JPH10323082A - 電動機の速度制御装置 - Google Patents

電動機の速度制御装置

Info

Publication number
JPH10323082A
JPH10323082A JP9129342A JP12934297A JPH10323082A JP H10323082 A JPH10323082 A JP H10323082A JP 9129342 A JP9129342 A JP 9129342A JP 12934297 A JP12934297 A JP 12934297A JP H10323082 A JPH10323082 A JP H10323082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bidirectional thyristor
motor
winding
control device
main winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9129342A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okudera
浩之 奥寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9129342A priority Critical patent/JPH10323082A/ja
Publication of JPH10323082A publication Critical patent/JPH10323082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、電動機の巻線を太くし、巻
数を減少させ、断線を少なくして信頼性を向上するとと
もに、騒音を削減し、広範囲の速度制御を可能とした電
動機の速度制御装置を提供することにある。 【解決手段】 双方向サイリスタによる位相制御にて、
電動機のトルクを変えて同電動機の速度を制御する電動
機1の速度制御装置において、交流電源6に、主巻線2
と第一トリガー回路7aにより制御される第一の双方向
サイリスタ5aと補助巻線3を直列に接続し、前記主巻
線2に、コンデンサ4と第二トリガー回路7bにより制
御される第二の双方向サイリスタ5bを直列に接続した
ものを並列に接続し、前記第一の双方向サイリスタ5a
と第二の双方向サイリスタ5bによる位相制御を行う制
御手段を設けてなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動機の速度制御装
置に係り、同速度制御装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】双方向サイリスタによる位相制御にて、
電動機のトルクを変えて同電動機の速度を制御する電動
機の速度制御装置として、図3の接続図に示す如く、交
流電源6に、主巻線2とトリガー回路7により制御され
る双方向サイリスタ5を直列に接続し、前記主巻線2
に、補助巻線3とコンデンサ4を直列に接続したものを
並列に接続する。そして、前記電動機1に交流電源6を
印加すると共に、図4のタイミング図に示す如く、前記
双方向サイリスタ5による位相制御による速度の制御手
段を設けていた。
【0003】しかしながら、電源電圧が200−240
Vの場合、巻線の線径が細くなり、巻数が多くなって材
料費及び加工費が増加し、断線も起こり易くなり品質を
低下させる一方、双方向サイリスタ5を一個のみ使用の
制御の場合、前記主巻線2、補助巻線3を流れる電流波
形を正弦波に近くできず、このためその高調波が発生
し、騒音が大きく、また広範囲に速度制御出来ない問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電動
機の巻線を太くし、巻数を減少させ、断線を少なくして
信頼性を向上するとともに、騒音を削減し、広範囲の速
度制御を可能とした電動機の速度制御装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、双方向サイリスタによる位相制御にて、電
動機のトルクを変えて同電動機の速度を制御する電動機
の速度制御装置において、交流電源に、主巻線と第一の
双方向サイリスタと補助巻線を直列に接続し、前記主巻
線に、コンデンサと第二の双方向サイリスタを直列に接
続したものを並列に接続し、前記第一の双方向サイリス
タと第二の双方向サイリスタによる位相制御を行う制御
手段を設けてなるようにする。
【0006】そして、前記制御手段により、前記第一の
双方向サイリスタによる位相制御を、前記第二の双方向
サイリスタによる位相制御よりも先行してなるようにす
る。また、前記制御手段により、前記第一の双方向サイ
リスタによる位相制御と、前記第二の双方向サイリスタ
による位相制御とを前記交流電源の半周期の中で連動し
てなるようにする。
【0007】さらに、前記電動機の主巻線の電流と補助
巻線の電流との位相差を、略π/2となるようにしてな
るようにする。そして、前記制御手段により、前記主巻
線と前記補助巻線のアンペアタ−ンを一定にするよう
に、前記第一の双方向サイリスタと第二の双方向サイリ
スタを位相制御してなるようにする。
【0008】あるいは、前記制御手段により、前記主巻
線と前記補助巻線の電流の比を、前記補助巻線と前記主
巻線の有効巻線比とほぼ等しくなるように、前記第一の
双方向サイリスタと第二の双方向サイリスタを位相制御
してなるようにする。
【0009】一方、前記双方向サイリスタを、前記電動
機本体に内蔵してなるようにする。
【0010】
【発明の実施の形態】双方向サイリスタによる位相制御
にて、電動機のトルクを変えて同電動機の速度を制御す
る電動機の速度制御装置において、交流電源に、主巻線
と第一の双方向サイリスタと補助巻線を直列に接続し、
前記主巻線に、コンデンサと第二の双方向サイリスタを
直列に接続したものを並列に接続し、前記第一の双方向
サイリスタと第二の双方向サイリスタによる位相制御を
行う制御手段を設けてなるようにする。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による電動機の
速度制御装置の実施例を詳細に説明する。ここで、従来
例と同じ部分の符号は同一とする。図1は本発明による
電動機の速度制御装置の接続図である。
【0012】双方向サイリスタによる位相制御にて、電
動機のトルクを変えて同電動機の速度を制御する電動機
1の速度制御装置を構成する。
【0013】ここで、交流電源6に、主巻線2と第一ト
リガー回路7aにより制御される第一の双方向サイリス
タ5aと補助巻線3を直列に接続する。そして、前記主
巻線2に、コンデンサ4と第二トリガー回路7bにより
制御される第二の双方向サイリスタ5bを直列に接続し
たものを並列に接続する。また、前記電動機1に交流電
源6を印加すると共に、前記第一の双方向サイリスタと
第二の双方向サイリスタによる位相制御を行う制御手段
を設ける。
【0014】そして、同制御手段により前記第一の双方
向サイリスタ5aによる位相制御を、前記第二の双方向
サイリスタ5bによる位相制御よりも先行してなるよう
にする。また、同制御手段により前記第一の双方向サイ
リスタ5aによる位相制御と、前記第二の双方向サイリ
スタ5bによる位相制御とを前記交流電源の半周期の中
で連動してなるようにする。
【0015】さらに、前記電動機1の主巻線2の電流と
補助巻線3の電流との位相差を、略π/2となるように
する。
【0016】この位相制御は、図2に示すように、第二
トリガー回路7bと第一トリガー回路7aにより行われ
る。そして、前記制御手段により、前記主巻線2と前記
補助巻線3のアンペアタ−ンを一定にするように、前記
第一の双方向サイリスタ5aと第二の双方向サイリスタ
5bを位相制御してなるようにする。あるいは、前記制
御手段により、前記主巻線2と前記補助巻線3の電流の
比を、前記補助巻線3と前記主巻線2の有効巻線比とほ
ぼ等しくなるように、前記第一の双方向サイリスタ5a
と第二の双方向サイリスタ5bを位相制御してなるよう
にする。
【0017】一方、前記双方向サイリスタ5a、5b
を、前記電動機本体1に内蔵するようにしてもよい。
【0018】次いで、本発明の作用効果について説明す
る。本発明によれば、電源電圧が200−240Vの場
合にも、巻線の線径が太くなり、巻数が少なくなり材料
費及び加工費が減少する。また、断線も起こり難くなり
品質を向上させる。
【0019】一方、双方向サイリスタ5a、5bを二個
使用しているので、前記主巻線2、補助巻線3を流れる
電流波形を正弦波に近くでき、このためその高調波の発
生が減少し、、騒音が少なく、また広範囲に速度制御出
来る。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、双方向サイリス
タによる位相制御にて、電動機のトルクを変えて同電動
機の速度を制御する電動機の速度制御装置において、交
流電源に、主巻線と第一の双方向サイリスタと補助巻線
を直列に接続し、前記主巻線に、コンデンサと第二の双
方向サイリスタを直列に接続したものを並列に接続し、
前記第一の双方向サイリスタと第二の双方向サイリスタ
による位相制御を行う制御手段を設けてなるようにした
ので、電動機の巻線を太くし、巻数を減少させ、断線を
少なくして信頼性を向上するとともに、騒音を削減し、
広範囲に速度制御が出来る電動機の速度制御装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電動機の速度制御装置の一実施例
を示す接続図である。
【図2】本発明による電動機の速度制御装置の一実施例
を示すタイミング図である。
【図3】従来の電動機の速度制御装置の一例を示す接続
図である。
【図4】従来の電動機の速度制御装置の一例を示すタイ
ミング図である。
【符号の説明】
1 電動機本体 2 主巻線 3 補助巻線 4 コンデンサ 5a 第一の双方向サイリスタ 5b 第二の双方向サイリスタ 6 交流電源 7a 第一トリガー回路 7b 第二トリガー回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 双方向サイリスタによる位相制御にて、
    電動機のトルクを変えて同電動機の速度を制御する電動
    機の速度制御装置において、 交流電源に、主巻線と第一の双方向サイリスタと補助巻
    線を直列に接続し、前記主巻線に、コンデンサと第二の
    双方向サイリスタを直列に接続したものを並列に接続
    し、 前記第一の双方向サイリスタと第二の双方向サイリスタ
    による位相制御を行う制御手段を設けてなることを特徴
    とする電動機の速度制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段により、前記第一の双方向
    サイリスタによる位相制御を、前記第二の双方向サイリ
    スタによる位相制御よりも先行してなることを特徴とす
    る請求項1記載の電動機の速度制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段により、前記第一の双方向
    サイリスタによる位相制御と、前記第二の双方向サイリ
    スタによる位相制御とを前記交流電源の半周期の中で連
    動してなることを特徴とする請求項1記載の電動機の速
    度制御装置。
  4. 【請求項4】 前記電動機の主巻線の電流と補助巻線の
    電流との位相差を、略π/2となるようにしてなること
    を特徴とする請求項1記載の電動機の速度制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段により、前記主巻線と前記
    補助巻線のアンペアタ−ンを一定にするように、前記第
    一の双方向サイリスタと第二の双方向サイリスタを位相
    制御してなることを特徴とする請求項1記載の電動機の
    速度制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段により、前記主巻線と前記
    補助巻線の電流の比を、前記補助巻線と前記主巻線の有
    効巻線比とほぼ等しくなるように、前記第一の双方向サ
    イリスタと第二の双方向サイリスタを位相制御してなる
    ことを特徴とする請求項1記載の電動機の速度制御装
    置。
  7. 【請求項7】 前記双方向サイリスタを、前記電動機本
    体に内蔵してなることを特徴とする請求項1記載の電動
    機の速度制御装置。
JP9129342A 1997-05-20 1997-05-20 電動機の速度制御装置 Pending JPH10323082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129342A JPH10323082A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 電動機の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9129342A JPH10323082A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 電動機の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323082A true JPH10323082A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15007249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9129342A Pending JPH10323082A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 電動機の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10323082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514394A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ワールプール・エシ・ア 単相誘導モータの始動システム
CN103312130A (zh) * 2013-07-01 2013-09-18 湖南工业大学 一种双向晶闸管触发电路和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514394A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ワールプール・エシ・ア 単相誘導モータの始動システム
JP4723510B2 (ja) * 2003-12-11 2011-07-13 ワールプール・エシ・ア 単相誘導モータの始動システム
CN103312130A (zh) * 2013-07-01 2013-09-18 湖南工业大学 一种双向晶闸管触发电路和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100364980B1 (ko) 스위치된자기저항발전기
JP3636420B2 (ja) 交流ライン電圧に接続される消費者用機器の出力を制御するための装置
CN109964394B (zh) 用于多相电机的dc总线纹波消除
JP2013503598A (ja) 改良型誘導電動機
WO2018129819A1 (zh) 一种电子变极的感应电机控制系统及其控制方法
JPH10323082A (ja) 電動機の速度制御装置
GB2205458A (en) Dynamically braking a squirrel-cage motor
CN102136823A (zh) 一种交流负载控制系统
JPH09261994A (ja) 電動機の速度制御装置
CN201985813U (zh) 一种交流负载控制系统
JPS6244504Y2 (ja)
JPH089609A (ja) エンジン駆動アーク溶接機
JPH09149687A (ja) 電動機の速度制御装置
JP2511843Y2 (ja) 携帯型発電機の出力電圧制御装置
JP3062638B2 (ja) 単相誘導電動機
JPH09149688A (ja) 電動機の速度制御装置
JPH058800Y2 (ja)
JPH10167593A (ja) インバータ制御装置
JP3831041B2 (ja) 高周波放電ガスレーザの電源装置
JPH08317691A (ja) コンデンサ誘導電動機
JPS6041833Y2 (ja) 電流形インバ−タ装置
JPH02131393A (ja) 単相誘導電動機の制御方法
JPS62107696A (ja) 三相誘導電動機の制御装置
JPS6115587A (ja) 誘導機制御装置
JPS63121495A (ja) 可変速電動機