JPH10336041A - 不可逆データ圧縮伸張装置 - Google Patents

不可逆データ圧縮伸張装置

Info

Publication number
JPH10336041A
JPH10336041A JP15436697A JP15436697A JPH10336041A JP H10336041 A JPH10336041 A JP H10336041A JP 15436697 A JP15436697 A JP 15436697A JP 15436697 A JP15436697 A JP 15436697A JP H10336041 A JPH10336041 A JP H10336041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
encoder
irreversible
compression
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15436697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
章 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15436697A priority Critical patent/JPH10336041A/ja
Publication of JPH10336041A publication Critical patent/JPH10336041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の不可逆データ圧縮伸張装置よりもデー
タのS/N比を向上させることを目的とする。 【解決手段】 データ伝送および蓄積処理を行うシステ
ムにおいてデータの不可逆圧縮及び伸張を行う際に、原
データを既存の符号器1で符号化したものに、原データ
および原データを符号器1で符号化し更にその符号器1
に対応する復号器2で復号したデータの2つを元にデー
タ処理装置3で処理して生成された情報を付加すること
により、従来の不可逆データ圧縮伸張装置よりもデータ
のS/N比を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不可逆データ圧縮
伸張装置に関し、特に従来の不可逆データ圧縮伸張装置
よりもデータのS/N比を向上させるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、データの不可逆圧縮伸張を行なう
ものとして、様々な符号器とそれに対応する復号器が知
られている。図2に従来の不可逆データ圧縮伸張装置の
構成が示されており、この装置は一組の符号器5と復号
器6から構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の不可
逆データ圧縮伸張装置よりもデータのS/N比を向上させ
ることができる不可逆データ圧縮伸張装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、データ伝送および蓄積処理を行なうシステ
ムにおいてデータの不可逆圧縮及び伸張を行なう際に、
原データを既存の符号器で符号化したものに、原データ
と原データを同じ符号器で符号化し、更にその符号器に
対応する復号器で復号したデータの2つを元に処理して
生成された情報を付加して出力データとする符号器と、
この符号器により得られた符号を復号する復号器を用い
ることによって達成される。
【0005】以上のような符号器・復号器のセットを用
いることにより、従来の不可逆データ圧縮伸張装置に比
較してデータのS/N比を向上させることが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、データ伝送および蓄積処理を行なうシステムにおい
てデータの不可逆圧縮及び伸張を行なう際に、原データ
を既存の符号器で符号化したものに、原データと原デー
タを同じ符号器で符号化し、更にその符号器に対応する
復号器で復号したデータの2つを元に処理して生成され
た情報を付加して出力データとする符号器と、この符号
器により得られた符号を復号する復号器を有することを
特徴とする不可逆データ圧縮伸張装置としたものであ
り、従来の不可逆データ圧縮伸張装置よりもデータのS/
N比を向上させることができるという作用を有する。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、原データ
および原データを符号化し更に復号化したデータのそれ
ぞれを多重解像度解析し、得られたブロックの、双方に
対応するものに対して線形回帰を行ない、算出した回帰
係数を付加情報とするようにデータを処理するものであ
ることを特徴とする前記符号器を有する請求項1に記載
の不可逆データ圧縮伸張装置としたものであり、従来の
不可逆データ圧縮伸張装置よりもデータのS/N比を向上
させることができるという作用を有する。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、原データ
を画像データとし、既存の、データを圧縮伸張するため
の符号器・復号器を、JPEGの符号器・復号器としたこと
を特徴とする請求項2記載の不可逆データ圧縮伸張装置
としたものであり、JPEGで圧縮した画像データのS/N比
を向上させることができるという作用を有する。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、原データ
および原データを符号化し更に復号化したデータのそれ
ぞれを多重解像度解析し、得られたブロックの、双方に
対応するものに対して線形回帰を行ない、算出した回帰
係数を可逆圧縮したものを付加情報とするようにデータ
を処理するものであることを特徴とする前記符号器を有
する請求項1または請求項2に記載の不可逆データ圧縮
伸張装置としたものであり、従来の不可逆データ圧縮伸
張装置よりもデータのS/N比を向上させることができる
という作用を有する。
【0010】また、請求項5に記載の発明は、原データ
を画像データとし、既存の、データを圧縮伸張するため
の符号器・復号器を、JPEGの符号器・復号器とし、回帰
係数の可逆圧縮にエントロピー符号を使用したことを特
徴とする請求項4記載の不可逆データ圧縮伸張装置とし
たものであり、JPEGで圧縮した画像データのS/N比を向
上させることができるという作用を有する。
【0011】また、請求項6に記載の発明は、エントロ
ピー符号としてハフマン符号を用いたことを特徴とする
請求項5記載の不可逆データ圧縮伸張装置としたもので
あり、JPEGで圧縮した画像データのS/N比を向上させる
ことができるという作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図1
を用いて説明する。
【0013】図1は本発明の実施の形態における不可逆
データ圧縮伸張装置の構成を示すブロック図であり、図
1において符号器1(ENC1)は既存の符号器を表し、復号
器2(DEC1)は符号器1(ENC1)で符号化された符号を復号
する復号器を表し、データ処理装置(PROC)3は原データ
と、原データを符号器1(ENC1)で符号化した後に復号器
2(DEC1)で復号したものを処理して情報を生成する装置
を表すものとし、復号器4は、この装置の符号器(Encod
er)により符号化された符号を復号する復号器(Decoder)
とする。図1中点線で囲まれた部分が請求項1に記載し
た符号器・復号器に対応するものである。
【0014】以上のように構成された不可逆データ圧縮
伸張装置について、その動作を説明する。まず、圧縮し
たいデータそのもの、圧縮したいデータを符号器1(ENC
1)で符号化し、その後に復号器2(DEC1)で復号したデー
タを用意し、それら2つの情報からデータ処理装置(PRO
C)3で付加情報を生成する。生成された情報を符号器1
(ENC1)で符号化したデータに付加し、この装置の符号器
(Encoder)の出力符号とする。この装置の復号器4(Deco
der)は、上記符号器(Encoder)から出力され符号を復号
するものである。
【0015】上記において、データ処理装置(PROC)3
は、原データおよび原データを符号化し更に復号化した
データのそれぞれを多重解像度解析し、得られたブロッ
クの、双方に対応するものに対して線形回帰を行ない、
算出した回帰係数を付加情報とするようにデータを処理
する。さらに、データ処理装置(PROC)3は、原データお
よび原データを符号化し更に復号化したデータのそれぞ
れを多重解像度解析し、得られたブロックの、双方に対
応するものに対して線形回帰を行ない、算出した回帰係
数を可逆圧縮したものを付加情報とするようにデータを
処理するものであってもよい。
【0016】さらに、原データを画像データとし、既存
の、データを圧縮伸張するための符号器・復号器とし
て、JPEGの符号器・復号器とすることができる。また、
原データを画像データとし、既存の、データを圧縮伸張
するための符号器・復号器として、JPEGの符号器・復号
器とし、回帰係数の可逆圧縮にエントロピー符号を使用
することもできる。その際、エントロピー符号としてハ
フマン符号を用いることができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、不可逆データ圧
縮伸張装置においてデータを圧縮伸張のために符号化す
る際、原データおよび原データを既存の符号器で符号化
し更にその符号器に対応する復号器で復号したデータの
2つを元に情報を生成し、それを既存の符号器で符号化
したデータに付加したものを符号化された符号とするよ
うな仕組みを設けることにより、従来の不可逆データ圧
縮伸張装置よりもデータのS/N比を向上させることがで
きるという効果が得られる。
【0018】その一例として、従来のJPEG方式を用いた
圧縮画像データと、本発明の請求項4で示した方式をJP
EG方式に適用して得られたデータのあるビットレートに
おけるS/N比を以下の表に比較のため示す。
【0019】 (ビットレート:0.059B/pixels)
【0020】この表からわかるように、不可逆データ圧
縮伸張装置においてデータのS/N比が改善されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における不可逆データ圧縮
伸張装置の構成を示すブロック図、
【図2】従来の不可逆データ圧縮伸張装置の構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 既存の符号器(ENC1) 2 既存の符号器(ENC1)に対応する復号器(DEC1) 3 データ処理装置 4 復号器 5 従来の符号器 6 従来の復号器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ伝送および蓄積処理を行なうシス
    テムにおいてデータの不可逆圧縮及び伸張を行なう際
    に、原データを既存の符号器で符号化したものに、原デ
    ータと原データを同じ符号器で符号化し、更にその符号
    器に対応する復号器で復号したデータの2つを元に処理
    して生成された情報を付加し、出力データとする符号器
    と、この符号器により得られた符号を復号する復号器を
    有することを特徴とする不可逆データ圧縮伸張装置。
  2. 【請求項2】 前記符号器は、原データおよび原データ
    を符号化し更に復号化したデータのそれぞれを多重解像
    度解析し、得られたブロックの、双方に対応するものに
    対して線形回帰を行ない、算出した回帰係数を付加情報
    とするようにデータを処理するものであることを特徴と
    する請求項1に記載の不可逆データ圧縮伸張装置。
  3. 【請求項3】 原データを画像データとし、既存の、デ
    ータを圧縮伸張するための符号器・復号器を、JPEGの符
    号器・復号器としたことを特徴とする請求項2記載の不
    可逆データ圧縮伸張装置。
  4. 【請求項4】 前記符号器は、原データおよび原データ
    を符号化し更に復号化したデータのそれぞれを多重解像
    度解析し、得られたブロックの、双方に対応するものに
    対して線形回帰を行ない、算出した回帰係数を可逆圧縮
    したものを付加情報とするようにデータを処理するもの
    であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の不可逆データ圧縮伸張装置。
  5. 【請求項5】 原データを画像データとし、既存の、デ
    ータを圧縮伸張するための符号器・復号器を、JPEGの符
    号器・復号器とし、回帰係数の可逆圧縮にエントロピー
    符号を使用したことを特徴とする請求項4記載の不可逆
    データ圧縮伸張装置。
  6. 【請求項6】 エントロピー符号としてハフマン符号を
    用いたことを特徴とする請求項5記載の不可逆データ圧
    縮伸張装置。
JP15436697A 1997-05-29 1997-05-29 不可逆データ圧縮伸張装置 Pending JPH10336041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436697A JPH10336041A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 不可逆データ圧縮伸張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436697A JPH10336041A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 不可逆データ圧縮伸張装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336041A true JPH10336041A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15582596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15436697A Pending JPH10336041A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 不可逆データ圧縮伸張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10336041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140308A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 株式会社日立製作所 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び画像復号化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140308A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 株式会社日立製作所 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び画像復号化方法
JP5181059B2 (ja) * 2009-06-02 2013-04-10 株式会社日立製作所 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び画像復号化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436332B2 (en) Runlength encoding of leading ones and zeros
EP1258993B1 (en) Lossless encoding and decoding system
MXPA04004770A (es) Metodo de codificacion de longitud variable y metodo de descodificacion de longitud variable.
US8755443B2 (en) Video source coding with decoder side information
US20090323819A1 (en) Method and apparatus for temporal wavelet compression
KR960702964A (ko) 신호 부호화 방법 및 장치, 신호 전송 방법, 신호 기록매체, 및 신호 복호화 방법 및 장치(Method and device for encoding signal, signal transmitting method, signal recording medium, and method and device for decoding signal)
JP2000316153A (ja) 画像復号化方法
KR960700609A (ko) 동화상 부호화 방법, 동화상 복호화 방법, 동화상 기록 매체 및 동화상 부호화 장치(Animation encoding method, animation decoding method, animation recording medium and animation encoder)
US8086942B2 (en) Parallel concatenated code with bypass
JP2005524300A (ja) コードワードインデックスに対してパラメータ値のマッピングを行うための適応型方法およびシステム
JPWO2003079692A1 (ja) 階層符号化装置および復号装置
JPH09200757A (ja) 符号化装置、復号化装置およびデータ伝送装置
KR100438856B1 (ko) 능동적인 테이블 생성에의한 양자화/역양자화 방법 및 장치
KR20100089546A (ko) 단계적인 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
JPH10336041A (ja) 不可逆データ圧縮伸張装置
JP2002077916A (ja) ブロック変換ベースの復号化器で使用される方法と装置
Elsayed Burrows-Wheeler Transform and combination of Move-to-Front coding and Run Length Encoding for lossless audio coding
US20060149801A1 (en) Method of encoding a signal into a bit stream
JPH08316846A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法および画像復号化方法
JP3218630B2 (ja) 高能率符号化装置及び高能率符号復号化装置
JP2993212B2 (ja) 画像の合成方法
JP3676651B2 (ja) 段階的可逆画像信号符号化方法,復号方法,符号化装置,復号装置,およびその符号化,復号プログラムの記録媒体
CN117917079A (zh) 一种超高清视频数据编码/解码处理方法及系统
JPS63155957A (ja) 2値画像情報圧縮装置
JPH0484565A (ja) 画像信号圧縮伸張装置