JPH10337517A - コーキングガン - Google Patents

コーキングガン

Info

Publication number
JPH10337517A
JPH10337517A JP16541897A JP16541897A JPH10337517A JP H10337517 A JPH10337517 A JP H10337517A JP 16541897 A JP16541897 A JP 16541897A JP 16541897 A JP16541897 A JP 16541897A JP H10337517 A JPH10337517 A JP H10337517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
washer
cylinder
caulking gun
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP16541897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hiraoka
正章 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Seisakusho Inc
Original Assignee
Yamamoto Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Seisakusho Inc filed Critical Yamamoto Seisakusho Inc
Priority to JP16541897A priority Critical patent/JPH10337517A/ja
Publication of JPH10337517A publication Critical patent/JPH10337517A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00576Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes characterised by the construction of a piston as pressure exerting means, or of the co-operating container

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コーキングガンの洗浄時におけるピストン部
分の分解および組み立て作業の煩雑性を改善し、工具を
用いることなくピストン部分の分解および組み立て作業
ができるコーキングガンを提供する。 【解決手段】 ピストン15を前面部が円錐台形をなし
たピストン本体28とピストンワッシャー30とによっ
て構成し、ピストン本体28とピストンワッシャー30
とをその対接面において共回り可能に係合させるととも
に、ピストンワッシャー30の後端面側にピストンワッ
シャー30を回動させるための操作突片37を設け、こ
の操作突片37を押圧してピストンワッシャー30を回
動させることによって、ピストンロッド16の先端軸部
22にピストン本体28とピストンワッシャー30とを
着脱できるようになした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種構造物の継ぎ
目や隙間などの漏水防止や密閉処理に使用されるコーキ
ングガンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から知られている代表的なコーキン
グガンは、図9(a)に示しているように、シリンダ2
の前部にノズル3を備えたフロントキャップ4が装着さ
れ、シリンダ2の後部に、先端にピストン5を備えたピ
ストンロッド6を前動させるための引き金式操作レバー
7を備えた把手8が装着されて構成されている。
【0003】しかしながら、図9(b)に示すように、
上記ピストン5は、シリンダの内面に摺接する弾性を有
した環状シール部材5a、環状シール部材5aを支持するシ
ール支持部材5b、シール押圧部材5c及びシール支持部材
5bの前面に嵌合されるキャップ5dから構成されており、
ピストン5の上記ピストンロッド6への取り付け及び取
り外しの作業性の点においては未だ満足すべきものでは
ない。
【0004】即ち、ピストンロッド6の先端軸部にピス
トン5を取り付けるに際しては、先ずシール支持部材5b
の外周面の所定位置に環状シール5aを嵌着し、次いでシ
ール支持部材5bの後面側にシール押圧部材5cを螺合させ
て一体化した後、ピストンロッドの先端軸部に挿入して
ナットによって締め付け固定し、しかるのち、シール支
持部材5bの前面にキャップ5dを螺合するという3段階の
作業を行い、又、同様に分解時にも3段階の分離作業を
行う必要がある。その上、ナットの締め付けと弛める作
業にはスパナが、そしてキャップ5dの螺合締め付けと弛
める作業にはネジ回しなどの工具が不可欠であり、ピス
トンの取り付けおよび取り外しの作業性の煩雑さを解消
するに至っていない。又、キャップ5dの螺合締め付けと
弛める作業は、ネジ回しをキャップ5dの前面に形成され
た凹部5eに差し込んでねじることにより行う必要があ
り、特に使用後においては、該凹部5eにコーキング材が
入り込み該凹部5eに目詰まりが生じており、先ず、該凹
部5eの目詰まりを取り除かなければならないといった煩
雑な作業を要する。しかも、ピストン5の清掃にあって
も、該凹部5eが細幅であることから該凹部5eの目詰まり
を完全に除去することができず、使用を重ねるうちに凹
部5eの深さが浅くなってしまい、ネジ回しを有効に差し
込むことができなくなるといった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スパナ等の
工具を用いることなく取り外し又は取付けを円滑且つ迅
速に行うことができるピストンを備えたコーキングガン
を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ピストンの構
成部材を少なくするとともにピストン自体を回動させて
ピストンロッドに脱着できるように構成することによっ
て上記課題を解決したものである。
【0007】即ち、本発明のコーキングガンは、円筒状
のシリンダの後端側に設けた操作レバーを操作すること
によりピストンロッドを進退させて、このピストンロッ
ドの前端に装着したピストンによりシリンダ内に充填し
たコーキング材を先端ノズルから射出させるようになし
たコーキングガンにおいて、上記ピストンは、その前端
面の中心位置に凹部が形成されてその凹部内にピストン
ロッドの先端軸部のボルトネジに螺合されるナット体が
嵌着されてなるピストン本体と、ピストン本体の後端面
に当接されるピストンワッシャーとから構成され、更
に、ピストン本体とピストンワッシャーとがそれぞれの
対接面側において共回り可能に係合しているとともに、
ピストンワッシャーの後端面にピストンワッシャーを回
動するための操作突片が設けられていることを特徴とす
る。
【0008】上記したピストン本体およびピストンワッ
シャーは、プラスチックで形成してもよいが、コーキン
グ材の溶剤に耐える金属、例えばアルミニウム合金や真
鍮などで形成することによって高精度なものを得ること
ができる。そして、両者の外径をシリンダの内径よりも
僅かに小さくし、ピストン本体の外周に装着される弾性
を有した環状のシールパッキングの端縁をシリンダの内
面に弾力的に圧接させるとよい。
【0009】ピストンロッド先端のボルトネジに螺合さ
れるナット体を嵌着するためのピストン本体の前端面の
中心位置に形成された凹部の形状は、ナット体の形状や
大きさに合わせて形成され、例えば、ナット体が六角形
の場合には凹部の形状はナット体と同じ六角形をなし、
凹部の深さはナット体の高さ寸法と同じに形成され、ナ
ット体を凹部内に嵌着した際、該ナット体のナット孔が
ピストン本体の中心に合致するように形成されている。
ピストンロッド先端面がピストン本体の前端面と面一と
なった状態で回動不能となるように形成されている。
【0010】ピストン本体とピストンワッシャーとをそ
れぞれの対接面側において共回り可能に係合させる手段
としては、ピストンワッシャー前面にピストン本体内に
向かって突出する羽根突片が形成され、この羽根突片を
ピストン本体に形成されている補強壁に係合させるよう
に構成するとよい。しかしながら、ピストン本体とピス
トンワッシャーとをそれぞれの対接面側において共回り
可能に係合させる手段としては、特に限定されるもので
はなく、例えば、両者の対接面の一方に突起を形成する
一方、他方に該突起が嵌合する溝又は孔を設け、該溝又
は孔に上記突起を嵌合させることにより、ピストン本体
とピストンワッシャーとを共回り可能としてもよい。
【0011】又、ピストンワッシャーの上記羽根突片及
び操作突片は、ピストンロッドにピストン本体とピスト
ンワッシャーとが装着された状態において、その操作突
片を指で締め付け方向又は弛める方向へ押圧することに
よって、工具を使用することなくピストンワッシャー及
びピストン本体を一体的に締め付け方向又は弛める方向
に回動させるためのものであって、容易に破損しないよ
うな十分な強度を具備させるためにピストンワッシャー
と一体成形して形成することが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のコーキングガンの一例を
図面を参照しながら説明すると、図1は本発明のコーキ
ングガンの一部破断側面図、図2はピストン部分の拡大
断面図を示しているものであって、ピストン15を除い
たコーキングガン11そのものは従来と同様であり、即
ち、シリンダ12の前端開口部には、円錐台形の空間部
20を備え先端部にノズル13を備えたフロントキャッ
プ14が装着されている一方、シリンダ12の後端開口
部には、閉塞板21が装着されている。そして、シリン
ダ12の後端開口部を閉止する閉塞板21に形成された
貫通孔を通じて、ピストンロッド16がシリンダ12内
に挿入され、該ピストンロッド16の先端軸部22には
ピストン15が設けられている。更に、シリンダ12の
後部にはピストンロッド16を前動させるための引き金
式操作レバー17を備えた把手18が装着されており、
操作レバー17の掴持引きつけと開放の操作を繰り返す
ることによってピストン15を間欠的に前動させ、シリ
ンダ12内のコーキング材をノズル13から射出できる
ようになっている。
【0013】上記ピストン15は、ピストン本体28及
びピストンワッシャー30とからなる。図2乃至図4に
示すように、該ピストン本体28は、その内部を中空と
されている一方、その前面部を上記フロントキャップ1
4の円錐台形の空間部20内に進入可能な円錐台形状に
なしているとともに、その後端面の外周部にはシールパ
ッキング23の嵌入段部24が形成されており、更に、
その前端面の中心位置には六角形の凹部25が形成され
ており、該凹部25内にはピストンロッド16先端に形
成されたボルトネジ26に螺合されるナット体27が妄
動不能に嵌着されてなる。
【0014】又、ピストン本体28内部には、図2乃至
図4に示すように、前端部が上記凹部25に連通してな
るボス部31が形成され、該ボス部31にピストンロッ
ド16の先端軸部22が挿入される。そして、上記ボス
部31外周面とピストン本体28の内周面間には前後方
向の全長に亘って両者を連結する放射状に延びる4つの
補強壁32が等間隔を存して形成されている。
【0015】一方、ピストンワッシャー30は、図5に
示すように、短円筒状の外周部34と、該外周部と同心
円状に位置したボス部33と、該外周部34内周面と該
ボス部33の外周面間を連結する8つのアーム35とか
らなる。
【0016】上記アーム35は等間隔を存して放射状に
形成されており、該アーム35の前端面には一つおきに
羽根突片36が一体に設けられている。更に、該羽根突
片36が一体に設けられたアーム35のうちの一のアー
ム35の後端面にはピストンワッシャー30の回動作業
を行うための操作突片37が後方に向かって突出形成さ
れている。
【0017】そして、ピストン本体28の上記中央ボス
部31の後面にOリング29を介してピストンワッシャ
ー30のボス部33前面を当接させた状態においては、
図2に示しているように、上記羽根突片36の一側面が
ピストン本体28の上記補強壁32の対向側面に係合
し、ピストン本体28とピストンワッシャー30のうち
のいずれか一方が回動すると他方も共に回動するように
構成されている。即ち、ピストン本体28とピストンワ
ッシャー30とがそれぞれの対接面側において共回り可
能に係合されている。
【0018】本発明のコーキングガン11におけるピス
トンロッド16の先端軸部22へのピストン15の取り
付けは次のようにして行われる。ピストンロッド16の
主軸部38とピストン15が取り付けられるピストンロ
ッド16の先端軸部22との境界位置に固着された位置
決めナット39の前端面にスプリングワッシヤー40を
セットしたのち、ピストンロッド16の先端軸部22に
先ずピストンワッシャー30のボス部33を挿入し、次
いで、Oリング29の挿入に続いて嵌入段部24にシー
ルパッキング23を装着させたピストン本体28のボス
部31を挿入し、ピストンワッシャー30の羽根突片3
6をピストン本体28の補強壁32間に位置するように
調節しながらピストンワッシャー30の前面にピストン
本体28の後面を対接させる。しかるのち、ピストン本
体28を回動して先端軸部22のボルトネジ26にピス
トン本体28の前面凹部25に嵌合させているナット体
27を螺合させる。この際ピストンワッシャー30はピ
ストン本体28と共回りしながらピストン本体28と共
に位置決めナット39に向かって締め付けられる。
【0019】このようにして、ピストン本体28とピス
トンワッシャー30とを合体して仮締め状態にセットし
たのち、ピストンワッシャー30の後面側の突出してい
る操作突片37を指でもって締め付け方向に強く押圧し
てピストンワッシャー30と共にピストン本体28を回
動させて強く締め付け、かくしてピストンロッド16の
先端軸部22にピストン本体28とピストンワッシャー
30とが使用時に弛まないように強固に固定装着され
る。
【0020】そして、清掃のためにピストンロッド16
からピストン15を取り外す際には、上記手順とは逆
に、先ずピストンワッシャー30の後面側の突出してい
る上記操作突片37を指でもって弛める方向に強く押圧
してピストンワッシャー30と共にピストン本体28を
回動させてナット体27の締め付け力を弛め、しかるの
ち、ピストン本体28を弛める方向に回動させるとピス
トンワッシャー30も共回りし、ピストン本体28に続
いてOリング29及びピストンワッシャー30をピスト
ンロッド16の先端軸部22から抜き取ることができ
る。なお、万一、操作突片37を指でもって弛め方向に
強く押圧してもピストンワッシャー30が回動しない場
合には、この操作突片37をスパナでもって挟むか、あ
るいは操作突片37と位置決めナット39との間にドラ
イバーを差し込んでピストンワッシャー30を回動させ
るとよい。
【0021】なお、シリンダ12の両端部への閉塞板2
1及びフロントキャップ14の嵌着構造を、図6及び図
7に示したように、シリンダ12の両端部の外周に等間
隔を存して2〜3箇所に右肩上がりの楔形の傾斜段部4
1,41を形成する一方、図8に示しているように、閉
塞板21及びフロントキャップ14の内周面の2〜3等
分位置には、切り起こし手段によって、上記傾斜段部4
1,41間の溝部42に進入可能な幅寸法を有し、シリ
ンダ12に嵌合した状態において先端部43が上記傾斜
段部41の高位部分に当接する舌片44,44を一体に
設け、この各舌片44を上記傾斜段部41,41間の溝
部42,42内にそれぞれ位置させながら閉塞板21及
びフロントキャップ14をシリンダ12の開口端部に嵌
合し、しかるのち、閉塞板21及びフロントキャップ1
4を右方向に回動させてシリンダ12の端部に嵌着固定
できるように構成しておけば、閉塞板21及びフロント
キャップ14を1/4回程度あるいは1/6回程度回動
させることによって着脱でき、清掃時におけるコーキン
グガンの分解組み立て作業が一層迅速に行うことができ
る。
【0022】最後に、通常、コーキング材の充填のため
にフロントキャップ14の脱着が閉塞板21の脱着より
も頻繁に行われることから、シリンダ12の前端部の嵌
着部が後端部の嵌着部よりも早く傷みやすい。そこで、
例えば、上記したように、閉塞板21及びフロントキャ
ップ14のシリンダ12の前後開口端部への嵌着固定構
造を同一にしてシリンダ12を前後入れ換えて使用可能
としておけば、使用する毎にシリンダ12を前後入れ換
えて使用することで一方の嵌着固定部が他方の嵌着固定
部よりも早く傷むといったことを防止できる。
【0023】
【発明の効果】このように本発明のコーキングガンは、
円筒状のシリンダの後端側に設けた操作レバーを操作す
ることによりピストンロッドを進退させて、このピスト
ンロッドの前端に装着したピストンによりシリンダ内に
充填したコーキング材を先端ノズルから射出させるよう
になしたコーキングガンにおいて、上記ピストンは、そ
の前端面の中心位置に凹部が形成されてその凹部内にピ
ストンロッドの先端軸部のボルトネジに螺合されるナッ
ト体が嵌着されてなるピストン本体と、ピストン本体の
後端面に当接されるピストンワッシャーとから構成さ
れ、更に、ピストン本体とピストンワッシャーとがそれ
ぞれの対接面側において共回り可能に係合しているとと
もに、ピストンワッシャーの後端面にピストンワッシャ
ーを回動するための操作突片が設けられていることを特
徴とするものであるから、次のような効果を奏する。
【0024】即ち、ピストンロッドの先端軸部へのピス
トンの取り付け作業及び先端軸部からのピストンの取り
外し作業が、工具を用いることなく、操作突片の押圧回
動によって行うことができ、清掃時又は使用時のピスト
ンの分解組み立ての作業能率に優れている。しかも、操
作突片はピストンワッシャーの後面に突設して形成され
ておりコーキング材によって汚染されることがないの
で、使用後にピストンをピストンロッドの先端軸部から
取り外す際にも、該操作突片を清掃することなく、直ち
に操作突片を弛める方向へ回動させるだけでよく、迅速
に作業を進めることができる。最後に、ピストン本体の
前面には凹凸が殆どないためコーキング材が隙間に入り
込んでしまうといった問題がなく、使用後の清掃を簡単
且つ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコーキングガンの実施例を示した断面
側面図である。
【図2】図1のピストン部分の拡大断面図である。
【図3】ピストンの各部を分離した状態の断面図であ
る。
【図4】ピストン本体の斜視図である。
【図5】ピストンワッシャーの斜視図である。
【図6】シリンダの側面図である。
【図7】シリンダの正面図である。
【図8】シリンダ開口部の閉塞板の断面側面図である。
【図9】図9(a)は従来のコーキングガンを示した一
部断面側面図であり、図9(b)は従来のピストン部分
の拡大断面図である。
【符号の説明】
11.コーキングガン 12.シリンダ 13.ノズル 14.フロントキャップ 15.ピストン 16.ピストンロッド 17.操作レバー 18.把手 20.フロントキャップの空間部 21.閉塞板 22.ピストンロッドの先端軸部 23.シールパッキング 24.嵌入段部 25.凹部 26.ピストンロッドの先端軸部のボルトネジ 27.ナット体 28.ピストン本体 30.ピストンワッシャー 32.ピストン本体の補強壁 35.ピストンワッシャーのアーム 36.羽根突片 37.操作突片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状のシリンダの後端側に設けた操作
    レバーを操作することによりピストンロッドを進退させ
    て、このピストンロッドの前端に装着したピストンによ
    りシリンダ内に充填したコーキング材を先端ノズルから
    射出させるようになしたコーキングガンにおいて、上記
    ピストンは、その前端面の中心位置に凹部が形成されて
    その凹部内にピストンロッドの先端軸部のボルトネジに
    螺合されるナット体が嵌着されてなるピストン本体と、
    ピストン本体の後端面に当接されるピストンワッシャー
    とから構成され、更に、ピストン本体とピストンワッシ
    ャーとがそれぞれの対接面側において共回り可能に係合
    しているとともに、ピストンワッシャーの後端面にピス
    トンワッシャーを回動するための操作突片が設けられて
    いることを特徴とするコーキングガン。
  2. 【請求項2】 上記ピストン本体とピストンワッシャー
    との共回りを可能にする手段は、ピストンワッシャー前
    面にピストン本体内に向かって突出する羽根突片が形成
    され、この羽根突片をピストン本体に形成されている補
    強壁に係合させるように構成されていることを請求項1
    に記載のコーキングガン。
JP16541897A 1997-06-06 1997-06-06 コーキングガン Ceased JPH10337517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16541897A JPH10337517A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 コーキングガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16541897A JPH10337517A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 コーキングガン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337517A true JPH10337517A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15812051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16541897A Ceased JPH10337517A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 コーキングガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10337517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607142A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-21 Sika Technology AG Vorrichtung zur Abgabe von zu verarbeitendem Material
TWI576167B (zh) * 2015-04-02 2017-04-01 翔宣富企業有限公司 矽膠槍推件及矽膠槍

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607142A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-21 Sika Technology AG Vorrichtung zur Abgabe von zu verarbeitendem Material
WO2005120720A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-22 Sika Technology Ag Vorrichtung und verfahren zur abgabe von zu verarbeitendem material
JP2008502468A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 シーカ・テクノロジー・アーゲー 処理用材料の放出のためのデバイス及び方法
TWI576167B (zh) * 2015-04-02 2017-04-01 翔宣富企業有限公司 矽膠槍推件及矽膠槍

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332156A (en) Spray gun with removable cover and method for securing a cover to a spray gun
US6860438B1 (en) Spray gun
JPH11187738A (ja) 作業機における分離結合構造
JP2007514898A (ja) 連結部材および器具を延長ポールに連結する方法
US20040020335A1 (en) Tool combining rod
JPH10337517A (ja) コーキングガン
US4204299A (en) Replaceable tip for desoldering tools
JP3762843B2 (ja) リベットの分解方法及び分解工具
US3498101A (en) Caulking tool
US20030106360A1 (en) Slide hammer puller for car-body sheet metals of a vehicle
JP5936022B1 (ja) Pコーン取付け具
JP2016169762A (ja) 内面接合継手、接合用補助工具及び接合方法
JP2003239925A (ja) ボルトアセンブリ
JPH08105197A (ja) コーキングガンにおけるピストン
KR200419277Y1 (ko) 페인트 롤러
CN218194874U (zh) 一种可用于狭小操作空间的扳手
JP2001001275A (ja) ねじ回しセットおよびねじ保持具
FR2580183A1 (fr) Dispositif de prise demontable et reglable pour mur d'escalade artificielle
CN210819312U (zh) 一种手柄螺母拆装扳手
WO2023216474A1 (zh) 一种具有取钉功能的拉铆组件及铆钉枪
JP3023139U (ja) 管継手ナット用スパナ
JPH10252272A (ja) コンクリートブロックにおけるスリーブの位置決め用治具
JPH10118947A (ja) インパクトレンチ
KR200377526Y1 (ko) 더블래칫렌치
JP2008055316A (ja) エアーブラシ用ノズル清掃用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20070227