JPH10327672A - 根付き植物を合植してなるコンクリートブロック - Google Patents

根付き植物を合植してなるコンクリートブロック

Info

Publication number
JPH10327672A
JPH10327672A JP13973497A JP13973497A JPH10327672A JP H10327672 A JPH10327672 A JP H10327672A JP 13973497 A JP13973497 A JP 13973497A JP 13973497 A JP13973497 A JP 13973497A JP H10327672 A JPH10327672 A JP H10327672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
soil
planting
product
roots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13973497A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ogata
功 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13973497A priority Critical patent/JPH10327672A/ja
Publication of JPH10327672A publication Critical patent/JPH10327672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、コンクリート製品で有りながらコ
ンクリートに見せず且つ植物を合植して自然にやさしい
自由な型状と大きさの製品を提供する事を課題とする。 【解決手段】 基本的な型枠は、砕石ダストか砂あるい
は軟岩細粒を湿潤状態に敷きしめて、これを掘り込んで
底版と側壁それに天端構成として薄幕状の型枠シートを
敷き、コンクリートを薄く敷いて根に土の付いている樹
木を植え薄皮饅頭にコンクリートで覆い更に表面に植栽
土を覆って土付き苔又は根に土付き草花をコンクリート
に押し込んで成型してなる手段の製品とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロックの表面をコン
クリート肌に見せない自然にやさしい植栽コンクリート
ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリート植栽ブロックと植栽
方法には次の様なものが有った。 ポーラスコンクリート(細骨材の少ない)の隙間に
植物が繁殖する様にした製品。 最初から大きく植栽凹部(植栽BOX)を設けここ
に植物を植栽する方法。 擬石ブロックや自然石の空積みの谷間に植物を植栽
する方法。 ブロックに植袋孔(植栽貫通孔)を設けここに種子
袋を設け植物が繁茂する様にした植栽ブロック。 本発明者が発明者として出願の平成8年特許願第3
06254号の「植栽土を包含し表面腐食する植栽ブロ
ック」の製造方法の製品等が有った。
【0003】しかし、これらの製品と植栽方法には次の
様な欠点と課題があった。
【0004】従来の〜のいずれの製品も同じ様な模
様の製品の張りか段重ね施工の繰り返しで有ったし、植
栽部も隣接隙間、谷間、立体空間に構成され、ブロック
本体そのものは擬木模様あるいは擬石模様としてもやは
りコンクリートに見えて自然環境に順応させるには違和
感が有ったし、これらのいずれの製品の製造方法も型枠
にコストがかり、誰でも自由な型の製品が容易に製造出
来、使用資材も安価で容易に手に入るものでは無かっ
た。
【0005】本発明者の特許出願したるに於いては、
型枠コストも安価で自由な型状の製品が製造出来て、表
面もコンクリート製品に見えない製品であるが、植土を
包含した製品に植栽する時、さし木(斜め切り、かえし
切り、撞木さし)、とり木(水苔等を巻き付け根が出た
頃切り採る)、株分(殖えた根の付いた株を分ける)等
の方法で植栽するものであるが、さし木の方法では樹木
の種類にもよるが植栽時期(季節4〜6月か9〜10月
の上旬)を逃すと発根剤を使用したとしても定植が困難
で、特に東北や北海道の様な北国ではこの事が大きな課
題で有ったのに加えて、とり木、株分方法でも植栽の時
期が有り年間を通じて理想的な植栽は出来無かった。ま
して夏期や冬期では直接露地植え状態で根も弱く日避
け、寒気対策、水やり等の管理にも課題が有った。
【0006】そこで、本発明者は、これらの製品の設
計、製造、施工に従事し、上記説示の製品及び工法を熟
知しながら本発明の解決課題を次の様にしたものであ
る。
【0007】
【発明の解決課題】 植栽樹木は根に土の付いた物を使用し、この大きさ
(土付きの量)本数(寄せ植えの数)に合わした大きさ
と型状の製品が容易に出来る様にする。 型枠コストが安価であると同時に使用資材も安価で
ある事。 河川の飛び石や土留石としての質量も自由に出来る
と同時に特別な技術や熟練を要せずに魚巣を兼ねた複合
作用、効果製品も容易に製造出来る様にする。 自然石の埋設製品では表面コンクリート部分、擬石
岩盤製品では露出全表面を保水状態と根付きを良くする
為にこの部分に植栽土を使用し押し付け、要所には中の
植栽土と貫通もさせる事。 この製造方法をもって植栽ブロックとしての塊型状
の製品ばかりでなく、緑化擁壁版、法面植生張り版、大
型の植栽消波ブロック、河川植栽アクセント飛び石、公
園や民家の庭石等の製品も安価で誰でも容易に出来る様
にする事。
【0008】以上の課題をもとに本発明の解決手段を次
の様にしたものである。
【0009】
【発明が解決しょうとする手段】基本的な型枠は、砕石
ダストか砂あるいは軟岩細粒を湿潤状態に敷きしめて、
これを掘り込んで底版と側壁、それに天端構築として薄
幕状の型枠シートを敷き、コンクリートを薄く敷いて根
に土の付いている樹木を植え薄皮饅頭にコンクリートで
覆い更に表面に植栽土を覆って土付き苔又は根に土付き
草花をコンクリートに押し込んで成型してなる手段とす
る。
【0010】
【発明の実施例】まず、湿潤状態の砂A.を製品の出来
る高さよりやや高く(厚さ)敷きしめ、これを凹部状に
掘り込みここに薄幕状の型枠シートB.を製品底版と側
面型枠と成る様に側壁部は出来るだけ折り重なる(皺状
で模様構成)様に敷き、無筋コンクリートC.(スラン
プ3〜5cm程度)を必要厚さ(製品の大きさと使用骨材
にもよるが出来上がり製品φ30cm高さ20cm位で15
〜30mm程度、矩形の巾50〜80、長さ100〜15
0cm製品で50〜80mm程度)に側壁に立ち上げて敷き
要所要所に水抜排水孔1.1.を設け植栽土の吸い出し
マット4.を敷いてここに不硬化物2.(普通は鋸屑、
米糠、水苔等の植物が良い)を詰め、植栽土D.(比較
的粒度の粗い鹿沼土か腐葉土と砂混じり)を入れる。
【0011】この植栽土D.の上に植栽しようとする根
巻土D−2.付き樹木E−1.E−2.E−N.をセッ
テングし更に立ち上げたコンクリートC.との空隙に植
栽土D.(一般的には赤玉土か鹿沼土に桐生砂を混ぜて
使用するが桐生の砂が無い場合は山砂を混ぜても良い)
を入れ再びコンクリートC.を継ぎ足し薄皮饅頭と成る
様に側壁部の型成シートB.に敷き均し、製品が大き
く、高さが高い(10cm以上に成ったらここに側壁空気
孔1−1.1−1.として上記説示の不硬化物2.を入
れて複数個(水溜部G.を有する水性植物用の製品の場
合はこの側壁空気孔1−1.1−1.が水抜排水孔と成
りこの時底部には排水孔1.1.は設けず出来たこの部
分には小砂利D−3.を入れる)設ける。
【0012】更に側壁と天端輪郭構成のコンクリート
C.を立ち上げる様にして、その空隙に植栽土D.を入
れながら薄幕状の型枠シートB.を持ち上げて湿潤状態
の砂A.を外より押し込んで自由型状で折り曲げて製品
概要の型状を型成する。
【0013】ここまで作業が終わったら、外より押し込
んだ湿潤状態の砂A.を多少取り除き薄幕状の型枠シー
トB.を一部(側壁と天端部)を剥ぎ戻しここのコンク
リート表面に植栽土D−1.(比較的粒度の細い赤玉土
か鹿沼土あるいは腐葉土含みの黒土)を薄く被せ要所に
植栽土の貫通孔3.をも設けて土付き苔又は根に土付き
草花F.をコンクリートに凹凸変化を設けて押し込んで
更に薄幕状の型枠シートB.を軽く被せ砂A.で覆って
コンクリートの凝結硬化を待って全体の製品とするもの
である。
【0014】樹木の植栽部又は苔や草花の植栽部を段状
に構成する時は、図示してないが薄皮饅頭と成ったコン
クリートを型枠シートB.を折り曲げ剥ぎ取りその上に
窪み状に変化を設けて植栽土を敷き根付き植物を植栽し
更にコンクリートを被せる、以下同じ様な手順と方法で
製品化するものであるが、深い窪み(土の多く入れた部
分)には将来水が溜まる恐れがあるので鉄筋等で突いて
コンクリートに排水貫通孔を設ける配慮を要して製造す
る。
【0015】次に、下部を魚巣を兼ねた複合作用、効果
を有する製品であるが、「図4」の出来上がり製品の施
工断面概要図で説明すると、砂を掘って型枠シートを敷
きコンクリートを敷き魚巣空洞部6.と成る部分には不
硬化物(粗砂が良い)を入れ魚貝類の貫通孔7.を複数
ケ所(普通3〜4ケ所)設ける様にしながらコンクリー
トを立ち上げて構成する。これ以降の作業工程は前記説
示した手順と方法にて成型し、コンクリートが硬化後に
この不硬化物を取り除いて(欠取り工具で欠き取るか水
圧で流し取る)製品を製造するものである。
【0016】以上の様にして製造される本発明製品に
は、次の様な作用、効果がある。
【0017】
【発明の作用、効果】 根に土付き樹木としてコンクリートで覆うので本発
明者が発明者として出願の平成8年特許願第30625
4号の「植栽土を包含し表面腐食する植栽ブロック」の
製品の様に植栽時期に制約を受ける事もなく又、後植え
やさし木の様に植栽木の発根の心配や手入れの不備で植
栽木が死ぬ事もなく、コンクリートの輪郭の大きさに合
わした鉢植状態の幹や枝の拘束された観賞樹木製品と成
り、表面にも植土がコンクリートに合着状態で有り、更
に土付き苔又は根に土付き草花がコンクリートに押し込
まれている状態に加え植栽土の貫通孔によっても苔や草
花の根付きが良いばかりか製品の表面がコンクリートの
肌に見えなく見る人にコンクリート製品で有りながら硬
さの違和感は与え無い。
【0018】 基本的な型枠は、砕石ダストか砂ある
いは軟岩細粒を湿潤状態に敷く事と、それに、底版と側
壁それに天端構成として薄幕状の型枠シートを敷くだけ
で、あとはコンクリートと植栽土の立ち上がりに応じて
外の砂を押し込むだけで成型出来るので型枠コストが安
価であると同時に使用資材も安価であり特別な技術も要
せず誰でも容易に製造が出来る。
【0019】 河川の飛び石や土留石としての質量あ
るいは下を魚巣を構成させる製品でも不硬化物としての
砂で簡単に迅速容易に構成出来るものである。
【0020】 製品表面には、植栽土を使用し押し付
け、要所には中の植栽土と貫通もさせているので植栽さ
れる苔や草花の保水状態も良い。
【0021】 この製造方法の技術をもって植栽ブロ
ックとしての塊型状の製品ばかりでなく、図示していな
いが緑化擁壁版、法面植生張り版、大型の植栽消波ブロ
ック、法面勾配を有する製品(樹木を傾斜させて)の製
造も特別な技術を要せず迅速容易に出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例製品の制作中の概要を表す断面
概要図。
【図2】本発明の代表的実施例製品の断面概要図。
【図3】水抜排水孔を側壁部に設けた水性植物用製品の
断面概要図。
【図4】下部を魚巣構成とした実施例製品の断面概要
図。
【符号の説明】
A 湿潤状態の砂 B 薄幕状の型枠シート C コンクリート D 植栽土(比較的粒度の粗い) D−1 植栽土(比較的粒度の細い) D−2 根巻土(樹木の根に付いている土) D−3 小砂利 E−1 〜 E−N 根に土付き樹木 F 土付き苔又は根に土付き草花 G 水溜部 H 河床部 M・W・L 平水位 1 水抜排水孔 1−1 側壁空気孔 2 不硬化物 3 植栽土の貫通孔 4 植栽土の吸出しマット 5 魚貝類 6 魚巣空胴部 7 魚貝類の貫通孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿潤状態の砂A.を凹部状に掘り込みこ
    こに薄幕状の型枠シートB.を製品底版と側面型枠と成
    る様に敷き、コンクリートC.を必要厚さに敷き要所要
    所に水抜排水孔1.1.を設けここに不硬化物2.を詰
    め、植栽土D.を入れこの上に根巻土D−2.付き樹木
    E−1.E−2.E−N.をセッテングし更にコンクリ
    ートC.との空隙に植栽土D.を入れ再びコンクリート
    C.が薄皮饅頭と成る様に立ち上げ型成し、薄幕状の型
    枠シートB.を持ち上げて湿潤状態の砂A.を外より押
    し込んで自由型状で折り曲げ一定の型状に成ったら一部
    を剥ぎ戻しその側壁隙間と天端部に植栽土D−1.を薄
    く被せ要所に植栽土の貫通孔3.を要所に設けてこれと
    連帯して土付き苔又は根に土付き草花F.をコンクリー
    トに押し込んで合植成型してなるコンクリートブロッ
    ク。
JP13973497A 1997-05-29 1997-05-29 根付き植物を合植してなるコンクリートブロック Pending JPH10327672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13973497A JPH10327672A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 根付き植物を合植してなるコンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13973497A JPH10327672A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 根付き植物を合植してなるコンクリートブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10327672A true JPH10327672A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15252143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13973497A Pending JPH10327672A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 根付き植物を合植してなるコンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10327672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200114645A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 서울과학기술대학교 산학협력단 강우유출수 및 미세먼지 관리가 가능한 포러스 콘크리트 기반 담체
CN114557157A (zh) * 2022-03-02 2022-05-31 刘庆富 基于高寒生态退化恢复用植草设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200114645A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 서울과학기술대학교 산학협력단 강우유출수 및 미세먼지 관리가 가능한 포러스 콘크리트 기반 담체
CN114557157A (zh) * 2022-03-02 2022-05-31 刘庆富 基于高寒生态退化恢复用植草设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10327672A (ja) 根付き植物を合植してなるコンクリートブロック
JP3026347U (ja) 背面に集水ボックスを設けた土留緑化壁
KR200185833Y1 (ko) 법면용 식생블럭
JP3011419U (ja) 雪崩防止を兼ねた植木鉢構築法面保護ブロック
JP3107761B2 (ja) 擁壁面の緑化工法
KR20190085468A (ko) 식생용 개비온 및 그 시공방법
JP3012197U (ja) 自然石点在の多自然型河床構築ブロック
JP4133193B2 (ja) 植栽ブロック及び植栽ブロックの製造方法並びに該植栽ブロックを使用した緑化工法
CN209276924U (zh) 一种道路转角结构
JP3015567U (ja) 植栽緑化根固めブロック
JP4094330B2 (ja) 緑化コンクリート体用型枠およびそれを用いた緑化コンクリート体の製造方法
JP3037914U (ja) 砂と鋸屑を利用した型枠で製造する植栽ブロック
JPH09125422A (ja) 植樹用擁壁
JP3570934B2 (ja) 植物栽培領域のボーダー部処理構造
JP2992987B2 (ja) 緑化コンクリートおよびその形成方法
JPH10195899A (ja) 植生コンクリートブロックの製造方法
JPH09205873A (ja) 植栽床及びその製造方法
JPS6223879Y2 (ja)
JP3139487U (ja) 多種苗木育成材
JP2001152456A (ja) 土表被覆材とその施工方法並びに土木構造物とその製造方法
JPH10147948A (ja) 植栽土を包含し表面腐食する植栽ブロックの製造方法
JPH0870A (ja) 屋上またはベランダへの植生工法
JPS5842335B2 (ja) 人工材料による吹付けのり面緑化工法
JP2003206518A (ja) 吸出防止の環境植栽保全コンクリート製品とその緑化構築方法
JPH093937A (ja) 生態系育成ブロック