JPH10336413A - プリンタ・システムおよびその動作制御方法 - Google Patents

プリンタ・システムおよびその動作制御方法

Info

Publication number
JPH10336413A
JPH10336413A JP9158102A JP15810297A JPH10336413A JP H10336413 A JPH10336413 A JP H10336413A JP 9158102 A JP9158102 A JP 9158102A JP 15810297 A JP15810297 A JP 15810297A JP H10336413 A JPH10336413 A JP H10336413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
printer
color image
printer controller
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9158102A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Funazaki
文博 舟崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9158102A priority Critical patent/JPH10336413A/ja
Publication of JPH10336413A publication Critical patent/JPH10336413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的小容量のメモリを備えても、用紙の順
送りと戻しとを繰り返すことなく一度の搬送で複数の色
画像からなるカラー画像を印刷する。 【構成】 プリンタとプリンタ・コントローラとをIE
EE標準1394にもとづくケーブルによって接続す
る。プリンタにはイエロー画像を印画するY画像ヘッ
ド、マゼンタ画像を印画するM画像ヘッドおよびシアン
画像を印画するC印画ヘッドを一列に配置する。これら
の印画ヘッドの位置ずれに対応してプリンタ・コントロ
ーラからプリンタへの、イエロー画像を表すY画像デー
タ、マゼンタ画像を表すM画像データおよびシアン画像
を表すC画像データの、送信タイミングをずらす。IE
EE標準1394にもとづいてアイソクロナス・サイク
ル期間内に必ず一定量の画像データがプリンタに送信さ
れ、Y画像、M画像およびC画像が一枚の用紙に重ねて
かつ同時に印画される。一度の紙送りで一駒のカラー画
像が印刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は、バス接続されたプリンタとプ
リンタ・コントローラとから構成され、プリンタ・コン
トローラからは複数の色画像データをバスを通してプリ
ンタに供給し、プリンタには複数の色画像データに対応
した印画ヘッドが備えられているプリンタ・システムな
らびにこのようなプリンタ・システムを構成するプリン
タ・コントローラおよびプリンタに関する。
【0002】
【発明の背景】カラー・プリンタを用いてカラー画像を
印刷する場合には、次のような方法で行われるのが一般
的である。
【0003】その1つは、以下のようなものである。コ
ンピュータ装置からカラー・プリンタに1駒を表す1色
分の色画像データが送信され、カラー・プリンタにおい
て順送りしながら1枚の用紙にその1色分の色画像デー
タによって表される色画像が印刷される。1色分の色画
像が印刷された用紙は、ホームポジションに戻される。
コンピュータ装置からカラー・プリンタに1駒を表す異
なる色の1色分の色画像データが再び送信され、色画像
が用紙に重ねて印刷される。このようにコンピュータ装
置からカラー・プリンタへの各色ごとの色画像データの
送信が各色ごとに繰り返され、カラー・プリンタでは用
紙の順送りとホームポジションへの戻しを繰り返しなが
ら各色ごとの色画像データによって表される色画像を毎
回重ねて繰り返し印刷する。
【0004】この方法では、用紙の順送りとホームポジ
ションへの戻しとを繰り返さなければならない。
【0005】その2は、1駒分のカラー画像を表すカラ
ー画像データをコンピュータ装置からカラー・プリンタ
に送信し、カラー・プリンタに内蔵する1駒分のカラー
画像データを記憶するメモリに一旦記憶し、そのメモリ
からカラー画像データを読出し、印刷するものである。
この方法では1駒分のカラー画像を表す大容量のメモリ
をカラー・プリンタに備えなければならない。
【0006】
【発明の開示】この発明は、用紙の順送りとホームポジ
ションへの戻しとを繰り返すことなく、かつ比較的小容
量のメモリを備えるだけで用いてカラー画像を印刷でき
るプリンタを構成することを目的とする。
【0007】この発明によるプリンタ・システムは、バ
ス接続されたプリンタとプリンタ・コントローラとから
構成され、上記プリンタ・コントローラからは複数の色
画像データをバスを通して上記プリンタに供給するもの
である。
【0008】上記プリンタには、一駒分の画像を表す画
像データのデータ量よりも少ない画像データの記憶容量
をもち、かつ上記プリンタ・コントローラから供給され
る色画像データを一時記憶するバッファ・メモリおよび
上記プリンタ・コントローラから色画像データが与えら
れることにより、与えられた色画像データによって表さ
れる色の画像を一定速度で印画する印画ヘッドが複数種
類の上記色画像データに対応して備えられており、上記
プリンタおよび上記プリンタ・コントローラのいずれか
一方に複数の上記色画像データの供給の開始を示すスタ
ート信号を発生する手段が設けられている。
【0009】上記プリンタ・コントローラには、上記ス
タート信号の発生から所定の期間経過後にパケット単位
での上記プリンタへの色画像データの送信を、上記印画
ヘッドの位置ずれに対応して上記色画像データごとに順
にタイミングをずらして開始する色画像データ送信開始
制御手段、および上記バッファ・メモリに記憶されてい
る色画像データが無くならないように、上記プリンタへ
のそれぞれの色画像データの送信をパケット単位で繰り
返す画像データ送信制御手段がさらに備えられている。
【0010】上記プリンタには、上記プリンタ・コント
ローラから送信される色画像データを受信し、受信した
色画像データを上記バッファ・メモリに記憶させる記憶
制御手段、および上記バッファ・メモリに記憶された色
画像データをそれぞれ読出し、読み出された色画像デー
タを対応する上記印画ヘッドに与え、一駒分の画像を印
画する用紙を相対的に一方向に搬送しながら上記印画ヘ
ッドによる一駒分のカラー画像の印画を制御する印画制
御手段がさらに備えられている。
【0011】この発明は上記プリンタ・システムに適し
た動作制御方法も提供している。すなわち、バス接続さ
れたプリンタとプリンタ・コントローラとから構成さ
れ、上記プリンタ・コントローラからは複数の色画像デ
ータをバスを通して上記プリンタに供給するプリンタ・
システムの動作方法である。
【0012】上記プリンタには、一駒分の画像を表す画
像データのデータ量よりも少ない画像データの記憶容量
をもち、かつ上記プリンタ・コントローラから供給され
る画像データを一時記憶するバッファ・メモリおよび上
記プリンタ・コントローラから色画像データが与えられ
ることにより、与えられた色画像データによって表され
る色の画像を一定速度で印画する印画ヘッドが複数種類
の上記色画像データに対応して備えられており、上記プ
リンタおよび上記プリンタ・コントローラのいずれか一
方に複数の上記色画像データの供給の開始を示すスター
ト信号を発生する手段が設けられている。
【0013】上記スタート信号の発生から所定の期間経
過後にパケット単位での上記プリンタ・コントローラか
ら上記プリンタへの色画像データの送信を、上記印画ヘ
ッドの位置ずれに対応して上記色画像データごとに順に
タイミングをずらして開始し、上記バッファ・メモリに
記憶されている色画像データが無くならないように、上
記プリンタ・コントローラから上記プリンタへのそれぞ
れの色画像データの送信をパケット単位で繰り返し、上
記プリンタは、上記プリンタ・コントローラから送信さ
れる色画像データを受信し、受信した色画像データを上
記バッファ・メモリに記憶し、上記バッファ・メモリに
記憶された色画像データをそれぞれ読出し、読み出され
た色画像データを対応する上記印画ヘッドに与え、一駒
分の画像を印画する用紙を相対的に一方向に搬送しなが
ら一駒分のカラー画像を印画する。
【0014】この発明によるとプリンタには上記バッフ
ァ・メモリおよび上記印画ヘッドがそれぞれ設けられて
いる。上記バッファ・メモリは、一駒の画像(一駒分の
画像とは一枚の用紙上に印刷される画像をいう)を表す
画像データのデータ量よりも少ない画像データの記憶容
量を有している。上記印画ヘッドは、複数の上記色画像
データに対応して設けられ、与えられた色画像データに
よって表される色画像を印画する。
【0015】上記プリンタ・コントローラにおいて、上
記スタート信号の発生から所定の期間経過後に、パケッ
ト単位での色画像データの送信が開始される。この色画
像データの送信は、色画像データにそれぞれ対応して設
けられている印画ヘッドの位置ずれに対応して上記色画
像データごとに順にタイミングをずらして開始される。
さらに、上記バッファ・メモリに記憶されている色画像
データが無くならないようにパケット単位での色画像デ
ータの上記プリンタへの送信が繰り返される。
【0016】プリンタでは、送信された色画像データを
パケット単位で受信し、それぞれの色画像データに対応
したバッファ・メモリに一時記憶する。バッファ・メモ
リから色画像データが読み出され、読み出された色画像
データに対応する印画ヘッドに与えられる。用紙が一方
向に搬送されながら、それぞれの色画像データに対応し
た印画ヘッドにより複数の色画像からなるカラー画像が
印画される。
【0017】用紙の順送りとホームポジションへの戻し
とを繰り返すこと無く、一度の用紙の順送りでカラー画
像を印画できる。また、プリンタには一駒分のカラー画
像を表すカラー画像データのデータ量を記憶できる大き
な容量をもつメモリをもつ必要がなく、容量の少ないバ
ッファ・メモリを備えれば足りコスト・ダウンを図るこ
とができる。
【0018】1つのパケット内に含まれる上記色画像デ
ータの種類を、上記印画ヘッドの位置ずれに対応して変
更することにより上記色画像データごとに順にタイミン
グをずらして上記プリンタ・コントローラから上記プリ
ンタへの送信を開始してもよいし、上記印画ヘッドの位
置ずれに対応して色画像データごとに順にタイミングを
ずらして異なるパケットに異なる種類の色画像データを
記憶させて上記プリンタ・コントローラから上記プリン
タへの送信を開始してもよい。
【0019】さらに、上記プリンタ・システムを構成す
るプリンタおよびプリンタ・コントローラをそれぞれ単
独で構成することもできる。
【0020】
【実施例の説明】この実施例によるプリンタ・システム
は、プリンタ20とプリンタ20によるプリントを制御
するプリンタ・コントローラ10とがIEEE標準13
94(IEEE Standard 1394,IEEE=The Insti
tute of Electrical and Electronic Engineers,Inc.
)にもとづくケーブルによって互いに接続されること
により構成される。
【0021】図1は、プリンタ・コントローラ10の電
気的構成を示すブロック図である。
【0022】プリンタ・コントローラ10はメインCP
U11によって全体の動作が統括される。プリンタ・コ
ントローラ10にはメイン・メモリ12が含まれてい
る。このメイン・メモリ12にはプリンタ・コントロー
ラ10の動作プログラム、プリンタ20に送信し、プリ
ンタ20によってプリントすべき画像データ(この実施
例ではプリンタ20はカラー・プリンタであり、プリン
タ・コントローラ10からはイエローの画像を表すY画
像データ、マゼンタの画像を表すM画像データおよびシ
アンの画像を表すC画像データがプリンタ・コントロー
ラ10からプリンタ20に送信される)、その他のデー
タが格納されている。またプリンタ・コントローラ10
にはアイソクロナス(Isochronaus )転送(送信装置か
ら受信装置に一方的にデータを送信する転送であり、後
述するアイソクロナス周期で必ず一定量のデータを送信
する)およびアシンクロナス(Asynchronaus)転送(送
信データを受信装置が受信すると受信した旨を送信装置
に送り返す転送である)を1パケットずつ行なうための
通信制御回路13が含まれている。
【0023】通信制御回路13には送信すべき1パケッ
ト分のデータを一時記憶するための送信用メモリ(図示
略)、プリンタ20から送信されてきた1パケット分の
データを一時記憶するための受信用転送メモリならびに
プリンタ・コントローラ10のIDを表すデータおよび
チャネル番号を表すデータを記憶するレジスタ(いずれ
も図示略)が含まれている。アイソクロナス転送が行わ
れるときは、後述のアイソクロナス期間ごとに通信制御
回路13からメインCPU11に割り込みが行われる。
この割り込みに応答してメインCPU11によってメイ
ン・メモリ12から画像データの読出しが行われる。
【0024】図2はプリンタ20の全体の電気的構成を
示すブロック図である。
【0025】プリンタ20の全体の動作はシステム・コ
ントローラ21によって統括される。またプリンタ20
には操作キー(図示略)による操作状態の表示およびプ
リンタの状態(印画中か、電源が入力されているかな
ど)を表す表示装置27が含まれている。
【0026】プリンタ20にも上述したアイソクロナス
転送およびアシンクロナス転送を行なうための通信制御
回路22が含まれている。この通信制御回路22にも送
信すべき1パケット分のデータを一時記憶するための送
信用転送メモリ、プリンタ・コントローラ10から送信
されてきた1パケット分のデータを一時記憶するための
受信用転送メモリならびにプリンタ20のIDを表すデ
ータおよびチャネル番号を表すレジスタ(いずれも図示
略)が含まれている。通信制御回路22において1パケ
ット分のデータを受信すると転送完了通信割り込みが発
生し、システム・コントローラ21に与えられる。この
割り込みに応答して、受信したデータをいずれかのFI
FOメモリ24,25または26への転送が行われる。
【0027】プリンタ20は複数の色画像から1駒のカ
ラー画像をプリントできるものである。このためにプリ
ンタ20にはY画像データによって表されるイエロー画
像を印画するためのY印画ヘッド31、M画像データに
よって表されるマゼンダ画像を印画するためのM印画ヘ
ッド32およびC画像データによって表されるシアン画
像を印画するためのC印画ヘッド33が含まれている。
これらの印画ヘッド31,32および33は、カラー画
像をプリントする用紙35の紙送り方向に一列に配置さ
れている。Y印画ヘッド31、M印画ヘッド32および
C印画ヘッド33が同時に駆動させられることにより、
Y画像データによって表されるイエローの画像とM画像
データによって表されるマゼンタの画像とC画像データ
によって表されるシアンの画像とが一度の紙送りで印画
され、一駒のカラー画像が印画される。
【0028】印画ヘッド31,32および33の間には
紙送り用のローラ34が配置されている。これらのロー
ラ34はシステム・コントローラ21からのプリント開
始要求指令により動作が開始され、かつ制御される紙送
り制御回路23により、回転が制御される。ローラ34
が回転することにより用紙35が送られる。
【0029】プリンタ20には、プリンタ・コントロー
ラ10から送信されるY画像データを一時記憶するFI
FOメモリ24、M画像データを一時記憶するFIFO
メモリ25およびC画像データを一時記憶するFIFO
メモリ26が含まれている。これらのFIFOメモリ2
4,25および26は2ライン分の画像データを記憶で
きる容量をもっている。
【0030】FIFOメモリ24,25および26に2
ライン分の画像データがそれぞれ記憶されると、それぞ
れ1ライン分の画像データがメモリ24,25および2
6から読み出されY印画ヘッド駆動回路28、M印画ヘ
ッド駆動回路29およびC印画ヘッド駆動回路30にそ
れぞれ与えられる。Y印画ヘッド駆動回路28、M印画
ヘッド駆動回路29およびC印画ヘッド駆動回路30に
よりY印画ヘッド31、M印画ヘッド32およびC印画
ヘッド33が駆動され、上述のように一度の紙送りによ
り複数の色画像からなるカラー画像が印画される。
【0031】図3は、この実施例のプリンタ・システム
による画像データの転送の概略を示すタイム・チャート
である。
【0032】この実施例においては、1チャネルを用い
て(1チャネルを用いるとは、アイソクロナス期間内に
おいて用いられるパケットが1つということである)後
述するスタート・コマンド、画像データおよびストップ
・コマンドが送信される。
【0033】画像データの送信を開始するときには、プ
リンタ・コントローラ10からプリンタ20にスタート
・コマンドを含むパケットが1回送信される。
【0034】プリンタ20に装填された用紙35は、図
2に示すようにまずY画像ヘッド31によりイエロー画
像が印画され、次にM画像ヘッドによりマゼンタ画像が
印画され、最後にC印画ヘッド33によりシアン画像が
印画されるから、プリンタ・コントローラ10からプリ
ンタ20には最初にY画像データが送信される。この送
信は、パケット単位で行われY印画ヘッド31により印
画されたY画像の先頭部分がM印画ヘッド32の位置に
移動するまでY画像データの送信のみが繰り返される。
【0035】Y印画ヘッド31により印画されたイエロ
ー画像の先頭がM印画ヘッド32の位置にまでくると、
M印画ヘッド32により印画されるマゼンタ画像をイエ
ロー画像上に重ねて印画するためにM画像データの送信
が開始される。M画像データは、プリンタ・コントロー
ラ10からプリンタ20にパケット単位で送信され、M
印画ヘッド32によりマゼンタ画像が用紙35上に印画
される。M印画ヘッド32により印画されたマゼンタ画
像の先頭がC印画ヘッド33の位置にくるまで、Y画像
データとM画像データとを含むパケットの送信が繰り返
される。
【0036】M印画ヘッド32により印画されたマゼン
タ画像の先頭がC印画ヘッド33の位置にくると、C印
画ヘッド33により印画されるシアン画像をイエロー画
像およびマゼンタ画像上に重ねて印画するためにC画像
データの送信が開始される。C画像データは、プリンタ
・コントローラ10からプリンタ20にパケット単位で
送信され、C印画ヘッド駆動回路30に与えられる。こ
れによりC印画ヘッド33によってイエロー画像および
マゼンタ画像の上にシアン画像が印画される。1駒分の
Y画像データがなくなるまでY画像データ、M画像デー
タおよびC画像データを含むパケットの送信が繰り返さ
れる。
【0037】Y画像データの送信から開始したので、プ
リンタ・コントローラ10からプリンタ20へのY画像
データの送信が最初に終了する。すると、M画像データ
の送信が終了するまで、M画像データおよびC画像デー
タを含むパケットの送信が繰り返される。M画像データ
の送信が終了すると、C画像データほ含むパケットの送
信のみが繰り返される。C画像データの送信が終了する
と、1駒分の画像データの送信が終了したとしてプリン
タ・コントローラ10からプリンタ20にストップ・コ
マンドを含むパケットが送信される。
【0038】Y印画ヘッド31、M印画ヘッド32およ
びC印画ヘッド33の位置がずれていても、その位置ず
れに対応してプリンタ・コントローラ10からプリンタ
20へのY画像データ、M画像データおよびC画像デー
タの送信のタイミングをずらしているので、イエロー画
像、マゼンタ画像およびシアン画像のそれぞれの印画ご
とに用紙をホーム・ポジションに戻すことなく一度の紙
送りで複数の色画像からなるカラー画像を印画すること
ができる。
【0039】図4は、この実施例のプリンタ・システム
による画像データの転送の詳細を示すタイム・チャー
ト、図5は、パケット・フォーマットを示している。
【0040】画像データの転送は、IEEE標準139
4のアイソクロナス転送にもとづいて行われる。図4お
よび図5に示す実施例では、一アイソクロナス・サイク
ル期間に1つのパケットがプリンタ・コントローラ10
からプリンタ20に送信される。アイソクロナス・サイ
クル期間の初めにはサイクル・スタート・パケットが、
プリンタコントローラ10からプリンタ20に送信され
る。
【0041】アイソクロナス転送されるパケットには、
データの長さを示すデータ長、コマンドまたは画像デー
タに付与されるチャネル番号(アイソクロナス転送では
チャネル番号が各機器に割り当てられ機器に割り当てら
れたチャネル番号と送信されるパケットに含まれている
チャネル番号とが一致するときに、その一致するチャネ
ル番号が割り当てられた機器が、送信されたコマンドま
たは画像データを受信する)、送信データのデータ量に
応じて設定されるtコード、同期ビットを示すSy、デ
ータ長から同期ビットSyまでのデータの誤り検出コー
ドであるヘッダCRCが含まれている。また、Tgは現
在のIEEE標準1394の規格では使用目的は定めら
れておらず、「00」が記録される。
【0042】この実施例では、同期ビットSyはプリン
タ・コントローラ10からプリンタ20に送信される画
像データまたはコマンドの状態を示している。画像デー
タの送信を開始するコマンドがパケットに含まれている
ときには同期ビットSyは「0」に設定され、画像デー
タの送信中であり画像データがパケットに含まれている
ときには「1」に設定され、画像データの通信を終了す
るコマンドがパケットに含まれているときに同期ビット
Syは「2」に設定される。
【0043】さらにカラーナンバは、送信する色画像デ
ータによって表される色画像の色の種類の数を表し、Y
データ長は、そのパケットに含まれるY画像データの長
さを表し、Mデータ長は、そのパケットに含まれるM画
像データの長さを表し、Cデータ長は、そのパケットに
含まれるC画像データの長さを表している。データCR
Cは、パケットに含まれる画像データのチェック・コー
ドである。
【0044】コマンドを送信するときには画像データに
変えてまたは画像データに加えてコマンドがパケットに
含まれる。
【0045】図4を参照して、カラー画像データの転送
の開始に際しては、プリンタ・コントローラ10からプ
リンタ20にスタート・コマンドが含まれているスター
ト・コマンド・パケットが送信される(時刻t11。時
刻は厳密にはパケットが送信される時刻を表すが、ここ
では便宜上、そのパケットが送信される前に発生するサ
イクル・スタート・パケットの時刻としている)。この
スタート・コマンド・パケットがプリンタ20に与えら
れると、通信制御回路22を介してシステム・コントロ
ーラ21に入力する。システム・コントローラ21は、
入力したスタート・コマンド・パケットの同期ビットS
yを読み取る。スタート・コマンド・パケットの場合
は、同期ビットSyが「0」に設定されているから、こ
の同期ビットSyからパケットにスタート・コマンドが
含まれていることが分かる。システム・コントローラ2
1は、入力したスタート・コマンド・パケットに含まれ
ているコマンドを解析し、その結果プリント開始要求指
令信号を紙送り制御回路23に与える。
【0046】紙送り制御回路24は入力したプリント開
始要求信号に応答して、プリンタ20にセットしてある
用紙35をホームポジションの位置まで搬送する(時刻
t21以降)。
【0047】プリンタ20は、イエロー画像の印画から
開始するように印画ヘッド31,32および33が配置
されているから、まず最初にY画像データを含むパケッ
トの送信が開始する(時刻t12)。プリンタ20の用
紙35は、紙送り制御回路23の制御のもとに搬送させ
られながら、Y印画ヘッド31によりイエロー画像が印
画されていく。イエロー画像の先頭部分がM印画ヘッド
32の位置にまで搬送させられると、M画像データを含
むパケットの送信が開始する(時刻t13)。
【0048】時刻t12から時刻t13までの間は、Y
画像データを含んだパケットのみがプリンタ・コントロ
ーラ10からプリンタ20に送信されるからこの間のパ
ケットのカラーナンバは1色のデータが記録されてお
り、M画像データ長およびC画像データ長はそれぞれ
「0」が記録される。パケットにはY画像データが含ま
れており、M画像データおよびC画像データはいずれも
含まれていない。また、カラー画像データの送信中であ
るから、同期ビットSyは「1」が記録されているのは
いうまでもない。この同期ビットSyを参照してプリン
タ20のシステム・コントローラ21は、入力したパケ
ットに画像データが含まれていることを認識し、パケッ
トに記録されている画像データをその画像データが表す
色の画像に適したFIFOメモリ24,25または26
に与えられ一時記憶される。いずれかのメモリ24,2
5または26から画像データが読み出され、上述のよう
に印画される。 時刻13になると、Y画像データおよ
びM画像データが記録されたパケットがプリンタ・コン
トローラ10からプリンタ20に送信される。これによ
り、時刻t23からマゼンタ画像の印画が開始される。
【0049】時刻t14となると、Y画像データ、M画
像データおよびC画像データが含まれたパケットがプリ
ンタ・コントローラ10からプリンタ20に送信され始
める。Y画像データ、M画像データおよびC画像データ
が記録されたパケットがプリンタ20に与えられること
によりY印画ヘッド31によるイエロー画像の印画、M
印画ヘッド32によるマゼンタ画像の印画およびC印画
ヘッド33によるシアン画像の印画が同時に行われるこ
ととなる(時刻t24からt25までの間)。
【0050】時刻t15となるとY画像データを含むパ
ケットの送信が終了し、これに伴い、時刻t25におい
てイエロー画像の印画も終了する。
【0051】時刻t16となるとM画像データを含むパ
ケットの送信が終了し、これに伴い、時刻t26におい
てマゼンタ画像の印画も終了する。
【0052】さらに時刻t17となるとC画像データの
パケットの送信が終了し、これに伴い、時刻t27にお
いてシアン画像の印画も終了する。
【0053】Y画像データ、M画像データおよびC画像
データを含むパケットの送信が終了すると、プリンタ・
コントローラ10からプリンタ20にストップ・コマン
ドを含むストップ・コマンド・パケットが送信される。
これにより、カラー画像の印画が終了する。
【0054】図6は、他の実施例を示すものでプリンタ
・システムによる画像データの転送の概略のタイム・チ
ャートである。
【0055】この実施例では異なる3つのチャネルを用
いて(すなわち、一アイソクロナス期間内に第1のパケ
ット、第2のパケットおよび第3のパケットの3つのパ
ケットを送信することによって)Y画像データ、M画像
データおよびC画像データがプリンタ・コントローラ1
0からプリンタ20に送信される。
【0056】aチャネル(第1のパケット)を用いてY
画像データの転送が行われ、bチャネル(第2のパケッ
ト)を用いてM画像データの転送が行われ、cチャネル
(第3のパケット)を用いてC画像データの転送が行わ
れる。
【0057】まず、aチャネルを用いてY画像データの
データ転送の開始を示すスタート・コマンドがプリンタ
・コントローラ10からプリンタ20に1回送信され
る。このスタート・コマンドがプリンタ・コントローラ
10から送信された一定期間後にプリンタ・コントロー
ラ10からプリンタ20へのY画像データの送信がaチ
ャネルを用いて繰り返される。1駒分のイエロー画像を
表すY画像データの送信が終了すると送信終了時にプリ
ンタ・コントローラ10からプリンタ20にaチャネル
を用いてストップ・コマンドが送信され、イエロー画像
の印画が終了する。
【0058】このようなY画像データの送信を繰り返
し、イエロー画像を印画している途中でbチャネルを用
いてM画像データのデータ転送の開始を示すスタート・
コマンドがプリンタ・コントローラ10からプリンタ2
0に1回送信される。このスタート・コマンドがプリン
タ・コントローラ10から送信された一定期間後にプリ
ンタ・コントローラ10からプリンタ20へのM画像デ
ータの送信が繰り返される。1駒分のマゼンタ画像を表
すM画像データの送信が終了すると送信終了時にプリン
タ・コントローラ10からプリンタ20にbチャネルを
用いてストップ・コマンドが送信され、マゼンタ画像の
印画が終了する。
【0059】同様にしてこのようなM画像データの送信
を繰り返し、マゼンタ画像を印画している途中でcチャ
ネルを用いてC画像データのデータ転送の開始を示すス
タート・コマンドがプリンタ・コントローラ10からプ
リンタ20に1回送信される。このスタート・コマンド
がプリンタ・コントローラ10から送信された一定期間
後にC画像データの送信が繰り返され、1駒分のシアン
画像を表すC画像データの送信が終了すると送信終了時
にcチャネルを用いてストップ・コマンドが送信され、
シアン画像の印画が終了する。
【0060】このようにこの実施例では、aチャネルを
用いてY画像データの送信ならびにY画像データの送信
の開始および終了を表すコマンドが送信され、この送信
と並行してbチャネルを用いてM画像データの送信なら
びにM画像データの送信の開始および終了を表すコマン
ドが送信され、かつcチャネルを用いてC画像データの
送信ならびにC画像データの送信の開始および終了を表
すコマンドが送信される。
【0061】図7は、他の実施例による画像データの転
送の詳細を示すタイム・チャートである。
【0062】図7に示す他の実施例では時刻によって一
アイソクロナス・サイクル期間に含まれるパケット数が
異なる。
【0063】プリンタ20に含まれる印画ヘッド31,
32および33の配置順序に応じて、Y画像データの送
信が開始され、次にM画像データの送信が開始され、最
後にC画像データの送信が開始される。
【0064】時刻t31となると第1のパケットとして
aチャネル・スタート・コマンドがプリンタ・コントロ
ーラ10からプリンタ20に送信される。aチャネル・
スタート・コマンドをプリンタ20が受信すると、プリ
ンタ20の紙送り制御回路23によって用紙35がホー
ム・ポジションに送られる(時刻t51)。
【0065】時刻t32となるとaチャネルを用いてY
画像データの送信が開始する。同期ビットSyには画像
データの送信中を表す送信中データが付加される。プリ
ンタ20がY画像データを受信するとY印画ヘッド31
によってイエロー画像の印画が開始する(時刻t5
2)。
【0066】時刻t33となると第2のパケットを用い
てbチャネル・スタート・コマンドがプリンタ・コント
ローラ10からプリンタ20に送信される。bチャネル
・スタート・コマンドの送信後の時刻t34となると第
2のパケットを用いてM画像データの送信が開始する。
プリンタ20がM画像データを受信するとM印画ヘッド
32によってマゼンタ画像の印画が開始される(時刻t
54)。
【0067】時刻t34となると第3のパケットを用い
てcチャネル・スタート・コマンドがプリンタ・コント
ローラ10からプリンタ20に送信される。cチャネル
・スタート・コマンドの送信後の時刻t36となると第
3のパケットを用いてC画像データの送信が開始する。
プリンタ20がC画像データを受信するとC印画ヘッド
33によってシアン画像の印画が開始される(時刻t5
6)。
【0068】時刻t36となるとまずY画像データの送
信が終了し、時刻t38にaチャネル・ストップ・コマ
ンドがプリンタ20に送信され、時刻t57においてイ
エロー画像の印画が終了する。
【0069】時刻t38となるとM画像データの送信が
終了し、時刻t40にbチャネル・ストップ・コマンド
がプリンタ20に送信され、時刻t58においてマゼン
タ画像の印画が終了する。
【0070】時刻t41となるとC画像データの送信が
終了し、時刻t42にcチャネル・ストップ・コマンド
が送信され、時刻t61においてシアン画像の印画が終
了する。
【0071】3チャネルを用いて(第1パケット、第2
パケットおよび第3パケットの3つの異なるパケットを
用いて)Y画像データ、M画像データおよびC画像デー
タの送信を並行して行うこととなる。
【0072】図8はさらに他の実施例を示すもので、画
像データの転送の概略を示すタイム・チャートである。
【0073】dチャネル、eチャネルおよびfチャネル
の3つのチャネルを用いてプリンタ・コントローラ10
からプリンタ20にY画像データ、M画像データおよび
C画像データが転送される。
【0074】図6および図7に示す実施例と異なり、図
8(後述する図9も)においては画像データの送信開始
を表すスタート・コマンドおよび画像データの送信の終
了を表すストップ・コマンドは1のチャネル(ここでは
dチャネルであり、第1のパケット)を用いてプリンタ
・コントローラ10からプリンタ20に送信される。こ
のスタート・コマンドおよびストップ・コマンドはY画
像データ、M画像データおよびC画像データのすべての
画像データの送信の開始および送信の終了を制御する。
【0075】まず、dチャネルを用いてプリンタ・コン
トローラ10からプリンタ20にスタート・コマンドが
送信される。このスタート・コマンドの送信に応答して
一定時刻経過後にY画像データの送信が開始する。また
このスタート・コマンドの送信に応答して、Y画像デー
タの送信の開始から一定時刻経過後にM画像データの送
信が開始する。さらにこのスタート・コマンドの送信に
応答して、M画像データの送信の開始から一定時刻経過
後にC画像データの送信が開始する。
【0076】Y画像データ、M画像データおよびC画像
データの送信がすべて終了すると、dチャネルを用いて
ストップ・コマンドがプリンタ・コントローラ10から
プリンタ20に送信される。
【0077】このストップ・コマンドをプリンタ20が
受信することにより、プリンタ20における印画処理が
終了する。
【0078】図9は、図8に示す他の実施例の詳細を示
すタイム・チャートである。
【0079】時刻t71において、dチャネルを用いて
スタート・コマンドがプリンタ・コントローラ10から
プリンタ20に送信される。プリンタ20がスタート・
コマンドを受信するとプリンタ20の紙送り制御回路2
3によって用紙35がホーム・ポジションに送られる。
【0080】時刻t72になると第1のパケットを用い
てプリンタ20へのY画像データの送信が開始される。
プリンタ20がY画像データを受信するとY印画ヘッド
31によってイエロー画像の印画が開始される(時刻t
82)。
【0081】時刻t73になると第2のパケットを用い
てプリンタ20へのM画像データの送信が開始される。
プリンタ20がM画像データを受信するとM印画ヘッド
32によってマゼンタ画像の印画が開始される(時刻t
83)。
【0082】時刻t74になると第3のパケットを用い
てプリンタ29へのC画像データの送信が開始される。
プリンタ20がC画像データを受信するとC印画ヘッド
33によってシアン画像の印画が開始される(時刻t8
4)。
【0083】dチャネルを用いてプリンタ・コントロー
ラ10からプリンタ20に送信されるスタート・コマン
ドによってY画像データの送信の開始時刻、M画像デー
タの送信の開始時刻およびC画像データの送信の開始時
刻がそれぞれ規定されているのはいうまでもない。
【0084】時刻t75になると、プリンタ20へのY
画像データの送信が終了し、これによりイエロー画像の
印画も終了する(時刻t85)。時刻t76になると、
プリンタ20へのM画像データの送信が終了し、これに
よりマゼンタ画像の印画も終了する(時刻t86)。時
刻t77になると、プリンタ20へのC画像データの送
信が終了し、これによりシアン画像の印画も終了する
(時刻t87)。
【0085】時刻t78になるとdチャネルを用いてプ
リンタ・コントローラ10からプリンタ20にストップ
・コマンドが送信されプリンタ20における印画処理が
終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリンタ・コントローラの電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図2】プリンタの電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図3】画像データの送信の概略を示すタイム・チャー
トである。
【図4】画像データの送信の詳細を示すタイム・チャー
トである。
【図5】パケット・フォーマットを示している。
【図6】他の実施例を示すもので、画像データの送信の
概略を示すタイム・チャートである。
【図7】他の実施例を示すもので、画像データの送信の
詳細を示すタイム・チャートである。
【図8】他の実施例を示すもので、画像データの送信の
概略を示すタイム・チャートである。
【図9】他の実施例を示すもので、画像データの送信の
詳細を示すタイム・チャートである。
【符号の説明】
10 プリンタ・コントローラ 11 メインCPU 13,22 通信制御回路 21 システム・コントローラ 23 紙送り制御回路 24,25,26 FIFOメモリ 28 Yヘッド駆動回路 29 Mヘッド駆動回路 30 Cヘッド駆動回路 31 Y印画ヘッド 32 M印画ヘッド 33 C印画ヘッド
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B41J 2/525 B41J 3/00 B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バス接続されたプリンタとプリンタ・コ
    ントローラとから構成され、上記プリンタ・コントロー
    ラからは複数の色画像データをバスを通して上記プリン
    タに供給するプリンタ・システムにおいて、 上記プリンタには、一駒分の画像を表す画像データのデ
    ータ量よりも少ない画像データの記憶容量をもち、かつ
    上記プリンタ・コントローラから供給される色画像デー
    タを一時記憶するバッファ・メモリおよび上記プリンタ
    ・コントローラから色画像データが与えられることによ
    り、与えられた色画像データによって表される色の画像
    を一定速度で印画する印画ヘッドが複数種類の上記色画
    像データに対応して備えられており、上記プリンタおよ
    び上記プリンタ・コントローラのいずれか一方に複数の
    上記色画像データの供給の開始を示すスタート信号を発
    生する手段が設けられており、 上記プリンタ・コントローラは、 上記スタート信号の発生から所定の期間経過後にパケッ
    ト単位での上記プリンタへの色画像データの送信を、上
    記印画ヘッドの位置ずれに対応して上記色画像データご
    とに順にタイミングをずらして開始する色画像データ送
    信開始制御手段、および上記バッファ・メモリに記憶さ
    れている色画像データが無くならないように、上記プリ
    ンタへのそれぞれの色画像データの送信をパケット単位
    で繰り返す画像データ送信制御手段をさらに備え、 上記プリンタは、 上記プリンタ・コントローラから送信される色画像デー
    タを受信し、受信した色画像データを上記バッファ・メ
    モリに記憶させる記憶制御手段、および上記バッファ・
    メモリに記憶された色画像データをそれぞれ読出し、読
    み出された色画像データを対応する上記印画ヘッドに与
    え、一駒分の画像を印画する用紙を相対的に一方向に搬
    送しながら上記印画ヘッドによる一駒分のカラー画像の
    印画を制御する印画制御手段をさらに備えている、 プリンタ・システム。
  2. 【請求項2】 上記画像データ送信開始制御手段は、1
    つの上記パケット内に含まれる上記色画像データの種類
    を上記印画ヘッドの位置ずれに対応して変更することに
    より上記色画像データごとに順にタイミングをずらして
    上記プリンタへの送信を開始するものである、請求項1
    に記載のプリンタ・システム。
  3. 【請求項3】 上記画像データ送信開始制御手段は、上
    記印画ヘッドの位置ずれに対応して色画像データごとに
    順にタイミングをずらして異なるパケットに異なる種類
    の色画像データを含ませて上記プリンタへの送信を開始
    するものである、請求項1に記載のプリンタ・システ
    ム。
  4. 【請求項4】 バス接続されたプリンタとプリンタ・コ
    ントローラとから構成され、上記プリンタ・コントロー
    ラからは複数の色画像データをバスを通して上記プリン
    タに供給し、上記プリンタには、一駒分の画像を表す画
    像データのデータ量よりも少ない画像データの記憶容量
    をもち、かつ上記プリンタ・コントローラから供給され
    る色画像データを一時記憶するバッファ・メモリおよび
    上記プリンタ・コントローラから色画像データが与えら
    れることにより、与えられた色画像データによって表さ
    れる色の画像を一定速度で印画する印画ヘッドが複数種
    類の上記色画像データに対応して備えられており、上記
    プリンタおよび上記プリンタ・コントローラのいずれか
    一方から複数の上記色画像データの供給の開始を示すス
    タート信号を発生するプリンタ・システムにおいて用い
    られる上記プリンタ・コントローラであり、 上記スタート信号の発生から所定の期間経過後にパケッ
    ト単位での上記プリンタへの色画像データの送信を、上
    記印画ヘッドの位置ずれに対応して上記色画像データご
    とに順にタイミングをずらして開始する色画像データ送
    信開始制御手段、および上記バッファ・メモリに記憶さ
    れている色画像データが無くならないように、上記プリ
    ンタへのそれぞれの色画像データの送信をパケット単位
    で繰り返す画像データ送信制御手段を備えている、 プリンタ・コントローラ。
  5. 【請求項5】 一駒分の画像を表す画像データのデータ
    量よりも少ない画像データの記憶容量をもち、画像デー
    タを記憶するバッファ・メモリ、 複数の色画像データが与えられ、与えられる色画像デー
    タを上記バッファ・メモリに記憶させる記憶制御手段、 複数の上記色画像データに対応して備えられており、与
    えられた色画像データによって表される色の画像を一定
    速度で印画する複数の印画ヘッド、および上記バッファ
    ・メモリに記憶された色画像データをそれぞれ読出し、
    読み出された色画像データを対応する上記印画ヘッドに
    与え、一駒分の画像を印画する用紙を相対的に一方向に
    搬送しながら上記印画ヘッドによる一駒分のカラー画像
    の印画を制御する印画制御手段、 を備えたプリンタ。
  6. 【請求項6】 バス接続されたプリンタとプリンタ・コ
    ントローラとから構成され、上記プリンタ・コントロー
    ラからは複数の色画像データをバスを通して上記プリン
    タに供給するプリンタ・システムの動作方法であって、 上記プリンタには、一駒分の画像を表す画像データのデ
    ータ量よりも少ない画像データの記憶容量をもち、かつ
    上記プリンタ・コントローラから供給される画像データ
    を一時記憶するバッファ・メモリおよび上記プリンタ・
    コントローラから色画像データが与えられることによ
    り、与えられた色画像データによって表される色の画像
    を一定速度で印画する印画ヘッドが複数種類の上記色画
    像データに対応して備えられており、上記プリンタおよ
    び上記プリンタ・コントローラのいずれか一方に複数の
    上記色画像データの供給の開始を示すスタート信号を発
    生する手段が設けられており、 上記スタート信号の発生から所定の期間経過後にパケッ
    ト単位での上記プリンタ・コントローラから上記プリン
    タへの色画像データの送信を、上記印画ヘッドの位置ず
    れに対応して上記色画像データごとに順にタイミングを
    ずらして開始し、 上記バッファ・メモリに記憶されている色画像データが
    無くならないように、上記プリンタ・コントローラから
    上記プリンタへのそれぞれの色画像データの送信をパケ
    ット単位で繰り返し、 上記プリンタは、上記プリンタ・コントローラから送信
    される色画像データを受信し、受信した色画像データを
    上記バッファ・メモリに記憶し、 上記バッファ・メモリに記憶された色画像データをそれ
    ぞれ読出し、読み出された色画像データを対応する上記
    印画ヘッドに与え、一駒分の画像を印画する用紙を相対
    的に一方向に搬送しながら一駒分のカラー画像を印画す
    る、 プリンタ・システムの動作制御方法。
  7. 【請求項7】 1つの上記パケット内に含まれる上記色
    画像データの種類を、上記印画ヘッドの位置ずれに対応
    して変更することにより上記色画像データごとに順にタ
    イミングをずらして上記プリンタ・コントローラから上
    記プリンタへの送信を開始するものである、請求項6に
    記載のプリンタ・システムの動作制御方法。
  8. 【請求項8】 上記印画ヘッドの位置ずれに対応して色
    画像データごとに順にタイミングをずらして異なるパケ
    ットに異なる種類の色画像データを記憶させて上記プリ
    ンタ・コントローラから上記プリンタへの送信を開始す
    るものである、請求項6に記載のプリンタ・システムの
    動作制御方法。
  9. 【請求項9】 バス接続されたプリンタとプリンタ・コ
    ントローラとから構成され、上記プリンタ・コントロー
    ラからは複数の色画像データをバスを通して上記プリン
    タに供給し、上記プリンタには、一駒分の画像を表す画
    像データのデータ量よりも少ない画像データの記憶容量
    をもち、かつ上記プリンタ・コントローラから供給され
    る画像データを一時記憶するバッファ・メモリおよび上
    記プリンタ・コントローラから色画像データが与えられ
    ることにより、与えられた色画像データによって表され
    る色の画像を一定速度で印画する印画ヘッドが複数種類
    の上記色画像データに対応して備えられており、上記プ
    リンタおよび上記プリンタ・コントローラのいずれか一
    方から複数の上記色画像データの供給の開始を示すスタ
    ート信号を発生するプリンタ・システムにおいて用いら
    れる上記プリンタ・コントローラの動作制御方法であ
    り、 上記スタート信号の発生から所定の期間経過後にパケッ
    ト単位での上記プリンタ・コントローラから上記プリン
    タへの色画像データの送信を、上記印画ヘッドの位置ず
    れに対応して上記色画像データごとに順にタイミングを
    ずらして開始し、 上記バッファ・メモリに記憶されている色画像データが
    無くならないように、上記プリンタ・コントローラから
    上記プリンタへのそれぞれの色画像データの送信をパケ
    ット単位で繰り返す、 プリンタ・コントローラの動作制御方法。
  10. 【請求項10】 複数の異なる色の画像を表す色画像デ
    ータに対応して複数の印画ヘッドが設けられており、 一駒分の画像を表す画像データのデータ量よりも少ない
    画像データの記憶容量をもつバッファ・メモリに、与え
    られる複数の異なる色の画像を表す色画像データを一時
    記憶し、 上記バッファ・メモリに記憶された色画像データをそれ
    ぞれ読出し、読み出された色画像データを対応する上記
    印画ヘッドに与え、一駒分の画像を印画する用紙を相対
    的に一方向に搬送しながら上記印画ヘッドによる一駒分
    のカラー画像の印画を制御する、 プリンタの動作制御方法。
JP9158102A 1997-05-30 1997-05-30 プリンタ・システムおよびその動作制御方法 Pending JPH10336413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158102A JPH10336413A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 プリンタ・システムおよびその動作制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158102A JPH10336413A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 プリンタ・システムおよびその動作制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336413A true JPH10336413A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15664356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158102A Pending JPH10336413A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 プリンタ・システムおよびその動作制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517379A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 フジフイルム ディマティックス インコーポレイテッド プリント装置用通信プロトコル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517379A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 フジフイルム ディマティックス インコーポレイテッド プリント装置用通信プロトコル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8485745B2 (en) Thermal printer and drive control method of thermal head
US8259334B2 (en) Data pump for printing
US7200685B2 (en) Communication apparatus for communicating data between separate toplogies, and related method, storage medium, and program
US7722147B2 (en) Printing system architecture
JP5778918B2 (ja) バーコード印刷装置
US20090237687A1 (en) Printing apparatus capable of double-side printing
JPH10336413A (ja) プリンタ・システムおよびその動作制御方法
JP2005119122A (ja) 印刷装置、印刷処理方法およびそのプログラム
JP3414021B2 (ja) 画像出力装置
JP2001105689A (ja) 印刷システム及び印刷装置及びその制御方法
JP3871177B2 (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JP2006198794A (ja) 印刷装置の消費電力制御方法及び印刷装置
EP4292826A1 (en) Printer, printing control method, and storage medium
KR100312272B1 (ko) 화상정보처리장치및방법
JP4095216B2 (ja) プリンタおよびプリンタ内のデータ通信方法
US6798535B1 (en) Printer head and printer apparatus
JP3301337B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2007156560A (ja) 情報処理システム、記録装置及びアクセス制御方法
JPH11179973A (ja) プリンタ装置
JP2009099065A (ja) 記録装置及びデータ転送方法
JP3226841B2 (ja) プリンタ装置
JP2002086783A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2001010178A (ja) 記録制御装置および記録制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10230642A (ja) プリンタ
JPH09164732A (ja) 記録装置