JPH10338710A - 高分子超微粒子集合体の製造方法 - Google Patents

高分子超微粒子集合体の製造方法

Info

Publication number
JPH10338710A
JPH10338710A JP16528997A JP16528997A JPH10338710A JP H10338710 A JPH10338710 A JP H10338710A JP 16528997 A JP16528997 A JP 16528997A JP 16528997 A JP16528997 A JP 16528997A JP H10338710 A JPH10338710 A JP H10338710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
particles
ultrafine
macromonomer
ultrafine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16528997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695616B2 (ja
Inventor
Mitsuru Akashi
満 明石
Takeshi Serizawa
武 芹澤
Kouta Taniguchi
孝太 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIE CHEM KK
Original Assignee
UNIE CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIE CHEM KK filed Critical UNIE CHEM KK
Priority to JP16528997A priority Critical patent/JP3695616B2/ja
Publication of JPH10338710A publication Critical patent/JPH10338710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695616B2 publication Critical patent/JP3695616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる荷電性を有する少なくとも2種類の高
分子超微粒子より合成された新規な高分子超微粒子集合
体の製造方法を提供する。 【解決手段】 マクロモノマー法により合成されたカチ
オン性表面グラフト化高分子超微粒子及びアニオン性表
面グラフト化高分子超微粒子のそれぞれ少なくとも1種
類ずつを溶液中に分散後、放置し、静電相互作用により
集合・沈殿させることにより、高分子超微粒子集合体を
製造する。各表面グラフト化高分子超微粒子の平均粒径
は10nm〜5μm であるのが好ましく、少なくとも一種類
の粒径分布(C.V.値)は20%以下であるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子超微粒子集
合体の製造方法に関し、特に異なる荷電性を有する少な
くとも2種類のマクロモノマー法により合成された高分
子超微粒子集合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】表面積
の大きい高分子超微粒子は、塗料、接着剤、クロマトグ
ラフィーの固定相、化粧品、医薬品等多くの材料分野に
応用の可能性がある。
【0003】このような高分子超微粒子として、本発明
者等は、極性溶媒中乳化剤なしで親水性マクロモノマー
と疎水性マクロモノマーとをフリーラジカル重合させる
いわゆるマクロモノマー法により、表面には親水性マク
ロモノマーが集積し、内部は実質的に疎水性ポリマーか
らなる高分子超微粒子を合成した(ケミカル・エンジニ
ヤリング, 1994年 6月号, 505頁、J. Polym. Sci. Par
t.A: Polym. Chem., 34 巻,2213頁, 1996年)。この高
分子超微粒子は水中に単独で分散する。
【0004】マクロモノマー法により、高分子超微粒子
の表面に機能性を与える種々の親水性マクロモノマーを
集積化することができ、かつ超微粒子のサイズも制御す
ることができた。この高分子超微粒子の応用について、
医療診断用微粒子(「高分子加工」, 44 巻, 6号, 24
2 頁, 1995年)、ドラッグキャリヤー等の用途検討を行
ってきた。このような高分子超微粒子の特徴は、粒子表
面に他の分子を容易に導入できるために機能性マクロモ
ノマー鎖を有するようにできるとともに、各粒子が会合
せず分散安定性があるので単分散性が高いことである。
【0005】一方、高分子超微粒子集合体の製造方法と
しては、ラテックス粒子の集合、集積(Langmuir 12
号, 2374頁, 1996年、同12号, 2385頁, 1996年)、ポリ
マーと球状シリカとの凝集(Colloids and Surf., 63
巻, 103 頁, 1992年)等の技術が報告されている。
【0006】ところがマクロモノマー法により合成した
マクロモノマー鎖が表面に集積した高分子超微粒子(以
下単に「マクロモノマー鎖表面集積型高分子超微粒子」
という)は、無機超微粒子に比較して多様な表面構造の
形成が可能であり、単分散性であるという利点を有する
反面、集合体の製造が困難であるという問題がある。そ
のためマクロモノマー法により合成したマクロモノマー
鎖表面集積型高分子超微粒子の集合体はまだ実現してい
ない。
【0007】従って本発明の目的は上記問題点を解消
し、軽量で、化学修飾が容易で、種々のモノマーの使用
が可能なマクロモノマー鎖表面集積型高分子超微粒子の
集合体の製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者等は、マクロモノマー法により合成さ
れたカチオン性マクロモノマー鎖表面集積型高分子超微
粒子及びアニオン性マクロモノマー鎖表面集積型高分子
超微粒子のそれぞれ少なくとも1種類ずつを溶液中に分
散後、放置し、静電相互作用により集合・沈殿させるこ
とにより、軽量で、化学修飾が容易で、種々のモノマー
の使用が可能なマクロモノマー鎖表面集積型高分子超微
粒子の集合体が得られることを発見し、本発明に想到し
た。
【0009】すなわち本発明の高分子超微粒子集合体の
製造方法は、異なる荷電性を有する少なくとも2種類の
マクロモノマー法により合成された高分子超微粒子を溶
液中に分散させて集合させることを特徴とする。
【0010】本発明の好ましい実施例では、荷電性高分
子超微粒子は表面に荷電性のマクロモノマー鎖を有し、
かつ平均粒径が10nm〜5μm である。さらに前記荷電性
高分子超微粒子の少なくとも一種類の粒径分布(C.V.
値)は20%以下であるのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
【0012】[1] 荷電性マクロモノマー鎖表面集積型高
分子超微粒子 (1) 製造方法 荷電性を有するマクロモノマー鎖表面集積型高分子超微
粒子は、例えば以下のようなマクロモノマー法により合
成することができる。
【0013】(a) カチオン性のマクロモノマー鎖表面集
積型高分子超微粒子の場合 N-ビニルアセトアミド等のN-ビニルアミド誘導体(CH2
=CH-NH-CO-R、ただしRはアルキル基、置換又は無置換
のベンゼン基等)を、連鎖移動剤及びアゾビスイソブチ
ロニトリル(AIBN)等の重合開始剤の存在下で、エタノ
ール等のアルコールのような極性溶媒中でラジカル重合
させ、末端に水酸基、アミノ基、カルボキシル基等の官
能基を有するオリゴ(N-ビニルアミド誘導体)を合成す
る。連鎖移動剤としては、末端にチオール基を有するア
ルキルアルコール、アルキルアミン、アルキルカルボン
酸等が好ましく、特に2-メルカプトエタノールが好まし
い。
【0014】次いでオリゴ(N-ビニルアミド誘導体)を
クロルメチルスチレン等のビニルベンジルハライドと縮
合させてビニルベンジル基を導入したマクロモノマーを
合成する。この反応は、ジメチルホルムアミド(DMF )
等の極性溶媒中において、水酸化カリウム等の塩基や、
テトラブチルホスホニウムブロミド等の相間移動触媒の
存在下で加熱することによって行うことができる。
【0015】得られたマクロモノマーをアゾビスイソブ
チロニトリル(AIBN)等の重合開始剤の存在下で、エタ
ノール等のアルコールのような極性溶媒中でスチレン系
モノマー又はアクリル系モノマー等のコモノマーとラジ
カル共重合させる。スチレン系モノマーとしてはスチレ
ン、モノメチルスチレン、ジメチルスチレン、クロルス
チレン、ハロゲン化アルキルスチレン等が挙げられ、ま
たアクリル系モノマーとしてはアクリル酸アルキルエス
テル、メタクリル酸アルキルエステル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド等が挙げられる。
【0016】続いて塩酸等の酸の存在下で、アルコール
のような極性溶媒中でアセトアミド基を加水分解するこ
とにより、カチオン性のアミノ基を有する表面マクロモ
ノマー鎖を有する高分子超微粒子が得られる。
【0017】図1は、マクロモノマーに対してラジカル
共重合用コモノマーとして例えばスチレンを使用した場
合に、高分子超微粒子が得られる典型的なメカニズムを
図式的に表したものである。各マクロモノマー1はN-ビ
ニルアセトアミド単位1aとビニルベンジル基1bとか
らなる。まずマクロモノマー1とスチレンモノマー2と
を混合し(工程A)、スチレンモノマーを重合させる
と、スチレンモノマーの単独重合(工程B)が部分的に
起こるが、ビニルベンジル基1bとの共重合(工程C)
が同時に起こる。共重合の結果、あたかもスチレン重合
体にマクロモノマー鎖がグラフト化したかのような構造
を有する高分子が得られる。反応は極性溶媒中で行われ
るので、疎水性のスチレン単位は内側に親水性のマクロ
モノマー1は外側に選択的に集積する(工程D)。この
ようにして重合が完了すると、スチレン単位のコア部3
の表面にマクロモノマー鎖4が位置する高分子超微粒子
10が得られる(工程E)。これに加水分解処理を施す
と、マクロモノマー鎖4のアミド基はアミノ基に転化す
る(工程F)。
【0018】(b) アニオン性のマクロモノマー鎖表面集
積型高分子超微粒子の場合 カチオン性のマクロモノマー鎖表面集積型高分子超微粒
子の製造方法において、N-ビニルアミド誘導体の代わり
に(メタ)アクリル酸アルキルエステルを使用すること
により、アニオン性の官能基(カルボキシル基)を有す
るマクロモノマー鎖を表面に有する高分子超微粒子が得
られる。
【0019】(2) マクロモノマー鎖表面集積型高分子超
微粒子の粒径 高分子超微粒子の平均粒径は、反応条件や使用する試薬
のモル比を変えることで数nm〜数十μm の範囲で得られ
るが、粒径分布のばらつきを小さくするため、また実際
の使用時の作業性の観点等から10nm〜5μm の範囲が好
ましく、50nm〜3μm の範囲がより好ましい。粒径は電
子顕微鏡、レーザー光散乱法等により測定することがで
きる。
【0020】本発明に使用する高分子超微粒子の少なく
とも一種類のC.V.値は20%以下であるのが好ましく、15
%以下と単分散性のものがより好ましい。さらにいずれ
の種類でもC.V.値が20%以下の高分子超微粒子を使用す
るのがより好ましい。C.V.値が20%を超えると、粒径の
ばらつきが大きくなり、高分子超微粒子集合体の構造が
不均一になるため好ましくない。粒径分布(C.V.)は、
測定により得られた平均粒子径(R)と標準偏差(S.
D.)とから、C.V.=S.D./R(%)により算出する。
【0021】[2] 集合体の製造方法 本発明の方法において、高分子超微粒子集合体は、例え
ばマクロモノマー法により合成したカチオン性の高分子
超微粒子とアニオン性の高分子超微粒子とを水中で混合
・分散し、数時間〜数十時間放置することにより製造で
きる。これらの超微粒子は単独では水中で安定に懸濁し
ているが、共存させると静電相互作用により両粒子が複
数集まった集合体となる。
【0022】カチオン性の高分子超微粒子とアニオン性
の高分子超微粒子との好ましい混合比率は、それぞれの
電荷を発現する官能基の種類により水中での解離度が異
なるため一様には決まらないが、例えばマクロモノマー
鎖にアミノ基を有するカチオン性高分子超微粒子と、マ
クロモノマー鎖にカルボキシル基を有するアニオン性高
分子超微粒子との組み合わせの場合に、カチオン性高分
子超微粒子の方が大粒径のときには、(カチオン性高分
子超微粒子の数):(アニオン性高分子超微粒子の数)
が1:5〜1:40の範囲内となるのが好ましく、1:10
〜1:30の範囲がより好ましい。またアニオン性高分子
超微粒子の方が大粒径のときには、(カチオン性高分子
超微粒子の数):(アニオン性高分子超微粒子の数)が
20:1〜1:40の範囲内となるのが好ましい。高分子超
微粒子の分散濃度は1×107 〜1018個/mlの範囲が好ま
しく、1×108 〜1017個/mlの範囲がより好ましい。高
分子超微粒子集合体の生成量は、分散濃度を高くするこ
とにより増加する。
【0023】分散媒は水、特に純水が好ましいが、荷電
性を損なわず、かつ高分子超微粒子を浸潤しないもので
あれば特に限定されず、極性溶媒でも使用することがで
きる。
【0024】高分子超微粒子集合体生成温度は、高分子
超微粒子の集合を促進するために、10〜60℃程度の範囲
が好ましく、20〜40℃程度の範囲がより好ましい。
【0025】高分子超微粒子集合体の生成量は、高分子
超微粒子の組み合わせにより異なるが、放置時間を長く
することにより増加する傾向を示す。好ましい放置時間
は1〜50時間である。放置後は使用目的によりそのまま
水中に保存するか、あるいは室温または加熱下で静置あ
るいは送風して乾燥した状態で保存することができる。
【0026】上述の10nm〜5μm の平均粒径を有するマ
クロモノマー鎖表面集積型高分子超微粒子は比表面積が
大きいため、本発明の高分子超微粒子集合体の表面積も
その高分子超微粒子の集合粒子数に応じて大きくなる。
【0027】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を具体的に説明
するが、これらに限定されるものではない。
【0028】製造例1 カチオン性のマクロモノマー鎖を表面に有する高分子超
微粒子の製造(1) N-ビニルアセトアミド20g(234mmol )をエタノール10
0ml に溶解し、2-メルカプトエタノール4.579 g(58.6
mmol)及びアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.481
g(2.93mmol)を加え、窒素気流下60℃で6時間反応さ
せ、末端に水酸基を有するN-ビニルアセトアミドオリゴ
マー(NVA オリゴマー)を得た。反応終了後、ジエチル
エーテルで再沈殿を数回行ってNVA オリゴマーを精製し
た。得られたNVA オリゴマーの数平均分子量(Mn)は3,
900 であった。
【0029】NVA オリゴマー6.0 g[1.54mmol(数平均
分子量より求めた)]をジメチルホルムアミド(DMF )
100ml に溶解し、50重量%水酸化カリウム水溶液1.73g
(15.4mmol)、テトラブチルホスホニウムブロミド0.52
3 g(1.54mmol)、及びp-クロルメチルスチレン2.35g
(15.4mmol)を加え、60℃で6時間反応させ、NVA マク
ロモノマーを得た。反応終了後、ジエチルエーテルで再
沈殿を数回行いNVA マクロモノマーを精製した。1 H-N
MR測定の結果、末端へのビニルベンジル基導入率はほぼ
100 %であることが分かった。またゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー(GPC )により測定したNVA マク
ロモノマーの数平均分子量(Mn)は4,000 であった。
【0030】次にNVA マクロモノマー0.60g[0.15mmol
(数平均分子量より求めた)]とスチレン0.625 g(6.
0 mmol)をエタノール10mlに溶解し、AIBN10.1mg(0.06
15mmol)を加え、脱気封管後60℃で24時間共重合させ
た。反応終了後メタノール及び水でそれぞれ透析し、精
製した。
【0031】得られた高分子超微粒子の粒径をレーザー
光散乱法により測定したところ(測定装置:コールター
社製N4SD)、平均粒径は320 nmであった。この高分子超
微粒子をエタノールに分散させ、塩酸を加えて2Nとし
て95℃で12時間反応させ、アセトアミド基をアミノ基に
転化した。加水分解後、反応液の上澄みを除去し、水で
透析することにより精製した。得られたポリビニルアミ
ン(マクロモノマー鎖)が結合したポリスチレン(PVAm
PS)超微粒子の平均粒径は545 nmであった。この高分子
超微粒子を生成する反応式(1) は
【化1】 (ただし、l、m、nは重合度を表す整数である。)に
より表されると考えられる。
【0032】製造例2 カチオン性のマクロモノマー鎖を表面に有する高分子超
微粒子の製造(2) NVA マクロモノマーを0.532 g(0.133 mmol)とした以
外は製造例1と同様に反応を行った。得られたポリスチ
レン(PVAmPS)超微粒子の平均粒径は600 nmであった。
【0033】製造例3 アニオン性のマクロモノマー鎖を表面に有する高分子超
微粒子の製造(1) t-ブチルメタクリレート(t-BMA) 20g(141 mmol)をテ
トラヒドロフラン(THF) 60mlに溶解し、2-メルカプトエ
タノール0.22g(2.82mmol)及びAIBN0.236 g(1.438
mmol)を加え、窒素気流下60℃で6時間反応させ、末端
に水酸基を有するt-BMA オリゴマーを得た。反応終了
後、水/メタノール(容量比1/1)の混合液に沈殿さ
せ、イソプロパノール溶液から水/メタノールへの再沈
殿を数回行い精製した。得られたt-BMA オリゴマーの数
平均分子量(Mn)は3,100 であった。
【0034】t-BMA オリゴマー6.45g(2.08mmol)をDM
F 100ml に溶解し、50重量%の水酸化カリウム水溶液2.
34g(20.8mmol)、テトラブチルホスホニウムブロミド
0.706 g(2.08mmol)とp-クロルメチルスチレン3.18g
(20.8mmol)を加え、60℃で6時間反応させ、t-BMA マ
クロモノマーを得た。反応終了後ジエチルエーテルで再
沈殿を数回行い、t-BMA マクロモノマーを精製した。 1
H-NMR測定により、末端へのビニルベンジル基導入率は
約65%であることを確認した。またGPC により測定した
t-BMA マクロモノマーの数平均分子量(Mn)は3,300 で
あった。
【0035】次にt-BMA マクロモノマー0.528 g(0.16
0 mmol)とスチレン0.667 g(6.40mmol)をエタノール
10mlに溶解し、AIBN10.8mg(0.0656mmol)を加え、脱気
封管後60℃で24時間共重合させた。反応終了後、メタノ
ール中で透析し、精製した。
【0036】得られた高分子超微粒子の粒径をコールタ
ー社製N4SDを使用してレーザー光散乱法により測定した
ところ、平均粒径は365 nmであった。この高分子超微粒
子をエタノールに分散させ、塩酸を加えて2Nとし、70
℃で48時間反応させ、t-ブチルエステル基をカルボキシ
ル基に転化した。加水分解後、反応液の上澄みを除去
し、水で透析することにより精製した。得られたポリメ
タクリル酸グラフト化ポリスチレン(PMAAPS)超微粒子
の平均粒径は395 nmであった。
【0037】製造例4 アニオン性のマクロモノマー鎖を表面に有する高分子超
微粒子の製造(2) 2-メルカプトエタノールを0.264 g(3.38mmol)とした
以外は製造例3と同様に反応を行い、数平均分子量(M
n)2,700 のt-BMA マクロモノマーを得た。得られたt-B
MA マクロモノマー0.324 g(3.11mmol)を使用した以
外は製造例3と同様にして反応を行った。得られたポリ
メタクリル酸グラフト化ポリスチレン(PMAAPS)超微粒
子の平均粒径は1000nmであった。
【0038】製造例1、2で得られたPVAmPS超微粒子、
及び製造例3、4で得られたPMAAPS超微粒子の粒径及び
粒径分布(C.V.)を表1に示す。
【0039】表1粒子 平均粒子径(nm) C.V.(%) PVAmPS(製造例1) 545 10 PVAmPS(製造例2) 600 13 PMAAPS(製造例3) 395 16 PMAAPS(製造例4) 1000 12
【0040】実施例1 製造例1で得たPVAmPS超微粒子及び製造例3で得たPMAA
PS超微粒子を表2に示す比率でかつ種々の合計濃度で水
中に分散・混合し、48時間放置した。その後上澄み液を
取って乾燥し、沈殿することなく上澄み液中に懸濁して
いた粒子の重量を測定し、上澄み液中に懸濁していた粒
子数を算出した。その値から各合計濃度(全粒子数によ
り表す)における集合体の生成率を求めた。結果を図2
に示す。
【0041】表2サンプルNo. PVAmPS超微粒子数:PMAAPS超微粒子数 1 1:20 2 1:10 3 1:6 4 1:1
【0042】図2から明らかなように、PVAmPS超微粒子
の平均粒径がPMAAPS超微粒子の平均粒径よりも大きい場
合には、PVAmPS超微粒子数:PMAAPS超微粒子数が1:10
〜1:20のとき、集合体の生成率が良好であった。
【0043】サンプルNo. 1(PVAmPS:PMAAPS=1:2
0)において、全粒子数が7×1010個/mlのときに得ら
れた集合体をSEM観察した。結果を図3に示す。
【0044】実施例2 集合体生成量の少なかったサンプルNo. 3及び4の分散
液とPVAmPS超微粒子数:PMAAPS超微粒子数の比率を変え
ずに、全粒子数を1万倍としたサンプルNo. 5及び6に
ついて、48時間放置した後で、集合体の生成率を求め
た。結果を図4に示す。
【0045】図2及び図4から明らかなように、PVAmP
S:PMAAPSの粒子数比率が同じサンプル同士(No. 3と
5、及びNo. 4と6)を比較すると、粒子の分散濃度を
高くすることにより、生成率が著しく上昇することが認
められた。
【0046】実施例3 製造例2で得たPVAmPS超微粒子及び製造例4で得たPMAA
PS超微粒子を表3に示す比率でかつ種々の合計濃度で水
中に分散・混合し、48時間放置した後で、集合体の生成
率を求めた。結果を図5に示す。
【0047】表3サンプルNo. PVAmPS超微粒子数:PMAAPS超微粒子数 7 1:20 8 1:10 9 1:4 10 1:1 11 10:1 12 20:1
【0048】図5から明らかなように、PMAAPS超微粒子
の平均粒径がPVAmPS超微粒子の平均粒径よりも大きい場
合には、PVAmPS超微粒子数:PMAAPS超微粒子数が10:1
〜1:20のとき、集合体の生成率が良好であった。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の方法によ
り軽量で、化学修飾が容易で、種々のモノマーが使用可
能で、かつ多様な表面構造が形成できるマクロモノマー
鎖表面集積型高分子超微粒子の集合体を得ることができ
る。得られた高分子超微粒子集合体は、低摩擦性や耐摩
耗性等の表面特性改質材料や、広い表面積からクロマト
グラフィーの固定相等への応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高分子超微粒子が得られるメカニズムを表す
概略図である。
【図2】 実施例1のサンプルNo. 1〜4において、各
PVAmPS:PMAAPSの粒子数比率における全粒子数と高分子
超微粒子集合体の生成率との関係を示すグラフである。
【図3】 実施例1のサンプルNo. 1の高分子超微粒子
集合体のSEM写真(倍率1万倍)である。
【図4】 実施例2のサンプルNo. 5及び6において、
高分子超微粒子集合体の生成率と全粒子数との関係を示
すグラフである。
【図5】 実施例3のサンプルNo. 7〜12において、高
分子超微粒子集合体の生成率と全粒子数との関係を示す
グラフである。
【符号の説明】
1・・・マクロモノマー 1a・・N-ビニルアセトアミド単位 1b・・ビニルベンジル基 2・・・スチレンモノマー 3・・・スチレン単位のコア部 4・・・マクロモノマー鎖 10・・・高分子超微粒子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる荷電性を有する少なくとも2種類
    のマクロモノマー法により合成された高分子超微粒子を
    溶液中に分散させて集合させることを特徴とする高分子
    超微粒子集合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の高分子超微粒子集合体
    の製造方法において、前記高分子超微粒子がカチオン性
    高分子超微粒子及びアニオン性高分子超微粒子からなる
    ことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の高分子超微粒子
    集合体の製造方法において、前記荷電性高分子超微粒子
    が表面に荷電性のマクロモノマー鎖を有し、かつ平均粒
    径が10nm〜5μm であることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の高分子
    超微粒子集合体の製造方法において、前記荷電性高分子
    超微粒子の少なくとも一種類の粒径分布(C.V.値)が20
    %以下であることを特徴とする方法。
JP16528997A 1997-06-06 1997-06-06 高分子超微粒子集合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3695616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16528997A JP3695616B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 高分子超微粒子集合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16528997A JP3695616B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 高分子超微粒子集合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10338710A true JPH10338710A (ja) 1998-12-22
JP3695616B2 JP3695616B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15809508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16528997A Expired - Fee Related JP3695616B2 (ja) 1997-06-06 1997-06-06 高分子超微粒子集合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695616B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002675A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Pabu Services, Inc. Flame retardant dispersible powders on a wax, polymer, or organic carrier
WO2005113649A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Nisshinbo Industries, Inc. 凹凸粒子およびその製造方法
WO2005113650A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Nisshinbo Industries, Inc. めっきまたは蒸着処理用凹凸粒子
JP2006077069A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Osaka Univ コア−コロナ型ナノ粒子を含む水系塗料組成物
JP2010214356A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Mitsuru Akashi (亜)硝酸性窒素低減剤及び水中の(亜)硝酸性窒素濃度の低減方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002675A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Pabu Services, Inc. Flame retardant dispersible powders on a wax, polymer, or organic carrier
WO2005113649A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Nisshinbo Industries, Inc. 凹凸粒子およびその製造方法
WO2005113650A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Nisshinbo Industries, Inc. めっきまたは蒸着処理用凹凸粒子
JP2006077069A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Osaka Univ コア−コロナ型ナノ粒子を含む水系塗料組成物
JP2010214356A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Mitsuru Akashi (亜)硝酸性窒素低減剤及び水中の(亜)硝酸性窒素濃度の低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695616B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bai et al. Monodisperse hydrophilic polymer microspheres having carboxylic acid groups prepared by distillation precipitation polymerization
Pich et al. Microgels by precipitation polymerization: synthesis, characterization, and functionalization
Lee et al. Stimuli-responsive molecular brushes
Dai et al. Thermo-and photo-responsive polymeric systems
JP2543503B2 (ja) 分岐構造を有する共重合体を分散安定剤として用いた乳化重合法
Borthakur et al. Preparation of core–shell latex particles by emulsion co-polymerization of styrene and butyl acrylate, and evaluation of their pigment properties in emulsion paints
CA2309575A1 (en) Internally cross-linked macromolecules
US20100298504A1 (en) Amphiphilic polymer and processes of forming the same
Torres-Lugo et al. Preparation and characterization of P (MAA-g-EG) nanospheres for protein delivery applications
Abdollahi et al. Morphology evolution of functionalized styrene and methyl methacrylate copolymer latex nanoparticles by one-step emulsifier-free emulsion polymerization
Hong et al. Synthesis and self‐assembly of stimuli‐responsive amphiphilic block copolymers based on polyhedral oligomeric silsesquioxane
Gohy Metallo-supramolecular block copolymer micelles
Rwei et al. Preparation of thermo-and pH-responsive star copolymers via ATRP and its use in drug release application
CN103483601B (zh) 一种聚合物纳米微球的制备方法
Karesoja et al. Phase Separation of Aqueous Poly (2-dimethylaminoethyl methacrylate-block-N-vinylcaprolactams)
Cao et al. Preparation of thermoresponsive polymer nanogels of oligo (ethylene glycol) diacrylate-methacrylic acid and their property characterization
Zhang et al. A facile, efficient and “green” route to pH-responsive crosslinked poly (methacrylic acid) nanoparticles
Tan et al. Synthesis and aqueous solution properties of sterically stabilized pH-responsive polyampholyte microgels
JP3695616B2 (ja) 高分子超微粒子集合体の製造方法
Chen et al. Preparation of pH-sensitive nanoparticles of poly (methacrylic acid)(PMAA)/poly (vinyl pyrrolidone)(PVP) by ATRP-template miniemulsion polymerization in the aqueous solution
Tian et al. Preparation of temperature‐and pH‐sensitive, stimuli‐responsive poly (N‐isopropylacrylamide‐co‐methacrylic acid) nanoparticles
JP5467447B2 (ja) 表面改質剤、該表面改質剤により改質された被改質体及びナノ粒子の分散液、並びにナノ粒子の製造方法
Saito et al. Synthesis of core–shell type microsphere with reactive seed microspheres
CN106883360B (zh) 可功能化的刺激响应性聚合物及其制备方法
Zhang et al. Micron-size crosslinked microspheres bearing carboxyl groups via dispersion copolymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees