JPH1032565A - Detection circuit for excess/missing clock signal - Google Patents

Detection circuit for excess/missing clock signal

Info

Publication number
JPH1032565A
JPH1032565A JP8184748A JP18474896A JPH1032565A JP H1032565 A JPH1032565 A JP H1032565A JP 8184748 A JP8184748 A JP 8184748A JP 18474896 A JP18474896 A JP 18474896A JP H1032565 A JPH1032565 A JP H1032565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
surplus
clock signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8184748A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Suda
晃司 須田
Hiroki Ogata
宏樹 小形
Toru Matsumoto
徹 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8184748A priority Critical patent/JPH1032565A/en
Publication of JPH1032565A publication Critical patent/JPH1032565A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a detection circuit for excess/missing clock signal that detects an excess/missing state of clock signals with a small configuration scale even when the number of clock signals configuring a frame is large. SOLUTION: This detection circuit is a circuit that detects an excess state of clock signals where an 'H' is inserted between 'Hs' of a clock signal CLK and detects a missing state of clock signals where an 'H' is missing between 'Hs' of a clock signal CLK. A 1/2 frequency divider circuit 101 applies 1/2 frequency division to the clock signal CLK and a latch circuit 102 is used to generate a pulse for a prescribed period each of the clock signal CLK to latch 1/2 frequency division data of the 1/2 frequency divider circuit 101 with the reception of a frame pulse signal FP denoting one frame between pulses. Then the latch circuit 102 outputs latched when data 1/2 frequency division data on the occurrence of add number bit excess/missing state in a preceding frame are latched by a pulse input of this frame as excess missing state detection data ERR and a reset generating circuit 103 is used to reset the 1/2 frequency divider circuit 101 when the pulse and the detection data ERR are inputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はクロック余剰/歯抜
検出回路に関する。このクロック余剰/歯抜検出回路
は、信号伝送システムにおいて、送信装置から伝送さ
れ、受信装置で受信される「L」レベルと「H」レベル
とが交番するクロック信号が、例えば「…,H,H,
…」と「H」が連続する余剰状態、「…,H,L,L,
L,H,…」と「H」が抜ける歯抜け状態を検出するも
のであり、極力小型な回路が要望されている。
The present invention relates to a clock surplus / extraction detection circuit. In the signal transmission system, the clock surplus / extraction detection circuit uses a clock signal that alternates between the “L” level and the “H” level transmitted from the transmission device and received by the reception device, for example, “..., H, H,
… ”And“ H ”continue,“…, H, L, L,
L, H,... And "H" are missing, and a circuit as small as possible is demanded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のクロック余剰/歯抜検出回路は、
クロック信号のn周期毎にパルスを発生するクロック信
号に同期したフレームパルス信号をフレームカウンタに
入力してカウント動作させ、そのフレームカウンタがカ
ウントアップした際に出力されるキャリーアウト信号
と、先の入力フレームパルス信号との位相を比較し、双
方の位相がズレていることを検出することによってクロ
ック信号の余剰/歯抜状態を検出していた。
2. Description of the Related Art A conventional clock surplus / extraction detection circuit includes:
A frame pulse signal synchronized with a clock signal that generates a pulse every n cycles of the clock signal is input to a frame counter to count, and a carry-out signal output when the frame counter counts up and a previous input signal By comparing the phase with the frame pulse signal and detecting that both phases are shifted, the surplus / extracted state of the clock signal is detected.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のクロック余剰/歯抜検出回路においては、フレーム
パルス信号のパルス間隔である1フレーム間のクロック
信号数をカウントするフレームカウンタが必要となるの
で、1フレームを構成するクロック信号数が多ければ多
いほど、これをカウントするカウンタが大きくなり回路
全体が大規模となってしまう問題があった。
In the above-mentioned conventional clock surplus / extraction detection circuit, a frame counter for counting the number of clock signals in one frame, which is the pulse interval of the frame pulse signal, is required. There has been a problem that as the number of clock signals constituting one frame is larger, the counter for counting the number is larger and the entire circuit becomes larger.

【0004】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、1フレームを構成するクロック信号数が多
い場合でも小規模構成でクロック信号の余剰/歯抜状態
を検出することができるクロック余剰/歯抜検出回路を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a point, and even when the number of clock signals constituting one frame is large, it is possible to detect the surplus / extracted state of the clock signal with a small-scale configuration. It is an object to provide a clock surplus / extraction detection circuit.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理図を
示す。この図に示すクロック余剰/歯抜検出回路は、ク
ロック信号CLKの「H」レベル間に「H」レベルが挿
入される余剰状態及び「H」レベルが抜ける歯抜け状態
を検出するものであり、クロック信号CLKを2分周す
る2分周回路101と、クロック信号CLKの一定周期
毎にパルスを生成し、パルス間が1フレームを示すフレ
ームパルス信号FPのパルス入力で2分周回路101の
2分周データを保持し、前回フレームで奇数ビットの余
剰/歯抜状態が発生した際の2分周データを今回フレー
ムのパルス入力で保持した場合の保持データを余剰/歯
抜状態の検出データERRとして出力する保持回路10
2と、検出データERRが入力された際に2分周回路1
01をリセットするリセット生成回路103とを具備し
て構成されている。
FIG. 1 shows the principle of the present invention. The clock surplus / missing detection circuit shown in FIG. 3 detects a surplus state in which the “H” level is inserted between the “H” levels of the clock signal CLK and a missing state in which the “H” level is omitted. A divide-by-two circuit 101 that divides the frequency of the clock signal CLK by two, and a divide-by-two circuit 101 that generates a pulse at regular intervals of the clock signal CLK and receives a pulse of a frame pulse signal FP whose pulse interval indicates one frame The divided data is retained, and the retained data obtained when the surplus / extraction state of the odd-numbered bits occurred in the previous frame when the surplus / extraction state occurred in the previous frame is retained as the surplus / extraction state detection data ERR. Holding circuit 10 that outputs as
2 and a divide-by-2 circuit 1 when the detection data ERR is input.
And a reset generation circuit 103 for resetting 01.

【0006】このような構成によれば、前回フレームで
奇数ビットの余剰/歯抜状態が発生した場合、今回フレ
ームの先頭を示すパルスが保持回路102に入力された
時点で、2分周回路から出力される2分周データが余剰
/歯抜状態が発生しない正常状態と逆レベルとなってい
るので、その逆レベルが保持回路102に保持されるこ
とによって、正常状態と逆レベルの検出データが出力さ
れることになる。
According to such a configuration, when a surplus / extraction state of an odd number of bits occurs in the previous frame, when the pulse indicating the head of the current frame is input to the holding circuit 102, the pulse is output from the divide-by-2 circuit. Since the output divide-by-2 data is at a level opposite to the normal state in which no surplus / extraction state occurs, the holding circuit 102 holds the opposite level, so that the detection data of the normal level and the opposite level is detected. Will be output.

【0007】またこの時、2分周回路101はリセット
生成回路103でリセットされるので、その後、余剰/
歯抜状態が発生したとしてもそれを検出することができ
る。
At this time, the divide-by-2 circuit 101 is reset by the reset generation circuit 103.
Even if a tooth extraction state occurs, it can be detected.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図2は本発明の第1実施形
態によるクロック余剰/歯抜検出回路の構成を示す図で
ある。この図2に示す第1実施形態において図1に示し
た原理図の各部に対応する部分には同一符号を付す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the clock surplus / extraction detection circuit according to the first embodiment of the present invention. In the first embodiment shown in FIG. 2, portions corresponding to the respective portions in the principle diagram shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0009】図2において、符号101は図1に同符号
1で示す2分周回路を構成するフリップフロップ(F
F)であり、そのデータ反転出力端XQとデータ入力端
Dとが接続されている。102は図1に同符号102で
示す保持回路を構成するFFであり、そのデータ入力端
DがFF101のデータ反転出力端XQに接続され、ク
ロック端CKにフレームパルス信号FPが入力され、デ
ータ出力端Qからクロック信号CLKの余剰/歯抜状態
を示すエラー信号ERRが出力されるようになってい
る。
In FIG. 2, reference numeral 101 denotes a flip-flop (F) constituting a divide-by-2 circuit indicated by the same reference numeral 1 in FIG.
F), and the data inversion output terminal XQ and the data input terminal D are connected. Reference numeral 102 denotes an FF which constitutes a holding circuit indicated by the same reference numeral 102 in FIG. 1. The data input terminal D is connected to the data inversion output terminal XQ of the FF 101, the frame pulse signal FP is input to the clock terminal CK, and the data output The end Q outputs an error signal ERR indicating a surplus / extracted state of the clock signal CLK.

【0010】103は図1に同符号103で示すリセッ
ト生成回路を構成するナンド回路であり、その一入力端
がFF102のデータ出力端Qに接続され、他入力端に
フレームパルス信号FPが入力され、また出力端がFF
101の反転リセット端XRに接続されている。
Reference numeral 103 denotes a NAND circuit which constitutes a reset generation circuit denoted by the same reference numeral 103 in FIG. 1, and has one input terminal connected to the data output terminal Q of the FF 102 and the other input terminal receiving the frame pulse signal FP. , And the output end is FF
101 is connected to the inverting reset terminal XR.

【0011】このような構成の第1実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図3を参照して説明する。但
し、図3に示すように、フレームパルス信号FPの
「H」レベルのパルスは、クロック信号CLKの立ち下
がりエッジに同期しており、クロック信号CLKの10
周期(10個)毎に生成されるようになっている。ま
た、クロック信号CLKの「H」の箇所に何個目かを示
す数値を付した。
The clock surplus / extraction detection circuit of the first embodiment having the above-described configuration is provided with a clock signal CLK in a normal state.
The operation in the case where is input will be described with reference to FIG. However, as shown in FIG. 3, the "H" level pulse of the frame pulse signal FP is synchronized with the falling edge of the clock signal CLK, and
It is generated every period (ten). Also, a numerical value indicating the number of the clock signal CLK is given at the "H" position.

【0012】即ち、フレームパルス信号FPは、1個目
のクロック信号CLKの立ち下がりエッジで「H」とな
り、2個目の立ち下がりエッジで「L」、11個目の立
ち下がりエッジで「H」、12個目の立ち下がりエッジ
で「L」、21個目の立ち下がりエッジ「H」、…とな
っている。
That is, the frame pulse signal FP becomes "H" at the falling edge of the first clock signal CLK, becomes "L" at the second falling edge, and becomes "H" at the eleventh falling edge. , "L" at the twelfth falling edge, "H" at the twenty-first falling edge, ...

【0013】クロック信号CLKの1個目の立ち上がり
エッジが、FF101のクロック端CKに入力される
と、FF101の出力データD1が「L」となり、1個
目の立ち下がりエッジのタイミングでフレームパルス信
号FPが「H」に立ち上がると、データD1の「L」が
FF102に保持されるので、FF102の出力データ
D2は「L」のままとなる。
When the first rising edge of the clock signal CLK is input to the clock terminal CK of the FF 101, the output data D1 of the FF 101 becomes "L" and the frame pulse signal is generated at the timing of the first falling edge. When the FP rises to “H”, the “L” of the data D1 is held in the FF 102, and the output data D2 of the FF 102 remains “L”.

【0014】また、このデータD2の「L」がナンド回
路103の一入力端に供給されるので、ナンド回路10
3の出力データD3は「H」のままである。その後、ク
ロック信号CLKの2個目以降の立ち上がりエッジがF
F101に入力される毎に出力データD1が「L」、
「H」を繰り返す。
Since "L" of the data D2 is supplied to one input terminal of the NAND circuit 103, the NAND circuit 10
3 remains at "H". Thereafter, the rising edge of the second or subsequent clock signal CLK is F
Each time the data is input to F101, the output data D1 becomes “L”,
Repeat "H".

【0015】また、11個目の立ち下がりエッジでフレ
ームパルス信号FPが2フレーム目の先頭を示す「H」
となるが、この際、FF102のデータ入力端Dにはデ
ータD1の「L」が供給されているので、1フレーム目
同様、データD2は「L」、データD3は「H」のまま
である。以降同様の動作が繰り返されることになる。
At the eleventh falling edge, the frame pulse signal FP indicates "H" indicating the beginning of the second frame.
However, at this time, since "L" of the data D1 is supplied to the data input terminal D of the FF 102, the data D2 remains "L" and the data D3 remains "H" as in the first frame. . Thereafter, the same operation is repeated.

【0016】次に、1ビット歯抜け状態のクロック信号
CLKが入力された場合の動作を図4を参照して説明す
る。但し、図4において図3の各部に対応する部分には
同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation when the clock signal CLK in the 1-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 4, portions corresponding to the respective portions in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0017】図4に示すクロック信号CLKの5個目と
17個目が1ビット歯抜け状態、即ち「H」が抜けた状
態となったものとする。4個目までは、図3に示した正
常状態と同様であるが、5個目の「H」が抜けているた
めに、FF101の出力データD1は6個目の立ち上が
りエッジが入力されるまで「H」のままとなる。即ち、
6個目の立ち上がりエッジでデータD1が「L」とな
り、以降11個目まで、順次入力される立ち上がりエッ
ジ毎に「H」、「L」を繰り返す。
It is assumed that the fifth and seventeenth clock signals CLK shown in FIG. 4 are in a state of missing one bit, ie, a state where "H" is missing. Up to the fourth data is the same as the normal state shown in FIG. 3, but since the fifth “H” is missing, the output data D1 of the FF101 is output until the sixth rising edge is input. It remains at "H". That is,
The data D1 becomes "L" at the sixth rising edge, and thereafter, "H" and "L" are repeated for each rising edge sequentially input to the eleventh.

【0018】ここで、6個目の立ち上がりエッジから変
化するデータD1のレベルを図3の正常状態と比較する
と、レベルが反転していることが分かる。これは、5個
目で歯抜けが生じたためであるが、このため、2フレー
ムの先頭を示すフレームパルス信号FPの「H」がFF
102に入力されると、この時点の11個目のレベルが
「H」となっているので、FF102に「H」が保持さ
れる。
Here, when the level of the data D1 that changes from the sixth rising edge is compared with the normal state in FIG. 3, it can be seen that the level is inverted. This is because the omission occurred in the fifth frame. For this reason, “H” of the frame pulse signal FP indicating the beginning of the second frame is set to FF.
When the FF 102 is input to the FF 102, the 11th level at this time is “H”, so “H” is held in the FF 102.

【0019】これによってFF102の出力データD2
が「H」、即ちエラー信号ERRが1フレーム目のクロ
ック信号CLKに歯抜けが生じたことを示す「H」とな
る。また、データD2が「H」となった時点でフレーム
パルス信号FPも「H」なのでナンド回路103の出力
データD3が「L」となり、この「L」がFF101の
反転リセット端XRに供給されることによってFF10
1がリセットされ、ここで12個目の立ち上がりエッジ
がFF101に入力されても、出力データD1は「H」
のままとなる。
As a result, the output data D2 of the FF 102
Becomes "H", that is, the error signal ERR becomes "H" which indicates that the clock signal CLK of the first frame is missing. Also, when the data D2 becomes “H”, the frame pulse signal FP is also “H”, so the output data D3 of the NAND circuit 103 becomes “L”, and this “L” is supplied to the inverting reset terminal XR of the FF101. FF10
1 is reset, and even if the twelfth rising edge is input to the FF 101, the output data D1 is "H".
Will remain.

【0020】その後、12個目の立ち下がりエッジでフ
レームパルス信号FPが「L」になると、ナンド回路1
03の出力データD3が「H」となり、この後、13個
目の立ち上がりエッジがFF101に入力されると、そ
の出力データD1が「L」となり、以降16個目まで、
順次入力される立ち上がりエッジ毎に「H」、「L」を
繰り返す。
Thereafter, when the frame pulse signal FP becomes "L" at the twelfth falling edge, the NAND circuit 1
03 output data D3 becomes “H”. After that, when the thirteenth rising edge is input to the FF101, the output data D1 becomes “L”.
"H" and "L" are repeated for each rising edge sequentially input.

【0021】次に、17個目の「H」が抜けているため
に、FF101の出力データD1は18個目の立ち上が
りエッジが入力されるまで「H」のままとなる。即ち、
18個目の立ち上がりエッジでデータD1が「L」とな
り、以降21個目まで、順次入力される立ち上がりエッ
ジ毎に「H」、「L」を繰り返す。
Next, since the 17th "H" is missing, the output data D1 of the FF 101 remains "H" until the 18th rising edge is input. That is,
The data D1 becomes "L" at the eighteenth rising edge, and thereafter, "H" and "L" are repeated for each of the sequentially input rising edges until the twenty-first data.

【0022】ここで、18個目の立ち上がりエッジから
変化するデータD1のレベルを図3の正常状態と比較す
ると、レベルが反転していることが分かる。これは、1
7個目で歯抜けが生じたためであるが、このため、3フ
レームの先頭を示すフレームパルス信号FPの「H」が
FF102に入力されると、この時点の31個目のレベ
ルが「H」となっているので、FF102に「H」が保
持される。
Here, when the level of the data D1 changing from the eighteenth rising edge is compared with the normal state shown in FIG. 3, it can be seen that the level is inverted. This is 1
This is due to the omission of the seventh frame. For this reason, when "H" of the frame pulse signal FP indicating the beginning of the three frames is input to the FF 102, the 31st level at this point becomes "H". Therefore, “H” is held in the FF 102.

【0023】これによってFF102の出力データD2
が「H」、即ちエラー信号ERRが3フレーム目のクロ
ック信号CLKに歯抜けが生じたことを示す「H」とな
る。この図4に示した例では1フレーム内の歯抜けビッ
ト数が1ビットの場合であるが、前フレーム内の歯抜け
ビット数が奇数ビットであれば、フレームパルス信号F
Pが次のフレームの先頭を示す「H」に立ち上がった時
点で、FF101のデータ反転出力端XQの出力データ
D1が正常状態と逆レベルとなって、この逆レベルがF
F102に保持され、エラー信号ERRとして出力され
ることになる。
As a result, the output data D2 of the FF 102
Becomes "H", that is, the error signal ERR becomes "H" indicating that the clock signal CLK of the third frame is missing. In the example shown in FIG. 4, the number of missing bits in one frame is one, but if the number of missing bits in the previous frame is an odd number, the frame pulse signal F
When P rises to "H" indicating the beginning of the next frame, the output data D1 of the data inversion output terminal XQ of the FF 101 becomes the opposite level to the normal state, and this inverted level becomes F
It is held in F102 and output as an error signal ERR.

【0024】また、クロック信号CLKの余剰状態の場
合も歯抜け状態と同様に検出することが可能である。例
えば図4において、クロック信号CLKの4個目と5個
目の「H」の間に1個の「H」が余剰に追加された場
合、FF101の出力データD1のレベル状態が、5個
目の「H」が抜けた場合と同様な状態となるので、1ビ
ット歯抜け状態と同様に検出可能である。
In the case where the clock signal CLK is in a surplus state, it can be detected in the same manner as in the case where the clock signal CLK is missing. For example, in FIG. 4, when one “H” is excessively added between the fourth and fifth “H” of the clock signal CLK, the level state of the output data D1 of the FF 101 becomes the fifth Is in the same state as in the case where "H" is missing.

【0025】以上説明した第1実施形態によれば、1フ
レーム内のクロック信号数が多数の場合でも、そのクロ
ック信号の余剰/歯抜状態を小規模のクロック余剰/歯
抜検出回路で検出することができる。
According to the first embodiment described above, even if the number of clock signals in one frame is large, the surplus / extraction state of the clock signal is detected by a small-scale clock extra / extraction detection circuit. be able to.

【0026】次に、第2実施形態を図5を参照して説明
する。但し、図5に示す第2実施形態の各部において図
2に示した第1実施形態と同一部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. However, in each part of the second embodiment shown in FIG. 5, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0027】図5において、符号111はFFを用いた
2分周回路であり、FF111のデータ反転出力端XQ
とデータ入力端Dとが接続されている。112は2入力
タイプのセレクタを用いたセレクタ回路であり、セレク
タ112の一入力端AがFF111のデータ出力端Qに
接続され、他入力端BがFF111のデータ反転出力端
XQに接続されている。
In FIG. 5, reference numeral 111 denotes a divide-by-2 circuit using an FF, and a data inversion output terminal XQ of the FF 111
And the data input terminal D are connected. Reference numeral 112 denotes a selector circuit using a two-input type selector. One input terminal A of the selector 112 is connected to the data output terminal Q of the FF 111, and the other input terminal B is connected to the data inversion output terminal XQ of the FF 111. .

【0028】113はFFを用いた保持回路であり、F
F113のデータ入力端Dがセレクタ112のデータ出
力端Qに接続され、クロック端CKにフレームパルス信
号FPが入力されるようになっており、また、データ出
力端Qの出力データD16がエラー信号ERRとなるよ
うになっている。
Reference numeral 113 denotes a holding circuit using an FF.
A data input terminal D of F113 is connected to a data output terminal Q of the selector 112, a frame pulse signal FP is input to a clock terminal CK, and output data D16 of the data output terminal Q is an error signal ERR. It is supposed to be.

【0029】114はアンド回路115、セレクタ11
6及びFF117を用いたセレクタ信号作成回路であ
り、アンド回路115の一入力端がFF113のデータ
出力端Qに接続され、他入力端にフレームパルス信号F
Pが入力されるようになっている。またセレクタ116
の一入力端AがFF117のデータ出力端Qに接続さ
れ、他入力端BがFF116のデータ反転出力端XQに
接続され、選択制御端Sがアンド回路115の出力端に
接続されている。更にFF117のデータ入力端Dがセ
レクタ116のデータ出力端Qに接続され、クロック端
CKにクロック信号CLKが入力され、データ出力端Q
がセレクタ112の選択制御端Sに接続されている。
Reference numeral 114 denotes an AND circuit 115 and a selector 11
6 and a selector signal generating circuit using the FF 117. One input terminal of the AND circuit 115 is connected to the data output terminal Q of the FF 113, and the frame pulse signal F
P is to be input. Also, the selector 116
One input terminal A is connected to the data output terminal Q of the FF 117, the other input terminal B is connected to the data inversion output terminal XQ of the FF 116, and the selection control terminal S is connected to the output terminal of the AND circuit 115. Further, the data input terminal D of the FF 117 is connected to the data output terminal Q of the selector 116, the clock signal CLK is input to the clock terminal CK, and the data output terminal Q
Is connected to the selection control terminal S of the selector 112.

【0030】このような構成の第2実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図6を参照して説明する。ク
ロック信号CLKの1個目の立ち上がりエッジが、FF
111のクロック端CKに入力されると、FF111の
データ出力端Qの出力データD13が「L」、データ反
転出力端XQの出力データD14が「H」となり、以降
双方のデータD13,D14は互いに逆レベルでクロッ
ク信号CLKの立ち上がりエッジで反転を繰り返す。
The clock surplus / extraction detection circuit of the second embodiment having the above-described configuration is provided with a clock signal CLK in a normal state.
The operation in the case where is input will be described with reference to FIG. The first rising edge of the clock signal CLK is FF
When the data is input to the clock terminal CK of the flip-flop 111, the output data D13 of the data output terminal Q of the FF 111 becomes "L" and the output data D14 of the data inversion output terminal XQ becomes "H". Inversion is repeated at the rising edge of the clock signal CLK at the opposite level.

【0031】セレクタ112は、FF117の出力デー
タD18の「L」が選択制御端Sに供給されている場合
に一入力端Aの供給データD13を選択してFF113
のデータ入力端Dへ出力し、出力データD18の「H」
が選択制御端Sに供給されている場合に他入力端Bの供
給データD14を選択してFF113のデータ入力端D
へ出力する。ここではデータD18は「L」のままなの
でデータD13を選択し、これをデータD15としてF
F113へ出力する。
When "L" of the output data D18 of the FF 117 is supplied to the selection control terminal S, the selector 112 selects the supply data D13 of one input terminal A and selects the FF 113
To the data input terminal D, and output data D18 at "H"
Is supplied to the selection control terminal S, the supply data D14 of the other input terminal B is selected and the data input terminal D of the FF 113 is selected.
Output to Here, since the data D18 remains "L", the data D13 is selected, and this is set as F15 as data D15.
Output to F113.

【0032】FF113はクロック信号CLKの立ち上
がりエッジ毎にデータD15を保持し、これをデータD
16として出力するので、ここでは立ち上がりエッジの
タイミングでデータD15が「L」なので「L」一定状
態となる。
The FF 113 holds the data D15 at each rising edge of the clock signal CLK, and transfers the data D15 to the data D15.
Since the data D15 is output as "16", the data D15 is "L" at the timing of the rising edge, so that the state becomes "L" constant.

【0033】アンド回路115は、データD16とフレ
ームパルス信号FPとの論理積を取ってデータD17と
して出力するが、ここではデータD16が「L」なので
データD17も「L」一定状態となる。
The AND circuit 115 takes the logical product of the data D16 and the frame pulse signal FP and outputs the result as data D17. Here, since the data D16 is "L", the data D17 is also in the "L" constant state.

【0034】セレクタ116は、データD17の「L」
が選択制御端Sに供給されている場合に一入力端Aの供
給データD18を選択してFF117のデータ入力端D
へ出力し、データD17の「H」が選択制御端Sに供給
されている場合に他入力端Bの供給データD19を選択
してFF117のデータ入力端Dへ出力する。ここでは
データD17は「L」のままなのでデータD18を選択
してFF117へ出力する。
The selector 116 sets "L" of the data D17.
Is supplied to the selection control terminal S, the supply data D18 of one input terminal A is selected, and the data input terminal D of the FF 117 is selected.
When the “H” of the data D17 is supplied to the selection control terminal S, the supply data D19 of the other input terminal B is selected and output to the data input terminal D of the FF 117. Here, since the data D17 remains at "L", the data D18 is selected and output to the FF 117.

【0035】FF117は、セレクタ116の出力デー
タをクロック信号CLKによって保持するので、ここで
はセレクタ116の出力データD18の「L」が保持さ
れ、これによって、データ反転出力端XQの出力データ
D19が「H」一定となる。
Since the FF 117 holds the output data of the selector 116 in response to the clock signal CLK, the FF 117 holds "L" of the output data D18 of the selector 116, whereby the output data D19 of the data inversion output terminal XQ becomes "L". H ”is constant.

【0036】次に、1ビット歯抜け状態のクロック信号
CLKが入力された場合の動作を図7を参照して説明す
る。但し、図7において図6の各部に対応する部分には
同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation when the clock signal CLK in the 1-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 7, portions corresponding to the respective portions in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0037】図7に示すクロック信号CLKの5個目と
17個目が1ビット歯抜け状態、即ち「H」が抜けた状
態となったものとする。4個目までは、図6に示した正
常状態と同様であるが、5個目の「H」が抜けているた
めに、FF111の出力データD13が6個目の立ち上
がりエッジが入力されるまで「H」のままとなり、出力
データD14が「L」のままとなる。
It is assumed that the fifth and seventeenth clock signals CLK shown in FIG. 7 are in a state where one bit is missing, that is, a state where "H" is missing. Up to the fourth data is the same as the normal state shown in FIG. 6, but since the fifth “H” is missing, the output data D13 of the FF 111 is output until the sixth rising edge is input. It remains at "H", and the output data D14 remains at "L".

【0038】即ち、6個目の立ち上がりエッジでデータ
D13が「L」となり、以降11個目まで、順次入力さ
れる立ち上がりエッジ毎に「H」、「L」を繰り返し、
データD14が「H」となり、以降11個目まで、順次
入力される立ち上がりエッジ毎に「L」、「H」を繰り
返す。
That is, the data D13 becomes "L" at the sixth rising edge, and thereafter, "H" and "L" are repeated for each sequentially input rising edge up to the eleventh.
The data D14 becomes "H", and thereafter, "L" and "H" are repeated for each of the rising edges sequentially inputted up to the eleventh.

【0039】ここで、6個目の立ち上がりエッジから変
化するデータD13及びD14のレベルを図6の正常状
態と比較すると、レベルが反転していることが分かる。
また11個目まではデータD18が「L」なのでセレク
タ112はデータD13を選択し、これをデータD15
としてFF113へ出力する。
Here, when the levels of the data D13 and D14 that change from the sixth rising edge are compared with the normal state in FIG. 6, it can be seen that the levels are inverted.
Since the data D18 is "L" for the eleventh data, the selector 112 selects the data D13,
Is output to the FF 113.

【0040】11個目の立ち下がりエッジでフレームパ
ルス信号FPが「H」に立ち上がると、FF113がデ
ータD15の「H」を保持する。これによってデータD
16が「H」となる。つまりエラー信号ERRが1フレ
ーム目のクロック信号CLKに歯抜けが生じたことを示
す「H」となる。
When the frame pulse signal FP rises to "H" at the eleventh falling edge, the FF 113 holds the data D15 at "H". As a result, the data D
16 becomes "H". That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the first frame is missing.

【0041】また、アンド回路115がデータD16の
「H」とフレームパルス信号FPの「H」との論理積を
取るので、その出力データD17が「H」となる。この
「H」が選択制御端Sに供給されたセレクタ116が他
入力端Bに供給されるデータD19の「H」を選択して
FF117へ出力し、その「H」が12個目の立ち上が
りエッジで保持された時点でFF117の出力データD
18が「H」、出力データD19が「L」となる。
Since the AND circuit 115 takes the logical product of "H" of the data D16 and "H" of the frame pulse signal FP, the output data D17 becomes "H". The selector 116 supplied with this “H” to the selection control terminal S selects “H” of the data D19 supplied to the other input terminal B and outputs it to the FF 117, and the “H” is the twelfth rising edge. Output data D of the FF 117
18 is "H" and the output data D19 is "L".

【0042】更に、データD18が「H」となっている
場合は、セレクタ112が他入力端Bの入力データD1
4を選択するので、データD15が11個目の立ち上が
りエッジから13個目の立ち上がりエッジまで「H」と
なり、以降データD14のレベルと等しくなる。
Further, when the data D18 is "H", the selector 112 sets the input data D1 of the other input terminal B to "H".
Since 4 is selected, the data D15 becomes "H" from the eleventh rising edge to the thirteenth rising edge, and thereafter becomes equal to the level of the data D14.

【0043】次に、17個目の「H」が抜けているため
に、FF111の出力データD13が18個目の立ち上
がりエッジが入力されるまで「L」のままとなり、デー
タD14が「H」のままとなる。即ち、18個目の立ち
上がりエッジでデータD13が「H」となり、以降21
個目まで、順次入力される立ち上がりエッジ毎に
「L」、「H」を繰り返し、データD14が「L」とな
り、以降21個目まで、順次入力される立ち上がりエッ
ジ毎に「H」、「L」を繰り返す。
Next, since the 17th "H" is missing, the output data D13 of the FF 111 remains "L" until the 18th rising edge is input, and the data D14 becomes "H". Will remain. That is, the data D13 becomes “H” at the 18th rising edge, and 21
"L" and "H" are repeated for each sequentially input rising edge until the data becomes "L" in the data D14, and "H" and "L" are sequentially obtained for each sequentially input rising edge until the 21st data. "repeat.

【0044】ここで、22個目まではデータD18が
「H」なのでセレクタ112はデータD14を選択し、
これをデータD15としてFF113へ出力する。21
個目の立ち下がりエッジでフレームパルス信号FPが
「H」に立ち上がると、FF113がデータD15の
「H」を保持する。これによってデータD16が「H」
となる。つまりエラー信号ERRが2フレーム目のクロ
ック信号CLKに歯抜けが生じたことを示す「H」とな
る。
Here, since the data D18 is "H" up to the 22nd, the selector 112 selects the data D14,
This is output to the FF 113 as data D15. 21
When the frame pulse signal FP rises to “H” at the second falling edge, the FF 113 holds “H” of the data D15. As a result, the data D16 becomes "H".
Becomes That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the second frame is missing.

【0045】また、アンド回路115がデータD16の
「H」とフレームパルス信号FPの「H」との論理積を
取るので、その出力データD17が「H」となる。この
「H」が選択制御端Sに供給されたセレクタ116が他
入力端Bに供給されるデータD19の「L」を選択して
FF117へ出力し、その「L」が22個目の立ち上が
りエッジで保持された時点でFF117の出力データD
18が「L」、出力データD19が「H」となる。
Further, since the AND circuit 115 takes the logical product of "H" of the data D16 and "H" of the frame pulse signal FP, the output data D17 thereof becomes "H". The selector 116 supplied with this “H” to the selection control terminal S selects “L” of the data D19 supplied to the other input terminal B and outputs it to the FF 117, and the “L” is the 22nd rising edge Output data D of the FF 117
18 is "L" and the output data D19 is "H".

【0046】この図7に示した例では1フレーム内の歯
抜けビット数が1ビットの場合であるが、フレーム内の
歯抜けビット数が奇数ビットであれば同様に次のフレー
ムの先頭を示す「H」に立ち上がった時点で、歯抜け状
態を検出可能である。
In the example shown in FIG. 7, the number of missing bits in one frame is one. If the number of missing bits in a frame is odd, the head of the next frame is also indicated. At the time of rising to "H", the missing tooth state can be detected.

【0047】また、クロック信号CLKの余剰状態の場
合も歯抜け状態と同様に検出することが可能である。例
えば図7において、クロック信号CLKの4個目と5個
目の「H」の間に1個の「H」が余剰に追加された場
合、FF111の出力データのレベル状態が、5個目の
「H」が抜けた場合と同様な状態となるので、1ビット
歯抜け状態と同様に検出可能である。
In the case where the clock signal CLK is in a surplus state, it can be detected in the same manner as in the case where the clock signal CLK is missing. For example, in FIG. 7, when one “H” is excessively added between the fourth and fifth “H” of the clock signal CLK, the level state of the output data of the FF 111 becomes the fifth Since the state is the same as the case where "H" is missing, it can be detected in the same manner as the 1-bit missing state.

【0048】以上説明した第2実施形態においても第1
実施形態同様の効果を得ることが可能となる。次に、第
3実施形態を図8を参照して説明する。但し、図8に示
す第3実施形態の各部において図2に示した第1実施形
態と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。
In the second embodiment described above, the first
The same effect as in the embodiment can be obtained. Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. However, in each part of the third embodiment shown in FIG. 8, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0049】図8において、符号121はFFを用いた
第1の2分周回路であり、FF121のデータ反転出力
端XQとデータ入力端Dとが接続されており、クロック
端CKにフレームパルス信号FPが入力されるようにな
っている。
In FIG. 8, reference numeral 121 denotes a first frequency-dividing circuit using an FF, which is connected to a data inversion output terminal XQ and a data input terminal D of the FF 121, and has a frame pulse signal connected to a clock terminal CK. FP is input.

【0050】122はFFを用いた第2の2分周回路で
あり、FF122のデータ反転出力端XQとデータ入力
端Dとが接続され、反転リセット端XRにFF121の
データ出力端Qが接続されており、クロック端CKにク
ロック信号CLKが入力されるようになっている。
Reference numeral 122 denotes a second divide-by-2 circuit using an FF. The data inversion output terminal XQ of the FF 122 is connected to the data input terminal D, and the data output terminal Q of the FF 121 is connected to the inversion reset terminal XR. The clock signal CLK is input to the clock terminal CK.

【0051】123はFFを用いた第3の2分周回路で
あり、FF123のデータ反転出力端XQとデータ入力
端Dとが接続され、反転リセット端XRにFF121の
データ反転出力端XQが接続されており、クロック端C
Kにクロック信号CLKが入力されるようになってい
る。
Reference numeral 123 denotes a third divide-by-2 circuit using FFs. The inverted data output terminal XQ of the FF 123 is connected to the data input terminal D, and the inverted data output terminal XQ of the FF 121 is connected to the inverted reset terminal XR. Clock end C
The clock signal CLK is input to K.

【0052】124はFFを用いた保持回路であり、F
F124のデータ入力端DがFF122のデータ反転出
力端XQに接続され、クロック端CKにフレームパルス
信号FPが入力されるようになっている。
Reference numeral 124 denotes a holding circuit using an FF.
The data input terminal D of F124 is connected to the data inversion output terminal XQ of FF122, and the frame pulse signal FP is input to the clock terminal CK.

【0053】125はFFを用いた保持回路であり、F
F125のデータ入力端DがFF123のデータ出力端
Qに接続され、クロック端CKにフレームパルス信号F
Pが入力されるようになっている。
Reference numeral 125 denotes a holding circuit using an FF.
The data input terminal D of F125 is connected to the data output terminal Q of FF123, and the frame pulse signal F is applied to the clock terminal CK.
P is to be input.

【0054】126はオア回路であり、一入力端がFF
124のデータ出力端Qに接続され、他入力端がFF1
25のデータ出力端Qに接続されており、その出力デー
タD28がエラー信号ERRとなるようになっている。
Reference numeral 126 denotes an OR circuit, one input terminal of which is FF
124 is connected to the data output terminal Q and the other input terminal is FF1
25, and the output data D28 is used as an error signal ERR.

【0055】このような構成の第3実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図9を参照して説明する。F
F121のクロック端CKにフレームパルス信号FPの
立ち上がりエッジが入力される毎にそのデータ出力端Q
の出力データD23が「H」、「L」を繰り返す。また
データD23の「H」がFF122の反転リセット端X
Rに供給されている間、FF122がクロック信号CL
Kを2分周し、この結果出力データD24がクロック信
号CLKの立ち上がりエッジ毎に反転する。この時、他
方のFF123の反転リセット端XRにはデータD23
と逆レベルの「L」が供給されるので、リセット状態と
なって出力データD25が「L」となる。
The clock surplus / tooth extraction detection circuit of the third embodiment having such a configuration is provided with a clock signal CLK in a normal state.
The operation in the case where is input will be described with reference to FIG. F
Each time the rising edge of the frame pulse signal FP is input to the clock terminal CK of F121, its data output terminal Q
Output data D23 repeats "H" and "L". Also, “H” of the data D23 is the inverted reset terminal X of the FF122.
While the FF 122 is supplied to the clock signal CL.
K is divided by two, and as a result, the output data D24 is inverted every rising edge of the clock signal CLK. At this time, the data D23 is applied to the inverted reset terminal XR of the other FF123.
Is supplied, so that the output data D25 becomes "L" due to the reset state.

【0056】FF124は、最初のフレームパルス信号
FPの立ち上がりエッジでデータD24の「L」を保持
するので、その出力データD26が「L」となり、また
FF125は、最初のフレームパルス信号FPの立ち上
がりエッジでデータD25の「L」を保持するので、そ
の出力データD27が「L」となり、これら双方のデー
タD26,D27の論理和を取って出力するオア回路1
26の出力データD28は「L」となる。
The FF 124 holds "L" of the data D24 at the rising edge of the first frame pulse signal FP, so that the output data D26 becomes "L", and the FF 125 outputs the rising edge of the first frame pulse signal FP. Holds the "L" of the data D25, so that the output data D27 becomes "L", and the OR circuit 1 outputs the logical sum of the two data D26 and D27 and outputs the result.
The output data D28 of "26" becomes "L".

【0057】また、フレームパルス信号FPの2つ目の
立ち上がりエッジでデータD23が「L」に反転した場
合、FF122がリセット状態となって出力データD2
3が「L」、FF123がクロック信号CLKの立ち上
がりエッジで反転を繰り返すことになる。
When the data D23 is inverted to "L" at the second rising edge of the frame pulse signal FP, the FF 122 is reset to output data D2.
3 is “L”, and the FF 123 repeats inversion at the rising edge of the clock signal CLK.

【0058】次に、1ビット歯抜け状態のクロック信号
CLKが入力された場合の動作を図10を参照して説明
する。但し、図10において図9の各部に対応する部分
には同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation when the clock signal CLK in the 1-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 10, parts corresponding to the respective parts in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0059】図10に示すクロック信号CLKの5個目
と17個目が1ビット歯抜け状態、即ち「H」が抜けた
状態となったものとする。4個目までは、図9に示した
正常状態と同様であるが、5個目の「H」が抜けている
ために、FF123の出力データD24が6個目の立ち
上がりエッジが入力されるまで「H」のままとなる。
It is assumed that the fifth and seventeenth clock signals CLK shown in FIG. 10 are missing one bit, that is, "H" is missing. Up to the fourth data is the same as the normal state shown in FIG. 9, but since the fifth “H” is missing, the output data D24 of the FF 123 is output until the sixth rising edge is input. It remains at "H".

【0060】即ち、6個目の立ち上がりエッジでデータ
D24が「L」となり、以降11個目まで、順次入力さ
れる立ち上がりエッジ毎に「H」、「L」を繰り返す。
ここで、6個目の立ち上がりエッジから変化するデータ
D24のレベルを図9の正常状態と比較すると反転して
いることが分かる。
That is, the data D24 becomes "L" at the sixth rising edge, and "H" and "L" are repeated for each rising edge sequentially inputted up to the eleventh.
Here, it can be seen that the level of the data D24 that changes from the sixth rising edge is inverted when compared with the normal state in FIG.

【0061】11個目の立ち下がりエッジでフレームパ
ルス信号FPが「H」に立ち上がると、FF124がデ
ータD24の「H」を保持し、これによってデータD2
6が「H」となり、また、FF125がデータD25の
「L」を保持し、これによってデータD27が「L」と
なり、この結果、オア回路126の出力データD28が
「H」となる。つまりエラー信号ERRが1フレーム目
のクロック信号CLKに歯抜けが生じたことを示す
「H」となる。
When the frame pulse signal FP rises to "H" at the eleventh falling edge, the FF 124 holds "H" of the data D24, and thereby the data D2
6 becomes "H", and the FF 125 holds "L" of the data D25, whereby the data D27 becomes "L". As a result, the output data D28 of the OR circuit 126 becomes "H". That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the first frame is missing.

【0062】また、11個目の立ち下がりエッジでフレ
ームパルス信号FPが「H」に立ち上がった場合、デー
タD23が「L」となるので、FF122がリセット状
態となり、これによってデータD24が「L」となり、
また、他方のFF123がクロック信号CLKを2分周
する状態となる。
When the frame pulse signal FP rises to "H" at the eleventh falling edge, the data D23 goes to "L", so that the FF 122 is reset, whereby the data D24 goes to "L". Becomes
Further, the other FF 123 enters a state of dividing the clock signal CLK by two.

【0063】次に、17個目の「H」が抜けているため
に、FF123の出力データD25が18個目の立ち上
がりエッジが入力されるまで「H」のままとなる。即
ち、18個目の立ち上がりエッジでデータD25が
「L」となり、以降21個目まで、順次入力される立ち
上がりエッジ毎に「H」、「L」を繰り返す。
Next, since the seventeenth "H" is missing, the output data D25 of the FF 123 remains "H" until the eighteenth rising edge is input. That is, the data D25 becomes "L" at the eighteenth rising edge, and thereafter, "H" and "L" are repeated for each of the sequentially input rising edges until the twenty-first data.

【0064】21個目の立ち下がりエッジでフレームパ
ルス信号FPが「H」に立ち上がると、FF125がデ
ータD25の「H」を保持し、これによってデータD2
7が「H」となり、この結果、オア回路126の出力デ
ータD28が「H」となる。つまりエラー信号ERRが
2フレーム目のクロック信号CLKに歯抜けが生じたこ
とを示す「H」となる。
When the frame pulse signal FP rises to "H" at the twenty-first falling edge, the FF 125 holds "H" of the data D25, and thereby the data D2
7 becomes "H", and as a result, the output data D28 of the OR circuit 126 becomes "H". That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the second frame is missing.

【0065】また、21個目の立ち下がりエッジでフレ
ームパルス信号FPが「H」に立ち上がった場合、デー
タD23が「H」となるので、FF123がリセット状
態となり、これによってデータD25が「L」となり、
また、他方のFF122がクロック信号CLKを2分周
する状態となる。
When the frame pulse signal FP rises to "H" at the 21st falling edge, the data D23 becomes "H", so that the FF 123 is in the reset state, whereby the data D25 becomes "L". Becomes
Further, the other FF 122 enters a state of dividing the frequency of the clock signal CLK by two.

【0066】以上説明した第3実施形態においても、第
1実施形態同様の効果を得ることが可能となる。またフ
レーム内の歯抜けビット数が奇数ビットであれば同様に
次のフレームの先頭を示すフレームパルス信号FPが
「H」に立ち上がった時点で、歯抜け状態を検出可能で
あり、クロック信号CLKの余剰状態の場合も歯抜け状
態と同様に検出することが可能である。
In the third embodiment described above, the same effect as in the first embodiment can be obtained. If the number of missing bits in a frame is an odd number, the missing state can be detected when the frame pulse signal FP indicating the beginning of the next frame rises to "H". In the case of a surplus state, it is possible to detect it in the same way as in the toothless state.

【0067】次に、第4実施形態を図11を参照して説
明する。但し、図11に示す第4実施形態の各部におい
て図8に示した第3実施形態と同一部分には同一符号を
付し、その説明を省略する。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. However, in each part of the fourth embodiment shown in FIG. 11, the same parts as those of the third embodiment shown in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0068】図11において、符号136は2入力タイ
プのセレクタを用いたセレクタ回路であり、セレクタ1
36の一入力端AがFF122のデータ反転出力端XQ
に接続され、他入力端BがFF123のデータ出力端Q
に接続され、選択制御端SがFF121のデータ入力端
Dに接続されている。
In FIG. 11, reference numeral 136 denotes a selector circuit using a two-input type selector.
36, one input terminal A is a data inversion output terminal XQ of the FF 122
And the other input terminal B is connected to the data output terminal Q of the FF123.
And the selection control terminal S is connected to the data input terminal D of the FF 121.

【0069】137はFFを用いた保持回路であり、F
F137のデータ入力端Dがセレクタのデータ出力端Q
に接続され、クロック端CKにフレームパルス信号FP
が入力されるようになっており、また、その出力データ
D37がエラー信号ERRとなるようになっている。
Reference numeral 137 denotes a holding circuit using an FF.
The data input terminal D of F137 is the data output terminal Q of the selector.
And the frame pulse signal FP is applied to the clock terminal CK.
, And the output data D37 becomes an error signal ERR.

【0070】このような構成の第4実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図12を参照して説明する。
セレクタ136は、データ23が「H」の時に一入力端
Aの入力データD24を選択し、「L」の時に他入力端
Bの入力データD25を選択し、これら選択データをデ
ータD36として出力する。
The clock surplus / extraction detection circuit of the fourth embodiment having the above-described configuration is provided with a clock signal CLK in a normal state.
The operation in the case where is input will be described with reference to FIG.
The selector 136 selects the input data D24 of one input terminal A when the data 23 is "H", selects the input data D25 of the other input terminal B when the data 23 is "L", and outputs the selected data as data D36. .

【0071】また、FF137は、データD36をフレ
ームパルス信号FPの立ち上がりエッジで保持し、この
保持データD37をエラー信号ERRとして出力する。
この場合、フレームパルス信号FPの先頭の立ち上がり
エッジでデータD36の「L」が保持されてデータD3
7が「L」、次の立ち上がりエッジでも「L」が保持さ
れ、データD37が「L」となる。
The FF 137 holds the data D36 at the rising edge of the frame pulse signal FP, and outputs the held data D37 as an error signal ERR.
In this case, "L" of the data D36 is held at the leading rising edge of the frame pulse signal FP, and the data D3
7 is "L", "L" is held at the next rising edge, and the data D37 becomes "L".

【0072】次に、1ビット歯抜け状態のクロック信号
CLKが入力された場合の動作を図13を参照して説明
する。但し、図13において図12の各部に対応する部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, an operation when a clock signal CLK in a 1-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 13, parts corresponding to the respective parts in FIG. 12 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0073】図13に示すクロック信号CLKの5個目
と17個目が1ビット歯抜け状態、即ち「H」が抜けた
状態となったものとする。この場合、データD24と2
5とがデータD36となるので、クロック信号CLKの
11個の立ち下がりエッジでフレームパルス信号FPが
「H」に立ち上がると、FF137がデータD24(デ
ータD36)の「H」を保持し、これによってデータD
37が「H」となる。つまりエラー信号ERRが1フレ
ーム目のクロック信号CLKに歯抜けが生じたことを示
す「H」となる。
It is assumed that the fifth and seventeenth clock signals CLK shown in FIG. 13 are in a state where one bit is missing, that is, a state where "H" is missing. In this case, data D24 and D24
5 becomes the data D36, and when the frame pulse signal FP rises to “H” at the eleven falling edges of the clock signal CLK, the FF 137 holds the “H” of the data D24 (data D36). Data D
37 becomes “H”. That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the first frame is missing.

【0074】また、21個目の立ち下がりエッジでフレ
ームパルス信号FPが「H」に立ち上がると、FF13
7がデータD25(データD36)の「H」を保持し、
これによってデータD37が「H」となる。つまりエラ
ー信号ERRが2フレーム目のクロック信号CLKに歯
抜けが生じたことを示す「H」となる。
When the frame pulse signal FP rises to “H” at the 21st falling edge, the FF 13
7 holds “H” of data D25 (data D36),
As a result, the data D37 becomes “H”. That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the second frame is missing.

【0075】以上説明した第4実施形態においても、第
3実施形態同様の効果を得ることが可能となる。またフ
レーム内の歯抜けビット数が奇数ビットであれば同様に
次のフレームの先頭を示すフレームパルス信号FPが
「H」に立ち上がった時点で、歯抜け状態を検出可能で
あり、クロック信号CLKの余剰状態の場合も歯抜け状
態と同様に検出することが可能である。
In the fourth embodiment described above, the same effects as in the third embodiment can be obtained. If the number of missing bits in a frame is an odd number, the missing state can be detected when the frame pulse signal FP indicating the beginning of the next frame rises to "H". In the case of a surplus state, it is possible to detect it in the same way as in the toothless state.

【0076】次に、第5実施形態を図14を参照して説
明する。但し、図14に示す第5実施形態の各部におい
て図2に示した第1実施形態と同一部分には同一符号を
付し、その説明を省略する。
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIG. However, in each part of the fifth embodiment shown in FIG. 14, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0077】図14において、符号141は2n 進カウ
ンタであり、ここでは4進カウンタ141を用いてお
り、そのロード端LOにインバータ144を介してフレ
ームパルス信号FPが入力され、クロック端CKにクロ
ック信号CLKが入力される。
In FIG. 14, reference numeral 141 denotes a 2 n- ary counter. In this case, a quaternary counter 141 is used. The frame pulse signal FP is input to the load terminal LO via the inverter 144, and the clock terminal CK is supplied to the load terminal LO. Clock signal CLK is input.

【0078】142は2入力タイプのセレクタを用いた
一致検出回路であり、143はFFを用いた保持回路で
あり、セレクタ142の一入力端AがFF143のデー
タ出力端Qに接続され、他入力端Bがインバータ145
を介して4進カウンタ141のキャリーアウト端COに
接続され、データ出力端QがFF143のデータ入力端
Dに接続され、更に選択制御端Sにフレームパルス信号
FPが入力されるようになっている。また、FF143
のクロック端CKにクロック信号CLKが入力されるよ
うになっている。またFF143のデータ出力端Q化の
出力データD46がエラー信号ERRとなる。
Reference numeral 142 denotes a coincidence detection circuit using a two-input type selector. Reference numeral 143 denotes a holding circuit using an FF. One input terminal A of the selector 142 is connected to the data output terminal Q of the FF 143, and the other input terminal. End B is inverter 145
Is connected to the carry-out terminal CO of the quaternary counter 141, the data output terminal Q is connected to the data input terminal D of the FF 143, and the frame pulse signal FP is input to the selection control terminal S. . Also, FF143
The clock signal CLK is input to a clock terminal CK of the clock signal CK. The output data D46 of the data output terminal Q of the FF 143 becomes the error signal ERR.

【0079】このような構成の第5実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図15を参照して説明する。
但し、図15に示すように、フレームパルス信号FPの
「H」レベルのパルスは、クロック信号CLKの立ち上
がりエッジに同期しており、クロック信号CLKのn+
4周期(n+4個)毎に生成されるようになっている。
また、クロック信号CLKの「H」の箇所に何個目かを
示す数値を付した。
The clock surplus / extraction detection circuit of the fifth embodiment having the above-described configuration is provided with a clock signal CLK in a normal state.
The operation in the case where is input will be described with reference to FIG.
However, as shown in FIG. 15, the “H” level pulse of the frame pulse signal FP is synchronized with the rising edge of the clock signal CLK, and
It is generated every four periods (n + 4).
Also, a numerical value indicating the number of the clock signal CLK is given at the "H" position.

【0080】即ち、フレームパルス信号FPは、1個目
のクロック信号CLKの立ち上がりエッジで「H」とな
り、2個目の立ち上がりエッジで「L」、n+5個目の
立ち上がりエッジで「H」、n+6個目の立ち上がりエ
ッジで「L」、…となっている。
That is, the frame pulse signal FP becomes “H” at the rising edge of the first clock signal CLK, becomes “L” at the second rising edge, “H” at the (n + 5) th rising edge, and n + 6. "L",... At the second rising edge.

【0081】クロック信号CLKの1個目の立ち上がり
エッジでフレームパルス信号FPが立ち上がった時点で
はキャリーアウト端COの出力データD43が「H」、
インバータ145の出力データD44が「L」である。
When the frame pulse signal FP rises at the first rising edge of the clock signal CLK, the output data D43 at the carry-out end CO becomes "H",
Output data D44 of inverter 145 is “L”.

【0082】またセレクタ142は、フレームパルス信
号FPが「H」の時に他入力端Bの入力データD44の
「L」を選択する。この選択データD45の「L」はF
F143でクロック信号CLKの立ち上がりエッジで保
持され、これによって出力データD46が「L」とな
る。
The selector 142 selects "L" of the input data D44 of the other input terminal B when the frame pulse signal FP is "H". "L" of this selection data D45 is F
In F143, the signal is held at the rising edge of the clock signal CLK, and thereby the output data D46 becomes "L".

【0083】また、4進カウンタ141はフレームパル
ス信号FPの「L」がインバータ144を介して「H」
としてロード端LOに供給されている間、クロック信号
CLKの立ち上がりエッジによるカウント動作を行い。
これによってキャリーアウト端COの出力データD43
が4ビット毎に「H」となる。
Further, the quaternary counter 141 sets the “L” of the frame pulse signal FP to “H” via the inverter 144.
While the clock signal CLK is supplied to the load end LO, the counting operation is performed by the rising edge of the clock signal CLK.
Thereby, the output data D43 of the carry-out end CO is output.
Becomes “H” every four bits.

【0084】次に、1ビット歯抜け状態のクロック信号
CLKが入力された場合の動作を図16を参照して説明
する。但し、図16において図15の各部に対応する部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation when the clock signal CLK in the 1-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 16, the portions corresponding to the respective portions in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0085】図16に示すクロック信号CLKの5個目
が1ビット歯抜け状態、即ち「H」が抜けた状態となっ
たものとする。この場合、4進カウンタ141のカウン
ト動作が5個目の箇所で正常時よりも1ビット遅れるの
で、6個目の立ち上がりエッジでキャリーアウト端CO
の出力データD43が「H」となる。以降正常時と同様
にカウント動作が行われ、データD43が4ビット毎に
「H」となる。
It is assumed that the fifth clock signal CLK shown in FIG. 16 is in a 1-bit missing state, that is, a state where "H" is missing. In this case, since the counting operation of the quaternary counter 141 is delayed by one bit from the normal state at the fifth position, the carry-out end CO is detected at the sixth rising edge.
Output data D43 becomes “H”. Thereafter, the counting operation is performed in the same manner as in the normal state, and the data D43 becomes “H” every four bits.

【0086】クロック信号CLKのn+5個目の立ち上
がりエッジでフレームパルス信号FPが立ち上がると、
セレクタ142がデータD44の「H」を選択し、これ
によって選択データD45が「H」となり、また次のn
+6個目の立ち上がりエッジでFF143がデータD4
3の「H」を保持すると、データD46が「H」とな
る。つまりエラー信号ERRが1フレーム目のクロック
信号CLKに歯抜けが生じたことを示す「H」となる。
When the frame pulse signal FP rises at the (n + 5) th rising edge of the clock signal CLK,
The selector 142 selects “H” of the data D44, and the selected data D45 becomes “H”, and the next n
FF143 is data D4 at the + 6th rising edge
When “H” of No. 3 is held, the data D46 becomes “H”. That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the first frame is missing.

【0087】以上説明した第5実施形態においても、第
1実施形態同様の効果を得ることが可能となる。またフ
レーム内の歯抜けビット数が2n −1ビット以内であれ
ば同様に次のフレームの先頭を示すフレームパルス信号
FPが「H」に立ち上がった時点で、歯抜け状態を検出
可能であり、クロック信号CLKの余剰状態の場合も歯
抜け状態と同様に検出することが可能である。
In the fifth embodiment described above, the same effects as in the first embodiment can be obtained. If the number of missing bits in a frame is within 2 n -1 bits, the missing state can be detected when the frame pulse signal FP indicating the beginning of the next frame rises to "H". In a case where the clock signal CLK is in a surplus state, it can be detected in the same manner as in the case where the tooth is missing.

【0088】次に、第6実施形態を図17を参照して説
明する。但し、図17に示す第6実施形態の各部におい
て図14に示した第5実施形態と同一部分には同一符号
を付し、その説明を省略する。図17において、符号1
51はデコーダであり、双方の入力端が反転端となり、
4進カウンタ141の1ビット目及び2ビット目の出力
端が接続されるアンド回路152と、一入力端が反転端
となり、4進カウンタ141の1ビット目に他入力端が
接続され、2ビット目の出力端に反転端が接続されるア
ンド回路153と、一入力端が反転端となり、4進カウ
ンタ141の1ビット目に反転端が接続され、2ビット
目の出力端に他入力端が接続されるアンド回路154と
から構成されている。
Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIG. However, in each part of the sixth embodiment shown in FIG. 17, the same parts as those of the fifth embodiment shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In FIG.
51 is a decoder, both input terminals of which are inverting terminals,
An AND circuit 152 to which the first and second output terminals of the quaternary counter 141 are connected, an input terminal to be an inverting terminal, another input terminal to be connected to the first bit of the quaternary counter 141, and two bits An AND circuit 153 having an inverting end connected to the output end of the quaternary counter 141; an inverting end connected to the first bit of the quaternary counter 141; and an other input end connected to the second bit output end And an AND circuit 154 connected thereto.

【0089】また、一致検出回路142は、セレクタ1
55,156,157から構成され、保持回路143は
FF158,159,160から構成されており、セレ
クタ155の一入力端AがFF158のデータ出力端Q
に接続され、他入力端Bがアンド回路152の出力端に
接続されている。セレクタ156の一入力端AがFF1
59のデータ出力端Qに接続され、他入力端Bがアンド
回路153の出力端に接続されている。セレクタ157
の一入力端AがFF160のデータ出力端Qに接続さ
れ、他入力端Bがアンド回路154の出力端に接続され
ている。
The match detection circuit 142 is provided with the selector 1
55, 156, and 157. The holding circuit 143 includes FFs 158, 159, and 160. One input terminal A of the selector 155 is connected to the data output terminal Q of the FF 158.
, And the other input terminal B is connected to the output terminal of the AND circuit 152. One input terminal A of the selector 156 is FF1
The other input terminal B is connected to the output terminal of the AND circuit 153. Selector 157
One input terminal A is connected to the data output terminal Q of the FF 160, and the other input terminal B is connected to the output terminal of the AND circuit 154.

【0090】また、各セレクタ155,156,157
の選択制御端Sにはフレームパルス信号FPが入力さ
れ、各FF158,159,160のクロック端CKに
はクロック信号CLKが入力される。更に、各FF15
8,159,160の出力データD59は3ビットの歯
抜け状態を示すエラー信号ERR3であり、出力データ
D61は2ビットの歯抜け状態を示すエラー信号ERR
2であり、出力データD63は1ビットの歯抜け状態を
示すエラー信号ERR1である。
The selectors 155, 156, 157
The frame pulse signal FP is input to the selection control terminal S, and the clock signal CLK is input to the clock terminal CK of each of the FFs 158, 159, and 160. Furthermore, each FF15
The output data D59 of 8, 159 and 160 is an error signal ERR3 indicating a 3-bit missing state, and the output data D61 is an error signal ERR indicating a 2-bit missing state.
2, and the output data D63 is an error signal ERR1 indicating a 1-bit missing state.

【0091】このような構成の第6実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図18を参照して説明する。
4進カウンタ141の1ビット目の出力データD53は
クロック信号CLKの立ち上がりエッジ毎に反転する2
分周データとなり、2ビット目の出力データD54はデ
ータD53の立ち下がりエッジ毎に反転する4分周デー
タとなる。
The clock surplus / extraction detection circuit of the sixth embodiment having the above-described configuration is provided with the clock signal CLK in the normal state.
The operation in the case where is input will be described with reference to FIG.
The output data D53 of the first bit of the quaternary counter 141 is inverted at every rising edge of the clock signal CLK.
The data becomes frequency-divided data, and the output data D54 of the second bit becomes frequency-divided data that is inverted every falling edge of the data D53.

【0092】また、デコーダ151の出力データD55
は、データD53及びD54の双方が「L」の場合に
「H」となり、出力データD56は、データD53が
「H」、データD54が「L」の場合に「H」となり、
出力データD57は、データD53が「L」、データD
54が「H」の場合に「H」となる。以降この正常状態
ではデータD58〜データD63は「L」となる。
The output data D55 of the decoder 151
Is "H" when both data D53 and D54 are "L", and output data D56 is "H" when data D53 is "H" and data D54 is "L",
The output data D57 is such that the data D53 is “L” and the data D
It becomes “H” when 54 is “H”. Thereafter, in this normal state, the data D58 to D63 become "L".

【0093】次に、1ビット歯抜け状態のクロック信号
CLKが入力された場合の動作を図19を参照して説明
する。但し、図19において図18の各部に対応する部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation when the clock signal CLK in the 1-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 19, parts corresponding to the respective parts in FIG. 18 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0094】図19に示すクロック信号CLKの5個目
が1ビット歯抜け状態、即ち「H」が抜けた状態となっ
たものとする。この場合、4進カウンタ141の1ビッ
ト目の出力データD53の「L」が5個目で正常時より
も1ビット長くなり、6個目の立ち上がりエッジで
「H」となり、これに応じて2ビット目の出力データD
54も1ビット長くなり、更にデコーダ151の各出力
データD55,D56,D57も正常時よりも1ビット
「H」の箇所がシフトすることになる。
It is assumed that the fifth clock signal CLK shown in FIG. 19 is in a state where one bit is missing, that is, "H" is missing. In this case, the "L" of the first bit output data D53 of the quaternary counter 141 is one bit longer than the normal state at the fifth bit, and becomes "H" at the sixth rising edge. Output data D of the bit
54 is also extended by one bit, and the output data D55, D56, and D57 of the decoder 151 are shifted by one bit "H" from the normal state.

【0095】以降、7個目の立ち下がりエッジからは4
進カウンタ141の1及び2ビット目の出力データD5
3,D54が正常時と同様なレベル状態となる。そし
て、2フレーム目の先頭を示すフレームパルス信号FP
の「H」がn+5個目で立ち上がると、この「H」と位
相が同タイミングのデータD57の「H」がセレクタ1
57で選択され、この選択データD62が「H」とな
り、この「H」がFF160でn+6個目の立ち上がり
エッジで保持され、この保持データD63が「H」とな
る。つまりエラー信号ERR1が1フレーム目のクロッ
ク信号CLKに1ビットの歯抜けが生じたことを示す
「H」となる。
Thereafter, 4 from the seventh falling edge
Data D5 of the 1st and 2nd bits of the binary counter 141
3, D54 is in the same level state as in the normal state. Then, a frame pulse signal FP indicating the head of the second frame
Rises at the (n + 5) th, the “H” of the data D57 having the same timing as the phase of this “H” becomes the selector 1
57, the selected data D62 becomes "H", and this "H" is held by the FF 160 at the (n + 6) th rising edge, and the held data D63 becomes "H". That is, the error signal ERR1 becomes “H” indicating that the 1-bit clock signal CLK has missed one bit.

【0096】以上説明した第6実施形態においても、第
5実施形態同様の効果を得ることが可能となる。またフ
レーム内の歯抜けビット数が1〜2n −1ビットの内、
何ビット歯抜け状態となったかを検出可能であり、クロ
ック信号CLKの余剰状態の場合も歯抜け状態と同様に
検出することが可能である。
In the sixth embodiment described above, the same effects as in the fifth embodiment can be obtained. The number of missing bits in the frame is 1 to 2 n -1 bits.
The number of missing bits can be detected, and the surplus state of the clock signal CLK can be detected similarly to the missing state.

【0097】次に、第7実施形態を図20を参照して説
明する。但し、図20に示す第7実施形態の各部におい
て図14に示した第5実施形態と同一部分には同一符号
を付し、その説明を省略する。
Next, a seventh embodiment will be described with reference to FIG. However, in each part of the seventh embodiment shown in FIG. 20, the same parts as those in the fifth embodiment shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0098】図20に示す第7実施形態が図14に示し
た第5実施形態と異なる点は、第5実施形態と同様な構
成の予備系のクロック余剰/歯抜検出回路を追加した点
にある。但し、第5実施形態で説明したクロック信号C
LKをCLK0とし、第7実施形態で新たに用いる予備
系のクロック信号をCLK1とする。クロック信号CL
K0とCLK1とは同期がとれているものとする。
The seventh embodiment shown in FIG. 20 is different from the fifth embodiment shown in FIG. 14 in that a spare clock extra / dropout detection circuit having the same configuration as the fifth embodiment is added. is there. However, the clock signal C described in the fifth embodiment
Let LK be CLK0 and let the backup clock signal used in the seventh embodiment be CLK1. Clock signal CL
It is assumed that K0 and CLK1 are synchronized.

【0099】図20において、符号171は4進カウン
タであり、そのロード端LOにインバータ174を介し
てフレームパルス信号FPが入力され、クロック端CK
にクロック信号CLK1が入力される。
In FIG. 20, reference numeral 171 denotes a quaternary counter, to which a frame pulse signal FP is input to a load terminal LO via an inverter 174, and a clock terminal CK.
Is supplied with a clock signal CLK1.

【0100】172は2入力タイプのEXOR回路(排
他的論理和回路)を用いた一致検出回路であり、EXO
R回路172の一入力端が4進カウンタ141のキャリ
ーアウト端COに接続され、他入力端が他方の4進カウ
ンタ171のキャリーアウト端COに接続されている。
Reference numeral 172 denotes a match detection circuit using a two-input type EXOR circuit (exclusive OR circuit).
One input terminal of the R circuit 172 is connected to the carry-out terminal CO of the quaternary counter 141, and the other input terminal is connected to the carry-out terminal CO of the other quaternary counter 171.

【0101】173はデータ入力端Dが「H」固定とさ
れたFFを用いた保持回路であり、クロック端CKがE
XOR回路の出力端に接続され、リセット端Rにフレー
ムパルス信号FPが入力されるようになっている。
Reference numeral 173 denotes a holding circuit using an FF whose data input terminal D is fixed at "H".
It is connected to the output terminal of the XOR circuit, and the frame pulse signal FP is input to the reset terminal R.

【0102】また、175はオア回路であり、一入力端
がFF143のデータ出力端Qに接続され、他入力端が
FF173のデータ出力端Qに接続され、出力データD
74がエラー信号ERRとなる。
An OR circuit 175 has one input terminal connected to the data output terminal Q of the FF 143, the other input terminal connected to the data output terminal Q of the FF 173, and the output data D.
74 becomes the error signal ERR.

【0103】このような構成の第7実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図21を参照して説明する。
但し、第5実施形態の動作説明タイミングチャートの図
15と同一箇所の説明は省略する。
The clock surplus / extraction detection circuit of the seventh embodiment having the above-described configuration is supplied with the clock signal CLK in the normal state.
The operation in the case where is input will be described with reference to FIG.
However, description of the same portions as those in FIG. 15 of the operation explanation timing chart of the fifth embodiment is omitted.

【0104】この場合、4進カウンタ171のキャリー
アウト端COの出力データD71は、他方の4進カウン
タ141のキャリーアウト端COの出力データD43と
同レベルとなるので、EXOR回路172の出力データ
D72は「L」、FFの出力データD73、オア回路1
75の出力データD74も「L」となる。
In this case, the output data D71 of the carry-out end CO of the quaternary counter 171 is at the same level as the output data D43 of the carry-out end CO of the other quaternary counter 141, so that the output data D72 of the EXOR circuit 172 is output. Is "L", FF output data D73, OR circuit 1
The 75 output data D74 also becomes “L”.

【0105】次に、4ビット歯抜け状態のクロック信号
CLK0が入力された場合の動作を図22を参照して説
明する。但し、図22において図21の各部に対応する
部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation when the clock signal CLK0 in the 4-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 22, parts corresponding to the respective parts in FIG. 21 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0106】図22に示すクロック信号CLKの3個目
〜6個目の4ビットが歯抜け状態となったものとする。
この場合、4進カウンタ141のカウント動作が4ビッ
ト遅れるので、9個目の立ち上がりエッジでキャリーア
ウト端COの出力データD43が「H」となる。以降正
常時と同様にカウント動作が行われ、データD43が4
ビット毎に「H」となる。
It is assumed that the third to sixth four bits of the clock signal CLK shown in FIG.
In this case, since the counting operation of the quaternary counter 141 is delayed by 4 bits, the output data D43 of the carry-out end CO becomes “H” at the ninth rising edge. Thereafter, the counting operation is performed in the same manner as in the normal state, and the data D43 becomes 4
It becomes "H" for each bit.

【0107】一方、他方の4進カウンタ171は正常に
カウント動作を行っているので、1個目、5個目、9個
目の立ち上がりエッジで出力データD71が「H」とな
る。5個目でデータD71が「H」となった時点で、他
方のデータD43は「L」なので、EXOR回路172
の出力データD72が「H」となり、これがFF173
のクロック端CKに入力されるため、FF173の出力
データD73が「H」となり、オア回路175の出力デ
ータD74が「H」となる。
On the other hand, since the other quaternary counter 171 normally performs the counting operation, the output data D71 becomes “H” at the first, fifth, and ninth rising edges. When the fifth data D71 becomes "H", the other data D43 is "L", so the EXOR circuit 172
Output data D72 becomes “H”, which is FF173
, The output data D73 of the FF 173 becomes “H” and the output data D74 of the OR circuit 175 becomes “H”.

【0108】従って、この場合、1フレームで発生した
歯抜け状態を同一フレームで検出することができる。ま
た、フレームパルス信号FPが2フレーム目で立ち上が
ると、FF173にリセットがかかるので、その出力デ
ータD73が「L」、オア回路175の出力データD7
4が「L」となる。
Therefore, in this case, the missing state occurring in one frame can be detected in the same frame. When the frame pulse signal FP rises in the second frame, the FF 173 is reset. Therefore, the output data D73 is “L” and the output data D7 of the OR circuit 175 is “L”.
4 becomes “L”.

【0109】以上説明した第7実施形態においても、第
5実施形態同様の効果を得ることが可能となる。またフ
レーム内の歯抜けビット数が2n ビットであっても歯抜
け状態を検出可能であり、クロック信号CLKの余剰状
態の場合も歯抜け状態と同様に検出することが可能であ
る。更には他系のクロック信号CLK1を用いることに
よって余剰/歯抜検出回路が増設されているので検出精
度を向上させることができる。
In the seventh embodiment described above, the same effects as in the fifth embodiment can be obtained. In addition, even if the number of missing bits in the frame is 2 n bits, the missing state can be detected, and the surplus state of the clock signal CLK can be detected similarly to the missing state. Further, by using the clock signal CLK1 of another system, a surplus / extraction detection circuit is added, so that the detection accuracy can be improved.

【0110】次に、第8実施形態を図23を参照して説
明する。但し、図23に示す第8実施形態の各部におい
て図2に示した第1実施形態と同一部分には同一符号を
付し、その説明を省略する。
Next, an eighth embodiment will be described with reference to FIG. However, in each part of the eighth embodiment shown in FIG. 23, the same parts as those in the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0111】図23において、符号181はFFを用い
た第1の2分周回路であり、FF181のデータ反転出
力端XQとデータ入力端Dとが接続され、クロック端C
Kにクロック信号CLKが入力されるようになってい
る。182はディレイ回路であり、クロック信号CLK
を半周期遅延させるディレイ186と、ディレイ186
によって遅延したクロック信号CLKを反転するインバ
ータ187とによって構成されている。
In FIG. 23, reference numeral 181 denotes a first divide-by-2 circuit using an FF. The data inversion output terminal XQ and the data input terminal D of the FF 181 are connected to each other, and the clock terminal C is connected.
The clock signal CLK is input to K. 182 is a delay circuit, which is a clock signal CLK.
186 for delaying a half cycle of the
And an inverter 187 that inverts the clock signal CLK delayed by the clock signal CLK.

【0112】183はFFを用いた第2の2分周回路で
あり、FF183のデータ反転出力端XQとデータ入力
端Dとが接続され、クロック端CKにインバータ187
の出力データD87が入力されるようになっている。
Reference numeral 183 denotes a second frequency-dividing circuit using an FF, which is connected to the data inverting output terminal XQ and the data input terminal D of the FF 183, and connected to the clock terminal CK by an inverter 187.
The output data D87 is input.

【0113】184は2入力タイプのEXNOR回路を
用いた一致検出回路であり、EXNOR回路184の一
入力端がFF183のデータ出力端Qに接続され、他入
力端がFF181のデータ出力端Qに接続されている。
Reference numeral 184 denotes a coincidence detection circuit using a two-input type EXNOR circuit. One input terminal of the EXNOR circuit 184 is connected to the data output terminal Q of the FF 183, and the other input terminal is connected to the data output terminal Q of the FF 181. Have been.

【0114】185は保持回路であり、FF188と1
89とを有しており、FF188のデータ入力端DがE
XNOR回路184の出力端に接続され、クロック端C
Kにクロック信号CLKが入力され、データ出力端Qが
FF189のクロック端CKに接続され、更にFF18
9のリセット端Rにフレームパルス信号FPが入力さ
れ、データ出力端Qの出力データD89がエラー信号E
RRとなるように構成されている。
Reference numeral 185 denotes a holding circuit, and FFs 188 and 1
89, and the data input terminal D of the FF188 is E
The clock terminal C is connected to the output terminal of the XNOR circuit 184.
K, the clock signal CLK is input, the data output terminal Q is connected to the clock terminal CK of the FF189,
9, the frame pulse signal FP is input to the reset terminal R, and the output data D89 of the data output terminal Q is output as the error signal E.
It is configured to be RR.

【0115】このような構成の第8実施形態のクロック
余剰/歯抜検出回路に、正常状態のクロック信号CLK
が入力された場合の動作を図24を参照して説明する。
但し、図24に示すように、フレームパルス信号FPの
「H」レベルのパルスは、クロック信号CLKの立ち上
がりエッジに同期しており、クロック信号CLKのn+
4周期(n+4個)毎に生成されるようになっている。
また、クロック信号CLKの「H」の箇所に何個目かを
示す数値を付した。
The clock surplus / extraction detection circuit of the eighth embodiment having the above-described configuration is supplied with the clock signal CLK in the normal state.
Will be described with reference to FIG.
However, as shown in FIG. 24, the “H” level pulse of the frame pulse signal FP is synchronized with the rising edge of the clock signal CLK, and n +
It is generated every four periods (n + 4).
Also, a numerical value indicating the number of the clock signal CLK is given at the "H" position.

【0116】即ち、フレームパルス信号FPは、1個目
のクロック信号CLKの立ち上がりエッジで「H」とな
り、2個目の立ち上がりエッジで「L」、n+5個目の
立ち上がりエッジで「H」、n+6個目の立ち上がりエ
ッジで「L」、…となっている。
That is, the frame pulse signal FP becomes “H” at the rising edge of the first clock signal CLK, becomes “L” at the second rising edge, “H” at the (n + 5) th rising edge, and n + 6. "L",... At the second rising edge.

【0117】FF181ではクロック信号CLKの立ち
上がりエッジが入力される度に、出力データD83のレ
ベルが反転する。また、クロック信号CLKはディレイ
186で半周期遅延させられ、その後インバータ187
で反転させられるので、FF183のクロック端CKに
入力されるクロック信号CLK(データD85)は、F
F181に入力されるクロック信号CLKよりも1ビッ
ト遅延したものとなる。
In the FF 181, the level of the output data D83 is inverted every time the rising edge of the clock signal CLK is input. Further, the clock signal CLK is delayed by a half cycle by the delay 186, and thereafter, the inverter 187
The clock signal CLK (data D85) input to the clock terminal CK of the FF 183 is
This is delayed by one bit from the clock signal CLK input to F181.

【0118】EXNOR回路184ではデータD83と
D86との排他的論理和の負論理が取られるので、双方
の入力データD83とD86のレベルが異なっている場
合にその出力データD87が「L」となる。この「L」
がFF188でフレームパルス信号FPの立ち上がりエ
ッジで保持されるので、その保持データD88は「L」
となる。FF189のクロック端CKにはデータD88
の「L」のみが入力されるので出力データD89(エラ
ー信号ERR)も「L」となる。
Since the EXNOR circuit 184 takes the negative logic of the exclusive OR of the data D83 and D86, when the levels of the input data D83 and D86 are different, the output data D87 becomes "L". . This "L"
Is held by the FF 188 at the rising edge of the frame pulse signal FP, and the held data D88 is “L”.
Becomes Data D88 is applied to the clock terminal CK of the FF189.
Is output, the output data D89 (error signal ERR) also becomes "L".

【0119】次に、1ビット歯抜け状態のクロック信号
CLKが入力された場合の動作を図25を参照して説明
する。但し、図25において図24の各部に対応する部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Next, the operation in the case where the clock signal CLK in the 1-bit missing state is input will be described with reference to FIG. However, in FIG. 25, portions corresponding to the respective portions in FIG. 24 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0120】図25に示すクロック信号CLKの6個目
が1ビット歯抜け状態となったものとする。この場合、
6個目の「H」が抜けているために、FF181の出力
データD83が7個目の立ち上がりエッジが入力される
まで「H」のままとなる。
It is assumed that the sixth clock signal CLK shown in FIG. 25 is in a 1-bit missing state. in this case,
Since the sixth “H” is missing, the output data D83 of the FF 181 remains “H” until the seventh rising edge is input.

【0121】即ち、7個目の立ち上がりエッジでデータ
D83が「L」となり、以降順次入力される立ち上がり
エッジ毎に「H」、「L」を繰り返す。ここで、7個目
の立ち上がりエッジから変化するデータD83のレベル
を図24の正常状態と比較すると反転していることが分
かる。
That is, the data D83 becomes "L" at the seventh rising edge, and "H" and "L" are repeated for each successively input rising edge. Here, when the level of the data D83 that changes from the seventh rising edge is compared with the normal state in FIG. 24, it is found that the level is inverted.

【0122】また、ディレイ186の出力データD84
も6個目の「H」が抜けているために、7個目の立ち下
がりエッジが入力されるまで「L」のままとなり、の反
転データD85も7個目の立ち下がりエッジが入力され
るまで「H」のままとなる。
The output data D84 of the delay 186
Also, since the sixth "H" is missing, it remains at "L" until the seventh falling edge is input, and the seventh falling edge is also input to the inverted data D85. Until "H" is reached.

【0123】以降、7個目の立ち下がりエッジが順次入
力される毎にクロック信号CLKと同様に「H」、
「L」を繰り返す。更に、このようなデータD85を2
分周するFF183の出力データD86が他のFF18
1の出力データD83を1ビット遅らせた波形となる。
Thereafter, every time the seventh falling edge is sequentially input, "H", like the clock signal CLK,
Repeat "L". Further, such data D85 is 2
The output data D86 of the FF 183 to be frequency-divided is
The output data D83 has a waveform delayed by one bit.

【0124】ここで、6個目の歯抜けで伸びたデータD
83とD86の「H」が、1ビット同タイミングで重な
るので、この重なり箇所でEXNOR回路184の出力
データD87が「H」となり、この「H」が7個目の立
ち上がりエッジでFF188に保持され、この保持デー
タD88の「H」の立ち上がりエッジがFF189のク
ロック端CKに入力されることによって出力データD8
9が「H」となる。つまりエラー信号ERRが1フレー
ム目のクロック信号CLKに歯抜けが生じたことを示す
「H」となる。
Here, the data D extended by the sixth missing tooth
Since “H” of 83 and D86 overlap at the same timing by one bit, the output data D87 of the EXNOR circuit 184 becomes “H” at this overlapping portion, and this “H” is held in the FF 188 at the seventh rising edge. The rising edge of “H” of the held data D88 is input to the clock terminal CK of the FF189, so that the output data D8
9 becomes “H”. That is, the error signal ERR becomes “H” indicating that the clock signal CLK of the first frame is missing.

【0125】その後、2フレーム目のフレームパルス信
号FPが立ち上がるとFF189にリセットがかかって
エラー信号ERRが「L」となる。以上説明した第8実
施形態においても、第1実施形態同様の効果を得ること
が可能となる。またフレーム内の歯抜けビット数がnビ
ットであれば同様に歯抜け状態を検出可能であり、クロ
ック信号CLKの余剰状態の場合も歯抜け状態と同様に
検出することが可能である。
Thereafter, when the frame pulse signal FP of the second frame rises, the FF 189 is reset and the error signal ERR becomes "L". In the eighth embodiment described above, the same effect as in the first embodiment can be obtained. If the number of missing bits in the frame is n, the missing state can be detected in the same manner, and the surplus state of the clock signal CLK can be detected in the same manner as the missing state.

【0126】[0126]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のクロック
余剰/歯抜検出回路によれば、1フレームを構成するク
ロック信号数が多い場合でも小規模構成でクロック信号
の余剰/歯抜状態を検出することができる効果がある。
As described above, according to the clock surplus / extraction detection circuit of the present invention, even if the number of clock signals constituting one frame is large, the surplus / extraction state of the clock signal can be reduced in a small-scale configuration. There is an effect that can be detected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理図である。FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】本発明の第1実施形態によるクロック余剰/歯
抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a clock surplus / extraction detection circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2に示す第1実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力された場
合の動作説明を行うためのタイミングチャートである。
FIG. 3 shows the clock surplus / clock according to the first embodiment shown in FIG. 2;
6 is a timing chart for describing an operation when a clock signal in a normal state is input to the tooth extraction detection circuit.

【図4】図2に示す第1実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路に1ビット歯抜け状態のクロック信号が入
力された場合の動作説明を行うためのタイミングチャー
トである。
FIG. 4 shows the clock surplus / clock according to the first embodiment shown in FIG. 2;
6 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a 1-bit missing state is input to the tooth extraction detecting circuit.

【図5】本発明の第2実施形態によるクロック余剰/歯
抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a clock surplus / extraction detection circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図6】図5に示す第2実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力された場
合の動作説明を行うためのタイミングチャートである。
FIG. 6 shows a clock surplus / second signal according to the second embodiment shown in FIG. 5;
6 is a timing chart for describing an operation when a clock signal in a normal state is input to the tooth extraction detection circuit.

【図7】図5に示す第2実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路に1ビット歯抜け状態のクロック信号が入
力された場合の動作説明を行うためのタイミングチャー
トである。
FIG. 7 shows the clock surplus / second signal according to the second embodiment shown in FIG. 5;
6 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a 1-bit missing state is input to the tooth extraction detecting circuit.

【図8】本発明の第3実施形態によるクロック余剰/歯
抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a clock surplus / extraction detection circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図9】図8に示す第3実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力された場
合の動作説明を行うためのタイミングチャートである。
FIG. 9 shows a clock surplus / second signal according to the third embodiment shown in FIG. 8;
6 is a timing chart for describing an operation when a clock signal in a normal state is input to the tooth extraction detection circuit.

【図10】図8に示す第3実施形態によるクロック余剰
/歯抜検出回路に1ビット歯抜け状態のクロック信号が
入力された場合の動作説明を行うためのタイミングチャ
ートである。
FIG. 10 is a timing chart for explaining an operation when a 1-bit missing clock signal is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the third embodiment shown in FIG. 8;

【図11】本発明の第4実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 11 shows the clock surplus /
It is a figure showing composition of a tooth extraction detection circuit.

【図12】図11に示す第4実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力され
た場合の動作説明を行うためのタイミングチャートであ
る。
FIG. 12 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a normal state is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the fourth embodiment shown in FIG. 11;

【図13】図11に示す第4実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に1ビット歯抜け状態のクロック信号
が入力された場合の動作説明を行うためのタイミングチ
ャートである。
FIG. 13 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a 1-bit missing state is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the fourth embodiment shown in FIG. 11;

【図14】本発明の第5実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 14 shows a clock surplus / five according to a fifth embodiment of the present invention.
It is a figure showing composition of a tooth extraction detection circuit.

【図15】図14に示す第5実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力され
た場合の動作説明を行うためのタイミングチャートであ
る。
FIG. 15 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a normal state is input to the clock surplus / tooth extraction detection circuit according to the fifth embodiment shown in FIG. 14;

【図16】図14に示す第5実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に1ビット歯抜け状態のクロック信号
が入力された場合の動作説明を行うためのタイミングチ
ャートである。
FIG. 16 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a 1-bit missing state is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the fifth embodiment shown in FIG. 14;

【図17】本発明の第6実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 17 shows the clock surplus / according to the sixth embodiment of the present invention;
It is a figure showing composition of a tooth extraction detection circuit.

【図18】図17に示す第6実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力され
た場合の動作説明を行うためのタイミングチャートであ
る。
FIG. 18 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a normal state is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the sixth embodiment shown in FIG. 17;

【図19】図17に示す第6実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に1ビット歯抜け状態のクロック信号
が入力された場合の動作説明を行うためのタイミングチ
ャートである。
FIG. 19 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a 1-bit missing state is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the sixth embodiment shown in FIG. 17;

【図20】本発明の第7実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 20 shows the clock surplus / according to the seventh embodiment of the present invention.
It is a figure showing composition of a tooth extraction detection circuit.

【図21】図20に示す第7実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力され
た場合の動作説明を行うためのタイミングチャートであ
る。
FIG. 21 is a timing chart for describing an operation when a clock signal in a normal state is input to the clock surplus / tooth extraction detection circuit according to the seventh embodiment shown in FIG. 20;

【図22】図20に示す第7実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に4ビット歯抜け状態のクロック信号
が入力された場合の動作説明を行うためのタイミングチ
ャートである。
FIG. 22 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a 4-bit missing state is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the seventh embodiment shown in FIG. 20;

【図23】本発明の第8実施形態によるクロック余剰/
歯抜検出回路の構成を示す図である。
FIG. 23 shows the clock surplus / according to the eighth embodiment of the present invention.
It is a figure showing composition of a tooth extraction detection circuit.

【図24】図23に示す第8実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に正常状態のクロック信号が入力され
た場合の動作説明を行うためのタイミングチャートであ
る。
FIG. 24 is a timing chart for explaining an operation when a clock signal in a normal state is input to the clock surplus / tooth extraction detection circuit according to the eighth embodiment shown in FIG. 23;

【図25】図23に示す第8実施形態によるクロック余
剰/歯抜検出回路に1ビット歯抜け状態のクロック信号
が入力された場合の動作説明を行うためのタイミングチ
ャートである。
FIG. 25 is a timing chart for describing an operation when a 1-bit missing clock signal is input to the clock surplus / extraction detection circuit according to the eighth embodiment shown in FIG. 23;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 2分周回路 102 保持回路 103 リセット生成回路 CLK クロック信号 FP フレームパルス信号 ERR クロック余剰/歯抜検出データ(エラー信号) 101 frequency dividing circuit 102 holding circuit 103 reset generation circuit CLK clock signal FP frame pulse signal ERR clock surplus / extraction detection data (error signal)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 23/00 H03K 23/00 B (72)発明者 松本 徹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H03K 23/00 H03K 23/00 B (72) Inventor Toru Matsumoto 4 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Chome 1-1 Fujitsu Limited

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 クロック信号の「H」レベル間に「H」
レベルが挿入される余剰状態及び「H」レベルが抜ける
歯抜け状態を検出するクロック余剰/歯抜検出回路にお
いて、 前記クロック信号を2分周する2分周回路と、 該クロック信号に同期したフレームパルス信号のパルス
入力で該2分周回路の2分周データを保持する回路であ
って、前回フレームで奇数ビットの余剰/歯抜状態が発
生した際の該2分周データを今回フレームのパルス入力
で保持した場合の保持データを該余剰/歯抜状態の検出
データとして出力する保持回路と、 該検出データが入力された際に該2分周回路をリセット
するリセット生成回路とを具備したことを特徴とするク
ロック余剰/歯抜検出回路。
1. The method according to claim 1, wherein the "H" level is between "H" levels of the clock signal.
In a clock surplus / extraction detection circuit for detecting a surplus state in which a level is inserted and a missing state in which an "H" level is omitted, a frequency dividing circuit for dividing the clock signal by 2, a frame synchronized with the clock signal A circuit for holding the frequency-divided data of the frequency-dividing circuit by a pulse input of a pulse signal, wherein the frequency-divided data obtained when a surplus / extraction state of an odd-numbered bit occurs in a previous frame is a pulse of a current frame. A holding circuit that outputs held data when held by an input as the surplus / extraction state detection data; and a reset generation circuit that resets the divide-by-2 circuit when the detection data is input. And a clock surplus / extraction detection circuit.
【請求項2】 クロック信号の「H」レベル間に「H」
レベルが挿入される余剰状態及び「H」レベルが抜ける
歯抜け状態を検出するクロック余剰/歯抜検出回路にお
いて、 前記クロック信号を2分周する2分周回路と、 該2分周回路の出力データ及び反転出力データの何れか
をセレクタ信号に応じて選択するセレクタ回路と、 該クロック信号に同期したフレームパルス信号のパルス
入力で該セレクタ回路での選択データを保持する回路で
あって、前回フレームで奇数ビットの余剰/歯抜状態が
発生した際の該選択データを今回フレームのパルス入力
で保持した場合の保持データを該余剰/歯抜状態の検出
データとして出力する保持回路と、 該検出データが入力された際に該セレクタ回路が該2分
周回路の他の出力データを選択するための該セレクタ信
号を出力するセレクタ信号作成回路とを具備したことを
特徴とするクロック余剰/歯抜検出回路。
2. An "H" level between "H" levels of a clock signal.
In a clock surplus / extraction detection circuit for detecting a surplus state in which a level is inserted and a missing state in which an "H" level is omitted, a divide-by-2 circuit for dividing the clock signal by 2, and an output of the divide-by-2 circuit A selector circuit for selecting one of data and inverted output data in accordance with a selector signal; and a circuit for holding selected data in the selector circuit by a pulse input of a frame pulse signal synchronized with the clock signal, wherein And a holding circuit for outputting, as the surplus / extraction state detection data, the retained data when the selected data is retained by the pulse input of the current frame when the surplus / extraction state of an odd number of bits occurs. And a selector signal generation circuit for outputting the selector signal for the selector circuit to select another output data of the divide-by-2 circuit when is input. A clock surplus / extraction detection circuit, comprising:
【請求項3】 クロック信号の「H」レベル間に「H」
レベルが挿入される余剰状態及び「H」レベルが抜ける
歯抜け状態を検出するクロック余剰/歯抜検出回路にお
いて、 前記クロック信号に同期したフレームパルス信号を2分
周する第1の2分周回路と、 該クロック信号を2分周し、この2分周データを反転し
た反転2分周データを出力する第2の2分周回路と、 該クロック信号を2分周し、この2分周データを出力す
る第3の2分周回路と、 該フレームパルス信号のパルス入力で該反転2分周デー
タを保持する回路であって、前回フレームで奇数ビット
の余剰/歯抜状態が発生した際の該反転2分周データを
今回フレームのパルス入力で保持した場合の保持データ
を該余剰/歯抜状態の検出データとして出力する第1の
保持回路と、 該フレームパルス信号のパルス入力で該2分周データを
保持する回路であって、前回フレームで奇数ビットの余
剰/歯抜状態が発生した際の該2分周データを今回フレ
ームのパルス入力で保持した場合の保持データを該余剰
/歯抜状態の検出データとして出力する第2の保持回路
とを具備し、 前記第1の2分周回路の出力2分周データによって前記
第2及び第3の2分周回路の何れかが作動状態とされる
ことを特徴とするクロック余剰/歯抜検出回路。
3. An "H" level between "H" levels of a clock signal.
In a clock surplus / extraction detection circuit for detecting a surplus state in which a level is inserted and a missing state in which an "H" level is omitted, a first divide-by-2 circuit for dividing a frame pulse signal synchronized with the clock signal by 2 A second divide-by-2 circuit that divides the clock signal by 2 and outputs inverted divide-by-2 data obtained by inverting the divide-by-2 data; And a circuit for holding the inverted divide-by-two data in response to a pulse input of the frame pulse signal, which is used when a surplus / extraction state of an odd number of bits occurs in the previous frame. A first holding circuit that outputs held data when the inverted 2 frequency-divided data is held by a pulse input of the current frame as the surplus / extraction state detection data; Circumference data A circuit for holding, the detection of the surplus / extracted state of the retained data when the frequency-divided-by-2 data at the time of occurrence of surplus / extracted state of an odd-numbered bit in the previous frame is retained by the pulse input of the current frame. A second holding circuit for outputting data as data, wherein one of the second and third divide-by-2 circuits is activated by the output divide-by-2 data of the first divide-by-2 circuit And a clock surplus / extraction detection circuit.
【請求項4】 クロック信号の「H」レベル間に「H」
レベルが挿入される余剰状態及び「H」レベルが抜ける
歯抜け状態を検出するクロック余剰/歯抜検出回路にお
いて、 前記クロック信号に同期したフレームパルス信号を2分
周する第1の2分周回路と、 該クロック信号を2分周し、この2分周データを反転し
た反転2分周データを出力する第2の2分周回路と、 該クロック信号を2分周し、この2分周データを出力す
る第3の2分周回路と、 2分周動作を行っている第2及び第3何れかの2分周回
路の出力データを選択するセレクタ回路と、 該セレクタ回路の選択データを該フレームパルス信号で
保持して奇数ビットの余剰/歯抜状態の検出データとし
て出力する保持回路とを具備し、 前記第1の2分周回路の出力2分周データによって、前
記第2及び第3の2分周回路の何れかが作動状態とされ
ると共に、その作動状態の第2及び第3の2分周回路の
何れかの出力データを前記セレクタ回路に選択させるよ
うにすることを特徴とするクロック余剰/歯抜検出回
路。
4. An "H" level between "H" levels of a clock signal.
In a clock surplus / extraction detection circuit for detecting a surplus state in which a level is inserted and a missing state in which an "H" level is omitted, a first divide-by-2 circuit for dividing a frame pulse signal synchronized with the clock signal by 2 A second divide-by-2 circuit that divides the clock signal by 2 and outputs inverted divide-by-2 data obtained by inverting the divide-by-2 data; A second divide-by-two circuit that outputs, a selector circuit that selects output data of any one of the second and third divide-by-two circuits performing the divide-by-two operation, And a holding circuit for holding as a frame pulse signal and outputting it as surplus / extraction state detection data of an odd number of bits, wherein the second and third data are output according to the output divide-by-2 data of the first divide-by-2 circuit. One of the two frequency divider circuits operates Together are state, clock surplus / tooth 抜検 detection circuit, characterized in that either the output data of the second and third divide-by-two circuit in the operating state so as to select the selector circuit.
【請求項5】 クロック信号の「H」レベル間に「H」
レベルが挿入される余剰状態及び「H」レベルが抜ける
歯抜け状態を検出するクロック余剰/歯抜検出回路にお
いて、 前記クロック信号に同期したフレームパルス信号でロー
ドされ、該クロック信号で2n 進カウント動作を行う2
n 進カウンタと、 該2n 進カウンタのキャリーアウトデータと、該フレー
ムパルス信号FPのパルスとの位相の一致を検出し、不
一致の場合に、前回フレームで2n −1ビットの余剰/
歯抜状態が発生したことを検出する一致検出回路と、 該一致検出回路の不一致データを保持して余剰/歯抜状
態の検出データとして出力する保持回路とを具備したこ
とを特徴とするクロック余剰/歯抜検出回路。
5. An "H" level between "H" levels of a clock signal.
In a clock surplus / extraction detection circuit for detecting a surplus state in which a level is inserted and a missing state in which an "H" level is omitted, a clock signal is loaded with a frame pulse signal synchronized with the clock signal, and a 2 n- ary count is performed using the clock signal. Perform the operation 2
and n-ary counter, the 2 and n-ary counter carry-out data, detects a match between the phase of the pulse of the frame pulse signal FP, in the case of disagreement, the 2 n -1 bits in the previous frame surplus /
A clock surplus comprising: a coincidence detection circuit for detecting occurrence of a tooth extraction state; and a holding circuit for holding non-coincidence data of the coincidence detection circuit and outputting it as surplus / extraction state detection data. / Tooth extraction detection circuit.
【請求項6】 前記2n 進カウンタのカウント値をデコ
ードするデコーダを、前記2n 進カウンタと前記一致検
出回路との間に接続し、該フレームパルス信号FPのパ
ルスの位相に一致する該デコーダのデコード値を前記保
持回路で保持して前記検出データとして出力することに
よって、前記クロック信号が何ビット余剰/歯抜状態に
あるかを検出できるようにしたことを特徴とする請求項
5記載のクロック余剰/歯抜検出回路。
6. A decoder for decoding a count value of the 2 n-ary counter, said the 2 n-ary counter connected between said coincidence detection circuit, said decoder matching the phase of the pulse of the frame pulse signal FP 6. The decoding circuit according to claim 5, wherein the holding circuit holds the decoded value and outputs the detected data as the detection data, whereby it is possible to detect how many bits of the clock signal are in a surplus / extracted state. Clock surplus / extraction detection circuit.
【請求項7】 前記フレームパルス信号でロードされ、
前記クロック信号と異なる他系クロック信号で2n 進カ
ウント動作を行う第2の2n 進カウンタと、この第2の
n 進カウンタと前記2n 進カウンタとのキャリーアウ
トデータのレベルの一致を検出し、不一致の場合に、該
クロック信号で2n ビットの余剰/歯抜状態が発生した
ことを検出する第2の一致検出回路と、この第2の一致
検出回路の不一致データを保持して余剰/歯抜状態の検
出データとして出力する第2の保持回路とを設けたこと
を特徴とする請求項5記載のクロック余剰/歯抜検出回
路。
7. Loading with the frame pulse signal,
A second 2 n-ary counter for performing 2 n-ary counting in the clock signal different from the other-system clock signal, the coincidence of the level of carry-out data and the second 2 n-ary counter the 2 n-ary counter A second match detection circuit for detecting that a 2n- bit surplus / extracted state has occurred in the clock signal when a mismatch is detected, and holding the mismatch data of the second match detection circuit. 6. The clock surplus / extraction detection circuit according to claim 5, further comprising a second holding circuit that outputs surplus / extraction state detection data.
【請求項8】 クロック信号の「H」レベル間に「H」
レベルが挿入される余剰状態及び「H」レベルが抜ける
歯抜け状態を検出するクロック余剰/歯抜検出回路にお
いて、 前記クロック信号を2分周する第1の2分周回路と、 該クロック信号を1周期遅延させるディレイ回路と、 該ディレイ回路で遅延したクロック信号を2分周する第
2の2分周回路と、 第1及び第2の2分周回路の2分周データが一致した場
合にnビットの余剰/歯抜状態が発生したことを検出す
る一致検出回路と、 該一致検出回路の検出データを保持し、前記クロック信
号に同期したフレームパルス信号のパルス入力でリセッ
トされる保持回路とを具備したことを特徴とするクロッ
ク余剰/歯抜検出回路。
8. An "H" level between "H" levels of a clock signal.
In a clock surplus / extraction detection circuit for detecting a surplus state in which a level is inserted and a missing state in which an "H" level is omitted, a first divide-by-2 circuit for dividing the clock signal by two, A delay circuit that delays one cycle, a second divide-by-2 circuit that divides the clock signal delayed by the delay circuit by 2, and a divide-by-2 data of the first and second divide-by-2 circuits a coincidence detection circuit for detecting occurrence of a surplus / extraction state of n bits; a retention circuit for retaining detection data of the coincidence detection circuit and being reset by a pulse input of a frame pulse signal synchronized with the clock signal; A clock surplus / extraction detection circuit characterized by comprising:
JP8184748A 1996-07-15 1996-07-15 Detection circuit for excess/missing clock signal Withdrawn JPH1032565A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184748A JPH1032565A (en) 1996-07-15 1996-07-15 Detection circuit for excess/missing clock signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8184748A JPH1032565A (en) 1996-07-15 1996-07-15 Detection circuit for excess/missing clock signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032565A true JPH1032565A (en) 1998-02-03

Family

ID=16158662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8184748A Withdrawn JPH1032565A (en) 1996-07-15 1996-07-15 Detection circuit for excess/missing clock signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032565A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539533A (en) * 2013-10-09 2016-12-15 クアルコム,インコーポレイテッド Error detection capability via CCIe protocol
US10353837B2 (en) 2013-09-09 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to enable multiple masters to operate in a single master bus architecture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10353837B2 (en) 2013-09-09 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to enable multiple masters to operate in a single master bus architecture
JP2016539533A (en) * 2013-10-09 2016-12-15 クアルコム,インコーポレイテッド Error detection capability via CCIe protocol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806631B2 (en) Timing generator and semiconductor test equipment
EP0041999A1 (en) Self-correcting memory system and method
JPS5958558A (en) Parallel cyclic redundant checking circuit
JP3827947B2 (en) Clock error detection device
US6407597B1 (en) Semiconductor device capable of immediately recovering from erroneous state to normal state
JPH1032565A (en) Detection circuit for excess/missing clock signal
JP5481836B2 (en) Counter circuit and counter circuit control method
US5515506A (en) Encoding and decoding of dual-ported RAM parity using one shared parity tree and within one clock cycle
US3988580A (en) Storage of information
CN111800130A (en) Clock fractional divider module, image and/or video processing module and apparatus
JP3125556B2 (en) Multi-phase clock time measurement circuit
US11757453B2 (en) Multi-bit gray code generation circuit
JP2685180B2 (en) Error correction device
CN117950907A (en) Memory device and control method thereof
JPH084263B2 (en) Frame signal synchronization detection circuit
JP4206780B2 (en) Rotation position detector
JP2699522B2 (en) Time measurement device
JP2757714B2 (en) Frame pulse generation circuit
KR0151004B1 (en) Divider of galois field
JP2553575B2 (en) Error correction device
JPS63312754A (en) Error generation circuit
JPH1131023A (en) Timing generator having malfunction and wrong setting detection function
KR0186166B1 (en) Error detecting device for a cd-rom driver
SU1128390A1 (en) Pulse repetition frequency divider
JP3521558B2 (en) Transmission equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007