JPH10338833A - ナイロン導電インクと導電印刷方法 - Google Patents

ナイロン導電インクと導電印刷方法

Info

Publication number
JPH10338833A
JPH10338833A JP16203197A JP16203197A JPH10338833A JP H10338833 A JPH10338833 A JP H10338833A JP 16203197 A JP16203197 A JP 16203197A JP 16203197 A JP16203197 A JP 16203197A JP H10338833 A JPH10338833 A JP H10338833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nylon
acid
printing
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16203197A
Other languages
English (en)
Inventor
Michikiyo Shiga
通清 志賀
Haruko Shiga
治子 志賀
Wakana Shiga
若菜 志賀
Seigo Shiga
清吾 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16203197A priority Critical patent/JPH10338833A/ja
Publication of JPH10338833A publication Critical patent/JPH10338833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電率が金属と同程度に高く、耐久性と利用
性に優れたナイロン系導電印刷用インクの製造方法及び
積層電子回路配線板の製造方法。 【解決手段】 1.ナイロン銅粉末インク〔請求項3〕
を用いた下塗り印刷塗布。2.ナイロン銀イオンインク
〔請求項4〕を用いた上塗り印刷塗布。 3.1と2が反応して導電体印刷の生成。 4.3の導電体印刷部分を油性インクを用いた印刷包皮
絶縁。 5.1,2,3,4のくり返し印刷による積層電子回路
配線板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は一般の金属と同程度
の導電性を持つ全く新しい形の印刷用導電インクであ
る。 【0002】 【従来の技術】本発明は下塗りインクと上塗りインクの
反応によって印刷物そのもの自体が導電性をもつ全く新
しい形のナイロン系導電インクである。従って従来の技
術には類似品がないため比較することができない。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は紙やプラスチ
ック板に電子回路配線を行うもので簡単な印刷機を用い
て効率良く電子回路を印刷製造することができる。 【0004】本発明は幾層にでも積層電子回路配線板を
印刷することによって製造することができる。 【0005】本発明は銀イオンインクであるためにミク
ロン単位の細孔に浸透し複雑で細かい電子回路印刷を瞬
時に作ることができる。 【0006】請求項4のナイロン銀イオンインクを銅線
又は銅板に塗布すると銅金属表面にナイロン樹脂銀メッ
キが生成するために、水及び塩害に強いナイロン銀メッ
キ銅線やナイロン銀メッキ銅板ができる。 【0007】本発明の特徴は産業廃棄物が出ない。 【0008】 【発明が解決しようとする手段】従来のプリント配線基
板を作る場合には薄い銅箔を張ったプラスチック板に油
性インクにて印刷し、その部分を保護し、エッチング液
に漬けて余分の銅箔を溶解して、除去する方法をとって
いる。このためエッチングのときプリント基板の銅が溶
け込んだ液は廃液規制の対象となり、公害防止条例に従
い処理しなければならない。 【0009】本発明の目的は従来のこのような問題点に
鑑み導電性に優れると共に耐久性に優れ、折り曲げや歪
曲にも使用可能な導電印刷を行うことによって、上記プ
リント配線基板と同程度以上の性能を持つものを製造す
ることを目的としたものである。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明に用いる共重合ナイロン樹
脂溶液はε−カプロラクタム,ヘキサメチレンジアミ
ン,アジピン酸,セバシン酸,フタル酸,ビスパラアミ
ノシクロヘキシルメタン,等の化学薬品を含水エタノー
ル中に於て合成重合させて製造する。もともとナイロン
樹脂は溶液化することが非常に難しく、これを解決しな
ければインクとして使用することはできない。そのため
に色々な反応や溶剤工夫をしてインクとして使用でき
る,溶液化ナイロン樹脂を合成しなければならない。 【0011】上記によって合成されたナイロン系樹脂は
5%程度の吸水性を有しており、この性質が上下インク
の反応に最も適した性質を有している。 【0012】本発明の要旨とするところは上記合成ナイ
ロン系樹脂溶液の中に微細銅粉末30重量%混入より成
るナイロン系銅粉末インク〔請求項3〕を第1工程とし
て用いる。 【0013】〔請求項2〕を添加した上記合成ナイロン
系樹脂溶液の中に硝酸銀20重量%混入より成るナイロ
ン系銀イオンインク〔請求項4〕を第2工程として用い
る。 【0014】ナイロン系銅粉末インクを紙又はプラスチ
ック板に印刷塗布すると約30分程度で自然乾燥して銅
粉末塗膜が生成する。この塗膜は銅粉末空間における蓄
電作用(キャパシタンス)によって導電性は全くない。 【0015】第2工程として前記銅粉末印刷塗膜にナイ
ロン銀イオンインクを印刷塗布すると銅粉末塗膜と銀イ
オンが反応して銀メッキナイロン塗膜が生成する。 【0016】第2工程ナイロン銀イオンインクの中には
ナイロン樹脂の中に蓄電作用を消滅させるような物質
〔請求項2〕が多数含まれていて、この樹脂塗膜の中で
銀が析出するために電気を良く通す印刷塗膜が生成す
る。 【0017】本発明による導電印刷は2種類の印刷のイ
ンクが反応して導電性を生成するものである。従って第
1工程で用いるナイロン銅粉末インクの銅金属と第2工
程で用いるナイロン銀イオンインクとの間で次のような
化学反応が起こり銀が析出し、その析出した銀が導電に
関与して導電印刷ができる。 【0018】 【化1】 【0019】蓄電作用消滅化学薬品〔請求項2〕の役割
りは銅粉末又は銀粉末を化学反応によって、一般の樹脂
内部で析出させても導電性は全く出ない。これは金属粉
末空間における蓄電作用によるもので、蓄電作用消滅薬
品を加えて合成した〔請求項4〕によるインク樹脂の内
部で析出させた銀粉末は電気を良く通す。 【0020】上記における原理は現在のところ良く理解
できないけれどもナイロン塩と〔請求項2〕などの荷電
体物質と銀金属との共合作用によるものなのか、芳香族
元素との共鳴作用によるものなのか電気化学的な原理は
不明である。 【0021】第3工程として、第2工程によってできた
電子回路配線を絶縁するには一般に市販されているイン
クを用いて印刷包皮するとよい。折れに強く、絶縁性の
高い油性インクで行うのが望ましい。 【0022】積層回路配線板を作るには第1工程,第2
工程,第3工程を繰り返すことで製造することができ
る。 【0023】本発明は印刷方法の工夫によって、例えば
2層配線部と4層配線部、或いは5層配線部等の部分接
着や、立体的な電子配線板を製造することを可能にした
ものである。 【0024】 【実施例】第1工程、ナイロン銅粉末インクを画用紙に
刷毛を用いて塗布する。約30分程度で自然乾燥する。
被塗物に良く密着し、曲げや折れにも変化なく使用でき
る。銅金属色塗面、導電性なし、静電気帯電性なし、電
磁波遮蔽性あり。 【0025】第2工程、第1工程完了後、ナイロン銀イ
オンインクを捺染用にて塗布印刷する。1分程度で反応
が終わり、10分程度で自然乾燥する。銀金属が析出し
て導電体印刷となる。電気抵抗値は厚み(第1工程と第
2工程の加重部分)約10ミクロン、幅約1ミリセン
チ、長さ10センチの線状部分における測定値は5オー
ム程度である。 【0026】絶縁には油性インクが良い。水性インクは
密着不良。 【0027】 【発明の効果】本発明に係るナイロン樹脂系導電インク
は2種類のインクが反応して導電性を形成するため、全
く新しい形の導電インクとして新しい創造性製品の創作
が期待できる。 【0028】電子回路基板が一般の紙を用いてできるた
め、安価で効率よくできるし、積層回路配線もできる。
またできた積層回路配線板を曲げたり折ったりしても利
用することができる。 【0029】プリント回路配線基板を作る場合でも、従
来の銅箔エッチングによるものではないため作業廃棄物
が出ないし、又複雑な導電印刷が効率良くできる。 【0030】ナイロン、銀イオンインク(請求項4〕に
用いられているナイロン系樹脂は強力な蓄電作用(キャ
パシタンス)消滅作用があるため、銅線又は銅板に塗布
し、銀ナイロン樹脂を析出させて銅金属の防錆用として
使用することもできる。この原因は銀が酸化してできた
酸化銀も電気を良く通すことができるためである。又こ
のキャパシタンス消滅インクを進歩させることによっ
て、銅線による金属キャパシタンス消滅樹脂メッキによ
る高温超導電線を作ることも可能となるかもしれない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志賀 通清 東京都杉並区久我山5丁目19番1号−205 (72)発明者 志賀 治子 東京都杉並区久我山5丁目19番1号−205 (72)発明者 志賀 若菜 東京都杉並区久我山5丁目19番1号−205 (72)発明者 志賀 清吾 東京都杉並区久我山5丁目19番1号−205

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ナイロン導電インクに使用するナイロン
    樹脂溶液は含水エタノール中に於てεーカプロラクタ
    ム,ヘキサメチレンジアミン,アジビン酸,セバシン
    酸,ビスパラアミノシクロヘキシルメタン,ビスフェノ
    ール,等の薬品を用いて合成した共重合体ナイロン樹
    脂。 【請求項2】 蓄電作用消滅樹脂を作るための添加薬品
    として,塩化亜鉛,塩化鉛,石炭酸,ハイドロキノン,
    フタル酸,サリチル酸,過塩素酸,過硫酸アンモニウ
    ム,等の薬品を極微量上記合成ナイロン樹脂溶液の中に
    添加して製造する共重合体ナイロンインクワニス。 【請求項3】 上記合成共重合体ナイロンインクワニス
    〔請求項1〕の中に微細銅粉末30重量%を混入して作
    るナイロン系導電下塗り用インク。 【請求項4】 上記合成共重合体ナイロンインクワニス
    〔請求項2〕の中に硝酸銀20重量%を混入して作るナ
    イロン系導電上塗り用インク。 【請求項5】 〔請求項3〕のインクを用いて紙又は
    プラスチック板に孔版印刷機等を用いて印刷塗布する工
    程。が乾燥後〔請求項4〕のインクを用いて同様な塗
    り重さね塗布印刷する工程。 同上によってできた印刷形電子回路配線を絶縁する
    ために一般の油性インクを用いて包皮する工程。 同様にしての工程を塗り重さねることによっ
    て幾層にでも電子回路配線を印刷製造する工程。
    の以上の工程によってできる積層形電子回路配線板の
    製造方法。
JP16203197A 1997-06-05 1997-06-05 ナイロン導電インクと導電印刷方法 Pending JPH10338833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203197A JPH10338833A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 ナイロン導電インクと導電印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203197A JPH10338833A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 ナイロン導電インクと導電印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10338833A true JPH10338833A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15746772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16203197A Pending JPH10338833A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 ナイロン導電インクと導電印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10338833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008124462A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions and methods for improving the adhesion of coatings to polymeric substrates
JP4884962B2 (ja) * 2003-03-28 2012-02-29 ヒョン ケムテック カンパニー リミテッド 有機銀組成物およびその製造方法、それより製造されるインク及びそのインクを用いた導電配線形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884962B2 (ja) * 2003-03-28 2012-02-29 ヒョン ケムテック カンパニー リミテッド 有機銀組成物およびその製造方法、それより製造されるインク及びそのインクを用いた導電配線形成方法
WO2008124462A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions and methods for improving the adhesion of coatings to polymeric substrates
US8765853B2 (en) 2007-04-04 2014-07-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions and methods for improving the adhesion of coatings to polymeric substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1338186C (en) Circuit board material and electroplating bath for the production thereof
US8323769B2 (en) Methods of treating a surface to promote metal plating and devices formed
US4217182A (en) Semi-additive process of manufacturing a printed circuit
EP0413109A2 (en) Fabrication of printed circuit boards using conducting polymer
CN101262743B (zh) 形成光刻胶层压基板、电镀绝缘基板、电路板金属层表面处理及制造多层陶瓷电容器的方法
KR900003152B1 (ko) 기판상의 전기회로 형성방법
JPS6177395A (ja) 電気泳動的に折出した樹脂コ−テイングに金属を結合させる方法
HU208715B (en) Method for forming printed circuits with selectively etchable metal layers, as well as method for final forming pattern of high definition
US4724040A (en) Method for producing electric circuits on a base boad
JP2002531961A (ja) サブストレート上に導電層を付着するためのプロセス
EP0615257B1 (en) Method of manufactoring a laminated structure of a metal layer on a conductive polymer layer
US4734156A (en) Method for forming electrically conductive circuits on a base board
JPH10338833A (ja) ナイロン導電インクと導電印刷方法
CN1352870A (zh) 用于制造印刷电路板中的集成电阻的组合物及方法
US5681648A (en) Printed wiring board and method for preparing the same
JPH0680894B2 (ja) 金属コアプリント基板の製造方法
JPH08148035A (ja) 導電性材料及びそれを用いた導電性ペースト
KR100622330B1 (ko) 배선 기재 및 그것을 구비한 전기기기 및 스위치 장치
KR100350079B1 (ko) 선택적 도금용 도전성 프라이머 조성물 및 이를 이용한도금 방법
GB2320728A (en) Depositing a metallic film involving pretreatment
Chu et al. Inkjet Printing of Flexible Circuits on Polymer Substrate
JPS6251293A (ja) 回路の接続方法
JP5515212B2 (ja) ウェットエッチング用レジストインク、および金属層のパターン形成方法、および回路基板製造方法。
JP5011952B2 (ja) 金属蒸着層のパターン形成方法、および回路基板の製造方法
JPH07113178A (ja) 金属析出法