JPH1032524A - スペクトラム拡散通信方式 - Google Patents

スペクトラム拡散通信方式

Info

Publication number
JPH1032524A
JPH1032524A JP18741296A JP18741296A JPH1032524A JP H1032524 A JPH1032524 A JP H1032524A JP 18741296 A JP18741296 A JP 18741296A JP 18741296 A JP18741296 A JP 18741296A JP H1032524 A JPH1032524 A JP H1032524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
spread spectrum
hopping
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18741296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192592B2 (ja
Inventor
Masaaki Makino
将明 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP18741296A priority Critical patent/JP3192592B2/ja
Publication of JPH1032524A publication Critical patent/JPH1032524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192592B2 publication Critical patent/JP3192592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】周波数ホッピング変調信号とスペクトラム拡散
変調信号が互いに干渉し合うことなく同時に伝送でき、
また、拡散変調信号によってホッピング変調信号の同期
タイミング信号を伝送して伝送効率の向上等を図る。 【解決手段】周波数fT のクロックにより発生する拡散
符号長Nビットの最大周期系列符号により帯域幅BW1
が、BW1 <fT /Nである狭帯域信号を乗積変調して
スペクトラム拡散した直接方式スペクトラム拡散変調信
号を伝送するとともに、帯域幅BW2 が、BW2 <fT
/N−BW1 である狭帯域信号を、その中心周波数がス
ペクトラム拡散変調信号の中心周波数f1 に対して、f
1 ±(1+2m)fT /2Nなる周波数位置にホッピン
グする周波数ホッピング変調信号を同時に伝送し、ホッ
ピング変調信号は、スペクトラム拡散変調信号の相関同
期タイミングを基準としたタイミングでホッピングす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同じ周波数帯域を
共用して2つの異なる方式のスペクトラム拡散信号を同
時に伝送するスペクトラム拡散通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】直接方式スペクトラム拡散通信方式は、
1次変調器において発振器から供給される搬送波を情報
信号でFSK(周波数シフトキーイング)やPSK(位
相シフトキ―イング)などの通常の変調を行ない、その
変調出力に対し2次変調器(拡散変調器)において拡散
符号発生回路より発生させた拡散符号でさらに2次変調
を行ない、情報信号スペクトラムがもつ帯域に比較して
極めて広い帯域にスペクトラムを拡散して送信するもの
である。従来、このような直接方式スペクトラム拡散信
号に対し、狭帯域信号スペクトラムを持つ変調信号を同
時に伝送する方式が種々提案され、その1つとして本願
発明者も特公平7−83347号公報に開示されている
方式を提案した。この特公平7−83347号公報に開
示されている通信方式は、図14に示す回路構成により
実現している。すなわち、送信側をスペクトラム拡散変
調部1、狭帯域信号変調部2、加算器3、送信アンテナ
4で構成し、受信側を受信アンテナ5、増幅器6、スペ
クトラム拡散復調部7、狭帯域信号復調部8で構成して
いる。
【0003】スペクトラム拡散変調部1は、入力端子1
1から入力するデ―タ信号d(t) 及び搬送波発振器12
からの周波数f1 を1次変調器13に供給して1次変調
し、帯域幅がBW1 の狭帯域信号a(t) を得る。この狭
帯域信号a(t) を2次変調器である拡散変調器16に供
給する。一方、拡散符号クロック発生器14を設け、こ
のクロック発生器14からの周波数fT のクロックを拡
散符号発生器15に供給して拡散符号s(t) を発生し拡
散変調器16に供給する。拡散変調器16は狭帯域信号
a(t) を拡散符号s(t) によって乗積変調してスペクト
ラム拡散変調信号v(t) を得、これを加算器3に供給し
ている。
【0004】狭帯域信号変調部2は、入力端子21a,
2b,…21nから入力するデ―タ信号ga(t),gb
(t),…gn(t)及び搬送波発振器22a,22b,…2
2nからの周波数f2a,f2b,…f2nを狭帯域変調器2
3a,23b,…23nにそれぞれ供給して1次変調
し、帯域幅がBW2 の狭帯域信号ba(t),bb(t),…b
n(t)を得る。そして、この狭帯域信号ba(t),bb(t),
…bn(t)を加算器3に供給している。加算器3はスペク
トラム拡散変調信号v(t) と狭帯域信号ba(t),bb
(t),…bn(t)を加算した送信信号x(t) を送信アンテ
ナ4を介して送信している。
【0005】送信アンテナ4から送信される送信信号x
(t) は受信アンテナ5で受信した後増幅器6を介してス
ペクトラム拡散復調部7並びに狭帯域信号復調部8にそ
れぞれ供給される。
【0006】狭帯域信号復調部8は、増幅器6からの信
号を、通過帯域の中心周波数を狭帯域信号ba(t),bb
(t),…bn(t)の中心周波数f2a,f2b,…f2nに、ま
た通過帯域幅を狭帯域信号ba(t),bb(t),…bn(t)の
帯域幅と同じBW2 に設定した帯域通過フイルタ81
a,81b,…81nを通過させ、狭帯域信号復調器8
2a,82b,…82nに入力している。この狭帯域信
号復調器82a,82b,…82nに入力する信号には
スペクトラム拡散変調信号v(t) の成分は含まれてない
ので、スペクトラム拡散変調信号v(t) は狭帯域信号b
a(t),bb(t),…bn(t)の復調に干渉しないことにな
る。こうして狭帯域信号ba(t),bb(t),…bn(t)の復
調信号のみが出力端子83a,83b,…83nから取
出されることになる。
【0007】また、スペクトラム拡散復調部7は、増幅
器6からの信号を、帯域通過フイルタ71を通過させた
後逆拡散変調器74に供給する。帯域通過フイルタ71
はスペクトラム拡散変調信号v(t) の帯域以外の信号を
除去するものである。また、拡散符号用クロック発生器
72から周波数fT のクロックが発生して拡散符号発生
器73に供給し、この拡散符号発生器73から拡散符号
s(t) が逆拡散変調器74に供給する。逆拡散変調器7
4では受信信号x(t) と拡散符号s(t) との乗積変調を
行なって受信信号x(t) の逆拡散を行なう。この逆拡散
変調した後の信号y(t) は中心周波数がf1 で通過帯域
幅がBW1 の帯域通過フイルタ75を通過した後、局部
発振器76から発振信号を受けている1次復調器77に
供給して復調され、さらに低域通過フイルタ78で不要
周波数成分を除去した後出力端子79から取出すことに
なる。このスペクトラム拡散通信方式では、スペクトラ
ム拡散変調信号v(t) のスペクトラムと狭帯域信号ba
(t),bb(t),…bn(t)のスペクトラムとの間に、ある
一定の関係があることが特徴である。その関係は以下に
述べるものであった。
【0008】拡散符号は、周波数fT のクロックパルス
を用いて発生する拡散符号長Nビットの最大周期系列符
号とする。入力端子11より入力するデ―タ信号d(t)
の帯域幅BW1 は、 BW1 <fT /N …(1) であること、また、入力端子21a,2b,…21nか
ら入力するデ―タ信号ga(t),gb(t),…gn(t)を狭帯
域変調器23a,23b,…23nで変調した狭帯域信
号ba(t),bb(t),…bn(t)の帯域幅BW2 は、 BW2 <fT /N−BW1 …(2) であることが条件となる。そして、スペクトラム拡散変
調信号v(t) の中心周波数f1 に対して、狭帯域信号b
a(t),bb(t),…bn(t)は、 f1 ±(1+2m)fT /2N …(3) なる式で示される周波数位置に配置され、スペクトラム
拡散変調信号v(t) と同時に伝送される。
【0009】ところで、上記(1) 式で示されるスペクト
ラム拡散変調信号v(t) のスペクトラムは、図15に示
すように、fT /Nの間隔でBW1 の帯域を持ったスペ
クトラムの集合として現れる。これに上記(2) 式の条件
を満たす帯域幅BW2 を持つ狭帯域信号ba(t),bb
(t),…bn(t)を、上記(3) 式で示される周波数位置に
配置すると、図16に示すようになる。このスペクトラ
ム拡散通信方式によれば、図16に示すように、スペク
トラム拡散変調信号v(t) と狭帯域信号ba(t),bb
(t),…bn(t)は互いにスペクトラムが重なりあうこと
なく同時に伝送される。このため、狭帯域信号復調部8
ではスペクトラム拡散変調信号v(t) と狭帯域信号ba
(t),bb(t),…bn(t)を帯域通過フィルタ81a〜8
1nによって分離し、スペクトラム拡散変調信号v(t)
の干渉を受けることなく狭帯域信号ba(t),bb(t),…
bn(t)の復調を行う。また、スペクトラム拡散復調部7
では逆拡散変調によりスペクトラム拡散変調信号v(t)
は元の狭帯域信号a(t) に帯域収束し、狭帯域信号ba
(t),bb(t),…bn(t)は帯域拡散されるが、逆拡散後
の両信号のスペクトラムは重なり合わない。このため、
狭帯域信号a(t) は狭帯域信号ba(t),bb(t),…bn
(t)の干渉を受けることなく1次復調でき、その干渉排
除能力は拡散処理利得を遥かに上回る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信方式では以下のような問題があった。電波法令上、
スペクトラム拡散変調波(以下、SS変調波と称す
る。)の送出が許可されている周波数帯は、ISM(In
dustrial Scientific Medial)バンドのように、各種の
機器から電磁波が放射されている周波数帯であり、電磁
波の伝播環境があまり良くない場合が多い。このような
周波数帯においてはスペクトラム拡散変調信号v(t) と
同時に伝送される狭帯域信号ba(t),bb(t),…bn(t)
は、他の機器からの妨害電波(例えば、電子レンジから
放射される不要放射ノイズなど)の影響をまともに受け
てしまい、充分な通信品質を得ることができなかった。
また、SS変調波の送出が許可されている周波数帯の場
合、送出する電磁波の強度がトータルパワーのみなら
ず、ピークパワーの面からも法令により制限が加えられ
ている。このため、通常の狭帯域変調信号で通信を行お
うとすると、SS無線機よりも微弱な電波しか送出する
ことができなくなり、結果的にますます通信品質が悪化
してしまうという問題があった。
【0011】一方、周波数ホッピング(以下、FH−S
Sと称する。)を用いた無線機においては、同一無線エ
リア内に多数の無線機を配置する場合などでは他のFH
−SS無線機から発信される電波の「ヒット」現象によ
り、データの伝送誤りが発生することが問題になる。特
に、狭い通信エリア内で互いに独立したタイミングで周
波数ホッピングしている場合、無線送・受信周波数の衝
突を無線機間で制御することができず伝送誤りが多くな
る問題があった。
【0012】そこで請求項1乃至3記載の発明は、周波
数ホッピング変調信号を直接方式スペクトラム拡散変調
信号と互いに干渉し合うことなく同時に伝送でき、しか
も両信号の拡散処理利得を大幅に向上でき、また、スペ
クトラム拡散変調信号によって周波数ホッピング変調信
号の同期タイミング信号を伝送することができて伝送効
率の向上及び周波数利用効率の向上を図ることができ、
さらに他の機器からの干渉電波に対する干渉除去能力に
優れたスペクトラム拡散通信方式を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
周波数fT のクロックパルスを用いて発生する拡散符号
長Nビットの最大周期系列符号により信号帯域幅BW1
が、BW1 <fT /Nで表わされる狭帯域信号を乗積変
調することによってそのスペクトラムを拡散した直接方
式スペクトラム拡散変調信号を伝送するとともに、帯域
幅BW2 が、BW2 <fT /N−BW1 なる関係式で表
わされるとき、狭帯域信号とは別の、帯域幅BW2 であ
る狭帯域信号を、その中心周波数が直接方式スペクトラ
ム拡散変調信号の中心周波数f1 に対して、f1 ±(1
+2m)fT /2N(但し、mは0及び正の整数)なる
式で示される周波数位置にホッピングしていく周波数ホ
ッピング変調信号を、直接方式スペクトラム拡散変調信
号と同時に伝送し、周波数ホッピング変調信号は、直接
方式スペクトラム拡散変調信号の相関同期タイミングを
基準としたタイミングでホッピングすることにある。
【0014】請求項2記載の発明は、周波数fT のクロ
ックパルスを用いて発生する拡散符号長Nビットの最大
周期系列符号により信号帯域幅BW1 が、BW1 <fT
/Nで表わされる狭帯域信号を乗積変調することによっ
てそのスペクトラムを拡散した直接方式スペクトラム拡
散変調信号を伝送するとともに、帯域幅BW2 が、BW
2 <fT /N−BW1 なる関係式で表わされるとき、狭
帯域信号とは別の、帯域幅BW2 である狭帯域信号を、
その中心周波数が直接方式スペクトラム拡散変調信号の
中心周波数f1 に対して、f1 ±(1+2m)fT /2
N(但し、mは0及び正の整数)なる式で示される周波
数位置にホッピングしていく周波数ホッピング変調信号
を、直接方式スペクトラム拡散変調信号と同時に伝送
し、周波数ホッピング変調信号は、直接方式スペクトラ
ム拡散変調信号によって送信される同期タイミングを基
準としたタイミングでホッピングすることにある。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のスペクトラム拡散通信方式においては、直接方式ス
ペクトラム拡散変調信号を復調するときには、同時伝送
される信号を逆拡散するとともに中心周波数が直接方式
スペクトラム拡散変調信号の中心周波数f1 と同一でか
つ通過帯域幅がBW1 の帯域通過フィルタを通過させた
後に復調を行うことにある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)この実施の形態は請求項1及び3
に対応した実施の形態について述べる。図1に示すよう
に、送信側装置を、スペクトラム拡散変調部(以下、D
S−SS変調部と称する。)100、周波数ホッピング
方式スペクトラム拡散変調部(以下、FH−SS変調部
と称する)110、加算器121、送信アンテナ122
で構成し、受信側装置を、受信アンテナ123、増幅器
124、直接方式スペクトラム拡散復調部(以下、DS
−SS復調部と称する。)130、周波数ホッピング方
式スペクトラム拡散復調部(以下、FH−SS復調部と
称する)140で構成している。
【0017】前記DS−SS変調部100は、情報信号
入力端子101、搬送波発振器102、1次変調器10
3、拡散符号用クロック発生器104、拡散符号発生器
105及び2次変調器としての拡散変調器106によっ
て構成し、前記FH−SS変調部110は、送信データ
入力端子111、狭帯域変調器112、ホッピング符号
発生器113、周波数シンセサイザ114及びミキサ1
15によって構成している。
【0018】前記DS−SS復調部130は、帯域通過
フィルタ131、拡散符号用クロック発生器132、拡
散符号発生器133、逆拡散変調器134、帯域通過フ
ィルタ135、局部発振器136、1次復調器137、
低域通過フィルタ138及び受信データ出力端子139
によって構成し、前記FH−SS復調部140は、帯域
通過フィルタ141、狭帯域信号復調器142、受信デ
ータ出力端子143、ミキサ144、ホッピング同期回
路145、ホッピング符号発生器146及び周波数シン
セサイザ147によって構成している。
【0019】前記DS−SS変調部100は、情報信号
入力端子101から入力する情報信号d(t) を1次変調
器103において搬送波発振器102からの周波数f1
の搬送波により1次変調する。これにより、情報信号d
(t) は、中心周波数がf1 、変調後の帯域幅がBW1 の
狭帯域信号a(t) に変調される。ここで、例えば、f1
=2484MHz 、BW1 =30kHz の場合を一例と
して述べる。狭帯域信号a(t) を前記拡散変調器106
に供給する。また、前記拡散符号発生器105は拡散符
号用クロック発生器104から供給される周波数fT の
クロック信号に基づき、チップレートfT 、拡散符号長
Nの最大周期系列符号s(t) (以下、M系列符号と称す
る。)を発生して前記拡散変調器106に供給する。
【0020】一例として、チップレートfT =10MH
z 、拡散符号長N=63の場合について述べる。前記拡
散変調器106は、狭帯域信号a(t) をM系列符号s
(t) によって乗積変調し、中心周波数が2484MHz
の直接方式スペクトラム拡散変調信号(以下、DS−S
S変調信号と称する。)v(t) を出力する。DS−SS
変調信号v(t) は、周波数f1 を中心とし、各スペクト
ラムの帯域幅がBW1 であるスペクトラムがfT /Nの
周波数間隔で並ぶ離散的なスペクトラムの集合となる。
この例の場合は、f1 =2484MHz を中心とし、帯
域幅BW1 =30kHz のスペクトラムが図2に示すよ
うに、fT /N、すなわち、略159kHz 間隔に並ぶ
スペクトラムの集合となる。
【0021】前記FH−SS変調部110は、送信デー
タ入力端子111から入力する情報信号gm(t)を狭帯域
変調器112で変調し、中心周波数がfx 、帯域幅がB
W2の狭帯域被変調波bm(t)にする。一方、周波数シン
セサイザ114は、ホッピング符号発生器113からの
ホッピング符号に従い、出力周波数が、 f2m=fy ±(1+2m)fT /2N …(4) (但し、mは0又は正の整数)なる式で示される信号f
2mを出力する。ここで、狭帯域被変調波bm(t)の中心周
波数fx と周波数シンセサイザ114の出力周波数を示
す上記(4) 式中のfy とは、 fx +fy =f1 …(5) に示す関係にある。
【0022】いま、f1 =2484MHz であるから、
例えば、fx =300MHz 、fy=2184MHz と
すればよい。fx とfy は上記(4) 式の関係を満たして
いればよく、この周波数に限定するものではない。
【0023】このような周波数関係にある2つの信号b
m(t)とf2m(t) は、ミキサ115により周波数変換さ
れ、出力周波数fz が、 fz =fx +fy ±(1+2m)fT /2N =f1 ±(1+2m)fT /2N …(6) である周波数ホッピング信号(以下、FH−SS信号と
称する。)cm(t)を出力する。なお、上記(6) 式におい
て、mは0又は正の整数のうちの何れかの値を取り、前
記ホッピング符号発生器113の制御によりmの値が変
化する。また、上記(6) 式における“±”の部分も同じ
く前記ホッピング符号発生器113の制御により決定す
る。
【0024】ここでは、上記(6) 式において、“±”の
部分が+で、かつmが1〜10の範囲で変化する場合を
例にとり説明する。上記(6) 式に、f1 =2484MH
z 、fT =10MHz 、N=63、m=1,2,3,…
9,10を代入すると、その周波数は、2484.2381MHz、
2484.3968MHz、2484.5556MHz、…2485.5079MHz、2485.6
667MHzとなる。前記ミキサ115の出力信号cm(t)は、
上記10波のうちから1波を選択出力するが、時間経過
とともに選択周波数をホッピング変化させる。1周波数
に滞留する時間、周波数を選択する順序は、前記ホッピ
ング符号発生器113から出力するホッピング符号によ
って決まる。
【0025】前記ミキサ115の出力信号、すなわち、
FH−SS信号cm(t)は図3に示すようになる。但し、
図3はm=1〜10で出力される全てのスペクトラムを
同時に示したものであり、実際には、ある瞬間にこのう
ちの1つのスペクトラムのみが送出することになる。こ
のようにして生成したDS−SS変調信号v(t) とFH
−SS信号cm(t)を前記加算器121で加算し、信号x
(t) としてアンテナ122から出力する。この出力信号
x(t) のスペクトラムは図4に示すようになる。但し、
図中斜線で示したFH−SS信号cm(t)のスペクトラム
は図3の場合と同様、m=1〜10で出力される全ての
スペクトラムを同時に示したもので、実際には、ある瞬
間にこのうちの1つのスペクトラムのみが出力すること
になる。以上は送信側装置の動作であるが、受信側装置
の動作は以下のようになる。
【0026】送信側装置からの出力信号x(t) をアンテ
ナ123で受信し、増幅器124で増幅した後、DS−
SS復調部130並びにFH−SS復調部140に供給
する。前記DS−SS復調部130では、受信信号x
(t) を帯域通過フィルタ131を通過させてDS−SS
変調信号のメインローブ帯域内の信号のみを逆拡散変調
器134に供給する。一方、拡散符号発生器133は、
拡散符号用クロック発生器132から発生する10MH
z のクロックに基づいて拡散符号長N=63のM系列信
号sr(t)を発生し前記逆拡散変調器134に供給する。
なお、前記拡散符号発生器133が発生する拡散符号s
r(t)は、前記DS−SS変調部100の拡散符号発生器
105が発生する拡散符号s(t) と同じ符号である。ま
た、図示はしないが、前記拡散符号用クロック発生器1
32及び逆拡散変調器134には同期捕捉回路、同期追
従回路等が付随しており、受信信号に含まれるDS−S
S変調波の拡散符号の同期検出と同期保持を行う。従っ
て、受信側装置で発生する拡散符号sr(t)は送信側装置
で発生する拡散符号s(t) と同じ符号で、しかも位相が
一致したものとなっている。
【0027】前記逆拡散変調器134から出力する逆拡
散信号ar(t)は、 ar(t)=sr(t)x(t) …(7) となる。ここで、受信側装置における拡散符号sr(t)
が、送信側装置で発生する拡散符号s(t) と同じ符号
で、かつ位相同期がとれているとすれば、 sr(t)=s(t) …(8) であるから、上記(7) 式は、 ar(t)=s(t) {cm(t)+v(t) } =s(t) {cm(t)+s(t) a(t) } =s(t) cm(t)+s2 (t) a(t) =s(t) cm(t)+a(t) …(9) となる。上記(9) 式における第2項=a(t) のみのスペ
クトラムを示すと図5に示すようになる。
【0028】一方、上記(9) 式における第1項=s(t)
cm(t)は、FH−SS信号cm(t)が拡散符号s(t) によ
り直接拡散された信号であることを示している。m=1
のときのFH−SS信号cm(t)の瞬時スペクトラムは図
4におけるm=1の場合の斜線部のスペクトラムであ
り、これとs(t) との積は、図6に示すスペクトラムと
なる。また、同様にm=10のときのs(t) とcm(t)の
積は図7に示すようになる。このように上記(9) 式にお
ける第1項の成分によって発生する周波数成分は、mが
いずれの場合であってもf1 =2484MHz より±5
9kHz 以上離れた周波数位置に現れることとなる。m
=1のときの信号ar(t)のスペクトラムを図示すると図
8に示すようになる。
【0029】図6及び図7に示したように、mの値が変
化しても上記(9) 式の第1項の成分により発生するスペ
クトラムの周波数位置に変化はなく、各周波数位置に発
生するスペクトラム成分のレベルが変化するのみであ
る。上記(9) 式における第2項の成分はf1 =2484
MHz を中心に±15kHz の帯域幅を持つスペクトラ
ムとして現れるが、上記(9) 式の第1項の成分とはmの
値に関わりなく最低約44kHz の間隔が空くことにな
る。
【0030】このような周波数成分の逆拡散信号ar(t)
は、逆拡散変調器134から出力して帯域通過フィルタ
135を通過する。この帯域通過フィルタ135の通過
帯域幅は2484を中心に±15kHz である。従っ
て、帯域通過フィルタ135の出力は、上記(9) 式の第
2項の成分のみとなり、そのスペクトラムは図5に示す
ようになる。なお、ここで、現実に帯域通過フィルタ1
35を作成する場合、前述したような中心周波数と通過
帯域幅の組合わせのものを作成するのは困難である。そ
のような場合は、周波数変換してより低い中心周波数の
帯域通過フィルタが使用できるように中間周波数回路を
設ければよい。前記帯域通過フィルタ135により図5
に示す周波数帯域に収束した受信信号は、1次復調器1
37で復調された後、低域通過フィルタ138を介して
受信データ出力端子139から出力する。
【0031】また、前記FH−SS復調部140では、
受信信号をミキサ144に供給し、ここで周波数シンセ
サイザ147の出力と混合する。前記周波数シンセサイ
ザ147はホッピング符号発生器146からのホッピン
グ符号に従って、送信側装置の周波数シンセサイザ11
4と同じ周波数の信号を同じホッピング順序で発生させ
る。また、前記ホッピング符号発生器146は同期回路
145の制御を受け、受信信号に含まれる周波数ホッピ
ング信号成分に同期している。すなわち、周波数シンセ
サイザ147は送信側装置の周波数シンセサイザ114
と同期して同じ周波数の信号を同じタイミングで次々に
発生させる。このように周波数シンセサイザ147が発
生する信号は、送信側装置の周波数シンセサイザ114
と同期が取れているときにはその出力は周波数シンセサ
イザ114の出力f2mと同じになる。
【0032】前記ミキサ144に入力される受信信号の
スペクトラムは送信信号のスペクトラムと同じであり、
図4に示すようになる。前記ミキサ144において、受
信信号と前記周波数シンセサイザ147の出力f2mとの
乗積を取る。例えば、m=1の場合、上記(4) 式より、
f2m=2184.2381MHz となり、図4に示すス
ペクトラムを周波数軸上でf2m分平行移動させた周波数
位置にスペクトラムを出現させる。この場合、図4の周
波数に対し+f2m方向と−f2m方向の両方の周波数に対
しスペクトラムが生じるが、−f2mに関する周波数成分
のみを示すと図9に示すようになる。
【0033】また、m=10の場合も同様に、上記(4)
式より、f2m=2185.6667MHz となり、図4
に示すスペクトラムを周波数軸上でf2m分平行移動させ
た周波数位置にスペクトラムを出現させる。この場合、
図4の周波数に対し+f2m方向と−f2m方向の両方の周
波数に対しスペクトラムが生じるが、−f2mに関する周
波数成分のみを示すと図10に示すようになる。
【0034】このようにミキサ144の出力信号bmr
(t) は、ホッピング同期が取れていればmの値がいずれ
の場合であってもFH−SS信号成分はfx =300M
Hz を中心として±20kHz の帯域内に収束する。こ
れに対し、FH−SS信号と同時に伝送されたDS−S
S信号成分は、mの値によって300MHz を中心とし
て左右にスペクトラムが振れるがいつも同じ周波数位置
に離散的なスペクトラムが現れる。そして、300MH
z に最も近い周波数成分であっても図9及び図10に示
すように、300MHz より約44kHz 以内の周波数
位置にはスペクトラム成分は現れない。
【0035】このような周波数成分を持ったミキサ14
4の出力信号bmr(t) は、帯域通過フィルタ141を通
過する。この帯域通過フィルタ141は、中心周波数が
300MHz で±20kHz の通過帯域幅を持つ。従っ
て、この帯域通過フィルタ141を通過した信号は、D
S−SS信号成分(図9及び図10中の白色部分のスペ
クトラム成分)が全て除去され、FH−SS信号成分
(図9及び図10中の斜線部分のスペクトラム成分)の
みが残る。こうして帯域通過フィルタ141を通するこ
とで抽出された信号br(t)は、狭帯域信号復調器142
で復調された後、受信データ出力端子143から出力す
る。
【0036】送信側装置の前記FH−SS変調部110
のホッピング符号発生器113には前記DS−SS変調
部100の拡散符号発生器105からタイミング信号が
信号線151、切替回路152のA接点、信号線153
を介し供給するとともに受信側装置の前記DS−SS復
調部130の拡散符号発生器133からタイミング信号
が信号線154、前記切替回路152のB接点及び信号
線153を介し供給するようになっている。前記拡散符
号発生器105からのタイミング信号は、DS−SS送
信タイミング信号をタイミング信号とし、前記拡散符号
発生器133からタイミング信号は、拡散符号発生器1
33内部のDS−SS同期回路(図示せず)からのDS
−SS受信タイミング信号をタイミング信号としてい
る。そして、前記ホッピング符号発生器113は、この
タイミング信号に同期してホッピング信号を発生するよ
うになっている。前記信号線154は、また、前記FH
−SS復調部140のホッピング同期回路145にも接
続している。
【0037】ここで、図1の回路構成を備えた3台の無
線機A〜Cがあると仮定して動作の一例を述べると、例
えば無線機Aにおいては、切替回路152をA接点側に
設定しておく。そして、自局のDS−SS変調部100
の拡散符号発生器105が発生する拡散符号の位相と一
定の位相関係を保った周波数ホッピング信号を発生させ
る。この状態を図11に示す。図11は、無線機AのD
S−SS変調部100の拡散符号として、M系列信号を
用いた場合の例を示している。M系列符号の場合、符号
1周期毎に自己相関値が最大になり、その他の位相にお
ける自己相関値は小さく、かつ一定値となる。無線機A
においては、自局で発生する拡散符号の位相に同期させ
て、例えば、図11に示すように、f1 →f2 →f3 →
…→f9→f10→f1 →f2 →…の順序で通信周波数を
ホッピングする。
【0038】一方、無線機A以外の無線機B、Cにおい
ては、無線機Aより送信されるDS−SS信号を受信
し、DS−SS復調部130における拡散符号発生器1
33に内蔵されているDS−SS同期回路において拡散
符号の相関値を求めることにより、拡散符号の同期を取
る。従って、無線機B、Cにおいても無線機Aと同様に
無線機Aの拡散符号の位相情報を知ることができる。そ
こで、無線機Bは例えば図11に示すように、無線機A
のDS−SS信号の拡散符号の位相を基準とした場合、
f3 →f4 →f5 →…→f1 →f2 →f3 →f4 →…の
順序で通信周波数をホッピングする。また、無線機Cも
同様に、f9 →f10→f1 →…→f7 →f8 →f9 →f
10→…の順序で通信周波数をホッピングする。
【0039】図11に示すように、無線機B及び無線機
Cは共に無線機Aと同じホッピング符号を用いて周波数
ホッピングを行うが、3台の無線機がホッピングする位
相は互いにずれているため、通信周波数同士が衝突する
「ヒット」が生じることはない。また、無線機Aが送信
するDS−SS信号のスペクトラムと無線機A、B、C
が送信するFH−SS信号のスペクトラムは互いに周波
数帯が重なり合うことはない。従って、3台の無線機
A、B、C間ではそれぞれの無線機が送出するDS−S
S信号、FH−SS信号のいずれもが、そのスペクトラ
ムが重なることなく伝送されることになる。
【0040】(第2の実施の形態)この実施の形態は請
求項2及び3に対応した実施の形態について述べる。な
お、第1の実施の形態と同一の部分には同一の符号を付
し、異なる部分について説明する。図12に示すよう
に、DS−SS変調部100にホッピングタイミング発
生器107を設け、情報信号入力端子101から入力す
る送信データに対してこのホッピングタイミング発生器
107は一定時間間隔でデータの送信を中断し、周波数
ホッピングのために情報を信号線161、切替回路16
2のA接点を介してFH−SS変調部110のホッピン
グ符号発生器113に供給している。また、このホッピ
ングタイミング発生器107は情報信号入力端子101
から入力する送信データを情報信号d(t) として1次変
調器103に供給している。また、DS−SS復調部1
30の低域通過フィルタ138を通過した信号を受信デ
ータ出力端子139に出力するとともに信号線163及
び前記切替回路162のB接点を介して前記FH−SS
変調部110のホッピング符号発生器113に供給する
ととも前記信号線163を介してFH−SS復調部14
0のホッピング同期回路145に供給している。
【0041】前記ホッピングタイミング発生器107が
一定時間間隔でデータの送信を中断し、周波数ホッピン
グのために情報をホッピング符号発生器113に送信す
る状態を図13に示す。情報信号入力端子101から入
力する送信データは、時間tH 毎の周期で時間幅tf の
間一時中断する。そして、この時間tH の間にFH−S
S信号のホッピングタイミングが到来したことを示す信
号fa 、fb 、fc 、…fi 、fj (以下、fx 信号と
称する。)を送信する。このように、送信データとホッ
ピングタイミングを表わす信号fa 、fb 、fc 、…f
i 、fj が交互に繰り返される信号d(t) はDS−SS
変調されて無線送信されることになる。ここで3台の無
線機A、B、Cが互いに別々の無線機を相手として通信
をしている場合を例として動作を述べる。無線機Aにお
いては、切替回路162はA接点側に切替わっている。
従って、ホッピンクタイミング発生器107から送出さ
れるfx 信号と同期したタイミング信号が信号線161
及び切替回路162のA接点を介してホッピング符号発
生器113に供給される。このため、無線機Aにおいて
は、FH−SS変調部110のホッピングタイミングは
図13に示すように、DS−SS変調部100から送信
されるfx 信号と同期したタイミングとなる。
【0042】一方、その他の無線機B、Cにおいては次
のように動作する。切替回路162はB接点側に切替わ
っている。DS−SS復調部130は、受信したDS−
SS信号を復調し、無線機Aより送信されるfx 信号の
到来タイミングを知る。このDS−SS信号を復調した
信号は、信号線163及び切替回路162のB接点を介
してホッピング符号発生器113に供給される。これに
よりホッピング符号発生器113はDS−SS復調部1
30から供給される受信復調データにより得られる信号
fx に同期したタイミングで自局のFH−SS変調部1
10のホッピングを行う。従って、図13に示すよう
に、無線機B、Cのホッピングタイミングは無線機Aの
ホッピングタイミングと一致したタイミングとなる。
【0043】この動作において、無線機Aから送信され
るホッピングタイミング信号fx は、ホッピング周波数
そのものの情報を含むものである。従って、信号fa 、
fb、fc 、…fi 、fj のように各信号の内容に違い
を持たせ、ホッピングする周波数の指定を可能にしてい
る。但し、各無線機A,B、Cにおいては、どのホッピ
ングタイミング信号fx を受信したらどの周波数に変更
するかの設定は、予め各無線機毎に異なった内容に設定
してある。例えば、図13に示すように、無線機Aはホ
ッピングタイミング信号fa を出力すると周波数f1 に
ホッピングし、無線機Bはホッピングタイミング信号f
a を受信すると周波数f3 にホッピングし、無線機Cは
ホッピングタイミング信号fa を受信すると周波数f9
にホッピングする。このような動作を繰り返すことで各
無線機は周波数ホッピング動作を行う。この方式は、F
H−SS変調部110の周波数ホッピング周期が送信デ
ータの1bitの時間幅より長い、いわゆる低速周波数
ホッピング方式の場合に用いられる。
【0044】無線機B及び無線機Cは共に無線機Aと同
じホッピング符号を用いて周波数ホッピングを行うが、
3台の無線機がホッピングする位相は互いにずれている
ため、通信周波数同士が衝突する「ヒット」が生じるこ
とはない。また、無線機Aが送信するDS−SS信号の
スペクトラムと無線機A、B、Cが送信するFH−SS
信号のスペクトラムは互いに周波数帯域が重なり合うこ
とはない。従って、3台の無線機A、B、C間では、そ
れぞれ無線機が送出するDS−SS信号、FH−SS信
号のいずれもがそのスペクトラムが重なることなく伝送
されることになる。
【0045】
【発明の効果】以上、請求項1乃至3記載の発明によれ
ば、周波数ホッピング変調信号と直接方式スペクトラム
拡散変調信号はその周波数帯域が重なり合うことがない
から、周波数ホッピング変調信号と直接方式スペクトラ
ム拡散変調信号を互いに全く干渉させることなく同時に
伝送できる。しかも両信号の拡散処理利得を大幅に上回
る良好な受信状態を得ることができる。また、周波数ホ
ッピング変調信号と同時に伝送される直接方式スペクト
ラム拡散変調信号によって周波数ホッピング変調信号の
同期タイミング信号を伝送することができ、各周波数ホ
ッピング方式スペクトラム拡散無線機のホッピンクタイ
ミングを完全に同期させて伝送することができる。従っ
て、同一システム内では周波数ホッピングにおける通信
周波数の衝突、すなわち、ヒットが全く発生しなくな
り、極めて効率のよい伝送を実現でき、また、周波数の
利用効率の向上も図ることができる。さらに、伝送する
信号は全てスペクトラム拡散変調されており、他の機器
からの干渉電波に対して優れた干渉除去能力を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図。
【図2】同実施の形態における直接方式スペクトラム拡
散変調信号のスペクトラムの一例を示す図。
【図3】同実施の形態における周波数ホッピング変調信
号のスペクトラムの一例を示す図。
【図4】同実施の形態における送信側装置のアンテナか
ら出力する送信信号のスペクトラムの一例を示す図。
【図5】同実施の形態における送信側装置の直接方式ス
ペクトラム拡散変調部の1次変調器からの出力信号a
(t) 及び(9) 式の第2項a(t) のスペクトラムを示す
図。
【図6】同実施の形態において周波数ホッピング変調信
号がm=1であるときの(9) 式の第1項s(t) cm(t)の
信号スペクトラムを示す図。
【図7】同実施の形態において周波数ホッピング変調信
号がm=10であるときの(9)式の第1項s(t) cm(t)
の信号スペクトラムを示す図。
【図8】同実施の形態において周波数ホッピング変調信
号がm=1であるときの逆拡散信号ar(t)の信号スペク
トラムを示す図。
【図9】同実施の形態において周波数ホッピング変調信
号がm=1であるときに周波数ホッピング方式スペクト
ラム拡散復調部のミキサから出力する信号bmr(t) の信
号スペクトラムのうち、300MHz 付近に現れる成分
を示した図。
【図10】同実施の形態において周波数ホッピング変調
信号がm=10であるときに周波数ホッピング方式スペ
クトラム拡散復調部のミキサから出力する信号bmr(t)
の信号スペクトラムのうち、300MHz 付近に現れる
成分を示した図。
【図11】同実施の形態を3台の無線機に適用した場合
の1つの無線機の直接方式スペクトラム拡散変調信号の
自己相関値と各無線機のホッピング周波数を示す図。
【図12】本発明の第2の実施の形態を示すブロック
図。
【図13】同実施の形態を3台の無線機に適用した場合
の1つの無線機の直接方式スペクトラム拡散変調信号に
よる送信データと各無線機のホッピング周波数を示す
図。
【図14】従来例を示すブロック図。
【図15】同従来例における直接方式スペクトラム拡散
変調信号のスペクトラムを示す図。
【図16】同従来例における周波数配置を示す図。
【符号の説明】
100…スペクトラム拡散変調部 103…1次変調器 105…拡散符号発生器 106…拡散変調器 110…周波数ホッピング方式スペクトラム拡散変調部 112…狭帯域変調器 113…ホッピング符号発生器 130…直接方式スペクトラム拡散復調部 131…帯域通過フィルタ 133…拡散符号発生器 134…逆拡散変調器 137…1次復調器 140…周波数ホッピング方式スペクトラム拡散復調部 141…帯域通過フィルタ 142…狭帯域信号復調器 146…ホッピング符号発生器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数fT のクロックパルスを用いて発
    生する拡散符号長Nビットの最大周期系列符号により信
    号帯域幅BW1 が、 BW1 <fT /N で表わされる狭帯域信号を乗積変調することによってそ
    のスペクトラムを拡散した直接方式スペクトラム拡散変
    調信号を伝送するとともに、帯域幅BW2 が、 BW2 <fT /N−BW1 なる関係式で表わされるとき、前記狭帯域信号とは別
    の、帯域幅BW2 である狭帯域信号を、その中心周波数
    が前記直接方式スペクトラム拡散変調信号の中心周波数
    f1 に対して、 f1 ±(1+2m)fT /2N (但し、mは0及び正の整数)なる式で示される周波数
    位置にホッピングしていく周波数ホッピング変調信号
    を、前記直接方式スペクトラム拡散変調信号と同時に伝
    送し、前記周波数ホッピング変調信号は、前記直接方式
    スペクトラム拡散変調信号の相関同期タイミングを基準
    としたタイミングでホッピングすることを特徴とする特
    徴とするスペクトラム拡散通信方式。
  2. 【請求項2】 周波数fT のクロックパルスを用いて発
    生する拡散符号長Nビットの最大周期系列符号により信
    号帯域幅BW1 が、 BW1 <fT /N で表わされる狭帯域信号を乗積変調することによってそ
    のスペクトラムを拡散した直接方式スペクトラム拡散変
    調信号を伝送するとともに、帯域幅BW2 が、 BW2 <fT /N−BW1 なる関係式で表わされるとき、前記狭帯域信号とは別
    の、帯域幅BW2 である狭帯域信号を、その中心周波数
    が前記直接方式スペクトラム拡散変調信号の中心周波数
    f1 に対して、 f1 ±(1+2m)fT /2N (但し、mは0及び正の整数)なる式で示される周波数
    位置にホッピングしていく周波数ホッピング変調信号
    を、前記直接方式スペクトラム拡散変調信号と同時に伝
    送し、前記周波数ホッピング変調信号は、前記直接方式
    スペクトラム拡散変調信号によって送信される同期タイ
    ミングを基準としたタイミングでホッピングすることを
    特徴とする特徴とするスペクトラム拡散通信方式。
  3. 【請求項3】 直接方式スペクトラム拡散変調信号を復
    調するときには、同時伝送される信号を逆拡散するとと
    もに中心周波数が前記直接方式スペクトラム拡散変調信
    号の中心周波数f1 と同一でかつ通過帯域幅がBW1 の
    帯域通過フィルタを通過させた後に復調を行うことを特
    徴とする請求項1又は2記載のスペクトラム拡散通信方
    式。
JP18741296A 1996-07-17 1996-07-17 スペクトラム拡散通信方式 Expired - Fee Related JP3192592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18741296A JP3192592B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 スペクトラム拡散通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18741296A JP3192592B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 スペクトラム拡散通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032524A true JPH1032524A (ja) 1998-02-03
JP3192592B2 JP3192592B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16205596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18741296A Expired - Fee Related JP3192592B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 スペクトラム拡散通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192592B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383709A (en) * 2001-09-05 2003-07-02 Thales Res Ltd Position fixing; spread spectrum modulation of frequency hopped carrier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383709A (en) * 2001-09-05 2003-07-02 Thales Res Ltd Position fixing; spread spectrum modulation of frequency hopped carrier
GB2383709B (en) * 2001-09-05 2005-03-30 Thales Res Ltd Position fixing system
US7215698B2 (en) 2001-09-05 2007-05-08 Thales Research & Technology Ltd. Position fixing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192592B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660441B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
EP1080547B1 (en) Frequency-hopping radio system with hybrid direct-sequence/frequency-hopping mode during startup
US5222098A (en) Spectrum spread communication system
US5099495A (en) Spread spectrum communication device
EP0817396B1 (en) Spread spectrum communications system with transmitted reference
JP3192592B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式
WO2004025863A1 (ja) 周波数ホッピング無線通信方法及びシステム
JP3197581B2 (ja) スペクトラム拡散受信装置およびスペクトラム拡散送信装置およびスペクトラム拡散通信システム
JPH04257126A (ja) 送受信装置
JP2749421B2 (ja) 周波数拡散通信装置
JP2000101481A (ja) 周波数ホッピング方法および周波数ホッピング通信装置
KR100947469B1 (ko) 주파수 호핑 무선 통신을 위한 방법 및 시스템
JP2004357061A (ja) 送信電力ホッピング通信方式および方法
JP2000124837A (ja) スペクトラム拡散通信装置およびスペクトラム拡散通信用送信装置並びに受信装置
JPH10145263A (ja) スペクトラム拡散通信装置及び送信装置並びに受信装置
JPS581580B2 (ja) 多重化スペクトラム拡散変調方式
JP2003060525A (ja) 低中間周波数(LowIF)機能を有する通信機構成
JP2831153B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
RU2188504C1 (ru) Аппаратура для передачи и приема информации
JP2681186B2 (ja) ホッピングパターンの伝送方式
JP3686817B2 (ja) 符号分割多重接続通信方法
JPS59219045A (ja) 広帯域信号と狭帯域信号の同時伝送方式
JP2001177439A (ja) スペクトラム拡散通信方法
JPS5999835A (ja) 周波数ホツピング周波数拡散通信同期捕捉装置
JPS6214532A (ja) 配電線情報伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees