JPH10336747A - 端末所在情報通知無線自営システム - Google Patents

端末所在情報通知無線自営システム

Info

Publication number
JPH10336747A
JPH10336747A JP9145061A JP14506197A JPH10336747A JP H10336747 A JPH10336747 A JP H10336747A JP 9145061 A JP9145061 A JP 9145061A JP 14506197 A JP14506197 A JP 14506197A JP H10336747 A JPH10336747 A JP H10336747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location information
terminal
exchange
switchboard
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9145061A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Shibayama
次郎 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9145061A priority Critical patent/JPH10336747A/ja
Publication of JPH10336747A publication Critical patent/JPH10336747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自営交換機の新設時にもデータ設定変更が不
要で、しかも加入移動端末が他エリアに移動しても移動
先を常に把握するシステムを得る。 【解決手段】 複数の端末とこれら端末と通信を行う複
数の無線基地局とこれら無線基地局に接続される交換局
とで構成される無線自営システムにおいて、端末には、
無線自営システムの電波が所定値以下になると圏外であ
ると検出する圏外検出手段を備えて、この圏外検出手段
が圏外であると検出すると予め取り決められた手続きで
他のシステムを経由して交換局に移動先情報を送信する
ようにし、また交換局には、各端末対応に移動先の所在
情報を記憶する所在情報テーブルを備えて、外部からの
端末への着信に対しては、所在情報テーブルを参照して
着信の可否を応答するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はコードレス電話シ
ステムにおける携帯機の所在位置情報を把握し、必要に
応じて他からの着信に対して転送や場所通知をしてサー
ビスの向上を図ったシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は例えば、特開平5−32842
9号公報に示された従来の携帯端末からの移動場所通知
を行う方式を説明する図である。図において、1は移動
通信網(NW1,NW2)、2は移動体中継交換機(M
TS)、3は移動体交換機(HMSC,VMSC)、4
は基地局(BS)、5は移動機(MS)である。また、
図11はその移動機5が行うローミング時の動作フロー
チャートである。
【0003】従来例においては、NW2にローミング中
の加入者Aは、移動機MSの操作により代表特番(例え
ば数字による「○○○」)をダイヤルし、移動機MSは
ダイヤル入力された代表特番「○○○」を無線上の発呼
信号SETUPの着番号フィールドに記述して発呼す
る。これを受けた他網の移動体交換機VMSCは、当該
網にローミング中の移動機MSからの発呼信号SETU
Pを処理する際に、その着番号フィールドにより前記の
代表特番「○○○」を検出した場合は、その発番号(加
入者番号)から当該移動機MSのホーム網NW1を割り
出し、該ホーム網NW1の特定又は任意の移動体交換機
HMSCに対して呼接続を行う。
【0004】従って、加入者Aは他のどの網にローミン
グ中であっても同一の代表特番「○○○」をダイヤルす
るだけで自動的にホーム網NW1の移動体交換機HMS
Cに接続され、ホーム網NW1における付加サービスの
変更や、ホーム網NW1を介しての発/着信をローミン
グ先から行えることになる。
【0005】他の従来例として特開昭64−82828
号公報に示された「ロームアウト先通知方式」がある。
これも移動前に移動体加入者が特定ダイヤル番号に通知
すると、ロームアウト先を登録して、以後の他の移動体
からの呼び出しに移動先エリアコードを通知する方式が
示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の端末所在通知無
線システムは以上のように構成されているので、ローミ
ング先での発・着信を可能にするためには、ホームノー
ドの移動体交換機とローミングノードの移動体交換機間
で共通に使用される代表特番が必要であり、新たな交換
機設置毎に上記の代表特番を定める必要があった。即
ち、新設交換機のデータ設定のみならず、既存の交換機
データまで変更しなければならないといった課題があっ
た。また、第二世代コードレス電話システムのように屋
外公衆用と自営用とが全く異なる事業者間では、公衆網
経由で接続される屋外公衆用網移動体交換機と自営用移
動体交換機との間で、代表特番を設けることは、非常に
困難であるという課題があった。また他の従来例の構成
によれば、自営システムの交換機に特番を設ければよい
ので上記の課題は解消されるが、移動先でも転送等の通
話サービスを受けるためには、移動機側からの登録の通
話が必要であるため、ロームアウト先の変更毎に特定ダ
イヤルへ通話する煩わしさが残るという課題があった。
【0007】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、新設の自営用交換機を設置した場
合にも、データ設定変更が不要で、しかも端末が自営シ
ステムから外の、他の事業者エリアに移動しても、容易
にその移動先を把握して転送サービスなどが行える自営
無線システムを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る端末所在
情報通知無線自営システムは、複数の端末とこれら端末
と通信を行う複数の無線基地局とこれら無線基地局に接
続される交換局とで構成される無線自営システムにおい
て、端末には、無線自営システムの電波が所定値以下に
なると圏外であると検出する圏外検出手段を備えて、こ
の圏外検出手段が圏外であると検出すると予め取り決め
られた手続きで他のシステムを経由して交換局に移動先
情報を送信するようにし、また交換局には、各端末対応
に移動先の所在情報を記憶する所在情報テーブルを備え
て、外部からの端末への着信に対しては、所在情報テー
ブルを参照して着信の可否を応答するようにした。
【0009】または、複数の端末とこれら端末と通信を
行う複数の無線基地局とこれら無線基地局に接続される
交換局とで構成される無線自営システムにおいて、交換
局は、各端末対応に移動先の所在情報を記憶する所在情
報テーブルを備えて、各端末に対してポーリングで応答
を求めるようにし、このポーリングに対する端末からの
応答で所在情報を更新し、外部からの端末への着信に対
しては、所在情報テーブルを参照して着信の可否を応答
するようにした。
【0010】また更に、交換機は、特定端末に対して通
話要求があり、その特定端末を呼びだして無応答の場合
に、ポーリングに代えてその特定端末に所在情報の応答
を求めるようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、図1は、第二世代コードレス電話
システムを例として、この発明の原理を説明するシステ
ム構成図である。図1において、21は自営用移動体交
換機(DCT−PBX)、22〜25は、自営用移動体
交換機21の構成要素の一部で本発明に必要な回路であ
り、各々22は一般公衆網とアナログ接続するために必
要なアナログ回線を収容するアナログ回線トランク(C
OT)、23は一般公衆網とISDN接続するために必
要なISND回線を収容するISND回線トランク(I
BLT)、24はホーム携帯機(PS)の情報を管理、
格納する記憶メモリ(HLR)(所在情報テーブル)、
25は必要に応じてトーキーを流すトーキートランク
(TKT)である。また26は一般公衆網、27は一般
公衆網26に接続された公衆電話、28は屋外公衆用移
動体交換機、29は自営用移動体交換機21に接続され
た自営用基地局(BS)、30は屋外公衆用移動体交換
機28に接続された屋外公衆用基地局(CS)である。
【0012】31は自営用基地局29、屋外公衆用基地
局30の両エリアで使用できる自営用/屋外公衆用の両
方で使用できる携帯機端末(PS)、32は自営用移動
体交換機21と一般公衆網26間、屋外公衆用移動体交
換機28〜一般公衆網26間を接続するアナログ回線、
33は自営用移動体交換機21〜一般公衆網26間、屋
外公衆用移動体交換機28〜一般公衆網26間を接続す
るISDN回線、34は自営用移動体交換機21に接続
された内線電話、35は携帯機31のPSが自営用移動
体交換機21の下で使用する場合の内線番号、36は携
帯機31のPSが自営用移動体交換機21の下で使用す
る場合の公衆網から呼び出される時のダイヤルイン番
号、37は携帯機31のPSが屋外公衆用移動体交換機
28の下で使用する場合の屋外公衆用での電話番号であ
る。また携帯機端末31には、38の自営無線システム
の電磁波レベルを測定して一定レベル以下になったこと
を検出する圏外検出手段がある。一般に携帯端末では、
基地局(BS/CS)から電波を一定周期で受信してお
り、それ以下になると通話不可能となる受信電界以下に
なると、他の受信電界の強い基地局を探す。強い基地局
を探せなかった場合には圏外として通知する。しかし圏
外となった後にも、一定周期で基地局を探し、強い電界
を検出すると圏内表示をする。
【0013】以下に実施の形態1におけるシステムの動
作について説明する。図2は、図1のシステム構成にお
いて、携帯機PSが自営用移動体交換機21より、屋外
公衆移動体交換機28へローミングし、移動先情報を送
出してきた場合における自営用移動体交換機21の動作
フローチャートである。図3は、屋外公衆用移動体交換
機28へローミングした際の携帯機端末31の動作フロ
ーチャートで図4は、携帯機31の屋外公衆用移動体交
換機28へのローミング前後の自営用移動体交換機21
における携帯機の所在情報メモリ24に記憶された所在
情報テーブルの例を表す図である。図において、図4
(a)は携帯機端末が自営無線システム内に在る場合の
所在情報テーブル、図4(b)はローミングをして圏外
の屋外公衆用移動体交換機の圏内に移った場合の所在情
報テーブルの例を示している。
【0014】まず、ステップ31aで屋外公衆用移動体
交換機28のエリアに携帯機端末31がローミングした
ことをその圏外検出手段38が検出すると、予め定めら
れた手続きに従ってステップ32aで、屋外公衆用基地
局30→屋外公衆用移動体交換機28→一般公衆網26
経由で、自営用移動体交換機21と携帯機31間で予め
定められた代表特番(例えば数字による「○○−×××
−△△△△」)にダイヤルする。回線が接続された段階
で、ステップ33aにより携帯機端末31は予め定めら
れた内容をPB信号にて送信する。ステップ21aで自
営用移動体交換機21が一般公衆網26経由で本代表特
番への端末からの着信を受信すると、携帯機端末31の
移動先情報例えば移動先の所在通信事業者位置情報等を
知る。ステップ23aで必要な情報を受信した自営用移
動体交換機21は、情報確認後、着信のあった携帯機P
Sの所在情報テーブルを更新し、ステップ24aで通話
を切断する。これにより、交換機は、前期携帯機に対す
る着信受信時、発呼者の手を煩わせることなく、着信携
帯機PSがローミングしている屋外公衆用移動体交換機
28経由携帯機31を呼び出すことが可能となる。
【0015】また、携帯機31所有者が、例えば屋外公
衆用移動体交換機にローミングしている状態での、自営
用移動体交換機21経由での着信を禁止できるようにし
たい場合には、図4に示す所在情報テーブルに“所在位
置への着信サービスフラグ”を設け、図3ステップ33
aのPB信号送出(所在通信事業者通知)時に、サービ
スコードとしてPB音にて“所在位置への着信サービス
フラグ”の可/不可送信する手段を設けることで、自営
用移動体交換機21は、所在位置への着信サービスの可
/不可を認識することが可能となる。
【0016】図5は、屋外公衆網へローミング中の携帯
機31に対し、例えば一般公衆網26の公衆電話より着
信を受けた場合の自営用移動体交換機21による処理動
作フローチャートである。公衆電話から発信者は携帯機
31の自営用番号36で発呼する。これを受信した自営
用移動体交換機21は、対象となる携帯機の所在を所在
情報テーブルより確認し51a、この場合屋外公衆用移
動体交換機へローミングしているので、ステップ52a
で所在位置への着信転送サービスの有無を確認し、可の
場合のみステップ53aで、着信対象となる携帯機の屋
外公衆用番号へ変換し、一般公衆網経由で呼び出す。な
お、その際、接続までの時間がかかる場合は、発呼者に
対して“現在、屋外公衆用にローミング中のため呼び出
しております。今しばらくお待ちください。”と言った
トーキーを接続してもよい。ステップ54aで、屋外公
衆網経由で携帯機31からの応答により、公衆電話27
との回線を接続し、通話が可能となる。
【0017】本実施の形態におけるシステムで、一般公
衆網26と自営用移動体交換機21間をISDN回線で
接続する場合の動作を説明する。図6はその場合の携帯
機端末31が屋外公衆用移動体交換機28へローミング
した際の処理動作を表すフローチャートである。まず、
ステップ61aで屋外公衆用移動体交換機28のエリア
にローミングしたことを圏外検出手段38で検出した携
帯機31は、ステップ62a、63aで屋外公衆用基地
局30→屋外公衆用移動体交換機28→一般公衆網26
経由で、自営用移動体交換機21と携帯機31間で予め
定められた代表特番(例えば数字による「○○−×××
−△△△△」)へ自動的にダイヤルする。一般公衆網2
6経由ISDN回線33で本代表特番への着信を受信し
た自営用移動体交換機21は、ステップ64aで発信者
番号通知と発サブアドレスにより、所在事業者通知を認
識し、所在位置情報管理テーブルを更新し、通話に至ら
せず自動的に切断し、待ち受けに戻る。
【0018】実施の形態2.先の実施の形態では携帯機
側から圏外検出をして自営用交換機に通知する場合を説
明したが、ここでは自営用交換機側からの問い合わせで
所在情報を得る場合を説明する。図7は、実施の形態に
おいて携帯機屋外公衆用移動体交換機28へローミング
した際のシステムの処理動作を表すフローチャートであ
る。本実施の形態では、一般公衆網26と自営用移動体
交換機21間をアナログ回線で接続したとして説明す
る。
【0019】動作を説明する。自営用交換機21は、ス
テップ71aである時間以上連絡がないと、ステップ7
2aでポーリングをかける。自営用移動体交換機21か
らのポーリングを着信した携帯機31は、ステップ75
aで自営用移動体交換機21と携帯機31間で予め定め
られた代表特番からの着信であることを発信者番号通知
と発サブアドレスにより確認して応答し、予めユーザに
よって設定されていた内容をPB信号にて送出する。こ
のように携帯機31ユーザから通知することなく所在情
報を更新するので、発信者も携帯機31ユーザも、現在
のローミングエリアを一切意識しないで自営用移動体交
換機21からの着信を受けることができる。また、所在
情報を自営用交換機にPB信号で送るため、たくさんの
情報量を送出することが可能となる。
【0020】本実施の形態において一般公衆網26と自
営用移動体交換機21間をISDN回線で接続する場合
の動作を説明する。図8はその場合に携帯用端末31が
屋外公衆用移動体交換機28へローミングした際の処理
動作を表すフローチャートである。図8において、自営
用移動体交換機21からポーリングにて着信した携帯機
31は、自営用移動体交換機21と携帯機31間で予め
定められた代表特番からの着信であることを発信者番号
通知と発サブアドレスにより確認すると、ステップ76
aで、自動的に通話に移行せず切断する。
【0021】実施の形態3.自営用交換機側からの問い
合わせで携帯用端末の所在情報を知る他の場合を説明す
る。図9は、本実施の形態において携帯機31が屋外公
衆用移動体交換機28へローミングした際のシステムの
処理動作を表すフローチャートである。実施の形態2で
は、自営用移動体交換機21が携帯機別定周期タイマを
設け、このタイムアルトを契機として(70a)、携帯
機31の所在事業者確認処理を起動してきたが、本実施
の形態においては、携帯機31への着信があった場合、
所在位置情報管理テーブルに従って呼び出した結果、携
帯機31からの応答がなかったとき(無応答時でステッ
プ90a)を契機に、屋外公衆用での呼び出しを行って
も同様の効果が得られる。
【0022】なお、上記実施の形態は全て、自営用移動
体交換機21、屋外公衆用移動体交換機28が1台での
例を示したが、一般公衆用経由接続される屋外公衆用移
動体交換機28、他自営用移動体交換機が複数あっても
よく、上記実施の形態と同様の効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、携帯機
端末からの圏外検出又は交換機からのポーリング相当で
所在情報を受信して記憶する所在情報を受信して記憶す
る所在情報テーブルを設けたので、既設網でのデータ設
定が不要で、しかも携帯端末からの煩雑なダイヤリング
なしに所在情報を管理できる効果がある。また、この所
在情報を管理して他からの着信に対して転送その他のサ
ービスを提供できる効果がある。また、発信者は、優先
区間のみの通話料金を支払えば、着信端末の種類/所在
場所に無関係に通話が可能と言った効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の端末所在情報通値無線システムの構
成図である。
【図2】 本発明の自営交換機における処理動作フロー
チャート図である。
【図3】 実施の形態1における他事業者へローミング
した携帯機端末の動作フローチャート図である。
【図4】 本実施の形態1における交換機の携帯機端末
に関する所在情報テーブルの例を示す図である。
【図5】 本発明における携帯機端末に対する着呼受信
時の交換機が行う処理動作フローチャート図である。
【図6】 本実施の形態1における他事業者へローミン
グした他の携帯機端末の動作フローチャート図である。
【図7】 本発明の実施の形態2における圏外へ移動し
た携帯機端末の動作フローチャート図である。
【図8】 実施の携帯2における他事業者へローミング
した他の携帯機端末の動作フローチャート図である。
【図9】 本発明の実施の形態3における他事業者へロ
ーミングした携帯端末の動作フローチャート図である。
【図10】 従来の移動機の移動場所通知方式を説明す
る図である。
【図11】 従来の移動機の移動場所通知方式の動作フ
ローチャート図である。
【符号の説明】
21 自営用移動体交換機、24 ホーム情報管理メモ
リ(所在情報テーブル)、28 屋外公衆用移動体交換
機、29 自営用無線基地局、30 屋外公衆用無線基
地局、31 携帯機、33a 予め設定サービスに従い
信号送出ステップ、38 圏外検出手段、72a ポー
リングにて携帯機端末を呼出すステップ、91a 無応
答に対し携帯機端末を呼出すステップ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末と上記端末と通信を行う複数
    の無線基地局と上記無線基地局に接続される交換局とで
    構成される無線自営システムにおいて、 上記端末には、上記無線自営システムの電波が所定値以
    下になると圏外であると検出する圏外検出手段を備え、
    上記圏外検出手段が圏外であると検出すると予め取り決
    められた手続きで他のシステムを経由して上記交換局に
    移動先情報を送信するようにし、 上記交換局には、各端末対応に移動先の所在情報を記憶
    する所在情報テーブルを備えて、外部からの端末への着
    信に対しては、上記所在情報テーブルを参照して着信の
    可否を応答するようにしたことを特徴とする端末所在情
    報通知無線自営システム。
  2. 【請求項2】 複数の端末と上記端末と通信を行う複数
    の無線基地局と上記無線基地局に接続される交換局とで
    構成される無線自営システムにおいて、 上記交換局は、各端末対応に移動先の所在情報を記憶す
    る所在情報テーブルを備えて、各端末に対してポーリン
    グで応答を求めるようにし、該ポーリングに対する端末
    からの応答で上記所在情報を更新し、外部からの端末へ
    の着信に対しては、上記所在情報テーブルを参照して着
    信の可否を応答するようにしたことを特徴とする端末所
    在情報通知無線自営システム。
  3. 【請求項3】 交換機は、特定端末に対して通話要求が
    あり、該特定端末を呼びだして無応答の場合に、ポーリ
    ングに代えて該特定端末に所在情報の応答を求めるよう
    にしたことを特徴とする請求項2記載の端末所在情報通
    知無線自営システム。
JP9145061A 1997-06-03 1997-06-03 端末所在情報通知無線自営システム Pending JPH10336747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145061A JPH10336747A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 端末所在情報通知無線自営システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9145061A JPH10336747A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 端末所在情報通知無線自営システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336747A true JPH10336747A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15376484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145061A Pending JPH10336747A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 端末所在情報通知無線自営システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207320A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Saxa Inc 電話システムおよびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207320A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Saxa Inc 電話システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249674B1 (en) Emergency disablement of termination restrictions
RU2188517C2 (ru) Способ работы радиотелефонной системы для предоставления экстренного обслуживания радиотелефона и радиотелефон, приспособленный для использования в совместимой радиотелефонной системе
US5913166A (en) Arrangement for providing a call hand-off for a mobile station from a land-line supported private base station to a cellular base station operating in a cellular system
US6327470B1 (en) Handover between fixed and mobile networks for dual mode phones
JP3514458B2 (ja) 通話を確立する方法
US6600925B1 (en) Process for integrating cordless telephone networks into cellular mobile telephone networks
JPH11355439A (ja) 電話着信通知装置
JP3759297B2 (ja) 遍在無線サービスを提供する方法
US5542094A (en) Mobile communication system making use of ISDN switched network
US5794143A (en) Method and apparatus for facilitating the ultimate making of wireless calls to unavailable wireless telephones
KR100391171B1 (ko) 이동통신망과 사설무선망간의 이동 단말기 착신호 처리 방법
CA2066393C (en) Portable telephone system having selectable bypass line
CA2330075C (en) Provision of cellular wire-line service
KR100323757B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 광역 근거리 착신 서비스 운용 방법
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JPH10336747A (ja) 端末所在情報通知無線自営システム
JPH09219745A (ja) 網間接続方式及びその接続装置
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
JP2000358280A (ja) Phsにおける圏外移動時の自動転送システムおよび方法
JP3296323B2 (ja) 電話転送方法および電話転送システム
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
JP2734376B2 (ja) 携帯電話方式の接続制御方法とその装置ならびに方式
JPH07240960A (ja) 電話システム
JPH10174145A (ja) 構内交換機のディジタルコードレスシステム
KR950009399B1 (ko) 착발신 휴대전화 통신시스템 및 운용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020108