JPH10335574A - 電子回路装置 - Google Patents

電子回路装置

Info

Publication number
JPH10335574A
JPH10335574A JP15605797A JP15605797A JPH10335574A JP H10335574 A JPH10335574 A JP H10335574A JP 15605797 A JP15605797 A JP 15605797A JP 15605797 A JP15605797 A JP 15605797A JP H10335574 A JPH10335574 A JP H10335574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
module
substrate
circuit device
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15605797A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kawamura
智明 川村
Naoaki Yamanaka
直明 山中
Katsumi Kaizu
勝美 海津
Akio Harada
昭男 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15605797A priority Critical patent/JPH10335574A/ja
Publication of JPH10335574A publication Critical patent/JPH10335574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MCM基板又はMCMケースの製造歩留り
を向上させる。 【解決手段】 MCM基板1上に搭載されるマルチチッ
プモジュールA内に、IC2をサブ基板3に搭載したサ
ブモジュールBを搭載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチップモジ
ュール(以下、「MCM」と呼ぶこともある。)からな
る電子回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体集積回路素子(以下、
「IC」と呼ぶ。)を高密度に実装する技術として、図
14に示すように、マルチチップモジュール基板又はマ
ルチチップモジュールケースの一部(以下では、「MC
M基板」と呼ぶ。)1の上に、複数のIC2を一体化し
てマルチチップモジュールAを構成するMCM技術が利
用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このMCM
技術では、1枚のMCM基板1の上にすべてのIC2が
直接搭載されていたので、マルチチップモジュールA内
に搭載するIC2の数が増えると、IC2の搭載用のM
CM基板1の形状が大きくなり、またMCM基板に必要
となる配線数が増大し、MCM基板の製造歩留りが悪く
なるという問題があった。
【0004】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、このMCM基板の製造歩留りを向上
させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の本発明は、MCM基板又はMCMケース上に2
以上の半導体集積回路素子等を搭載したマルチチップモ
ジュールを有する電子回路装置において、サブ基板上に
2以上の半導体集積回路素子等を搭載してなるサブモジ
ュールを、前記マルチチップモジュール内に搭載して構
成した。第2の発明は、第1の発明において、前記サブ
基板に、前記サブモジュールをサブモジュール外部と接
続するためのサブモジュール外部接続端子と、前記サブ
モジュール内に搭載される半導体集積回路素子等を前記
サブ基板に接続するためのIC接続端子とを設けて構成
した。第3の発明は、第2の発明において、前記サブ基
板に、前記サブモジュール外部接続端子と前記IC接続
端子とを接続するための配線を設けて構成した。第4の
発明は、第2又は第3の発明において、前記サブ基板
に、前記IC接続端子の相互間を接続する配線を設けて
構成した。第5の発明は、第2乃至第4の発明におい
て、前記サブモジュール内の半導体集積回路素子等が、
前記IC接続端子に接続されるよう構成した。第6の発
明は、第2乃至第5の発明において、前記サブモジュー
ル内の半導体集積回路素子等が、前記サブ基板を介し
て、前記サブモジュール内の他の半導体回路素子等に接
続されるよう構成した。第7の発明は、第2乃至第6の
発明において、前記サブモジュール外部接続端子が、マ
ルチチップモジュール外部接続端子、前記サブモジュー
ル外の半導体回路素子等、あるいは他のサブモジュール
に接続されるよう構成した。第8の発明は、第2乃至第
7の発明において、前記サブモジュール内の半導体回路
素子等が、ボンディングワイヤ、TAB用リード、リー
ドフレーム、あるいはフリップチップ用リード等の信号
伝送媒体を介して、サブ基板上のIC接続端子に接続さ
れるよう構成した。第9の発明は、第2乃至第8の発明
において、前記サブモジュール内の半導体回路素子等の
相互間が、ボンディングワイヤ、TAB用リード、リー
ドフレーム、あるいはフリップチップ用リード等の信号
伝送媒体を介して、直接的に接続されるよう構成した。
第10の発明は、第2乃至第9の発明において、前記サ
ブモジュール外部接続端子が、ボンディングワイヤ、T
AB用リード、リードフレーム、あるいはBGA用リー
ド等の信号伝送媒体、およびMCM基板又はMCMケー
ス上の信号伝送媒体を介して、前記マルチチップモジュ
ール外部接続端子、サブモジュール外の半導体集積回路
素子等、あるいは他のサブモジュールに接続されるよう
に構成した。第11の発明は、第2乃至第10の発明に
おいて、前記サブモジュール外部接続端子が、ボンディ
ングワイヤ、TAB用リード、リードフレーム、あるい
はBGA用リード等の信号伝送媒体を介して、サブモジ
ュール外の半導体集積回路素子等、あるいは他のサブモ
ジュールに直接的に接続されるるように構成した。第1
2の発明は、第2乃至第11の発明において、前記サブ
モジュール内に、別のサブモジュールを内蔵させて構成
した。
【0006】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]図1は本発明の第1の実施の形態
の電子回路装置の説明図で、(a)は平面図、(b)は
正面図である。図1において、前記した図14で説明し
たものと同一のものには同一の符号を付している。ここ
では、MCM基板1の上に、IC2の外にサブ基板3を
搭載して、このサブ基板3上に別のIC2を搭載するこ
とにより、このサブ基板3の部分にサブモジュールBを
構成している。
【0007】このように構成することにより、従来MC
M基板1上に必ず必要であった配線の一部をサブ基板3
上に移動させることができるため、MCM基板1の配線
数が減少し、そのMCM基板1の製造歩留りが向上す
る。
【0008】図2はその第1の応用例を示す図である。
ここでは、サブ基板3上に、サブモジュールBと外部と
の接続を行うためのサブモジュール外部接続端子4、サ
ブ基板3上のIC2とサブ基板3を接続するためのIC
接続端子5を形成している。このように端子4、5を設
けることにより、その間をサブ基板3上の配線6で接続
して、サブ基板3上の各IC2をサブモジュールBの外
部と接続することが可能となる。
【0009】図3は第2の応用例を示す図である。ここ
では、サブ基板3上において、IC接続端子5の一部の
相互間を、サブ基板3上の配線7で接続することによ
り、サブ基板3上の複数のIC2を直接接続している。
この構成により、サブ基板3上のIC2の間を短距離で
接続することができるばかりか、IC接続端子5のすべ
てをサブモジュール外部接続端子4に接続する必要はな
くなる。
【0010】図4は第3の応用例を示す図である。ここ
では、サブモジュール外部接続端子4をMCM外部接続
端子8(符号のみ示す。)に接続すると共に、サブモジ
ュールBの外のIC2にも接続している。このような構
成により、サブモジュール内のIC2はマルチチップモ
ジュールAの外部のICや、マルチチップモジュールA
の内部で且つサブモジュールBの外部のIC2とも接続
することができる。
【0011】図5は第4の応用例を示す図である。ここ
では、図4に示した接続構成の装置において、サブモジ
ュールBの内部の各IC2とサブ基板3上のIC接続端
子5の間、サブモジュール外部接続端子4とMCM基板
1の間、サブモジュールBの外部のIC2とMCM基板
1の間を、各々ボンディングワイヤ、TAB(TapeAuto
mated Bonding )用リード、あるいはリードフレーム等
(以下では、「ボンデンィングワイヤ」と呼ぶ。)9で
接続したものである。これにより図4に示した接続を実
現できる。
【0012】図6は第5の応用例を示す図である。ここ
では、サブモジュールB内の各IC2とサブ基板3上の
IC接続端子5’の間を、フリップチップ用リード(球
状半田等)10で接続し、サブモジュール外部接続端子
4とMCM基板1の間や、MCM基板1とそのMCM基
板1上のIC2との間をボンディングワイヤ9で接続し
ている。この構成では、サブ基板3上のIC接続端子
5’がICの直下に配置されるが、図4に示した接続を
実現できる。
【0013】図7は第6の応用例を示す図である。ここ
では、サブモジュールB内の各IC2とサブ基板3上の
IC接続端子5の間、サブモジール外部接続端子4とM
CM基板1の間、およびサブモジュールBの外部のIC
2とMCM基板1の間を、ボンディングワイヤ9で接続
し、さらにサブモジュールB内の個々のIC2の相互間
もボンディングワイヤ9で接続している。この構成でも
図4に示した接続を実現できる。
【0014】図8は第7の応用例を示す図である。ここ
では、サブモジュールBの内部のIC2とサブ基板3上
のIC接続端子5の間、サブモジュールBの外部のIC
2とMCM基板1の間をボンディングワイヤ9で接続す
ると共に、サブモジュール外部接続端子4’とMCM基
板1の間を、BGA(Ball Grid Array )型リード(球
状半田等)11で接続している。この構成では、サブ基
板3の裏面にサブモジュール外部接続端子5’が接続さ
れる。この構成でも図4に示した接続を実現することが
できる。
【0015】[第2の実施の形態]図9は第2の実施の
形態の電子回路装置を示す図である。ここでは、マルチ
チップモジュールAに2個のサブモジュールB1、B2
が搭載されている。各サブモジュールB1、B2のサブ
モジュール外部接続端子4の相互間を接続することによ
り、サブモジュールB1内のIC2を他のサブモジュー
ルB2内のIC2と接続することができる。
【0016】この構成では、第1の実施の形態と同様
に、MCM基板1上に必要な配線数が減少し、その歩留
りが向上する。
【0017】図10はその第1の応用例である。ここで
は、各サブモジュールB1、B2内の各IC2とサブ基
板3上のIC接続端子5の間、および各サブモジュール
B1、B2のサブモジュール外部接続端子4とMCM基
板1の間を、ボンディングワイヤ9で接続している。こ
れにより、図9の接続を実現できる。
【0018】図11は第2の応用例である。ここでは、
各サブモジュールB1、B2内の各IC2とサブ基板3
上のIC接続端子5の間、および各サブモジュールB
1、B2のサブモジュール外部接続端子4とMCM基板
1の間を、ボンディングワイヤ9で接続している外に、
各サブモジュールB1、B2のサブ基板3のサブモジュ
ール外部接続端子4の相互間を直接ボンディングワイヤ
9で接続している。この構成でも図9の接続を実現でき
る。
【0019】[第3の実施の形態]図12は第3の実施
の形態の電子回路装置を示す図である。ここでは、サブ
モジュールB内の各IC2とサブ基板3上のIC接続端
子5の間、およびそのザブ基板3上のサブモジュール外
部接続端子4とMCM基板1の間を、ボンディングワイ
ヤ9で接続している外に、サブモジュールB内に第2サ
ブモジュールCを内蔵し、この第2サブモジュールC内
の各IC2と第2サブ基板12上のIC接続端子5の間
をボンディングワイヤ9で接続し、さらにこの第2サブ
基板12のサブモジュール外部接続端子4’とサブモジ
ュールB内のサブ基板3との間をBGA型リード11で
接続している。この構成では、第2サブモジュールCの
外部接続端子4’が第2サブ基板12の裏面に形成され
るが、この構成でも図9の接続を実現することができ
る。
【0020】[第4の実施の形態]図13は第4の実施
の形態の電子回路装置を示す図である。ここでは、サブ
モジュールB内のIC2とサブ基板3上のIC接続端子
5’の間をフリップチップ用リード10で接続し、サブ
モジュール外部接続端子4とMCM基板1の間、および
サブモジュールB外のIC2とMCM基板1との間をボ
ンディングワイヤ9で接続する外、サブモジュールB内
のIC2の上に別のIC2’を搭載し、そのIC2’と
サブモジュールB内のICとの間をフリップチップ用リ
ード10で接続している。
【0021】この構成では、2つのICによりサブモジ
ュールB内に別のサブモジュール(第2サブモジュール
D)が構成されている。サブ基板3上のIC接続端子
5’はIC2の直下に配置され、そのIC2上のIC接
続端子5”はIC2’の直下に配置されるが、図1に示
した接続を実現できる。
【0022】[その他の実施の形態]本発明は以上説明
した実施の形態に限られるものではなく、例えば次のよ
うな形態も実現できる。(1)マルチチップモジュール
内に3個以上のサブモジュールを搭載すること、(2)
サブモジュール内にICを3個以上搭載すること、
(3)マルチチップモジュール内に複数のサブモジュー
ルを搭載すると共にICを搭載すること、(4)マルチ
チップモジュール内にサブモジュールを搭載すると共に
複数のICを搭載すること、(5)サブモジュール内に
別のサブモジュール(第2サブモジュール)を搭載する
こと、(6)ICは半導体集積回路素子に限られるもの
ではなく、ハイブリッドIC、小型実装基板等を用いた
小型モジュールとすること、等である。また、これら以
外にも本発明の概念に基づき様々な構成を実現できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、マルチチ
ップモジュール内部にサブモジュールを搭載するので、
MCM基板やMCMケース等の製造歩留りを向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態のマルチチップモ
ジュールの構成を示す図で、(a)は平面図、(b)は
正面図である。
【図2】 第1の実施の形態の第1の応用例を示すマル
チチップモジュールの平面図である。
【図3】 第1の実施の形態の第2の応用例を示すマル
チチップモジュールの平面図である。
【図4】 第1の実施の形態の第3の応用例を示すマル
チチップモジュールの平面図である。
【図5】 第1の実施の形態の第4の応用例を示すマル
チチップモジュールの構成を示す図で、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図6】 第1の実施の形態の第5の応用例を示すマル
チチップモジュールの構成を示す図で、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図7】 第1の実施の形態の第6の応用例を示すマル
チチップモジュールの構成を示す図で、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図8】 第1の実施の形態の第7の応用例を示すマル
チチップモジュールの構成を示す図で、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図9】 本発明の第2の実施の形態のマルチチップモ
ジュールの構成を示す図で、(a)は平面図、(b)は
正面図である。
【図10】 第2の実施の形態の第1の応用例を示すマ
ルチチップモジュールの構成を示す図で、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図11】 第2の実施の形態の第2の応用例を示すマ
ルチチップモジュールの構成を示す図で、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図12】 本発明の第3の実施の形態のマルチチップ
モジュールの構成を示す図で、(a)は平面図、(b)
は正面図である。
【図13】 本発明の第4の実施の形態のマルチチップ
モジュールの構成を示す図で、(a)は平面図、(b)
は正面図である。
【図14】 従来のマルチチップモジュールの構成を示
す平面図である。
【符号の説明】
A:マルチチップモジュール、B:サブモジュール、
C、D:第2サブモジュール 1:MCM基板、2、2’:IC、3:サブ基板、4、
4’:サブモジュール外部接続端子、5、5’:IC接
続端子、6:サブ基板内配線、7:サブ基板内配線、
8:MCM外部接続端子、9:ボンディングワイヤ等、
10:フリップチップ用リード、11:BGA型リー
ド、12:第2サブ基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 昭男 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MCM基板又はMCMケース上に2以上の
    半導体集積回路素子等を搭載したマルチチップモジュー
    ルを有する電子回路装置において、 サブ基板上に2以上の半導体集積回路素子等を搭載して
    なるサブモジュールを、前記マルチチップモジュール内
    に搭載したことを特徴とする電子回路装置。
  2. 【請求項2】前記サブ基板に、前記サブモジュールをサ
    ブモジュール外部と接続するためのサブモジュール外部
    接続端子と、前記サブモジュール内に搭載される半導体
    集積回路素子等を前記サブ基板に接続するためのIC接
    続端子とを設けたことを特徴とする請求項1に記載の電
    子回路装置。
  3. 【請求項3】前記サブ基板に、前記サブモジュール外部
    接続端子と前記IC接続端子とを接続するための配線を
    設けたことを特徴とする請求項2に記載の電子回路装
    置。
  4. 【請求項4】前記サブ基板に、前記IC接続端子の相互
    間を接続する配線を設けたことを特徴とする請求項2又
    は3に記載の電子回路装置。
  5. 【請求項5】前記サブモジュール内の半導体集積回路素
    子等が、前記IC接続端子に接続されることを特徴とす
    る請求項2乃至4に記載の電子回路装置。
  6. 【請求項6】前記サブモジュール内の半導体集積回路素
    子等が、前記サブ基板を介して、前記サブモジュール内
    の他の半導体回路素子等に接続されることを特徴とする
    請求項2乃至5に記載の電子回路装置。
  7. 【請求項7】前記サブモジュール外部接続端子が、マル
    チチップモジュール外部接続端子、前記サブモジュール
    外の半導体回路素子等、あるいは他のサブモジュールに
    接続されることを特徴とする請求2乃至6に記載の電子
    回路装置。
  8. 【請求項8】前記サブモジュール内の半導体回路素子等
    が、ボンディングワイヤ、TAB用リード、リードフレ
    ーム、あるいはフリップチップ用リード等の信号伝送媒
    体を介して、サブ基板上のIC接続端子に接続されるこ
    とを特徴とする請求項2乃至7に記載の電子回路装置。
  9. 【請求項9】前記サブモジュール内の半導体回路素子等
    の相互間が、ボンディングワイヤ、TAB用リード、リ
    ードフレーム、あるいはフリップチップ用リード等の信
    号伝送媒体を介して、直接的に接続されることを特徴と
    する請求項2乃至7に記載の電子回路装置。
  10. 【請求項10】前記サブモジュール外部接続端子が、ボ
    ンディングワイヤ、TAB用リード、リードフレーム、
    あるいはBGA用リード等の信号伝送媒体、およびMC
    M基板又はMCMケース上の信号伝送媒体を介して、前
    記マルチチップモジュール外部接続端子、サブモジュー
    ル外の半導体集積回路素子等、あるいは他のサブモジュ
    ールに接続されることを特徴とする請求項2乃至乃至9
    に記載の電子回路装置。
  11. 【請求項11】前記サブモジュール外部接続端子が、ボ
    ンディングワイヤ、TAB用リード、リードフレーム、
    あるいはBGA用リード等の信号伝送媒体を介して、サ
    ブモジュール外の半導体集積回路素子等、あるいは他の
    サブモジュールに直接的に接続されることを特徴とする
    請求項2乃至乃至9に記載の電子回路装置。
  12. 【請求項12】前記サブモジュール内に、別のサブモジ
    ュールを内蔵させたことを特徴とする請求項1乃至11
    に記載の電子回路装置。
JP15605797A 1997-05-30 1997-05-30 電子回路装置 Pending JPH10335574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15605797A JPH10335574A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15605797A JPH10335574A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 電子回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335574A true JPH10335574A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15619368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15605797A Pending JPH10335574A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038917A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Genusion Inc. 半導体装置のパッケージ構造およびパッケージ化方法
WO2006011477A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 System Fabrication Technologies, Inc. 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038917A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Genusion Inc. 半導体装置のパッケージ構造およびパッケージ化方法
US7723835B2 (en) 2003-10-20 2010-05-25 Genusion, Inc. Semiconductor device package structure
WO2006011477A1 (ja) * 2004-07-26 2006-02-02 System Fabrication Technologies, Inc. 半導体装置
JP2006066898A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 System Fabrication Technologies Inc 半導体装置
US7683492B2 (en) 2004-07-26 2010-03-23 System Fabrication Technologies, Inc. Semiconductor device
KR101157292B1 (ko) * 2004-07-26 2012-06-15 램버스 인코포레이티드 반도체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531338B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor structure having stacked semiconductor devices
KR100608608B1 (ko) 혼합형 본딩패드 구조를 갖는 반도체 칩 패키지 및 그제조방법
US5817530A (en) Use of conductive lines on the back side of wafers and dice for semiconductor interconnects
US8885356B2 (en) Enhanced stacked microelectronic assemblies with central contacts and improved ground or power distribution
US7763964B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module using the same
US7193320B2 (en) Semiconductor device having a heat spreader exposed from a seal resin
US8941999B2 (en) Enhanced stacked microelectronic assemblies with central contacts and improved thermal characteristics
JP4149289B2 (ja) 半導体装置
US6166443A (en) Semiconductor device with reduced thickness
US6294838B1 (en) Multi-chip stacked package
KR20080015031A (ko) 로직 및 메모리 집적 회로의 패키징 방법, 패키징된 집적회로 및 시스템
KR20020061812A (ko) 볼 그리드 어레이형 멀티 칩 패키지와 적층 패키지
US20070130554A1 (en) Integrated Circuit With Dual Electrical Attachment Pad Configuration
JP2001156251A (ja) 半導体装置
KR100715316B1 (ko) 유연성 회로 기판을 이용하는 반도체 칩 패키지 실장 구조
JPH10335574A (ja) 電子回路装置
JPH04290258A (ja) マルチチップモジュール
JP4503611B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050027384A (ko) 재배선 패드를 갖는 칩 사이즈 패키지 및 그 적층체
JP2003133510A (ja) 積層型半導体装置
JPH0969587A (ja) Bga型半導体装置及びbgaモジュール
KR0155438B1 (ko) 멀티칩 모듈 및 그의 제조방법
JPH0529538A (ja) 半導体モジユール構造
JPH06260530A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000133766A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030624