JP2003225517A - 固液分離装置の洗浄方法 - Google Patents

固液分離装置の洗浄方法

Info

Publication number
JP2003225517A
JP2003225517A JP2002023837A JP2002023837A JP2003225517A JP 2003225517 A JP2003225517 A JP 2003225517A JP 2002023837 A JP2002023837 A JP 2002023837A JP 2002023837 A JP2002023837 A JP 2002023837A JP 2003225517 A JP2003225517 A JP 2003225517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
filtration
filter
solid
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002023837A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Fukada
尚平 深田
Itaru Sakai
至 坂井
Satoru Udagawa
悟 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2002023837A priority Critical patent/JP2003225517A/ja
Publication of JP2003225517A publication Critical patent/JP2003225517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間の濾過運転により管路に固形分が蓄積
して流路が閉塞し、この結果生じる濾過速度の低下やス
クリーンの目詰まりを確実に防止することができる。 【解決手段】 外面に濾過媒体4を有し、中心部に濾液
排出手段を有する平板状の中空濾過部材2を複数個上下
に間隔をあけて重ね合わされた濾過体1と、前記濾液排
出手段と連通し、濾過体1の中心部にこれを貫通して固
定された中空回転軸7と、濾過媒体4の外表面に形成さ
れたケーキ状懸濁物質を掻き取るスクレーパ12とを具
備する濾過装置Aと、懸濁物質を含有する被処理水の流
入口25と流出口26とを有すると共に、濾過装置Aを
収容する被処理水貯溜槽Bとを備えた固液分離装置にお
いて、中空濾過部材2を逆圧洗浄する際に、中空回転軸
7内に残留する固形分を予め除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、固液分離装置の
洗浄方法、特に、特に、上水道や下水道の水処理過程で
発生する汚泥、または、工業排水や一般排水に含まれて
いる懸濁物質(以下、汚泥および懸濁物質を総称して、
単に汚泥という)を効率良く濃縮することができる固液
分離装置の洗浄方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上水道や下水道の水処理過程で発
生する汚泥を濃縮する手段として、汚泥貯溜槽内に平板
状の中空濾過部材を複数個上下に間隔をあけて重ね合わ
された濾過体を設けた固液分離装置として、本発明者等
は、第1および第2先行固液分離装置を提案した。これ
らの詳細は、後述する発明の実施の形態において詳述す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1および第2先行固液分離装置は、濾過体の目詰まり防
止の解消のための効果的な洗浄を行うことができなかっ
た。
【0004】具体的には、長期間の連続濾過によって濾
過体の内側に、濾液に混ざって浸透していく極少量の固
形分が、徐々に管路や開口に蓄積していくことを防止で
きない。すなわち、第1固液分離装置では中空回転軸、
中空濾過部材の処理水排出口および中空回転軸の開口に
固形分が堆積していくことを防止できない。そして、第
2固液分離装置では、集水管および中空濾過部材の連通
口に固形分が堆積していくことを防止できない。
【0005】このようにして管路への固形分の蓄積が進
行すると、やがて流路閉塞を生じ濾過速度が著しく低下
する。また、上水、濾液等の洗浄水または空気等を用い
て管路を逆圧洗浄した場合には、管路や開口等に蓄積し
た固形分を中空濾過部材の濾過媒体の内側に付着させる
結果となり、濾過媒体の内側から目詰まりを生じさせ、
やがて濾過速度が低下する。
【0006】従って、この発明の目的は、長期間の濾過
運転により管路に固形分が蓄積して流路が閉塞し、この
結果生じる濾過速度の低下や濾過体の目詰まりを確実に
防止することができる、固液分離装置の洗浄方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
少なくとも一方の外面に濾過媒体を有し、中心部に濾液
排出手段を有する平板状の中空濾過部材を複数個上下に
間隔をあけて重ね合わされた濾過体と、前記濾液排出手
段と連通し、前記濾過体の中心部にこれを貫通して固定
された中空回転軸と、前記濾過媒体の外表面に形成され
たケーキ状懸濁物質を掻き取るスクレーパとを具備する
濾過装置と、懸濁物質を含有する被処理水の流入口と流
出口とを有すると共に、前記濾過装置を収容する被処理
水貯溜槽とを備えた固液分離装置において、前記中空濾
過部材の内側から洗浄水および空気の少なくとも1つに
よって逆圧洗浄する際に、前記中空回転軸内に残留する
固形分を予め除去することに特徴を有するものである。
【0008】請求項2記載の発明は、少なくとも一方の
外面に濾過媒体を有し、且つ外周部に濾液排出手段を有
する平板状の中空濾過部材を複数個上下に間隔をあけて
重ね合わせた濾過体と、前記濾過体の中心部を離間して
貫通する中空回転軸に設けられ、前記濾過媒体の外表面
に形成されたケーキ状懸濁物質を掻き取るスクレーパ
と、前記濾液排出手段に連通した集水管とを具備する濾
過装置と、懸濁物質を含有する被処理水の流入口と流出
口とを有すると共に、前記濾過装置を収容する被処理水
貯溜槽とを備えた固液分離装置において、前記中空濾過
部材の内側から洗浄水および空気の少なくとも1つによ
って逆圧洗浄する際に、前記集水管内に残留する固形分
を予め除去することに特徴を有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、この発明の、固液分離装置
の洗浄方法の一実施態様を説明するが、先ず、第1先行
固液分離装置を、図面を参照しながら説明する。
【0010】図1は、第1先行固液分離装置を示す概略
斜視図、図2は、第1先行固液分離装置の濾過装置を示
す斜視図、図3は、第1先行固液分離装置の中空濾過部
材を示す分解斜視図、図4は、第1先行固液分離装置の
中空回転軸を示す斜視図、図5は、第1先行固液分離装
置の他のスクレーパおよびブレードを示す概略斜視図、
図6は、第1先行固液分離装置の洗浄手段を示す部分斜
視図である。
【0011】図1に示すように、第1先行固液分離装置
は、濾過装置Aと濾過装置Aを収容する被処理水貯溜槽
Bとからなっている。
【0012】濾過装置Aは、後述する縦型濾過体1と中
空回転軸7とスクレーパ12とを備えているが、必要に
応じて掻き取りブレード14および洗浄ノズル15を備
えても良い。
【0013】以下、縦型濾過体1、中空回転軸7、スク
レーパ12、掻き取りブレード14および洗浄ノズル1
5を備えた濾過装置Aについて、図1から図6を参照し
ながら説明する。
【0014】図1から図6において、1は、縦型濾過体
である。濾過体1は、懸濁物質を含む被処理水を外側か
ら内側へ、水頭差により濾過する中空濾過部材2が間隔
をあけて上下に重ね合わされたものからなっている。
【0015】なお、加圧または吸引を利用して濾過する
ことも可能であるが、設備コスト、運転コストを考慮す
ると、水頭差により濾過することが好ましい。
【0016】中空濾過部材2は、図3に示すように、所
定の厚みを有する、例えば、円形状枠体3と枠体3の上
面および下面に固定された濾過媒体4とからなってい
る。濾過媒体4自体が強度の高いものであれば、濾過媒
体4を直接、枠体3に固定しても良いが、濾布、高分子
体等のように柔らかく、水圧により容易に変形してしま
うようなものの場合には、補強用多孔性平板を介して枠
体3に固定する必要がある。中空濾過部材2は、後述す
る集水管取り付け部毎に仕切り板2Aによって分割され
ている。仕切り板2Aは、水圧等による濾過媒体4の変
形を防止するものであるが、この変形が問題無いような
場合には必要ない。
【0017】濾過媒体4としては、濾布、不織布、分離
膜(精密濾過膜、限外濾過膜、逆浸透膜、イオン交換樹
脂膜等)が用いられるが、低コストで固液分離を行なわ
せるためには、低圧で通過可能な濾布、不織布または精
密濾過膜を用いることが好ましい。
【0018】中空濾過部材2は、その上面および下面を
濾過面として用いるため、単位体積当たりの濾過面積を
大きく取ることができ、更に中空濾過部材2の径が大き
くなればなるほど径の2乗で濾過面積が増加するため、
従来、知られている円筒状濾過ドラムのような濾過面積
がドラム径の1乗で増加する濾過体よりも濾過効率面で
有利となる。なお、中空濾過部材2の形状は、円形以外
に矩形、多角形等であっても良い。上記中空濾過部材2
がスペーサ5を介して間隔をあけて上下に重ね合わされ
ている。中空濾過部材2の中心部には、後述する中空回
転軸の開口に連通する処理水排出口6が形成されてい
る。
【0019】7は、濾過体1の中心部にこれを貫通して
固定された中空回転軸である。中空回転軸7は、図2に
示すように、プーリ8およびモータ9等を備えた駆動手
段10によって回転する。中空回転軸7の軸線方向に
は、図4に示すように、間隔をあけて開口11が形成さ
れている。開口11と中空濾過部材2の処理水排出口6
とは、合致している。従って、各中空濾過部材2内の処
理水は、処理水排出口6および開口11を通って中空回
転軸7に集水される。中空回転軸7の下端は、図1に示
すように、処理水排出管16にジョイント17を介して
水密且つ回転自在に連結され、上端は閉塞されている。
【0020】12は、中空濾過部材2間に設けられた、
固定軸13に固定されたスクレーパである。濾過の進行
に伴って濾過媒体4の表面に付着し、堆積したケーキ状
懸濁物質は、中空濾過部材2の回転に伴って、スクレー
パ12と濾過媒体4との間の隙間分の厚みを残して除去
される。この隙間に関して、スクレーパ12と濾過媒体
4とが直接接触する隙間ゼロの状態から非接触の任意隙
間の状態の何れも採用することができるが、濾過速度を
速める場合には、接触させるか隙間を狭くする。一方、
処理水中の懸濁濃度を低くしたい場合には、隙間を広く
すれば良い。
【0021】また、濾過体1の回転速度によっても、濾
過媒体4の表面上に堆積したケーキ状懸濁物質の厚みを
調節することが可能である。即ち、濾過体1の回転速度
が遅い場合には、スクレーパ12による懸濁物質の除去
頻度が減少するため堆積したケーキ状懸濁物質の厚みは
厚くなり、一方、濾過体1の回転速度が早い場合には、
懸濁物質の除去頻度が増加するためケーキ状懸濁物質の
厚みは薄くなる。
【0022】スクレーパ12の材質としては、金属、高
分子材料、セラミック等を用いることが可能であるが、
被処理水に対して耐腐食性を有し、また、濾過媒体4と
直接接触する場合のことを考慮して耐摩耗性を有するも
のが好ましい。
【0023】スクレーパ12によるケーキ状懸濁物質の
除去は、連続的に行なってもあるいは定期的に行なって
も良い。定期的に行なう場合には、固定軸13を回動可
能とし、ケーキ状懸濁物質の除去時のみ、固定軸13を
回動させてスクレーパ12を中空濾過部材2間に挿入す
る。
【0024】14は、掻き取りブレードであり、水平に
往復移動することによりスクレーパ12の掻き取り側の
面に付着したケーキ状懸濁物質を掻き取り、中空濾過部
材2間の外に掻き出す。スクレーパ12が上述のように
回動可能な場合には、掻き取りブレード14は、図5に
示すように、回動後の位置において、水平に往復移動す
るようにする。掻き取りブレード14とスクレーパ12
とは、ケーキ状懸濁物質の掻き出し効果の面では、接
触、非接触の何れでも良いが、材料の摩耗を考慮すると
非接触が好ましい。
【0025】15は、中空濾過部材2間に設けられた、
濾過媒体4の外側を洗浄する洗浄手段としての洗浄ノズ
ルである。洗浄ノズル15は、各濾過媒体4の外面に流
体を吹き付けて、濾過媒体4に付着したケーキ状懸濁物
質を除去し、また、濾過媒体4が目詰まりを起こした場
合の濾過機能を回復させる。用いる洗浄用流体として
は、濾過体1からの処理水の他、外部からの導入水、洗
浄薬液および空気等が可能であるが、運転コストの削減
効果を考慮すると、処理水、空気または処理水と空気と
の併用が望ましい。洗浄ノズル15のノズル孔15A
は、図6に示すように、ヘッダ管の上下に設けることに
よって、上段の濾過媒体4の下面および下段の濾過媒体
4の上面を同時に洗浄することができる。
【0026】18は、処理水排出管16からの処理水が
溜められる処理水槽、19は、処理水用ポンプ、20
は、空気用コンプレッサ、21は、処理水排出管16に
設けられた第1バルブ、22は、洗浄ノズル15への流
体の開閉を行なう第2バルブ、23は、処理水用ポンプ
19出側に設けられた第3バルブ、そして、24は、空
気用コンプレッサ20の出側に設けられた第4バルブで
ある。なお、各バルブ21、22、23、24、処理水
用ポンプ19および空気用コンプレッサ20は、逆洗浄
手段としても作用する。
【0027】被処理水貯溜槽Bは、懸濁物質を含有する
被処理水流入口25と濃縮固形分流出口26とを有して
いて、少なくとも1つの濾過装置Aが収容されている。
【0028】なお、この例のように、被処理水貯溜槽B
を濾過装置A専用に設けても良いが、上水道、下水道、
し尿処理、工業排水処理または一般排水処理のフロー中
の既存の槽を用いることも可能である。
【0029】以上のように構成されている、第1先行固
液分離装置によれば、以下のようにして、懸濁物質を含
む被処理水が処理される。
【0030】図1に示すように、流入口25から被処理
水貯溜槽B内に注入された下水等の被処理水は、回転す
る濾過体1の各中空濾過部材2内に水頭差によって濾過
媒体4を介して流入し、濾過される。このようにして、
各中空濾過部材2内に流入した処理水は、中空回転軸7
を通り処理水排出管16から処理水槽18に溜められ
る。
【0031】濾過の進行に伴い、各中空濾過部材2の濾
過媒体には、ケーキ状懸濁物質が付着するが、この付着
懸濁物質は、回転する中空濾過部材2の濾過媒体4に近
接して固定されたスクレーパ12によって掻き取られ、
濾過により濃縮された懸濁物質の固形分と共に、被処理
水貯溜槽Bの底部に沈殿する。スクレーパ12の掻き取
り側の面に付着したケーキ状懸濁物質は、掻き取りブレ
ード14によって掻き取られ、各中空濾過部材2間から
掻き出され、被処理水貯溜槽Bの底部に沈殿する。
【0032】このようにして、被処理水貯溜槽Bの底部
に沈殿した濃縮固形分および掻き取られたケーキ状懸濁
物質は、流出口26から槽外に排出される。
【0033】洗浄ノズル15によって濾過体1を洗浄す
るには、第2バルブ22を開き、ポンプ19によって処
理水槽18内の処理水を各洗浄ノズル15に供給する。
この場合、第4バルブ24を開き、コンプレッサ20に
よって空気を洗浄ノズル15に供給しても、あるいは、
処理水と空気とを併用しても良い。
【0034】一方、濾過体1を逆圧洗浄するには、第1
および第2バルブ21、22を閉じ、第3バルブ23を
開き、ポンプ19によって処理水槽18内の処理水を処
理水排出管16および中空回転軸7を介して中空濾過部
材2内に圧入する。この場合、第4バルブ24を開き、
コンプレッサ20によって空気を中空濾過部材2内に空
気を圧入しても、あるいは、処理水と空気とを併用して
も良い。逆圧洗浄用流体としては、処理水以外に、外部
からの導入水、洗浄薬液および空気等が可能であるが、
運転コストの削減効果を考慮すると、処理水、空気また
は処理水と空気との併用が望ましい。
【0035】以上のようにして、懸濁物質を含む被処理
水が高能率で処理されると共に、濾過媒体の逆洗および
洗浄が行なわれる。
【0036】なお、以上は、縦型濾過体1を垂直に被処
理水貯溜槽B内に設置した例であるが、中空濾過部材2
内の処理水の排出を速やかにするために、濾過体1を傾
斜させて設置しても良い。このように、濾過体1を傾斜
させることによって、スクレーパ12および掻き取りブ
レード14によるケーキ状懸濁物質の掻き取り効果が向
上するといった効果もある。
【0037】この発明は、上記第1先行固液分離装置の
中空濾過部材2を上述した方法により逆圧洗浄する際に
おいて、逆圧洗浄前に中空回転軸7内に残留する固形分
を除去するものである。
【0038】すなわち、図1において、中空回転軸7の
上端を開口し、中空回転軸7と被処理水貯溜槽Bの濃縮
固形分流出口26とを開閉バルブB1およびB2を介し
て接続する。開閉バルブB1は、中空回転軸7の出側に
設けられ、開閉バルブB2は、濃縮固形分流出口26の
出側に設けられている。
【0039】そして、濾過体1を逆圧洗浄する際、その
直前に開閉バルブB1を開き、開閉バルブB2を閉じる
操作を行う。これによって、逆圧洗浄前に、中空回転軸
7内に堆積した固形分を系外に排出することができる。
従って、長期間の濾過運転により固形分が中空回転軸7
内に蓄積して流路が閉塞し、この結果、濾過速度が低下
したり濾過体に目詰まりが生じることを確実に防止する
ことができる。
【0040】次に、第2先行固液分離装置を、図面を参
照しながら説明する。
【0041】図7は、第2先行固液分離装置を示す概略
斜視図、図8は、第2先行固液分離装置の濾過装置を示
す斜視図、図9は、第2先行固液分離装置の濾過装置を
示す一部省略分解斜視図、図10は、第2先行固液分離
装置の中空濾過部材とスクレーパとを示す分解斜視図、
図11は、第2先行固液分離装置の中空濾過部材とスク
レーパと掻き取りブレードとの配置を示す斜視図、図1
2は、第2先行固液分離装置の集水管を示す部分斜視
図、図13は、第2先行固液分離装置の中空回転軸を示
す部分斜視図である。
【0042】図7に示すように、第2先行固液分離装置
の固液分離装置は、濾過装置Aと濾過装置Aを収容する
被処理水貯溜槽Bとを備えている。
【0043】濾過装置Aは、後述する濾過体27と処理
水集水管34とスクレーパ36とを備えているが、必要
に応じて掻き取りブレード41および洗浄ノズル39を
備えても良い。
【0044】以下、濾過体27、処理水集水管34、ス
クレーパ36、掻き取りブレード41および洗浄ノズル
43を備えた濾過装置Aについて、図7から図13を参
照しながら説明する。
【0045】図7から図13において、27は、縦型濾
過体である。濾過体27は、懸濁物質を含む被処理水を
外側から内側へ、水頭差により濾過する中空濾過部材2
8が間隔をあけて上下に重ね合わされたものからなって
いる。
【0046】なお、加圧または吸引を利用して濾過する
ことも可能であるが、設備コスト、運転コストを考慮す
ると、水頭差により濾過することが好ましい。
【0047】中空濾過部材28は、所定の厚みを有す
る、例えば、円形状枠体29と枠体29の上面および下
面に固定された濾過媒体30とからなっている。濾過媒
体30自体が強度の高いものであれば、濾過媒体30を
直接、枠体29に固定しても良いが、濾布、高分子体等
のように柔らかく、水圧により容易に変形してしまうよ
うなものの場合には、補強用多孔性平板を介して枠体3
に固定する必要がある。中空濾過部材28は、後述する
集水管取り付け部毎に仕切り板28Aによって分割され
ている。仕切り板28Aは、水圧等による濾過媒体27
の変形を防止するものであるが、この変形が問題無いよ
うな場合には必要ない。
【0048】濾過媒体27としては、濾布、不織布、分
離膜(精密濾過膜、限外濾過膜、逆浸透膜、イオン交換
樹脂膜等)が用いられるが、低コストで固液分離を行な
わせるためには、低圧で通過可能な濾布、不織布または
精密濾過膜を用いることが好ましい。
【0049】中空濾過部材28は、上記第1先行固液分
離装置の場合と同様に、従来、知られている円筒状濾過
ドラムのような濾過面積がドラム径の1乗で増加する濾
過体よりも濾過効率面で有利となる。なお、中空濾過部
材28の形状は、円形以外に矩形、多角形等であっても
良い。上記中空濾過部材28がスペーサ31を介して間
隔をあけて上下に重ね合わされている。
【0050】中空濾過部材28の側面には、リング状の
集水管取り付け部32が突設されていて、集水管取り付
け部32内に後述する処理水集水管が挿入されている。
集水管取り付け部32には、図10に示すように、中空
濾過部材28内と連通する処理水排出手段としても連通
口33が形成されている。前記集水管は、最小限1本で
良いので、取り付け部32も最小限1個所で良いが、こ
の例では、中空濾過部材28の補強も兼ねて等間隔で4
個所設けられている。
【0051】34は、中空濾過部材28の集水管取り付
け部32内に挿入された処理水集水管である。集水管3
4の軸線方向には、図12に示すように、間隔をあけて
開口35が形成されている。開口35と集水管取り付け
部32の連通口33とは、合致している。従って、各中
空濾過部材28内の処理水は、連通口33および開口3
5を通って集水管34に集水される。各集水管34は、
後述する処理水排出管に連結され、上端は閉塞されてい
る。
【0052】36は、各中空濾過部材28間に設けられ
た、後述する中空回転軸に固定され、これによって回転
可能なスクレーパである。スクレーパ36は、前記回転
軸を中心として渦巻き状に配された複数枚(この例では
2枚)の羽根からなっている。スクレーパ36の回転に
よって濾過媒体4の表面に、濾過の進行に伴って付着お
よび堆積したケーキ状懸濁物質は、スクレーパ36と濾
過媒体30との間の隙間分の厚みを残して除去される。
この隙間に関して、スクレーパ36と濾過媒体30とが
直接接触する隙間ゼロの状態から非接触の任意隙間の状
態の何れも採用することができるが、濾過速度を速める
場合には、接触させるか隙間を狭くする。一方、処理水
中の懸濁濃度を低くしたい場合には、隙間を広くすれば
良い。
【0053】また、スクレーパ36の回転速度によって
も、濾過媒体30の表面上に堆積したケーキ状懸濁物質
の厚みを調節することが可能である。即ち、回転速度が
遅い場合には、スクレーパ36による懸濁物質の除去頻
度が減少するため堆積した懸濁物質の厚みは厚くなり、
一方、回転数が早いと懸濁物質の除去頻度が増加するた
め懸濁物質の厚みは薄くなる。スクレーパ36の材質
は、上記第1先行固液分離装置におけると同様である。
スクレーパ36によるケーキ状懸濁物質の除去は、連続
的に行なってもあるいは定期的に行なっても良い。
【0054】37は、各スクレーパ36および後述する
洗浄ノズルが固定された垂直な中空回転軸である。中空
回転軸37は、各中空濾過部材28の中心部を貫通し、
プーリ38およびモータ39等を備えた駆動手段40に
よってスクレーパ36の渦巻き方向に回転する。中空回
転軸37と各中空濾過部材28とは完全に離間してい
る。
【0055】41は、掻き取りブレードであり、スクレ
ーパ36の掻き取り側の面に付着したケーキ状懸濁物質
を掻き取り、中空濾過部材28間の外に掻き出す。掻き
取りブレード41の先端部は、スクレーパ36の回転に
伴ないスクレーパ36の掻き取り側の面に沿って所定角
度範囲内を回動軸42を中心として回動する。
【0056】なお、掻き取りブレード41は、カム機構
を備えた回動手段(図示せず)を回動軸42に取り付け
て、自らスクレーパ36の回転に合わせて回動するよう
にしても、あるいは、スクレーパ36の回転に伴って回
動するようにしても良い。スクレーパ36の回転に伴っ
て回動させる場合には、掻き取りブレード41の先端端
がスクレーパ36の掻き取り側の面に沿って摺動するよ
うにし、且つ、掻き取りブレード41自体に弾性力を付
与しておいて、掻き取りブレード41がスクレーパ36
から外れた時に元の状態に復帰するようにする。
【0057】掻き取りブレード41とスクレーパ36と
は、ケーキ状懸濁物質の掻き出し効果の面では、接触、
非接触の何れでも良いが、材料の摩耗を考慮すると非接
触が好ましい。
【0058】43は、図7および図13に示すように、
中空濾過部材28間に設けられた、濾過媒体30の外側
を洗浄する洗浄手段としての洗浄ノズルである。洗浄ノ
ズル43は、各濾過媒体30の外面に流体を吹き付け
て、濾過媒体30に付着したケーキ状懸濁物質を除去
し、また、濾過媒体30が目詰まりを起こした場合の濾
過機能を回復させる。用いる洗浄用流体としては、濾過
体27からの処理水の他、外部からの導入水、洗浄薬液
および空気等が可能であるが、運転コストの削減効果を
考慮すると、処理水、空気または処理水と空気との併用
が望ましい。
【0059】洗浄ノズル43からの洗浄用流体は、濾過
媒体30の全面に行き渡らせる必要があるため、スクレ
ーパ36と同様に中空回転軸37に固定されている。洗
浄用流体は、中空回転軸37を介して各洗浄ノズル17
に供給される。洗浄用流体は、上記第1固液分離装置と
同様である。洗浄ノズル43のノズル孔43Aは、図1
3に示すように、上下に設けることによって、上段の濾
過媒体30下面および下段の濾過媒体30の上面を同時
に洗浄することができる。
【0060】44は、処理水排出管51からの処理水が
溜められる処理水槽、45は、処理水排出管51への処
理水の開閉を行なう第1バルブ、46は、中空回転軸3
7への処理水の開閉を行なう第2バルブ、47は、処理
水排出管51への空気の開閉を行なう第3バルブ、48
は、中空回転軸37への空気の開閉を行なう第4バル
ブ、49は、処理水用ポンプ、そして、50は、空気用
コンプレッサである。なお、図7では、集水管34は、
1本のみ設けられており、処理水排出管51に続されて
いる。また、第1バルブ45、第3バルブ47、処理水
用ポンプ49および空気用コンプレッサ50は、逆洗浄
手段となる。
【0061】被処理水貯溜槽Bは、懸濁物質を含有する
被処理水の流入口52と濃縮固形分の流出口53とを有
していて、少なくとも1つの濾過装置Aが収容されてい
る。
【0062】なお、この例のように、被処理水貯溜槽B
を濾過装置A専用に設けても良いが、上水道、下水道、
し尿処理、工業排水処理または一般排水処理のフロー中
の既存の槽を用いることも可能である。
【0063】以上のように構成されている、第2先行固
液分離装置によれば、以下のようにして、懸濁物質を含
む被処理水が処理される。
【0064】図7に示すように、流入口52から被処理
水貯溜槽B内に注入された下水等の被処理水は、濾過体
27の各中空濾過部材28内に水頭差によって濾過媒体
30を介して流入し、濾過される。このようにして、各
中空濾過部材28内に流入した処理水は、集水管34を
介して処理水排出管51から処理水槽44に溜められ
る。
【0065】濾過の進行に伴い、各中空濾過部材28の
濾過媒体には、ケーキ状懸濁物質が付着するが、この付
着懸濁物質は、中空回転軸37により回転するスクレー
パ36によって掻き取られ、濾過により濃縮された懸濁
物質の固形分と共に、被処理水貯溜槽Bの底部に沈殿す
る。スクレーパ36の掻き取り側の面に付着したケーキ
状懸濁物質は、掻き取りブレード41によって掻き取ら
れ、各中空濾過部材37間から掻き出され、被処理水貯
溜槽Bの底部に沈殿する。
【0066】このようにして、被処理水貯溜槽Bの底部
に沈殿した濃縮固形分および掻き取られたケーキ状懸濁
物質は、流出口53から槽外に排出される。
【0067】洗浄ノズル43によって濾過体27を洗浄
するには、第2バルブ46を開き、ポンプ49によって
処理水槽44内の処理水を中空回転軸37を介して各洗
浄ノズル43に供給する。この場合、第4バルブ48を
開き、コンプレッサ50によって空気を中空回転軸37
を介して各洗浄ノズル43に供給しても、あるいは、処
理水と空気とを併用しても良い。
【0068】一方、濾過体27を逆圧洗浄するには、第
1バルブ45を開き、ポンプ49によって処理水槽44
内の処理水を集水管34を介して各中空濾過部材28内
に圧入する。この場合、第3バルブ47を開き、コンプ
レッサ50によって空気を集水管34を介して各中空濾
過部材28内に圧入しても、あるいは、処理水と空気と
を併用しても良い。
【0069】以上のようにして、懸濁物質を含む被処理
水が高能率で処理されると共に、濾過媒体の逆洗および
洗浄が行なわれる。
【0070】なお、以上は、縦型濾過体27を垂直に被
処理水貯溜槽B内に設置した例であるが、中空濾過部材
28内の処理水の排出を速やかにするために、濾過体2
7を集水管34方向に傾斜させて設置しても良い。この
ように、濾過体27を傾斜させることによって、スクレ
ーパ36および掻き取りブレード41によるケーキ状懸
濁物質の掻き取り効果が向上するといった効果もある。
【0071】この発明は、上記第2先行固液分離装置の
中空濾過部材28を上述した方法により逆圧洗浄する際
において、逆圧洗浄前に集水管34内に残留する固形分
を除去するものである。
【0072】すなわち、図7において、集水管34の上
端を開口し、集水管34と被処理水貯溜槽Bの濃縮固形
分流出口53とを開閉バルブB3およびB4を介して接
続する。開閉バルブB3は、集水管34の出側に設けら
れ、開閉バルブB4は、濃縮固形分流出口53の出側に
設けられている。
【0073】そして、濾過体27を逆圧洗浄する際、そ
の直前に開閉バルブB3を開き、開閉バルブB4を閉じ
る操作を行う。これによって、逆圧洗浄前に、集水管3
4内に堆積した固形分を系外に排出することができる。
従って、長期間の濾過運転により固形分が集水管34内
に蓄積して流路が閉塞し、この結果、濾過速度が低下し
たり濾過体に目詰まりが生じることを確実に防止するこ
とができる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、少なくとも一方の外面に濾過媒体を有し、中心部に
濾液排出手段を有する平板状の中空濾過部材を複数個上
下に間隔をあけて重ね合わされた濾過体が汚泥貯溜槽内
に設けられた固液分離装置において、前記中空濾過部材
の内側から洗浄水および空気の少なくとも1つを用いて
逆圧洗浄する際に、前記中空濾過部材内の濾液が集水さ
れる管路、すなわち、中空回転軸または集水管内に残留
する固形分を予め除去することによって、長期間の濾過
運転により前記管路に固形分が蓄積して流路が閉塞し、
この結果生じる濾過速度の低下やスクリーンの目詰まり
を確実に防止することができるといった有用な効果がも
たらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1先行固液分離装置を示す概略斜視図であ
る。
【図2】第1先行固液分離装置の濾過装置を示す斜視図
である。
【図3】第1先行固液分離装置の中空濾過部材を示す分
解斜視図である。
【図4】第1先行固液分離装置の中空回転軸を示す斜視
図である。
【図5】第1先行固液分離装置の他のスクレーパおよび
ブレードを示す概略斜視図である。
【図6】第1先行固液分離装置の洗浄手段を示す部分斜
視図である。
【図7】第2先行固液分離装置を示す概略斜視図であ
る。
【図8】第2先行固液分離装置の濾過装置を示す斜視図
である。
【図9】第2先行固液分離装置の濾過装置を示す一部省
略分解斜視図である。
【図10】第2先行固液分離装置の中空濾過部材とスク
レーパとを示す分解斜視図である。
【図11】第2先行固液分離装置の中空濾過部材とスク
レーパと掻き取りブレードとの配置を示す斜視図であ
る。
【図12】第2先行固液分離装置の集水管を示す部分斜
視図である。
【図13】第2先行固液分離装置の中空回転軸を示す部
分斜視図である。
【符号の説明】
A:濾過装置 B:被処理水貯溜槽 1:濾過体 2:中空濾過部材 2A:仕切り板 3:枠体 4:濾過媒体 5:スぺーサ 6:処理水排出口 7:中空回転軸 8:プーリ 9:モータ 10:駆動手段 11:開口 12:スクレーパ 13:固定軸 14:掻き取りブレード 15:洗浄ノズル 15A:ノズル孔 16:処理水排出管 17:ジョイント 18:処理水槽 19:ポンプ 20:コンプレッサ 21:第1バルブ 22:第2バルブ 23: 第3バルブ 24: 第4バルブ 25:流入口 26:流出口 27:濾過体 28:中空濾過部材 29:枠体 30:濾過媒体 31:スペーサ 32:集水管取り付け部材 33:連通口 34:集水管 35:開口 36:スクレーパ 37:中空回転軸 38:プーリ 39:モータ 40:駆動手段 41:掻き取りブレード 42:回転軸 43:洗浄ノズル 44:処理水槽 45:第1バルブ 46:第2バルブ 47:第3バルブ 48:第4バルブ 49:ポンプ 50:コンプレッサ 51:処理水排出管 52:流入口 53:流出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 63/16 B01D 33/26 65/02 33/36 520 // C02F 11/12 (72)発明者 宇田川 悟 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA07 HA42 HA83 HA93 JA31A JA34A JA38A JA38C JA70A KC03 KC12 KC13 KC14 PB04 PB08 4D026 BA01 BB01 BC40 BD05 BD06 BE01 BF06 BF07 BF09 BF11 4D059 AA03 BE07 BE13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の外面に濾過媒体を有
    し、中心部に濾液排出手段を有する平板状の中空濾過部
    材を複数個上下に間隔をあけて重ね合わされた濾過体
    と、前記濾液排出手段と連通し、前記濾過体の中心部に
    これを貫通して固定された中空回転軸と、前記濾過媒体
    の外表面に形成されたケーキ状懸濁物質を掻き取るスク
    レーパとを具備する濾過装置と、懸濁物質を含有する被
    処理水の流入口と流出口とを有すると共に、前記濾過装
    置を収容する被処理水貯溜槽とを備えた固液分離装置に
    おいて、前記中空濾過部材の内側から洗浄水および空気
    の少なくとも1つによって逆圧洗浄する際に、前記中空
    回転軸内に残留する固形分を予め除去することを特徴と
    する、固液分離装置の洗浄方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の外面に濾過媒体を有
    し、且つ外周部に濾液排出手段を有する平板状の中空濾
    過部材を複数個上下に間隔をあけて重ね合わせた濾過体
    と、前記濾過体の中心部を離間して貫通する中空回転軸
    に設けられ、前記濾過媒体の外表面に形成されたケーキ
    状懸濁物質を掻き取るスクレーパと、前記濾液排出手段
    に連通した集水管とを具備する濾過装置と、懸濁物質を
    含有する被処理水の流入口と流出口とを有すると共に、
    前記濾過装置を収容する被処理水貯溜槽とを備えた固液
    分離装置において、前記中空濾過部材の内側から洗浄水
    および空気の少なくとも1つによって逆圧洗浄する際
    に、前記集水管内に残留する固形分を予め除去すること
    を特徴とする、固液分離装置の洗浄方法。
JP2002023837A 2002-01-31 2002-01-31 固液分離装置の洗浄方法 Pending JP2003225517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023837A JP2003225517A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 固液分離装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023837A JP2003225517A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 固液分離装置の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003225517A true JP2003225517A (ja) 2003-08-12

Family

ID=27746438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023837A Pending JP2003225517A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 固液分離装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003225517A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055839A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Amano Corp オイルミスト除去装置
JP2014522719A (ja) * 2011-06-29 2014-09-08 パントレオン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 液体を濾過する装置
CN110404311A (zh) * 2019-07-29 2019-11-05 三峡大学 一种基于砂石清洗过程中的污水过滤装置及方法
CN113307375A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 天下光捕(武汉)生态科技有限公司 一种旋转式蓝藻捕捉和削减装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055839A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Amano Corp オイルミスト除去装置
JP2014522719A (ja) * 2011-06-29 2014-09-08 パントレオン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 液体を濾過する装置
CN110404311A (zh) * 2019-07-29 2019-11-05 三峡大学 一种基于砂石清洗过程中的污水过滤装置及方法
CN113307375A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 天下光捕(武汉)生态科技有限公司 一种旋转式蓝藻捕捉和削减装置
CN113307375B (zh) * 2021-05-26 2022-11-22 天下光捕(武汉)生态科技有限公司 一种旋转式蓝藻捕捉和削减装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725669B1 (en) Method and apparatus for recovering water from a sewer main
CN109789347B (zh) 具有用于防止旁路水用于反洗的旁路水控制的框架型盘式过滤器
JPH11509771A (ja) 流体フィルタシステムの逆洗装置及び同方法
WO2014103854A1 (ja) バラスト水処理装置およびバラスト水処理装置の逆洗浄方法
LT6730B (lt) Dispersijų perskyrimo įrenginys ir būdas
US20040134842A1 (en) Tertiary filter
JPH07313973A (ja) 浄水器及び浄水器における多孔質ろ過膜の洗浄方法
KR100630372B1 (ko) 여과장치
WO2015098808A1 (ja) 濾過装置、それを用いたバラスト水処理装置およびバラスト水の処理方法
JP2003225518A (ja) 固液分離装置
WO2015087701A1 (ja) プリーツフィルター、それを用いたバラスト水処理装置およびバラスト水の処理方法
JP2003225517A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
KR100485311B1 (ko) 오폐수 처리장치
JPS6216125B2 (ja)
KR100257861B1 (ko) 자동여과장치
JP2002166110A (ja) 固液分離装置
JP2003251115A (ja) 固液分離装置
JP2002166111A (ja) 固液分離装置
KR101081709B1 (ko) 개폐식 폐수내 협잡물 제거장치
JP7399525B1 (ja) 濾過用ストレーナの自動洗浄システム
JP2003275510A (ja) 固液分離装置
JPH07108110A (ja) スラリー濃縮方法及び濃縮装置
JP3797557B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置
JP2000062833A (ja) 固液分離装置
JP2003117318A (ja) 複合精密ろ過方法並びにろ過装置