JPH10337446A - 膜モジュール及びそれを用いた分離膜装置 - Google Patents

膜モジュール及びそれを用いた分離膜装置

Info

Publication number
JPH10337446A
JPH10337446A JP16059497A JP16059497A JPH10337446A JP H10337446 A JPH10337446 A JP H10337446A JP 16059497 A JP16059497 A JP 16059497A JP 16059497 A JP16059497 A JP 16059497A JP H10337446 A JPH10337446 A JP H10337446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
filtration
separation membrane
cake layer
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16059497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318236B2 (ja
Inventor
Takao Hagino
隆生 萩野
Koichi Masuda
幸一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP16059497A priority Critical patent/JP3318236B2/ja
Publication of JPH10337446A publication Critical patent/JPH10337446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318236B2 publication Critical patent/JP3318236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構造で、分離膜表面を傷付ける
ことなく、分離膜表面に堆積し固着したケーキ層を確実
に剥離できるようにする。 【解決手段】 濾過機能を有する分離膜12の濾過面の
一部に圧力変化に伴って膨張収縮する膨縮材18を取り
付け、さらにこの膨縮材の他面側に前記濾過面に対向さ
せてメッシュ材20を取り付けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分離膜を利用して
汚水等の分離を行う膜分離装置に関し、特に膜表面に堆
積する固形物からなるケーキ層の剥離を円滑に行うよう
にした膜モジュールに関するものである。本膜モジュー
ルは、加圧が容易な容器、例えば被処理物、処理物の出
入口が限られた半密閉的なタンク装置内に配置されるこ
とが特に好ましい。
【0002】
【従来の技術】汚水処理においては、膜により一定粒径
以上の固形物を処理水から分離除去することが広く行わ
れており、この膜分離を行う装置として、例えば精密濾
過膜や限外濾過膜等の分離膜をモジュール化した膜モジ
ュールを内部に組み込んだ膜分離装置が開発されてい
る。
【0003】このような膜分離装置を用いて汚泥や廃水
中から懸濁物質を除去する場合、濾過の進行に伴って、
分離膜の表面に一定の粒径以上の固形物からなるケーキ
層が形成され、濾過面が目詰まりして濾過抵抗が徐々に
増大する。このため、このケーキ層を何らかの方法で除
去するか、或いは膜モジュールを交換する必要がある。
【0004】従来、ケーキ層を分離膜から剥離させる方
法としては、膜分離装置の内部に装備された撹拌機を用
いるもの、濾過体自体の運動によって分離膜表面近傍に
乱流や渦流等の水流を起こすようにしたもの、膜面の2
次側から濾液を逆流させるようにしたもの、或いはブレ
ードやスクレーパ等の掻取体によって機械的に剥離する
ようにしたもの等が一般に知られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水流によって
ケーキ層を剥離するようにしたものでは、膜分離装置内
部での水流の強さに偏りが生じることが多く、分離膜の
表面に堆積したケーキ層を隈無く完全に剥離することが
困難である。また、濾液を逆流させるようにしたもので
は、濾液が流れ易いルートに集中し、このためにケーキ
層が圧密され、膜面に強固に付着している部分とそうで
ない部分で剥離効果に差が生じて、分離膜の全面にわた
る均等な剥離が困難である。
【0006】更に、ケーキ層を機械的な手段で強制的に
剥離するようにしたものでは、掻取体と分離膜との間隙
を小さく且つ均等になるように装置を組立てることが困
難で、また、例え組上がったとしても、膜モジュールの
製作上の精度や運転中の振動等の原因で分離膜と掻取体
が接触して分離膜を破損してしまう虞れがある。この破
損を防止するため、例えば10mm以上のケーキ層が削
り残るような構造にすることも考えられるが、これでは
長時間に亘る運転を行う場合に、削り残りのケーキ層が
徐々に圧密されて、濾過抵抗が次第に大きくなってしま
う。
【0007】従って、膜分離装置において、簡単な構造
で、分離膜表面を傷付けることなく、分離膜表面に堆積
するケーキ層を分離膜の表面全体にわたり確実に連続的
に分離することが非常に困難であった。
【0008】本発明は、上記に鑑み、比較的簡単な構造
で、分離膜表面を傷付けることなく、分離膜表面に堆積
し固着したケーキ層を確実に剥離できるようにした膜モ
ジュールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、濾過機能を有する分離膜の濾過面の一部に圧力変化
に伴って膨張収縮する膨縮材を取り付け、さらにこの膨
縮材の他面側に前記濾過面に対向させてメッシュ材を取
り付けたことを特徴とする膜モジュールである。但し、
密閉されたタンク等の装置内に本濾過モジュールが配置
される場合、膜の濾過面の圧力の上下はタンク入口圧力
等に反映するので、上記圧力変化は装置そのものの圧力
変化とも言える。
【0010】この構成においては、分離膜の両側に圧力
差を与えて濾過機能を発揮させると、分離膜の表面にケ
ーキ層が連続的に堆積し、これが圧力損失を大きくして
分離膜の濾過面側近傍の圧力を増加させる。膨張材は、
分離膜の濾過面の圧力変化に伴って膨張収縮するので、
この圧力の増加に伴って膨縮材が収縮し、さらにこの状
態で濾過が進むとケーキ層がメッシュ材を含んだ状態で
形成される。ケーキ層の厚みがある程度になった時点で
分離膜の上流側の圧力を、例えば大気圧に開放して下げ
ると、膨縮材が一気に膨張してメッシュ材を押し上げ、
これに伴い、分離膜表面からケーキ層が剥離される。な
お、膨縮材が濾過面を覆う面積が少ないほど濾過面積を
大きく取ることができて効率が良いので、膨縮材は点在
させるか線状に配置するのが好ましい。
【0011】請求項2に記載の発明は、メッシュ材を伸
縮性を有する素材で形成したものである。これにより、
メッシュ材が伸縮してケーキ層が破壊し、剥離がさらに
容易となる。メッシュ材としては、0.29mm以下の
素線径をもつステンレス、ポリプロピレンまたは特殊プ
ラスチック製素材から構成するのが好ましい。膨縮材と
しては、独立気泡型の特殊ネオプレンゴムで形成するの
が好ましい。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1乃至5
のいずれかに記載の膜モジュールを用いたことを特徴と
する膜分離装置である。濾過面に所定の距離をもって対
向する掻き取り部材を該濾過面に相対移動可能に設ける
のが好ましく、これにより、ケーキ層22の厚さを一定
値以上に大きくしない、あるいは、剥離したケーキ層を
迅速に除去する等の作用が行われる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、この発明の膜モジュール
10を示すもので、この膜モジュール10は、図におい
て被処理水が右側から左側に流れるようになっており、
厚さが0.27mmの精密濾過(MF)用のポリアミド
系分離膜12を主体として構成されている。分離膜12
の下流側には、厚さ0.9mmの支持濾布14及び厚さ
が3mmのステンレス板16が重ねられている。ステン
レス板16には多数の通水孔17が形成されている。な
お、厚さは全て1つの例として挙げている。
【0014】一方、分離膜12の上流側の表面には、1
辺が8mmの立方体状に形成された独立気泡型特殊ネオ
プレンゴム製の膨縮材18が、例えば縦横150mmの
ピッチpでそのほぼ全域に亘って点在している。そし
て、この膨縮材18のさらに上流側の表面は伸縮性を有
するメッシュ材20で被覆されている。このメッシュ材
20は、例えば直径0.14mmのステンレス製素線2
1をニット織りして厚さ0.29mmのメッシュ材に構
成したものである。
【0015】図2は膜分離装置Aの全体の構成を示すも
ので、密閉型の筒状容器30の内部に固定濾過体32と
回転濾過体34が同心に配置されている。筒状容器30
の下部には、汚泥や汚水等の被処理液を供給する原水供
給口36が、上部には濃縮液排出口38がそれぞれ少な
くとも一ヶ所設けられている。回転濾過体34は、容器
30の天板40を挿通する回転軸42を有しており、図
示しない駆動機構により回転自在となっている。
【0016】固定濾過体32及び回転濾過体34は、互
いに径の異なる二重壁のカップ状に形成され、これが上
下から嵌まり合うように配置されている。この二重壁に
より内部に濾液の流路となる濾液空間32a,34aが
形成され、これらの濾液空間32a,34aには、濾液
を排出する濾液排出路32b,34bがそれぞれ筒状容
器30の天板40及び側板44を挿通するように設けら
れている。回転濾過体34の排出路34bは、回転軸4
2を挿通して形成されている。これらの濾過体32,3
4の側部の外壁には、膜モジュール10がそれぞれ外周
面側を濾過面として装着されている。
【0017】筒状容器30の内周面及び回転濾過体34
の内周面には、図1に示すように、対向する膜モジュー
ルのメッシュ材20の面に向かって、かつ軸方向に沿っ
て延びるブレ−ド46a,46bが取り付けられてい
る。これは、膜モジュール10のメッシュ材20上に形
成されるケーキ層22(図4(d)参照)を掻き取るた
めのもので、例えば耐摩耗性に優れた特殊ゴムから形成
されている。ブレード46a,46bの先端と各膜モジ
ュール10の表面との間隔は例えば10mmに設定され
ている。
【0018】また、筒状容器30の底部には、この容器
30内の被処理液を流動させる撹拌翼48が回転自在に
配置されている。この撹拌翼48と回転濾過体34は、
軸封装置50,52でそれぞれシールされており、高
圧、高回転に長時間耐えうる構造になっている。なお、
54は容器30内の圧力を測るための圧力計である。
【0019】次に、この膜分離装置Aの作用を図3及び
図4を参照して説明する。なお、図3は、時間と分離膜
表面近傍の圧力との関係を示すグラフであり、図4
(a)〜(f)は、図3の時間t1〜t6における分離膜
12の近傍の状態を模式的に示す図である。
【0020】筒状容器30の濃縮液排出口38を閉じて
おき、図示しない供給ポンプを稼動すると、原水(被処
理液)は加圧されて原水供給口36から膜分離装置Aの
筒状容器30の内部に送り込まれ、さらに固定濾過体3
2及び回転濾過体34のそれぞれ外面に装着された分離
膜12を透過する。ここにおいて、原水中の所定径以上
の固形粒子は分離膜12の通過を阻止され、分離膜12
の上流側の表面にケーキ層22を形成する(図4(a)
参照)。濾過された濾液は濾液空間32a,34aを通
り、濾液排出口32b,34bから順次排出される。
【0021】濾過が進行するにつれて固形粒子が堆積す
るのでケーキ層22は徐々に厚くなり、かつ連続的に加
圧されるために硬化する(図4(b)参照)。それに伴
い濾過抵抗が増して、図3に示すように、分離膜12の
表面近傍の圧力は徐々に上昇する。このように、分離膜
12の表面近傍の圧力が上昇するにつれて、分離膜12
の表面全体に点在させた膨縮材18は縮小し、伸縮性を
有するメッシュ材20が縮んで、分離膜12の表面とメ
ッシュ材20との間隔が、例えば数mm小さくなる。
【0022】分離膜12上のケーキ層22は、分離膜1
2とメッシュ材20との間が狭まった状態で厚みを増し
続け、やがて分離膜12とメッシュ材20の間隙を埋め
てしまう(図4(c)参照)。この時点でケーキ層22
の厚さは、例えば1〜4mm程度であるが、堆積物は更
にメッシュ材20の表面にも堆積し(図4(d)参
照)、ケ一キ層22の厚さは、例えば5〜8mm程度に
成長する。原水の性状にもよるが、圧密されたケーキ層
22の厚みがこの程度になった時点での濾過抵抗はかな
り大きくなっており、分離膜12の表面近傍の圧力は数
百キロPaに上昇している。
【0023】このように、ケーキ層22の厚さが所定値
に達した時に、濃縮液排出口38を例えば数秒〜数十秒
開放する。すると、瞬間的に分離膜12の表面近傍の圧
力が大気圧と等しくなり、収縮していた膨縮材18が一
気に膨張する。その膨張により、分離膜12の表面から
例えば1〜4mmの位置にあったメッシュ材20は、数
mm離間する方向に移動して再び濾過運転前の位置まで
戻る。
【0024】これにより、メッシュ材20の表面上に形
成されていた圧密されたケーキ層22は、メッシュ材2
0とともに分離膜12の表面から引き離され、分離膜1
2の表面とケーキ層22の間に数ミリの間隙が生じる
(図4(e)参照)。
【0025】このような分離膜12の表面から引き離さ
れたケーキ層22は、分離膜12の2次側からの濾液の
逆流や、分離膜12の表面近傍の水流により比較的簡単
に壊れ、まわりの濃縮液の中に分散し易くなる(図4
(f)参照)。そして、剥離したケーキ層22が濃縮液
に分散した状態で排泥工程を行い、濃縮液排出口38を
閉じて再度濾過工程を繰り返す。このようにして、従来
では剥離させることが困難であった分離膜表面のケーキ
層22を、簡単に且つ確実に剥離することができる。
【0026】なお、上記工程において、回転濾過体34
の回転は常時、あるいは間欠的に適宜に行なう。これに
より、ブレード46a,46bがケーキ層22を掻き取
り、その厚さを一定値以上に大きくしない、あるいは、
剥離工程後の剥離したケーキ層22を迅速に除去する等
の作用が行われる。
【0027】
【実施例】図1及び図2に示す膜分離装置Aを用いて試
験を行った。試験は、有効膜面積が1.5m2である精
密濾過膜を用い、SS濃度 0.8〜12.0g/lの無
機系懸濁液を被処理液として供給し、排泥工程は原水供
給を停止する方式を採用した。平均処理速度を150
(l/h)として連続濃縮運転を約3ヶ月間行った。な
お、従来例による試験も行った。従来例としては、膨縮
材無しの膜構造とした以外はすべて実施例と同じ装置を
用いた。処理結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例と従来例の成績を比較すると、処理
水SS濃度に殆ど差がなかったが、処理速度は、実施例
の方が平均150(l/h)であるのに対し、従来例で
は128(l/h)であった。また、従来例では、時折
濾過抵抗の上昇速度が不規則に増加する現象が見られ、
その場合、頻繁に排泥工程に入って原水供給が停止する
ため全体の処理速度の平均値は比較的小さくなった。
【0030】濃縮汚泥濃度は、実施例の方が平均145
(g/l)であるのに対して従来例では平均108(g
/l)であった。これは従来例において削り残ったケー
キ層が10mmの厚さであることから濾過抵抗が大き
く、圧力上昇が早いために濃縮が進まないことに起因し
ていると考えられる。連続運転時間に関しては、実施
例、従来例ともに90日を経過した時点でも濃縮処理が
可能であった。
【0031】なお、上記の例では、分離膜12がいずれ
も筒状の濾過体32,34の外面に設けられ、従って、
ブレード46a,46bが筒状容器30や濾過体34の
内面に設けられている。しかしながら、装置の設計仕様
によっては、分離膜12を内面側に配置してもよく、そ
の場合はブレード46a,46bが外面に配置される。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的簡単な構造で、分離膜の表面を傷付けることな
く、確実に分離膜の表面の堆積物を剥離させることがで
き、これにより、長時間の連続濾過蓮転を安定して行う
ことができる。しかも、従来の分離膜の表面に膨縮材を
取付け、メッシュ材で覆うだけで本発明の膜モジュール
を構成することができるので、既存の膜分離装置の改良
としても十分に実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の膜モジュールを示す断面
図である。
【図2】図1に示す膜モジュールを組み込んだ膜分離装
置を示す断面図である。
【図3】図2に示す膜分離装置を運転させた時の時間と
分離膜表面付近の圧力との関係を示すグラフである。
【図4】図3の時間t1〜t6にそれぞれ対応した分離膜
の表面近傍の状態を模式的に示す図である。
【符号の説明】
10 膜モジュール 12 分離膜 18 膨縮材 20 メッシュ材 22 ケーキ層 32 固定濾過体 34 回転濾過体 46a,46b ブレード A 膜分離装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾過機能を有する分離膜の濾過面の一部
    に圧力変化に伴って膨張収縮する膨縮材を取り付け、さ
    らにこの膨縮材の他面側に前記濾過面に対向させてメッ
    シュ材を取り付けたことを特徴とする膜モジュール。
  2. 【請求項2】 前記メッシュ材を伸縮性を有する素材で
    形成したことを特徴とする請求項1に記載の膜モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】 前記メッシュ材を、0.29mm以下の
    素線径をもつステンレス、ポリプロピレンまたは特殊プ
    ラスチック製素材から構成したことを特徴とする請求項
    1記載の膜モジュール。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の膜モ
    ジュールを用いたことを特徴とする膜分離装置。
  5. 【請求項5】 前記濾過面に所定の距離をもって対向す
    る掻き取り部材を該濾過面に相対移動可能に設けたこと
    を特徴とする請求項4に記載の膜分離装置。
JP16059497A 1997-06-03 1997-06-03 膜モジュール及びそれを用いた分離膜装置 Expired - Fee Related JP3318236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16059497A JP3318236B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 膜モジュール及びそれを用いた分離膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16059497A JP3318236B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 膜モジュール及びそれを用いた分離膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10337446A true JPH10337446A (ja) 1998-12-22
JP3318236B2 JP3318236B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=15718336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16059497A Expired - Fee Related JP3318236B2 (ja) 1997-06-03 1997-06-03 膜モジュール及びそれを用いた分離膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318236B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318236B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225776B1 (ko) 막장치 및 막처리장치
HRP20050566A2 (en) Filter device
JP5067384B2 (ja) 散気装置の洗浄方法および膜分離方法
WO2017083438A1 (en) Solids sensing technology
EP3758825B1 (en) Filtering apparatus and method
US3847818A (en) Apparatus for separating fluids into two fractions by means of semipermeable membranes
JP3318236B2 (ja) 膜モジュール及びそれを用いた分離膜装置
US4921602A (en) Filter for liquids
FI96923C (fi) Menetelmä ja laite liukenemattomia aineosia sisältävälle nestemäiselle väliaineelle tarkoitetun erotuslaitteen regeneroimiseksi
FI118253B (fi) Menetelmä ja laitteisto suodatinlaatan puhdistamiseksi
KR102253874B1 (ko) 하폐수 처리용 침지형 분리막 모듈의 무폐쇄형 산기관 구조
JP3307838B2 (ja) ケーキ厚制御機構を備えた膜ろ過装置
JP4140155B2 (ja) 浸漬平膜分離装置
JP3951549B2 (ja) 円筒状膜エレメント及びその洗浄方法
JP2003225517A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JPH01215318A (ja) 濾過装置
JP2003053370A (ja) ダイナミックろ過装置
JPH11235508A (ja) 金属箔を用いたハニカム状フィルター
JPH05309241A (ja) 濾過素子及び液体処理装置
JP2002166111A (ja) 固液分離装置
JP2003320372A (ja) 水環境用濾過装置
NL2002981C2 (en) Membrane filtration unit.
JPS61149214A (ja) 濾過装置
JPH1157430A (ja) 濾過装置の運転方法
JPH07299308A (ja) 非対称構造のろ過膜を用いたろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees