとが共に前記磁気記録媒体上
を移動している期間を除き、前記第1の磁気ヘッドから
出力される信号から前記第2の磁気ヘッドにより再生さ
れた信号を減算し、出力する第1信号処理手段と、前記
磁気記録媒体に記録されている信号を第2の磁気ヘッド
により再生している期間中は、前記第1の磁気ヘッドと
前記第2の磁気ヘッドとが共に前記磁気記録媒体上を移
動している期間を除き、前記第2の磁気ヘッドから出力
される信号から前記第1の磁気ヘッドにより再生された
信号を減算し、出力する第2信号処理手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0009】更に、同じ目的を達成するため、請求項3
に記載された本発明は、複数の磁気ヘッドを有し、磁気
記録媒体を前記複数の磁気ヘッドを順次切り換えて走査
することにより前記磁気記録媒体に記録されている信号
を再生する装置において、前記磁気記録媒体に記録され
ている信号を第1の磁気ヘッドにより再生する場合に
は、前記第1の磁気ヘッドから出力される信号から前記
第1の磁気ヘッドとは異なる第2の磁気ヘッドから出力
される信号のうちの所定の周波数帯域の信号を減算し、
出力する第1信号処理手段と、前記磁気記録媒体に記録
されている信号を前記第2の磁気ヘッドにより再生する
場合には、前記第2の磁気ヘッドから出力される信号か
ら前記第1の磁気ヘッドから出力される信号のうちの前
記所定の周波数帯域の信号を減算し、出力する第2信号
処理手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】(作用)上述の請求項1に記載した構成に
より、磁気ヘッドより出力される信号から外来ノイズ成
分のみを除去することができる。
【0011】また、請求項2に記載した構成により、複
数の磁気ヘッドが同時に磁気記録媒体を走査するオーバ
ーラップ期間が存在する場合でも、該オーバーラップ期
間の影響を受けず、磁気ヘッドより出力される信号から
外来ノイズ成分のみを良好に除去することができる。
【0012】更に、請求項3に記載した構成により、磁
気ヘッドより出力される信号から、より効果的に外来ノ
イズ成分のみを除去することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施例〕図1は、本発明の第1の実施例として
の再生装置の一部の構成を示す図である。
【0014】図1において、1は第1の磁気ヘッド、2
は第2の磁気ヘッド、3は第1の増幅器、第4は第2の
増幅器、5は第1の反転増幅器、6は第2の反転増幅
器、7は第1の加算器、8は第2の加算器、9は不図示
のシステムコントローラから出力されるヘッド切換スイ
ッチングパルス(図中のSWP)に従って切換動作が制
御されるヘッド切換スイッチである。
【0015】以下、図1に示した構成の動作について説
明する。
【0016】図1に示した構成において、第1の磁気ヘ
ッド1及び第2の磁気ヘッド2は不図示の回転ドラム上
に設けられており、磁気記録媒体としての不図示の磁気
テープを前記回転ドラムに巻き付け、第1の磁気ヘッド
1及び第2の磁気ヘッド2により前記磁気テープを斜め
に走査することにより、前記第1の磁気ヘッド1から出
力される信号は第1の増幅器3に供給されて増幅され、
該第1の増幅器3にて増幅された信号は、第1の反転増
幅器5に供給されると共に、第1の加算器7に供給され
る。なお、前記第1の反転増幅器5によって位相が反転
された信号は、第2の加算器8に供給される。
【0017】一方、第2の磁気ヘッド2から出力される
信号は、第2の増幅器4に供給されて増幅され、該第2
の増幅器4にて増幅された信号は、第2の反転増幅器6
に供給されると共に、第2の加算器8に供給される。な
お、前記第2の反転増幅器6によって位相が反転された
信号は、前記第1の加算器7に供給される。
【0018】以上のようにして、前記第1の加算器7に
は、前記第1の磁気ヘッド1から出力される外来ノイズ
が混入した再生信号が供給されると共に、前記第2の磁
気ヘッド2から出力される外来ノイズ成分の信号が前記
反転増幅器6により位相が反転された状態で供給されて
おり、該第1の加算器7からは前記第1の磁気ヘッド1
から出力される外来ノイズが混入した再生信号から前記
第2の磁気ヘッド2から出力される外来ノイズ成分の信
号が減算された信号が出力される。また、前記第2の加
算器8には、前記第2の磁気ヘッド2から出力される外
来ノイズが混入した再生信号が供給されると共に、前記
第1の磁気ヘッド1から出力される外来ノイズ成分の信
号が前記反転増幅器5により位相が反転された状態で供
給されており、該第2の加算器8からは前記第2の磁気
ヘッド2から出力される外来ノイズが混入した再生信号
から前記第1の磁気ヘッド1から出力される外来ノイズ
成分の信号が減算された信号が出力される。
【0019】そして、前記第1の加算器7、第2の加算
器8から出力される再生信号はヘッド切換スイッチ9に
供給され、不図示のシステムコントローラから出力され
るヘッド切換スイッチングパルスに従って該ヘッド切換
スイッチ9の切換動作を制御することにより、該ヘッド
切換スイッチ9からは、外来ノイズ成分が除去された再
生信号は、次段の再生信号処理回路(不図示)に供給さ
れ、該回路で処理された後、モニター装置等によって再
生画像として映し出される。
【0020】以上のように、本実施例では、上記第1の
磁気ヘッド、第2の磁気ヘッドには同位相の外来ノイズ
が混入していることに着目し、外来ノイズが混入した第
1の磁気ヘッドの再生信号から、第2の磁気ヘッドに混
入している外来ノイズ成分の信号を減算すると共に、外
来ノイズが混入した第2の磁気ヘッドの再生信号から、
第1の磁気ヘッドに混入している外来ノイズ成分の信号
を減算するように構成することによって、比較的簡単な
回路構成で、磁気ヘッドより出力される信号から外来ノ
イズ成分のみを除去し、磁気記録媒体に記録されている
信号を良好な状態で再生することができる。
【0021】〔第2の実施例〕図2は、本発明の第2の
実施例としての再生装置の一部の構成を示す図である。
【0022】図2において、10は第1の反転増幅器5
の出力を遮断するためのスイッチ、11は第2の反転増
幅器6の出力を遮断するためのスイッチである。なお、
図2に示した構成において、前記図1に示した構成と同
様のものには同じ符番を付し詳細な説明は省略する。
【0023】以下、図2に示した構成の動作について説
明する。
【0024】図2に示した構成において、スイッチ10
には第1の反転増幅器5より前記第1の磁気ヘッド1か
ら出力され、位相が反転された再生信号が供給され、ス
イッチ11には第2の反転増幅器6より前記第2の磁気
ヘッド2から出力され、位相が反転された再生信号が供
給されている。
【0025】そして、上記スイッチ10、スイッチ11
の開閉動作は、不図示のシステムコントローラから前記
第1の磁気ヘッド1と第2の磁気ヘッド2とが同時に磁
気テープを走査するオーバーラップ期間を示すオーバー
ラップパルス(図中のOVL)によって制御されてい
る。
【0026】すなわち、上記オーバーラップ期間にはス
イッチ10、11を開き、該オーバーラップ期間以外の
期間にはスイッチ10、11を閉じるように制御するこ
とによって、オーバーラップ期間中は前記第1の加算器
7、第2の加算器8に前記第1の反転増幅器5、第2の
反転増幅器6から出力される信号が供給されないように
する。
【0027】以上のように、本実施例によれば、例えば
ヘリカルスキャン方式のビデオテープレコーダの場合、
再生時のヘッド切換の際に発生する再生信号の欠落を防
止するため、磁気テープを回転ドラムに対して180。
以上巻き付け、複数の磁気ヘッドが同時に磁気テープを
走査するオーバーラップ期間を設けている場合でも、上
述の構成によって前記オーバーラップ期間中は一方の磁
気ヘッドから出力される信号から他方の磁気ヘッドから
出力される信号を減算する減算処理を行わないように
し、該オーバーラップ期間中の前記減算処理に起因する
影響を受けずに、磁気ヘッドより出力される信号から外
来ノイズ成分のみを良好に除去し、磁気記録媒体に記録
されている信号を良好な状態で再生することができる。
【0028】〔第3の実施例〕図3は、本発明の第2の
実施例としての再生装置の一部の構成を示す図である。
【0029】図3において、12は外来ノイズ成分が持
つ周波数帯域と同等の通過帯域を有している第1の帯域
制限フィルタ、13は前記第1の帯域制限フィルタ13
と同様の通過帯域を有している第2の帯域制限フィルタ
である。なお、図3に示した構成において、前記図1に
示した構成と同様のものには同じ符番を付し詳細な説明
は省略する。
【0030】以下、図3に示した構成の動作について説
明する。
【0031】図3に示した構成において、第1の帯域制
限フィルタ12には第1の反転増幅器5より前記第1の
磁気ヘッド1から出力され、位相が反転された再生信号
が供給されており、該第1の帯域制限フィルタ12にお
いて外来ノイズ成分が持つ周波数帯域と同等の周波数帯
域を有する信号が分離され、次段の第2の加算器8に供
給される。したがって、前記第2の加算器8においては
前記第2の増幅器4から出力される磁気ヘッド2から出
力される再生信号から外来ノイズ成分が持つ周波数帯域
に相当する信号のみが減算されることになる。
【0032】また、第2の帯域制限フィルタ13には第
2の反転増幅器6より前記第2の磁気ヘッド2から出力
され、位相が反転された再生信号が供給されており、該
第2の帯域制限フィルタ13において外来ノイズ成分が
持つ周波数帯域と同等の周波数帯域を有する信号が分離
され、次段の第1の加算器7に供給される。したがっ
て、前記第1の加算器7においては前記第1の増幅器3
から出力される磁気ヘッド1から出力される再生信号か
ら外来ノイズ成分が持つ周波数帯域に相当する信号のみ
が減算されることになる。
【0033】以上のように、本実施例では、上記帯域制
限フィルタの通過帯域を予め外来ノイズ成分が持つ周波
数帯域に合わせて設定することによって、反転増幅器か
ら出力される信号から外来ノイズ成分が持つ周波数帯域
と同等の周波数帯域を有する信号のみを分離することが
でき、次段の加算器において、磁気ヘッドから出力され
る再生信号から外来ノイズ成分が持つ周波数成分に相当
する信号のみを効果的に除去することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、外来ノイズのの影響を
受けずに、磁気記録媒体に記録されている信号を良好な
状態で再生することができる再生装置を提供することが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての再生装置の一部
の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例としての再生装置の一部
の構成を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例としての再生装置の一部
の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 第1の磁気ヘッド 2 第2の磁気ヘッド 3 第1の増幅器 4 第2の増幅器 5 第1の反転増幅器 6 第2の反転増幅器 7 第1の加算器 8 第2の加算器 9 ヘッド切換スイッチ 10,11 スイッチ 12 第1の帯域制限フィルタ 13 第2の帯域制限フィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の磁気ヘッドを有し、磁気記録媒体
    を前記複数の磁気ヘッドを順次切り換えて走査すること
    により前記磁気記録媒体に記録されている信号を再生す
    る装置において、 前記磁気記録媒体に記録されている信号を第1の磁気ヘ
    ッドにより再生する場合には、前記第1の磁気ヘッドか
    ら出力される信号から前記第1の磁気ヘッドとは異なる
    第2の磁気ヘッドから出力される信号を減算し、出力す
    る第1信号処理手段と、 前記磁気記録媒体に記録されている信号を前記第2の磁
    気ヘッドにより再生する場合には、前記第2の磁気ヘッ
    ドから出力される信号から前記第1の磁気ヘッドから出
    力される信号を減算し、出力する第2信号処理手段とを
    備えたことを特徴とする再生装置。
  2. 【請求項2】 複数の磁気ヘッドを有し、磁気記録媒体
    を前記複数の磁気ヘッドを順次切り換えて走査すること
    により前記磁気記録媒体に記録されている信号を再生す
    る装置において、 前記磁気記録媒体に記録されている信号を第1の磁気ヘ
    ッドにより再生している期間中は、前記第1の磁気ヘッ
    ドと前記第1の磁気ヘッドとは異なる第2の磁気ヘッド
    とが共に前記磁気記録媒体上を移動している期間を除
    き、前記第1の磁気ヘッドから出力される信号から前記
    第2の磁気ヘッドにより再生された信号を減算し、出力
    する第1信号処理手段と、 前記磁気記録媒体に記録されている信号を第2の磁気ヘ
    ッドにより再生している期間中は、前記第1の磁気ヘッ
    ドと前記第2の磁気ヘッドとが共に前記磁気記録媒体上
    を移動している期間を除き、前記第2の磁気ヘッドから
    出力される信号から前記第1の磁気ヘッドにより再生さ
    れた信号を減算し、出力する第2信号処理手段とを備え
    たことを特徴とする再生装置。
  3. 【請求項3】 複数の磁気ヘッドを有し、磁気記録媒体
    を前記複数の磁気ヘッドを順次切り換えて走査すること
    により前記磁気記録媒体に記録されている信号を再生す
    る装置において、 前記磁気記録媒体に記録されている信号を第1の磁気ヘ
    ッドにより再生する場合には、前記第1の磁気ヘッドか
    ら出力される信号から前記第1の磁気ヘッドとは異なる
    第2の磁気ヘッドから出力される信号のうちの所定の周
    波数帯域の信号を減算し、出力する第1信号処理手段
    と、 前記磁気記録媒体に記録されている信号を前記第2の磁
    気ヘッドにより再生する場合には、前記第2の磁気ヘッ
    ドから出力される信号から前記第1の磁気ヘッドから出
    力される信号のうちの前記所定の周波数帯域の信号を減
    算し、出力する第2信号処理手段とを備えたことを特徴
    とする再生装置。
JP15412496A 1996-06-14 1996-06-14 再生装置 Withdrawn JPH103604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15412496A JPH103604A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15412496A JPH103604A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103604A true JPH103604A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15577447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15412496A Withdrawn JPH103604A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103604A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60117884A (ja) 磁気録画再生装置
JPH103604A (ja) 再生装置
JPS62200878A (ja) 編集機能付磁気記録再生装置
KR0137218Y1 (ko) 기본 소음 제거회로
KR0186151B1 (ko) 더블데크 비디오 테이프 리코더
JPS5839186A (ja) ダビング方式
JP2957803B2 (ja) ビデオテープレコーダ
KR0115160Y1 (ko) 하이-파이 오디오 더블데크 기록재생장치
JP3138044B2 (ja) 音声信号処理装置
KR0170143B1 (ko) 브이 씨 알의 스틸 재생 장치
KR950007909Y1 (ko) 전용헤드를 가진 영상기록 재생장치
JPH0524715B2 (ja)
JP3321804B2 (ja) 記録および再生装置
KR0181040B1 (ko) 디지탈 브이씨알의 오디오 신호 기록/재생 장치
JP2586448B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JP2613242B2 (ja) 複数信号方式の記録再生装置
JP3632333B2 (ja) 磁気記録再生装置およびその制御方法
KR930007063B1 (ko) 비디오카세트레코더의 문자편집장치
JP2501191B2 (ja) 再生装置
JPH1049983A (ja) HiFi音声/リニアオーディオ音声切換回路
JPH074028B2 (ja) 映像信号のノイズ除去回路
JPS60117883A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6022709A (ja) 回転ヘツド型記録及び記録再生装置
JPS58218012A (ja) ビデオ・pcm再生自動切換え機能付き磁気テ−プレコ−ダ
JPH04305852A (ja) 磁気再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902