JPH10335099A - タンデム加速管のイオンビーム入射構造 - Google Patents

タンデム加速管のイオンビーム入射構造

Info

Publication number
JPH10335099A
JPH10335099A JP17878497A JP17878497A JPH10335099A JP H10335099 A JPH10335099 A JP H10335099A JP 17878497 A JP17878497 A JP 17878497A JP 17878497 A JP17878497 A JP 17878497A JP H10335099 A JPH10335099 A JP H10335099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
tandem accelerator
lens
accelerator tube
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17878497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Baba
隆 馬場
Tomoyuki Iwatake
智之 岩竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin High Voltage Co Ltd
Original Assignee
Nissin High Voltage Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin High Voltage Co Ltd filed Critical Nissin High Voltage Co Ltd
Priority to JP17878497A priority Critical patent/JPH10335099A/ja
Publication of JPH10335099A publication Critical patent/JPH10335099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁場型レンズのレンズ効果を損うことなくタ
ンデム加速管内の真空引きを効率的に行うことを可能に
したタンデム加速管のイオンビーム入射構造を提供する
こと。 【解決手段】 タンデム加速管12のイオンビーム16
の入射側に外周に磁場型レンズ14を設置した真空チャ
ンバ11を接続し、前記タンデム加速管12と前記磁場
型レンズ14との間の真空チャンバ11に真空ポンプ1
3を接続し、前記タンデム加速管12のイオンビーム1
6の入射側に位置する加速電極15a、15bを磁場型
レンズ14方向に突出させて、該電極を磁場型レンズ1
4に近づけて配置し、磁場型レンズ14のレンズ効果を
維持した状態でイオンビーム16をタンデム加速管12
に入射するとともに、真空ポンプ13によるタンデム加
速管12内の真空引き抵抗を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオンビームを磁
場型レンズを用いて集束するタンデム加速管のイオンビ
ーム入射部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イオン源から出射された負イオンビーム
を集束してタンデム加速管に入射し、タンデム加速管で
荷電変換等の処理をした後、タンデム加速管から出射さ
れた正イオンビームを被照射物、例えば半導体ウエーハ
に照射するようにされたイオン注入装置は良く知られて
いる。図2は、このようなイオン注入装置におけるタン
デム加速管の負イオンビームの入射部の従来の構成を示
すもので、この図において、1は負イオンビームの輸送
路を形成する真空チャンバ、2はタンデム加速管、3は
真空ポンプ、4は静電型Qレンズ、4a,4b,4cは
静電型Qレンズ4を形成する円筒状の電極、5は負イオ
ンビームを加速する電圧が印加される加速電極、6は負
イオンビームである。
【0003】タンデム加速管2に真空チャンバ1が接続
され、その真空チャンバ1内にタンデム加速管2の加速
電極5に接近して静電型Qレンズ4の円筒状の電極4
a,4b,4cが配置されている。真空チャンバ1の静
電型Qレンズ4が配置されている個所に真空チャンバ1
内およびタンデム加速管2内を真空状態にするための真
空ポンプ3が設置されている。
【0004】このように構成されたタンデム加速管1の
負イオンビーム6の入射部では、入射されてくる負イオ
ンビーム6が静電型Qレンズ4の円筒状の電極4a,4
b間、および円筒状の電極4b,4c間で集束され、静
電型Qレンズ4で集束された負イオンビーム6はその集
束が維持された状態でタンデム加速管2の加速電極5を
通過するようにされている。
【0005】ところで、このようにタンデム加速管2の
入射部に静電型Qレンズ4を用いてイオンビームを集束
する構成は、静電型Qレンズ4にタンデム加速管1を接
近して配置して静電型Qレンズ4のレンズ効果を高め、
かつ静電型Qレンズ4が配置された個所に真空ポンプ3
を配置してタンデム加速管2内や真空チャンバ1内の真
空が効率的に得られるが、静電型Qレンズ4では大電流
のイオンビームに対して充分な集束機能が果たせないと
いう問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解消する方
法としてタンデム加速管の入射部に磁場型レンズを用い
てイオンビームを集束することが考えられる。しかし、
磁場型レンズは、その構成上真空チャンバの外側に配置
する必要があり、そのため磁場型レンズと真空ポンプを
タンデム加速管に接近して配置することができず、磁場
型レンズのレンズ効果を維持しつつ特にタンデム加速管
内の真空引きを効率的に得ることが困難であるという問
題がある。
【0007】本発明はこのような問題に鑑みなされたも
ので、磁場型レンズのレンズ効果を損うことなくタンデ
ム加速管内の真空引きを効率的に行うことを可能にした
タンデム加速管のイオンビーム入射構造を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的は、タンデム加
速管のイオンビーム入射側前段に真空ポンプと磁場型レ
ンズとを設け、前記タンデム加速管のイオンビーム入射
側の加速電極を前記真空ポンプの配置分前記磁場型レン
ズ方向に突出させてなることを特徴とするタンデム加速
管のイオンビーム入射構造とすることにより達成され
る。
【0009】上記特徴によれば、タンデム加速管の入射
側の加速電極の突出により、磁場型レンズのレンズ効果
を維持した状態でイオンビームをタンデム加速管に入射
することができるとともに、真空ポンプがタンデム加速
管に接近して配置されるので、タンデム加速管内や真空
チャンバ内の真空引きを効率的に行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照にして説明する。図1は本発明の実施の形態
のタンデム加速管のイオンビーム入射構造を示す構成図
である。図1において、11は負イオンビームの輸送路
を形成する真空チャンバ、12はタンデム加速管、13
は真空ポンプ、14は磁場型レンズ、14aは磁場型レ
ンズ14を形成する円筒状のコイル、15は負イオンビ
ームを加速する電圧が印加される加速電極、15aは負
イオンビーム入射側に位置する第1番目の加速電極、1
5bは負イオンビーム入射側に位置する第2番目の加速
電極、16は負イオンビームである。なお、符号17は
SF等の絶縁ガスが充填されている圧力タンクで、タ
ンデム加速管12の外周囲の高電圧部はこのガス雰囲気
にされる。
【0011】タンデム加速管12に真空チャンバ11が
接続され、タンデム加速管12と離れた位置で真空チャ
ンバ11の外周に磁場型レンズ14の円筒状のコイル1
4aが配置されている。タンデム加速管14の負イオン
ビーム入射側に位置する第1番目の加速電極15aと第
2番目の加速電極15bをタンデム加速管12から真空
チャンバ11内で突出させ、磁場型レンズ14の接近し
た位置に配置している。そして、真空ポンプ13はタン
デム加速管12と磁場型レンズ14の間の真空チャンバ
11に接続されている。
【0012】このように構成されたタンデム加速管12
の負イオンビーム16の入射部では、入射されてくる負
イオンビーム16が磁場型レンズ14の円筒状のコイル
14a部で集束され、集束された負イオンビーム16は
その集束が維持された状態でタンデム加速管12の第1
番目の加速電極15a、第2番目の加速電極15bと通
過し、タンデム加速管12内の加速電極15を通過す
る。
【0013】すなわち、タンデム加速管12と磁場型レ
ンズ14の間に真空ポンプ13が配置された分、タンデ
ム加速管12と磁場型レンズ14との距離が離れ、磁場
型レンズ14で集束された負イオンビーム16は広がろ
うとするが、その広がりの前にタンデム加速管12から
突出した第1番目の加速電極15aおよび第2番目の加
速電極15bを通過して広がりが抑制される。
【0014】また、真空ポンプ13は、タンデム加速管
12の接近した位置に設置され、その位置で真空引きが
なされるので、真空引きに対する抵抗が小さく、タンデ
ム加速管12内の真空引きを効率良く行うことができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
タンデム加速管の入射部に磁場型レンズを用いることが
できるので、大電流のイオンビームを必要とするイオン
注入装置を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のタンデム加速管のイオン
ビーム入射構造を示す構成図である。
【図2】従来のタンデム加速管のイオンビーム入射構造
を示す構成図である。
【符号の説明】
11 真空チャンバ 12 タンデム加速管 13 真空ポンプ 14 磁場型レンズ 15 加速電極 15a 第1番目の加速電極 15b 第2番目の加速電極 16 負イオンビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンデム加速管のイオンビーム入射側前
    段に真空ポンプと磁場型レンズとを設け、前記タンデム
    加速管のイオンビーム入射側の加速電極を前記真空ポン
    プの配置分前記磁場型レンズ方向に突出させてなること
    を特徴とするタンデム加速管のイオンビーム入射構造。
JP17878497A 1997-05-31 1997-05-31 タンデム加速管のイオンビーム入射構造 Pending JPH10335099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878497A JPH10335099A (ja) 1997-05-31 1997-05-31 タンデム加速管のイオンビーム入射構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17878497A JPH10335099A (ja) 1997-05-31 1997-05-31 タンデム加速管のイオンビーム入射構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335099A true JPH10335099A (ja) 1998-12-18

Family

ID=16054586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17878497A Pending JPH10335099A (ja) 1997-05-31 1997-05-31 タンデム加速管のイオンビーム入射構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498588B1 (en) 2008-05-07 2009-03-03 International Business Machines Corporation Tandem accelerator having low-energy static voltage injection and method of operation thereof
JP2012164660A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 High Voltage Engineering Europa B V 大電流シングルエンド直流加速器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498588B1 (en) 2008-05-07 2009-03-03 International Business Machines Corporation Tandem accelerator having low-energy static voltage injection and method of operation thereof
JP2012164660A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 High Voltage Engineering Europa B V 大電流シングルエンド直流加速器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774953B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
KR100309323B1 (ko) 주사전자현미경과주사전자현미경제어방법
JPH0326493B2 (ja)
JPH06139985A (ja) 走査電子顕微鏡
JP3966350B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP4084427B2 (ja) 改善された2次電子検出のための多極界を用いた環境制御型sem
US6429441B1 (en) Charged-particle-beam microlithography apparatus and methods exhibiting variable beam velocity, and device-manufacturing methods using same
JPH10335099A (ja) タンデム加速管のイオンビーム入射構造
JP2002134051A (ja) 電磁界重畳型レンズ及びこれを用いた電子線装置
JPS61128439A (ja) 陰極線管
US6768112B2 (en) Substrate inspection system and method for controlling same
JP3244620B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2002025492A (ja) 静電ミラーを含む荷電粒子ビーム画像化装置用低プロフィル電子検出器を使用して試料を画像化するための方法および装置
JP4179390B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP4179369B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JP3494152B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH0836988A (ja) イオン注入装置
JP3992021B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH11242941A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2001242104A (ja) 荷電粒子ビーム顕微鏡、欠陥検査装置及び半導体デバイスの製造方法
JPS63274049A (ja) 走査型電子顕微鏡
JP2002243898A (ja) ビーム取り出し装置
JPH04357654A (ja) 電界放射型電子銃
JPH0668832A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH08180829A (ja) 酸素イオン注入装置