JPH10336638A - 内視鏡システム用の映像信号切り替え装置 - Google Patents

内視鏡システム用の映像信号切り替え装置

Info

Publication number
JPH10336638A
JPH10336638A JP9137159A JP13715997A JPH10336638A JP H10336638 A JPH10336638 A JP H10336638A JP 9137159 A JP9137159 A JP 9137159A JP 13715997 A JP13715997 A JP 13715997A JP H10336638 A JPH10336638 A JP H10336638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
power supply
output
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9137159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370554B2 (ja
Inventor
Satoshi Takami
敏 高見
Kensho Takahashi
憲昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP13715997A priority Critical patent/JP3370554B2/ja
Priority to US09/085,754 priority patent/US6246432B1/en
Priority to EP98109642A priority patent/EP0881834B1/en
Priority to EP05001132A priority patent/EP1531627A3/en
Priority to DE69833898T priority patent/DE69833898T2/de
Publication of JPH10336638A publication Critical patent/JPH10336638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370554B2 publication Critical patent/JP3370554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】電源投入操作、電源切断操作の煩雑さを極力解
消することのできる内視鏡システム用の映像信号切り替
え装置を提供する。 【解決手段】 本体電源部21と、複数個の内視鏡用ビ
デオプロセッサ2、4の各映像信号出力端子が接続され
る各映像信号入力端子10、11と、複数個の出力機器
6、7に接続される出力端子12、13と、入力端子1
0、11から映像信号を伝送する各信号線系統14、1
5のいずれかを各出力端子12、13に切り替え接続す
る接続切り替え回路16と、電源供給スイッチ部26
と、各信号線系統に設けられて各入力端子のいずれかに
入力された映像信号を検出、電源供給スイッチ部26を
オンして電源を供給する映像信号検出部23と、この検
出部23に映像信号検出用電源部27とを備え、映像信
号が流れている信号線系統が出力端子に接続されるよう
に接続切り替え回路16が検出部23の検出出力に基づ
き信号線系統14、15を切り替え得る内視鏡システム
用映像信号切り替え装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数個の内視鏡用
ビデオプロセッサが接続されかつこの内視鏡用ビデオプ
ロセッサから出力される映像信号を出力機器に切り替え
出力することが可能な内視鏡システム用の映像信号切り
替え装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、内視鏡システムには、一台の
内視鏡用ビデオプロセッサに異なる力ラー撮像方式の固
体撮像素子で撮像されたイメージを光電変換して伝送す
る少なくとも二個以上の可撓性の電子スコープ(ビデオ
スコープともいう)を接続可能なものが知られている
(例えば、特開昭63-200735号公報参照)。
【0003】その内視鏡用ビデオプロセッサには、出力
機器として複数個のテレビモニタが接続されると共に、
いずれの撮像方式の電子スコ−プが接続されているかを
弁別して出力先を自動的に切り替えるための識別回路が
内蔵され、その内視鏡用ビデオプロセッサに接続された
電子スコ−プの種類に応じて出力先が自動的に選択でき
るようにされている。この種の内視鏡用ビデオプロセッ
サは、撮像方式の異なる電子スコ−プを接続すると、自
動的に映像信号の出力先が切り替えられるので便利であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ビデオ
スコ−プには、対物レンズで結像されたイメージを伝送
する可撓性の光ファイバースコ−プがある。このタイプ
の光ファイバースコ−プはこの種の出力先を自動的に選
択できる内視鏡用ビデオプロセッサに接続しても、映像
信号を構築することができないため、その光ファイパー
スコ−プに専用の内視鏡用ビデオプロセッサを準備する
必要がある。また、この内視鏡用ビデオプロセッサに対
応してテレビモニタを準備しなければならない。
【0005】従って、撮像方式の異なるビデオスコ−プ
を接続すると自動的に映像信号の出力先を切り替えるこ
とのできる内視鏡用ビデオプロセッサ以外の専用の内視
鏡用ビデオプロセッサの使用者にとっては、複数台の専
用の内視鏡用ビデオプロセッサに対して各一台のテレビ
モニタをそれぞれ準備しなければならないことになり、
一度に複数台のテレビモニタにより監視する内視鏡シス
テムを構築するのに不便である。
【0006】そこで、複数台の専用の内視鏡用ビデオプ
ロセッサの接続を切り替えてその映像信号をテレビモニ
タに出力させることのできる内視鏡システム用の映像信
号切り替え装置が考えられる。
【0007】図1はその映像信号切り替え装置を用いた
内視鏡システムの概念図を示している。この図1におい
て、1は映像信号切り替え装置、2はビデオスコ−プ3
に専用の内視鏡用ビデオプロセッサ、4は光ファイバー
スコ−プ5に専用の内視鏡用ビデオプロセッサ、6、7
は出力機器としてのテレビモニタである。映像信号切り
替え装置1にはビデオ装置を出力機器として接続するこ
ともできる。
【0008】この映像信号切り替え装置1には、選択手
段としての切り替えスイッチ8が設けられ、この切り替
えスイッチ8を操作することにより、内視鏡用ビデオプ
ロセッサ2、4の接続を切り替えてその映像信号をテレ
ビモニタ6、7に出力させることができて便利である。
【0009】ところで、ビデオプロセッサ2、4とテレ
ビモニタ6、7との間に映像信号切り替え装置1を介在
させて、内視鏡用ビデオプロセッサ2、4をテレビモニ
タ6、7に選択的に接続する内視鏡用システムでは、作
業開始時にこの作業時に使用する必要性のあるビデオプ
ロセッサの電源、映像信号切り替え装置の電源、各テレ
ビモニタ6、7の電源をそれぞれオンしなければなら
ず、また、作業終了後には電源をそれぞれオフしなけれ
ばならないため、電源投入忘れ、電源切り忘れ等が起こ
り易く、操作が不便である。この電源投入、電源切断の
操作は、接続される内視鏡用ビデオプロセッサの個数、
接続されるテレビモニタの個数が増えれば増えるほど増
大してその操作が益々煩雑となる。
【0010】本発明は.上記の事情に鑑みて為されたも
ので、その目的は、電源投入操作、電源切断操作の煩雑
さを極力解消することのできる内視鏡システム用の映像
信号切り替え装置を提供するところにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の内視鏡
システム用の映像信号切り替え装置は、商用電源に接続
される本体電源部と、複数個の内視鏡用ビデオプロセッ
サの各映像信号出力端子が接続される各映像信号入力端
子と、複数個の出力機器に接続される各映像信号出力端
子と、前記各映像信号入力端子から引き出されて映像信
号を伝送する各信号線系統のいずれかを前記各映像信号
出力端子に切り替え接続する接続切り替え回路と、前記
各出力機器に電源を供給するための電源供給スイッチ部
と、前記各信号線系統に設けられて前記各映像信号入力
端子のいずれかに入力された映像信号を検出することに
より前記電源供給スイッチ部をオンして前記各出力機器
に電源を供給する映像信号検出部と、各映像信号検出部
に電源電力を供給する映像信号検出用電源部とを備え、
映像信号が流れている信号線系統が前記映像信号出力端
子に接続されるように接続切り替え回路が前記映像信号
検出部の検出出力に基づき信号線系統を切り替えること
を特徴とする。
【0012】請求項2に記載の内視鏡システム用の映像
信号切り替え装置は、商用電源に接続される本体電源部
と、複数個の内視鏡用ビデオプロセッサの各映像信号出
力端子が接続される各映像信号入力端子と、複数個の出
力機器に接続される各映像信号出力端子と、前記各映像
信号入力端子から引き出されて映像信号を伝送する各信
号線系統のいずれかを前記各映像信号出力端子に切り替
え接続する接続切り替え回路と、前記各出力機器に電源
を供給するための電源供給スイッチ部と、前記各信号線
系統に設けられて前記各映像信号入力端子のいずれかに
入力された映像信号を検出することにより前記電源供給
スイッチ部をオンして前記各出力機器に電源を供給する
映像信号検出部と、該映像信号検出部に電源電力を供給
する映像信号検出用電源部と、前記接続切り替え回路に
前記各信号線系統のいずれかを選択させる選択手段とを
備えている。
【0013】請求項3に記載の内視鏡システム用の映像
信号切り替え装置は、選択手段が映像信号を伝送する信
号線系統が自動的に前記各映像信号出力端子に接続され
るように、前記映像信号検出部からの検出出力に基づき
前記接続切り替え回路に向けて切り替え信号を出力する
ことを特徴とする。
【0014】請求項4に記載の内視鏡システム用の映像
信号切り替え装置は、前記本体電源部が前記映像信号検
出部の検出出力に基づいてオンオフされることを特徴と
する。
【0015】請求項5に記載の内視鏡システム用の映像
信号切り替え装置は,前記選択手段が現に映像信号を伝
送する信号線系統が手動により前記各映像信号出力端子
に接続されるように、前記接続切り替え回路に向けて手
動切り替え信号を出力する手動切り替えスイッチを備え
ている。
【0016】
【発明の実施の形態】図2は本発明に係わる内視鏡シス
テム用の映像信号切り替え装置1の要部回路図であり、
映像信号切り替え装置1はここでは2個の映像信号入力
端子10、11、2個の映像信号出力端子12、13を
有する。映像信号入力端子10、11には例えば図1に
示す内視鏡用ビデオプロセッサ2、4が接続されてい
る。映像信号出力端子12、13には例えば図1に示す
テレビモニタ6、7が接続されている。その映像信号入
力端子10、11から映像信号を伝送する信号線系統1
4、15が各映像信号出力端子12、13に向けて引き
出されている。各信号線系統14、15は接続切り替え
回路16を介して各映像信号出力端子12、13に接続
されている。接続切り替え回路16は増幅器兼用のバッ
ファアンプリファイア17、18と電子スイッチ19、
20とから概略構成されている。
【0017】映像信号切り替え装置1は本体電源部21
を有する。本体電源部21は商用電源供給用のコンセン
ト22に接続されている。この本体電源部21は接続切
り替え回路16、後述する映像信号検出部23、その他
電源電力を要求される図示を略す回路部に電源電力を供
給する役割を果たす。映像信号切り替え装置1には各出
力機器としてのテレビモニタ6、7に電源電力を供給す
るコンセント24、25が設けられている。コンセント
24、25は電源供給スイッチ部26を介してコンセン
ト22に接続されている。
【0018】映像信号検出部23は各信号線系統14、
15に入力された映像信号を検出することにより電源供
給スイッチ部26をオンしてテレビモニタ6、7に電源
電力を供給する役割と装置本体電源部21をオンして装
置本体を作動状態にする役割を果たす。映像信号検出部
23には映像信号検出用電源部27から電源電力が供給
される。映像信号検出用電源部27には一次電池又は二
次電池が用いられ、二次電池を用いたときは、映像信号
検出用電源部27は映像信号切り替え装置1の作動中に
本体電源部21からの電力供給により蓄電される。
【0019】この映像信号検出部23は、例えば、図3
に示すように,順方向ダイオードDAと、抵抗RAと、コ
ンデンサCAと、コンパレータCO1と、基準電圧VAと
からなる積分回路23’と、順方向ダイオードDBと、
抵抗RBと、コンデンサCBと、コンパレータCO2と、
基準電圧VBとからなる積分回路23”とから構成され
ている。その抵抗RA(RB)とコンデンサCA(CB)と
による時定数は、図4(a)に示す映像信号Videoの一
区間よりも十分長く設定され、コンパレータCO1(C
O2)はコンデンサCA(CB)の電圧と基準電圧VA
(VB)とを比較し、図4(b)に示すようにコンデンサ
CA(CB)の電圧Vが基準電圧VA(VB)よりも大きい
ときに、その出力端子23a(23b)の出力が図4
(c)に示すようにハイ(Hi)となり、コンデンサCA
(CB)の電圧Vが基準電圧VA(VB)よりも小さいと
きに、その出力端子23a(23b)の出力がロー(Lo
w)となる。
【0020】出力端子23a(23b)の出力はオア回
路23cを介して電源供給スイッチ部26と装置本体電
源部21とに入力される。
【0021】この映像信号切り替え装置1には、手動・
自動選択手段28と表示手段29とが設けられている。
手動・自動選択手段28は手動ツマミ30と、フリップ
フロップ回路31と、手動・自動切り替えスイッチ32
とを有する。手動・自動切り替えスイッチ32は端子3
2a、32b、32c、32dとスイッチ片32e、32
fとを有する。この手動・自動切り替えスイッチ32は
自動・手動切り替え回路としてのアンド回路33によっ
てそのスイッチ片32e、32fの接続状態が切り替え
られる。
【0022】映像信号検出部23は信号線系統14に映
像信号が流れると共に信号線系統15に映像信号が流れ
ているとき、その出力端子23aと出力端子23bとか
ら検出出力ハイをアンド回路33に出力すると共に、端
子32aと端子32dとに出力する。アンド回路33は
映像信号検出部23の両出力端子23a、23bの出力
が共にハイのとき、その出力がハイとなり、これにより
スイッチ片32eが端子32bに接続され、スイッチ片
32fが端子32dに接続される。フリップフロップ回
路31の出力端31aは端子32bに接続され、出力端
31bは端子32dに接続されている。
【0023】手動ツマミ30を操作すると、フリップフ
ロップ31の入力端31cへの入力がローからハイ(ハ
イからロー)に交互に変更され、これにより、端子32
bと端子32dの出力状態がローからハイ(あるいはハ
イからロー)に交互に切り替えられ、従って、電子スイ
ッチ19、20のいずれか一方がオンされ、他方がオフ
される。従って、信号線系統14と信号線系統15との
両方に映像信号が流れているときは、切り替えツマミ3
0を操作することにより、いずれか一方の映像信号のみ
が選択されてテレビモニタ6、7に出力されることとな
る。
【0024】信号線系統14、15のいずれか一方に映
像信号が流れているとき、又は信号線系統14、15の
いずれにも映像信号が流れていないときには、アンド回
路33の出力はローであるので、スイッチ片32eは端
子32aに接続され、スイッチ片32fは端子32cに
接続される。従って、信号線系統14、15のいずれか
一方に映像信号が流れているときには、映像信号検出部
23の検出出力ハイがスイッチ片32e、32fのいず
れかを介して電子スイッチ19、20のいずれかに入力
されるので、映像信号が流れている信号線系統が自動的
に各映像信号出力端子に接続される。
【0025】表示手段29はバッファ素子29a、29
b、インバータ素子29c、29d、アンド回路29
e、スイッチングトランジスタ29f、29g、29
h、LED29j、29k、29mを有する。出力端子2
3aはバッァ素子29aの入力側とインバータ素子29c
の入力側とに接続され、出力端子23bはバッファ素子
29bの入力側とインバータ素子29dの入力側とに接
続されている。バッファ素子29aはスイッチングトラ
ンジスタ29fをオンオフし、バッファ素子29bはス
イッチングトランジスタ29gをオンオフする。インバ
ータ素子29c、29dの出力側はアンド回路29eの
入力側に接続され、アンド回路29eはスイッチングト
ランジスタ29hをオンオフする。
【0026】信号線系統14に映像信号が流れていると
き、バッファ素子29aの出力がハイとなるので、これ
によりスイッチングトランジスタ29fのみがオンさ
れ、LED29mが点灯される。信号線系統15に映像信
号が流れているとき、バッファ素子29bの出力がハイ
となるので、これによりスイッチングトランジスタ29
gがオンされ,LED29kのみが点灯される。信号線系
統14、15のいずれにも映像信号が伝送されていない
ときは、インバータ素子29c、29dの出力がハイと
なり、従ってアンド回路29eの出力がハイとなるの
で、LED29jのみが点灯される。
【0027】
【発明の効果】本発明に係わる内視鏡システム用の映像
信号切り替え装置は、以上説明したように、映像信号の
有無を検出して自動的に出力機器への電源電力の供給を
オン・オフする構成としたので、電源投入操作、電源切
断操作の煩雑さを極力解消することができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる内視鏡システムの概念図であ
る。
【図2】 本発明に係わる内視鏡システム用映像信号切
り替え装置の要部回路図である。
【図3】 映像信号検出部の一例を示す回路図である。
【図4】 映像信号の検出の説明図である。
【符号の説明】
2、4…内視鏡用ビデオプロセッサ 6、7…テレビモニタ(出力機器) 10、11…映像信号入力端子 14、15…信号線系統 21…本体電源部 23…映像信号検出部 26…電源供給スイッチ部 27…映像信号検出用電源部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用電源に接続される本体電源部と、複数
    個の内視鏡用ビデオプロセッサの各映像信号出力端子が
    接続される各映像信号入力端子と、複数個の出力機器に
    接続される各映像信号出力端子と、前記各映像信号入力
    端子から引き出されて映像信号を伝送する各信号線系統
    のいずれかを前記各映像信号出力端子に切り替え接続す
    る接続切り替え回路と、前記各出力機器に電源を供給す
    るための電源供給スイッチ部と、前記各信号線系統に設
    けられて前記各映像信号入力端子のいずれかに入力され
    た映像信号を検出することにより前記電源供給スイッチ
    部をオンして前記各出力機器に電源を供給する映像信号
    検出部と、各映像信号検出部に電源電力を供給する映像
    信号検出用電源部とを備え、映像信号が流れている信号
    線系統が前記映像信号出力端子に接続されるように前記
    接続切り替え回路が前記映像信号検出部の検出出力に基
    づき信号線系統を切り替えることを特徴とする内視鏡シ
    ステム用の映像信号切り替え装置。
  2. 【請求項2】商用電源に接続される本体電源部と、複数
    個の内視鏡用ビデオプロセッサの各映像信号出力端子が
    接続される各映像信号入力端子と、複数個の出力機器に
    接続される各映像信号出力端子と、前記各映像信号入力
    端子から引き出されて映像信号を伝送する各信号線系統
    のいずれかを前記各映像信号出力端子に切り替え接続す
    る接続切り替え回路と、前記各出力機器に電源を供給す
    るための電源供給スイッチ部と、前記各信号線系統に設
    けられて前記各映像信号入力端子のいずれかに入力され
    た映像信号を検出することにより前記電源供給スイッチ
    部をオンして前記各出力機器に電源を供給する映像信号
    検出部と、各映像信号検出部に電源電力を供給する映像
    信号検出用電源部と、前記接続切り替え回路に前記各信
    号線系統のいずれかを選択させる選択手段とを備えてい
    る内視鏡システム用の映像信号切り替え装置。
  3. 【請求項3】映像信号を伝送する信号線系統が自動的に
    前記各映像信号出力端子に接続されるように、前記選択
    手段が前記映像信号検出部からの検出出力に基づき前記
    接続切り替え回路に向けて切り替え信号を出力すること
    を特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム用の映像
    信号切り替え装置。
  4. 【請求項4】前記本体電源部が前記映像信号検出部の検
    出出力に基づいてオンオフされることを特徴とする請求
    項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の内視鏡シス
    テム用の映像信号切り替え装置。
  5. 【請求項5】二以上の映像信号が同時に入力されている
    とき、映像信号を伝送する信号線系統が手動により前記
    各映像信号出力端子に接続されるように、前記選択手段
    が前記接続切り替え回路に向けて手動切り替え信号を出
    力する手動切り替えスイッチを備えている請求項2に記
    載の内視鏡システム用の映像信号切り替え装置。
JP13715997A 1997-05-27 1997-05-27 内視鏡システム用の映像信号切り替え装置 Expired - Fee Related JP3370554B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715997A JP3370554B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 内視鏡システム用の映像信号切り替え装置
US09/085,754 US6246432B1 (en) 1997-05-27 1998-05-27 Video signal switching device for endoscope system
EP98109642A EP0881834B1 (en) 1997-05-27 1998-05-27 Video signal switching device for endoscope system
EP05001132A EP1531627A3 (en) 1997-05-27 1998-05-27 Video signal switching device for endoscope system
DE69833898T DE69833898T2 (de) 1997-05-27 1998-05-27 Videosignalschaltvorrichtung für Endoskopsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13715997A JP3370554B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 内視鏡システム用の映像信号切り替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336638A true JPH10336638A (ja) 1998-12-18
JP3370554B2 JP3370554B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=15192208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13715997A Expired - Fee Related JP3370554B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 内視鏡システム用の映像信号切り替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370554B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218735A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡の切替装置を含む電子内視鏡システム
JP2001252248A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Asahi Optical Co Ltd 医療画像用切替装置
JP2009006734A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Beat Sonic:Kk 車載用映像分配器
JP2009219547A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Olympus Medical Systems Corp 医療用画像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200735A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用撮像装置
JPH06261341A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200735A (ja) * 1987-02-17 1988-08-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用撮像装置
JPH06261341A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218735A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡の切替装置を含む電子内視鏡システム
JP4575538B2 (ja) * 2000-02-14 2010-11-04 Hoya株式会社 電子内視鏡の切替装置を含む電子内視鏡システム
JP2001252248A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Asahi Optical Co Ltd 医療画像用切替装置
JP2009006734A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Beat Sonic:Kk 車載用映像分配器
JP2009219547A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Olympus Medical Systems Corp 医療用画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370554B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7804523B2 (en) Apparatus and system for camera head determination in an image sensing system
EP1681860A2 (en) Multi-screen system and multi-screen implementation method
JP2007266959A (ja) リモコンシステム
JP4937427B2 (ja) スイッチャーシステム、ビューファインダー
EP0888002B1 (en) Interchangeable lens for a TV camera
US6734912B1 (en) TV lens system
JPH10336638A (ja) 内視鏡システム用の映像信号切り替え装置
US8144256B2 (en) Video signal transmission unit
JP5501442B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示装置の制御方法ならびに映像出力装置及び映像出力装置の制御方法
JPH11310A (ja) 内視鏡システムの映像信号切替装置
JPH11311A (ja) 内視鏡システムの映像信号切替装置
JPH03258253A (ja) 超音波内視鏡システム
US6822684B1 (en) Image signal recording system and optical device
KR20080041007A (ko) 외장카메라들을 구비한 촬영장치 및 그의 모드 전환방법
JPH1188728A (ja) テレビカメラの情報表示装置
JPS61210315A (ja) 内視鏡装置
JP2004312468A (ja) 映像切換装置及び映像システム
JP2001086416A (ja) テレビジョン受像機
US5561478A (en) Tri-state controlled video switch
JP3345301B2 (ja) 内視鏡システム用の映像信号切り替え装置
JPH1141499A (ja) ビデオカメラの電源装置
JP2003209745A (ja) 画像処理装置
KR101276836B1 (ko) 영상기기 및 이를 이용한 입력신호 처리 방법
JPH01259833A (ja) 内視鏡システム
KR100219139B1 (ko) 에이/브이기기 통합제어기능을 갖는 텔레비젼

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees