JPH1032712A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH1032712A
JPH1032712A JP8183846A JP18384696A JPH1032712A JP H1032712 A JPH1032712 A JP H1032712A JP 8183846 A JP8183846 A JP 8183846A JP 18384696 A JP18384696 A JP 18384696A JP H1032712 A JPH1032712 A JP H1032712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image data
halftone
processing apparatus
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8183846A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shimizu
透 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8183846A priority Critical patent/JPH1032712A/ja
Publication of JPH1032712A publication Critical patent/JPH1032712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像のなかにディザ法によるハーフトーン処
理が適するグラフ、CG等の領域と、誤差拡散法による
ハーフトーン処理が適する自然画等の領域とが混在する
場合に良好な出力画像を得る。 【解決手段】 画像データはクラスタリング処理部1に
送られ、異なるハーフトーン処理が行なわれる領域毎に
分割される。領域変化計算部2aは前記領域に適したハ
ーフトーン処理を選択するための指標を計算する。その
指標に基づいて分割された領域毎にハーフトーン処理を
選択し、ハーフトーン処理を行い、画像データを合成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハーフトーン処理機
能を有する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】階調表現能力の限定された画像処理装置
は、連続した階調表現を擬似的に得るため従来からハー
フトーン処理機能を備えている。
【0003】ハーフトーン処理の方法は複数通り知られ
ており、従来は画面に適した処理方法をユーザー又は画
像処理装置が選択していた。例えば、代表的なハーフト
ーン処理方法としてディザ法及び誤差拡散法があり、前
者はグラフ又はCGの画面のハーフトーン処理に用いら
れ、後者は自然画のハーフトーン処理に用いられる。こ
の点、階調数や細密度が低い画像処理装置では画面に不
適な処理方法を用いると、ハーフトーン画面に目障りな
模様が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のハーフトーン処
理は、画面単位で処理方法の選択を行なう。このため、
画面内の部位によっては、そのハーフトーン処理に不適
な処理方法が選択されるという問題があった。例えば、
上述したディザ法によるハーフトーン処理が適したグラ
フ又はCGの画像部分と、誤差拡散法によるハーフトー
ン処理が適した自然画の画像部分とが混在する画面に対
し、ディザ法又は誤差拡散法のいづれか一方が選択され
た場合にそうした問題が生じる。
【0005】本発明はかかる従来の問題点に鑑みなされ
たもので、その目的とするところは画面各部の内容に適
したハーフトーン処理が可能な画像処理装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、画像データにクラスタリングを行い画像を複数の
領域に分割する手段と、前記各領域において適するハー
フトーン処理を選択するための指標を計算する手段と、
前記指標から前記各領域において適するハーフトーン処
理を選択する手段と、前記各領域において適したハーフ
トーン処理を行なう手段と、ハーフトーン処理が実行さ
れた前記各領域の画像データを合成してハーフトーン画
像データを出力する手段とを有する。
【0007】本発明に係る画像処理装置は、前記画像デ
ータにクラスタリングを行い画像を複数の領域に分割す
る手段が、画像データ中の2つの画素間の類似度を計算
し、この類似度を指定した値と比較して画像を複数の領
域に分割する。
【0008】本発明に係る画像処理装置は、前記類似度
が2つの画素の輝度値の差の絶対値又は2つの画素の輝
度値の差の二乗と2つの画素間のユークリッド距離、市
街地距離又はマハラノビス距離との積の逆数である。
【0009】本発明に係る画像処理装置は、前記各領域
において適するハーフトーン処理を選択するための指標
が前記各領域内の画像データの分散値であることを特徴
とする請求項1記載の画像処理装置。
【0010】本発明に係る画像処理装置は、前記分散値
が領域に含まれる画素の輝度値と領域に含まれる画素の
輝度値の平均値との差の二乗を、その領域に含まれる画
素数で割った値を、領域に含まれる全ての画素について
和をとったものである。
【0011】本発明に係る画像処理装置は、前記各領域
において適するハーフトーン処理を選択するための指標
が前記各領域内の画像データの変化量である。
【0012】本発明に係る画像処理装置は、前記変化量
が領域に含まれる第1の画素の輝度値と第1の画素と同
じ領域にあり隣接している第2の画素の輝度値との差の
絶対値をその領域に含まれる画素数で割った値を、領域
に含まれる全ての画素について和をとったものである。
【0013】本発明に係る画像処理装置は、前記変化量
は領域に含まれる第1の画素の輝度値と第1の画素と同
じ領域にあり隣接している第2の画素の輝度値との差の
二乗をその領域に含まれる画素数で割った値を、領域に
含まれる全ての画素について和をとったものである。
【0014】本発明に係る画像処理装置は、前記ハーフ
トーン処理には誤差拡散法及びディザ法が含まれること
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き詳細に説明する。図面中、同様な部材には同じ番号を
用いる。
【0016】図1に本発明の第1の実施の形態に係る画
像処理装置の概略構成のブロック図を示す。
【0017】この画像処理装置の構成は、入力した画像
データをクラスタリング処理するクラスタリング処理部
1と、領域分散値計算部2aと、ハーフトーン処理選択
部3と、誤差拡散法実行部4と、ディザ法実行部5と、
ハーフトーン画像データを出力する画像データ合成部6
とからなる。
【0018】クラスタリング処理部1は、入力された画
像データの2次元的近傍にある画素間の類似度を計算
し、隣接しておりかつ前記類似度が指定された範囲にあ
る画素どうしを同じ領域として、前記領域毎に画像デー
タを分割(以下、クラスタリングと言う。)する。な
お、上記同じ領域はクラスタリングにおけるクラスタに
相当する。
【0019】領域分散値計算部2aは前記領域毎の分散
値を計算し、これをハーフトーン処理選択部3へ出力す
る。
【0020】ハーフトーン処理選択部3は、入力された
分散値が大きな領域には誤差拡散法を選択し、分散値が
小さい領域にはディザ法を選択する。
【0021】誤差拡散法実行部4は、上記誤差拡散法が
選択されてクラスタリング処理部1から入力された画像
データに誤差拡散法によるハーフトーン処理を実行す
る。ディザ法実行部5は、上記ディザ法が選択されてク
ラスタリング処理部1から入力された画像データにディ
ザ法によるハーフトーン処理を実行する。
【0022】画像データ合成部6は、上記誤差拡散法に
よるハーフトーン処理が実行された領域の画像データ
と、上記ディザ法によるハーフトーン処理が実行された
領域の画像データとを合成して、ハーフトーン画像デー
タを出力する。
【0023】上記第1の実施の形態の変更例として、ク
ラスタリング処理部1の動作を変更することもできる。
これはクラスタリング処理部1に入力された画像データ
を機械的に小格子(例えば、4×4画素)に分割し、各
格子ごとに画素を平均し、2次元的近傍の格子間の類似
度を計算し、隣接しておりかつ前記類似度に基づきある
程度類似している格子を同じ領域とし、領域ごとに分割
する。この変更例は、計算量の低減と、微小な画素の変
化を無視するという効果がある。
【0024】図2は本発明の第1の実施の形態に係る画
像処理装置の動作を説明するフローチャートである。
【0025】クラスタリング処理部1に送られた画像デ
ータはクラスタリング処理が施され、領域毎に分割され
て、領域分散値計算部2aに送られる(ステップ2
1)。
【0026】領域分散値計算部2aはステップ21で分
割された各領域毎の画像データの分散値を計算する。前
記分散値はハーフトーン処理選択部3に送られる(ステ
ップ22)。
【0027】ハーフトーン処理選択部3では、上記分散
値が指定した値よりも大きな値を持つ領域には誤差拡散
法によるハーフトーン処理を選択し(YES)、分散値
が指定した値よりも小さな値を持つ領域にはディザ法に
よるハーフトーン処理を選択する(NO)(ステップ2
3)。
【0028】誤差拡散法実行部4は、ステップ23でY
ESが選択された領域の画像データに誤差拡散法による
ハーフトーン処理を実行する(ステップ24)。
【0029】ディザ法実行部5は、ステップ23でNO
が選択された領域の画像データにディザ法によるハーフ
トーン処理を実行する(ステップ25)。
【0030】画像データ合成部6では、ステップ23,
24でハーフトーン処理が実行された画像データを合成
して、ハーフトーン画像データを出力する(ステップ2
6)。
【0031】次に第1の実施の形態の一実施例を説明す
る。説明を簡単にするため、画像はモノクロとする。ま
た、入力画像のデータ中のx座標Nx、y座標Nyにあ
る画素の呼び名をN(Nx,Ny)、その輝度値をα
(Nx,Ny)で表すことにする。
【0032】クラスタリング処理部1は、入力された画
像データの中の互いに近くにある2つの画素A(Ax,
Ay)とB(Bx,By)=B(Ax+k,Ay+
l)、ここでk,lは非負の整数、とを用いて下記で定
義される類似度Simを計算する。
【0033】前記互いに近くにある2つの画素A(A
x,Ay)とB(Bx,By)との類似度Sim(A,
B)は、それら2つの画素の輝度値の差の絶対値と2つ
の画素の間のユークリッド距離との積の逆数であり、次
式で定義される。
【0034】
【数1】
【0035】次にクラスタリング処理部1は、上記類似
度Sim(A,B)と前もって定めておいた定数T1と
を比較して、次式が成り立てば、A及びBは同じ領域で
あるとする。 Sim(A,B)>T1 又、次式が成り立てば、A及びBは異なる領域であると
する。 Sim(A,B)≦T1
【0036】クラスタリング処理部1は以上の処理を画
像データ中の画素全てに行ない、各画素N(Nx,N
y)にその画素が属する領域のラベルL(Nx,Ny)
を対応づける。
【0037】前述した第1の実施の形態の変更例におけ
るクラスタリング処理部1の動作は、画像データを機械
的に小格子に分割し、前記格子内の画素の輝度値の平均
値を求め、前記格子を新たな画素N(Nx,Ny)、そ
の輝度値の平均値をα(Nx,Ny)として、上記クラ
スタリング処理部1と同様な動作を行なう。
【0038】画像データ及び属する領域のラベルLが入
力された領域分散値計算部2aは、各領域毎に次式で定
義される分散値S2 (L)を計算する。
【0039】
【数2】
【0040】ただし、Mean(L)は領域Lに属する
画素の輝度値の平均値、DN(L)は領域Lに属する画
素数である。この領域Lにおける分散値S2 (L)はハ
ーフトーン処理部3に送られる。
【0041】ハーフトーン処理選択部3は、上記分散値
2 (L)と前もって定めておいた定数T2とを比較し
て、次式が成り立てば、領域Lに誤差拡散法を選択す
る。 S2 (L)>T2 また次式が成り立てば、領域Lにディザ法を選択する。 S2 (L)≦T2
【0042】上記誤差拡散法が選択された領域の画像デ
ータは誤差拡散法実行部4へ送られて、誤差拡散法によ
るハーフトーン処理が行われる。
【0043】上記ディザ法が選択された領域の画像デー
タはディザ法実行部5へ送られて、ディザ法によるハー
フトーン処理が行われる。
【0044】誤差拡散法やディザ法のハーフトーン処理
技術については、この分野では周知の技術であり、例え
ば、平成4年8月に丸善(株)から発行された「記録・
記憶技術ハンドブック」(記録・記憶技術ハンドブック
編集委員会編)に記載されているので詳細な説明は省
く。
【0045】画像データ合成部6は、上記誤差拡散法に
よるハーフトーン処理が実行された領域の画像データ
と、上記ディザ法によるハーフトーン処理が実行された
領域の画像データとを合成して、ハーフトーン画像デー
タを出力する。
【0046】次に本発明の第2の実施の形態に係る画像
処理装置について図面を参照して説明する。
【0047】図3に本発明の第2の実施の形態に係る画
像処理装置の概略構成のブロック図を示す。
【0048】この画像処理装置の構成は、入力した画像
データをクラスタリング処理するクラスタリング処理部
1と、領域変化量計算部2bと、ハーフトーン処理選択
部3と、誤差拡散法実行部4と、ディザ法実行部5と、
ハーフトーン画像データを出力する画像データ合成部6
とからなる。第1の実施の形態の構成と異なる点は、第
1の実施の形態における領域分散値計算部2aが領域変
化量計算部2bとなっている点である。以下第1の実施
の形態と異なる点を説明する。
【0049】領域変化量計算部2bは、前記クラスタリ
ング処理部1で分割された領域毎に、領域内の画素の輝
度値がどの程度変化しているかの度合いである変化量を
計算して、この変化量をハーフトーン処理部3へ送る。
【0050】ハーフトーン処理選択部3は、上記変化量
が大きい領域には誤差拡散法によるハーフトーン処理を
選択し、変化量が小さい領域にはディザ法によるハーフ
トーン処理を選択する。
【0051】ハーフトーン処理選択部3以降の処理手順
は、第1の実施の形態のハーフトーン処理選択部3以降
の処理手順と同様である。
【0052】図4は本発明の第2の実施の形態の画像処
理装置に係る動作を説明するフローチャートである。
【0053】このフローチャートが第1の実施の形態の
動作を示すフローチャートと異なる点は、ステップ42
及びステップ43である。以下この異なる点を説明す
る。
【0054】クラスタリング処理部1で分割された各領
域毎の画像データは領域変化量計算部2bに送られ(ス
テップ41)、各領域毎に前記変化量が計算される。こ
の変化量はハーフトーン処理選択部3に送られる(ステ
ップ42)。
【0055】ハーフトーン処理選択部3では、各領域の
変化量を基に変化量が指定した値よりも大きい領域には
誤差拡散法を選択し(YES)、変化量が指定した値よ
りも小さい領域にはディザ法を選択する(NO)(ステ
ップ43)。
【0056】ステップ44からステップ46までの動作
は、図2で説明した第1の実施の形態のステップ24か
らステップ26までの動作と同様である。
【0057】次に第2の実施の形態の一実施例を説明す
る。説明を簡単にするため、画像はモノクロとする。ま
た第1の実施の形態における一実施例と同様に、入力画
像のデータ中のx座標Nx、y座標Nyにある画素の呼
び名をN(Nx,Ny)、その輝度値をα(Nx,N
y)で表すこととする。また第1の実施の形態の一実施
例と異なる点は、前記領域変化量計算部2bで計算され
る変化量の定義と、この変化量を用いたハーフトーン処
理選択部3の選択方法であるので、以下これらの異なる
点を説明する。
【0058】クラスタリング処理部1で分割された画像
データと画素が属する領域のラベルLとが送られた領域
変化量計算部2bは、各領域毎に次式で定義される変化
量Chgを計算する。
【0059】
【数3】
【0060】ただし、画素N’(N’x,N’y)は画
素Nに隣接していてかつ領域Lに属する画素、DN
(L)は領域Lに属する画素数である。
【0061】各領域Lにおける変化量Chg(L)は、
ハーフトーン処理選択部3に送られ、ここで前もって定
めておいた定数T3と比較され、次式を満たせば領域L
にディザ法が選択される。 Chg(L)≦T3 また次式を満たせば領域Lに誤差拡散法が選択される。 Chg(L)>T3
【0062】上記選択結果を基に、以下第1の実施の形
態の一実施例と同様な手順でハーフトーン処理画像デー
タが出力される。
【0063】なお、本発明実施の形態の一実施例では、
クラスタリング処理部1において、2つの画素もしくは
格子の類似度を、輝度値の差の絶対値とユークリッド距
離との積の逆数として定義したが、画素間の輝度値と距
離とが近いほど大きな値となる他の値、例えば、輝度値
の差の二乗と市街地距離又はやマハラノビス距離との積
に反比例する値を用いてもよい。同様に、領域変化量計
算部2bにおける演算も、領域内の互いに近くにある画
素の輝度値の変化量の平均的な値となる他の計算式、例
えば、差の絶対値のかわりに差の二乗を用いてもよい。
また類似度を予め定めておいた定数と比較するクラスタ
リング法を用いたが、k−means法、階層的クラス
タリング、単純クラスタリング、最大距離クラスタリン
グ、自己収束形クラスタリング等の異なるクラスタリン
グ手法を用いてもよい。これらの技術については、例え
ば、株式会社コロナ社発行「パターン情報処理」(長尾
真著)に示されているので詳細な説明は省く。また説
明を簡単にするために画像データをモノクロとしたが、
カラーであっても同様に扱えることは言うまでもない。
【0064】
【発明の効果】本発明によると、画像の中にディザ法に
よるハーフトーン処理が適するグラフやCG等が存在す
る領域と、誤差拡散法によるハーフトーン処理が適する
自然画の存在する領域とが混在する場合でも、画像デー
タを領域に分割して、領域毎の画素の分散値や変化量を
基に適するハーフトーン処理を選択するので、限定され
た階調表現能力の出力装置において、良好な出力画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置
を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置
の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置
を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置
の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 クラスタリング処理部 2a 領域分散値計算部 2b 領域変化量計算部 3 ハーフトーン処理選択部 4 誤差拡散法実行部 5 ディザ法実行部 6 画像データ合成部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データにクラスタリングを行い画像
    を複数の領域に分割する手段と、 前記各領域において適するハーフトーン処理を選択する
    ための指標を計算する手段と、 前記指標から前記各領域において適するハーフトーン処
    理を選択する手段と、前記各領域において適したハーフ
    トーン処理を行なう手段と、 ハーフトーン処理が実行された前記各領域の画像データ
    を合成してハーフトーン画像データを出力する手段とを
    有する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データにクラスタリングを行い
    画像を複数の領域に分割する手段は、画像データ中の2
    つの画素間の類似度を計算し、この類似度を指定した値
    と比較して画像を複数の領域に分割することを特徴とす
    る請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記類似度は2つの画素の輝度値の差の
    絶対値又は2つの画素の輝度値の差の二乗と2つの画素
    間のユークリッド距離、市街地距離又はマハラノビス距
    離との積の逆数であることを特徴とする請求項2記載の
    画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記各領域において適するハーフトーン
    処理を選択するための指標は前記各領域内の画像データ
    の分散値であることを特徴とする請求項1から4のいづ
    れかに記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記分散値は領域に含まれる画素の輝度
    値と領域に含まれる画素の輝度値の平均値との差の二乗
    を、その領域に含まれる画素数で割った値を、領域に含
    まれる全ての画素について和をとったものであることを
    特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記各領域において適するハーフトーン
    処理を選択するための指標は前記各領域内の画像データ
    の変化量であることを特徴とする請求項1から4のいづ
    れかに記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記変化量は領域に含まれる第1の画素
    の輝度値と第1の画素と同じ領域にあり隣接している第
    2の画素の輝度値との差の絶対値をその領域に含まれる
    画素数で割った値を、領域に含まれる全ての画素につい
    て和をとったものであることを特徴とする請求項7記載
    の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記変化量は領域に含まれる第1の画素
    の輝度値と第1の画素と同じ領域にあり隣接している第
    2の画素の輝度値との差の二乗をその領域に含まれる画
    素数で割った値を、領域に含まれる全ての画素について
    和をとったものであることを特徴とする請求項7記載の
    画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記ハーフトーン処理には誤差拡散法及
    びディザ法が含まれることを特徴とする請求項1から9
    のいづれかに記載の画像処理装置。
JP8183846A 1996-07-12 1996-07-12 画像処理装置 Pending JPH1032712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183846A JPH1032712A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183846A JPH1032712A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032712A true JPH1032712A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16142866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183846A Pending JPH1032712A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032712A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032266A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Xerox Corp ハ―フト―ンハイブリッドスクリ―ン生成装置
US7609775B2 (en) 2004-12-14 2009-10-27 Fujitsu Limited Radio communication apparatus and communication method
US8670158B2 (en) 2010-07-16 2014-03-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus and method for reducing gradation level of image
US8792136B2 (en) 2011-04-05 2014-07-29 Fujifilm Corporation Processing condition selecting apparatus, processing condition selecting method, and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032266A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Xerox Corp ハ―フト―ンハイブリッドスクリ―ン生成装置
US7609775B2 (en) 2004-12-14 2009-10-27 Fujitsu Limited Radio communication apparatus and communication method
US8670158B2 (en) 2010-07-16 2014-03-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus and method for reducing gradation level of image
US8792136B2 (en) 2011-04-05 2014-07-29 Fujifilm Corporation Processing condition selecting apparatus, processing condition selecting method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830747B2 (ja) 色再現域圧縮方法および色再現域圧縮装置
EP2525561B1 (en) Data-generating device, data-generating method, data-generating program, and recording medium
Ozdemir et al. Fuzzy algorithms for combined quantization and dithering
JPH04281672A (ja) 改良された誤差拡散制御で1以上のカラー面に印刷を行う方法
US6476934B1 (en) Geometrically reducing influence halftoning
JPH10334230A (ja) 画像強調処理の制御方法
JP2002199216A (ja) 自動画像処理技術を対話式に使用し、訓練する方法
US6124844A (en) Force field halftoning
JPH1032712A (ja) 画像処理装置
US6005971A (en) Method, system and program products for displaying multiple types of data in single images
JPH0793531A (ja) 画像処理装置
JPH03139976A (ja) トーンカーブ設定方法
JP2002118737A (ja) 画像変換装置及び画像変換方法
JPH10208038A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2006031682A (ja) ルックアップテーブル作成装置および方法,ならびにルックアップテーブル作成プログラム
JPH096946A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2746897B2 (ja) 画像処理方法
JPH10224651A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2002290763A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2000151982A (ja) 画像合成装置および画像合成方法、画像生成装置および画像生成方法、並びに提供媒体
JP3585036B2 (ja) 画像生成方法
JPH08251397A (ja) 画像処理方法及び装置
Qian et al. A local tone mapping operator for high dynamic range images
AU729264B2 (en) Geometrically reducing influence halftoning
CN118525293A (zh) 使用对象分离的迭代的基于图的图像增强