JPH1032013A - 溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法

Info

Publication number
JPH1032013A
JPH1032013A JP8189022A JP18902296A JPH1032013A JP H1032013 A JPH1032013 A JP H1032013A JP 8189022 A JP8189022 A JP 8189022A JP 18902296 A JP18902296 A JP 18902296A JP H1032013 A JPH1032013 A JP H1032013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
circulation line
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8189022A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hosaka
実 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8189022A priority Critical patent/JPH1032013A/ja
Publication of JPH1032013A publication Critical patent/JPH1032013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒素設備を用いることなく、トリップ時等の
所定の時に、自動的に燃料電池を電路から遮断し、
燃料電池への反応ガスの供給を自動的に遮断し、かつ
燃料電池内の反応ガスを自動的に排除することができる
溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法を提供する。 【解決手段】 燃料電池7の出口ガスをそれぞれ上流側
に循環させるアノード循環ライン11及びカソード循環
ライン12と、燃料電池の出力電路をバイパスして発電
出力を消費するバイパス負荷14とを備え、燃料電池を
出力電路から遮断して発電出力をバイパス負荷に切り換
え、並行して燃料電池への反応ガスの供給を遮断し、ア
ノード循環ライン及びカソード循環ラインを介してアノ
ード出口ガスとカソード出口ガスをそれぞれの上流側に
循環させ、これにより、燃料電池内の電池反応を継続さ
せて、燃料電池内の反応ガスを不活性ガスに置換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融炭酸塩型燃料電池
のパージ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池は、図4に模式的
に示すように、薄い平板状の電解質板1を燃料極(アノ
ード)2と空気極(カソード)3で挟んだセル4と、こ
のセル4を間に挟持するセパレータ5とからなる。セパ
レータ5は、個々のセル4では電圧が低い(0.8V前
後)ため、これを積層した積層電池(スタック)として
用い、所望の直流電圧(例えば数十V〜数百V)を得る
ようになっている。
【0003】上述した燃料電池を用いた発電設備(燃料
電池設備)では、発電設備の保護等のために、法律的に
種々の規定が定められている。例えば、「電気設備に関
する技術基準を定める省令」(技術基準)では、所定の
場合に、「燃料電池は、自動的にこれを電路から遮断
し、燃料電池への燃料ガスの供給を自動的に遮断し、か
つ燃料電池内の燃料ガスを自動的に排除する装置を施設
しなければならない。」(同第46条2項)と規定し、
かつJEACでは、「燃料電池設備の燃料ガスを通ずる
部分は、不活性ガス等で燃料ガスを安全に置換できる構
造のものでなければならない。」(同第1−12条)と
規定している。
【0004】これらの規定を満たすために、従来の燃料
電池設備では、図5に例示するように、大型の窒素貯蔵
設備6を設け、所定の条件(例えばトリップ時)におい
て、自動的に燃料系統を窒素ガスでパージするようにな
っている。また、この場合、溶融炭酸塩型燃料電池7で
は、燃料極側Aばかりでなく空気極側Cのパージも同時
に行わないとアノードの酸化もしくはカソードの還元に
到るため、アノード側とカソード側の両方を窒素ガスで
パージしている。なお、この図で8は、改質器(リフォ
ーマ)、9a,9bは遮断弁である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
燃料電池設備では、トリップ時等に反応ガスを不活性ガ
スに切り換えるパージのため、大容量の窒素設備6が必
要となる問題点があった。また、特に大型の燃料電池設
備では、発電能力に比例した大容量の窒素設備の設置
は、設置面積や費用の点から困難であり、そのため、相
対的に小容量の窒素設備でパージすることになり、パー
ジ時間が長くなる問題点があった。更に、上述したよう
に、溶融炭酸塩型燃料電池では、燃料極側ばかりでなく
空気極側のパージも同時に必要でなるため、窒素貯蔵設
備は設備コスト的にも消費窒素コスト的にも大きなもの
となる。
【0006】本発明は上述した問題点を解決するために
創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、窒
素設備を用いることなく、トリップ時等の所定の時に、
自動的に燃料電池を電路から遮断し、燃料電池への
反応ガスの供給を自動的に遮断し、かつ燃料電池内の
反応ガスを自動的に排除することができる溶融炭酸塩型
燃料電池のパージ方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】燃料電池の反応は、アノ
ード側のアノード反応が水素が水蒸気と二酸化炭素にな
る反応であり、カソード側のカソード反応が二酸化炭素
と酸素が炭酸イオンになる反応である。これらの反応
は、言い換えれば、電気化学的に反応ガス(水素)を不
活性ガス(水蒸気と二酸化炭素)に置換するものであ
る。一方、パージは、燃料を不活性ガスで置き換える操
作であり、燃料電池内での反応そのものであるといえ
る。本願発明の発明者は、かかる燃料電池反応とパージ
との類似性に着眼し、上述した問題点を解決したもので
ある。
【0008】すなわち、本発明によれば、燃料電池のア
ノード出口ガスとカソード出口ガスをそれぞれ上流側に
循環させるアノード循環ライン及びカソード循環ライン
と、燃料電池の出力電路をバイパスして発電出力を消費
するバイパス負荷と、を備え、燃料電池を出力電路から
遮断して発電出力をバイパス負荷に切り換え、並行して
燃料電池への反応ガスの供給を遮断し、アノード循環ラ
イン及びカソード循環ラインを介してアノード出口ガス
とカソード出口ガスをそれぞれの上流側に循環させ、こ
れにより、燃料電池内の電池反応を継続させて、燃料電
池内の反応ガスを不活性ガスに置換する、ことを特徴と
する溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法が提供される。
【0009】上記本発明の構成によれば、燃料電池の出
力電路をバイパスして発電出力を消費するバイパス負荷
を備えるので、インバータが負荷遮断しパージの信号を
受けたらバイパス負荷の系統に切り換えることにより、
インバータと切り離して負荷遮断をした状態で、バイパ
ス負荷により電池出力を消費して電池反応を継続するこ
とができる。
【0010】更に、燃料電池のアノード出口ガスとカソ
ード出口ガスをそれぞれ上流側に循環させるアノード循
環ライン及びカソード循環ラインを備えるので、この循
環ラインを介してそれぞれのガスを上流側に循環させる
ことにより、燃料電池内及びこれに連通した配管内のガ
スを、電池反応により電気化学的に不活性ガスに置換す
ることができる。
【0011】従って、燃料電池内のパージが外部からの
不活性ガスの供給なしにでき、窒素設備を用いることな
く、トリップ時等の所定の時に、燃料電池を電路から遮
断し、燃料電池への反応ガスの供給を遮断し、かつ燃料
電池内の反応ガスを排除することができる。
【0012】本発明の好ましい実施形態によれば、前記
バイパス負荷は、アノード循環ライン及びカソード循環
ラインにそれぞれ設置された電動ブロアであり、これに
より、発電出力によりアノード出口ガスとカソード出口
ガスをそれぞれの上流側に循環させる。この構成によ
り、電路から遮断中の発電出力を有効に利用して、両ガ
スをそれぞれの上流側に効率よく循環させることができ
る。
【0013】また、前記アノード循環ライン及びカソー
ド循環ラインは、それぞれ上端部で連結された上昇管と
下降管とからなり、前記バイパス負荷は、上昇管内のガ
スを加熱する電気ヒータであり、これにより、発電出力
により各上昇管内のガスを加熱し、自然循環によりアノ
ード出口ガスとカソード出口ガスをそれぞれの上流側に
循環させてもよい。この構成により、電動機等の可動部
分を全く用いることなく、自然循環によるガス循環を効
率的に行うことができる。
【0014】更に、前記アノード循環ライン及びカソー
ド循環ラインは、凝縮器を備え、これにより循環ガス中
の水分を凝縮除去することが好ましい。かかる凝縮器を
備えることにより、循環ガス中の水分を除去してドライ
ガスに置換することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。なお、各図において、共通
する部分には同一の符号を付して使用する。図1は、本
発明によるパージ方法を実施するための燃料電池設備の
構成図である。この図において、燃料電池設備10は、
燃料電池7のアノード出口ガスとカソード出口ガスをそ
れぞれ上流側に循環させるアノード循環ライン11及び
カソード循環ライン12と、燃料電池7の出力電路をバ
イパスして発電出力を消費するバイパス負荷14と、を
備えている。
【0016】また、この図において、バイパス負荷14
は、アノード循環ライン11及びカソード循環ライン1
2にそれぞれ設置された電動ブロア13a,13bであ
り、発電出力によりこれらのブロア13a,13bを駆
動し、アノード出口ガスとカソード出口ガスをそれぞれ
の上流側に循環させるようになっている。なお、図中、
15は発電した直流電流を交流電流に変換するインバー
タ、16は電圧を変換するトランス、17a,17bは
切換え接点、17cは駆動回路、18は切換え接点を制
御する制御装置である。
【0017】更に、図1に示すように、この燃料電池設
備10は、アノード循環ライン11及びカソード循環ラ
イン12に、凝縮器19a,19bを備え、これにより
循環ガス中の水分を凝縮除去するようになっている。こ
の構成により、循環ガス中の水分を除去してドライガス
に置換することができる。
【0018】本発明の方法によれば、上述した燃料電池
設備10を用い、以下のようにパージ運転する。 燃料電池を遮断する所定の条件、例えばトリップ時
に、まず、制御装置18により、切換え接点17a,1
7bを切り換える(17aをoff→on、17bをo
n→off)。これにより、燃料電池7は出力電路(イ
ンバータ15、トランス16等)から遮断され、燃料電
池7の発電出力はバイパス負荷14(電動ブロア13
a,13b)に切り換えられる。 並行して(好ましくは同時に)、遮断弁9a,9b
を全閉し、燃料電池7への反応ガス(アノードガスとカ
ソードガス)の供給を遮断する。
【0019】上述した方法により、燃料電池7内では、
反応ガス(アノードガスとカソードガス)が継続してそ
のまま存在し、しかもバイパス負荷14により発電出力
を消費する(すなわち発電を継続する)ので、燃料電池
7の発電出力をバイパス負荷14に切り換えると同時
に、駆動回路17cにより電動ブロア13a,13bが
作動し、アノード循環ライン11及びカソード循環ライ
ン12を介してアノード出口ガスとカソード出口ガスが
それぞれの上流側に循環し、燃料電池内では、以下の電
池反応が継続して行われる。 アノード反応 H2 +CO3 2- →H2 O+CO2 +2
e カソード反応 CO2 +1/2O2 +2e→CO3 2-
【0020】すなわち、燃料電池の反応は、アノード側
ではアノード反応により水素が水蒸気と二酸化炭素にな
る反応であり、カソード側ではカソード反応により二酸
化炭素と酸素が炭酸イオンになる反応であり、言い換え
れば、電気化学的に反応ガスを不活性ガス(水蒸気と二
酸化炭素)に置換するものである。従って、この状態を
保持することにより、燃料電池内の電池反応を継続させ
て、燃料電池内の燃料ガスを不活性ガスに置換すること
ができる。
【0021】図2は、図1と同様の別の構成図である。
この図において、アノード循環ライン11及びカソード
循環ライン12は、それぞれ上端部で連結された上昇管
11a,12aと下降管11b,12bとからなる。ま
た、バイパス負荷14は、上昇管内のガスを加熱する電
気ヒータ20である。この構成により、燃料電池7の発
電出力により駆動回路17cを介して電気ヒータ20を
駆動して各上昇管11a,12a内のガスを加熱し、自
然循環によりアノード出口ガスとカソード出口ガスをそ
れぞれの上流側に循環させることができる。なお、その
他の構成は、図1と同様である。
【0022】図3は、本発明による別のバイパス負荷装
置の模式図である。この図において、(A)は、直流フ
アン21aと電気ヒータ21bからなり、電気ヒータ2
1bで発電出力を消費し、これを直流フアン21aによ
り空冷するようになっている。また、(B)は、電気ヒ
ータ22aと水槽22bからなり、電気ヒータ22aで
発電出力を消費し、これを水槽22b内の水で水冷する
ようになっている。これらのバイパス負荷装置を用いる
ことにより、簡単な構成で大出力の発電出力を安定して
消費することができる。
【0023】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できる
ことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】上述したように、本発明の溶融炭酸塩型
燃料電池のパージ方法によれば、窒素貯蔵設備の容量
を大幅に縮小もしくはなくすことができ、かつ特に大
型の燃料電池設備でも、発電能力の増大に応じてパージ
時の反応能力も増大するので、燃料電池本体のパージを
短時間で行うことができる。
【0025】従って、本発明の溶融炭酸塩型燃料電池の
パージ方法は、窒素設備を用いることなく、トリップ時
等の所定の時に、自動的に燃料電池を電路から遮断
し、燃料電池への反応ガスの供給を自動的に遮断し、
かつ燃料電池内の反応ガスを自動的に排除することが
できる、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパージ方法を実施するための燃料
電池設備の構成図である。
【図2】図1と同様の別の燃料電池設備の構成図であ
る。
【図3】本発明による別のバイパス負荷装置の模式図で
ある。
【図4】溶融炭酸塩型燃料電池の模式図である。
【図5】従来の溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法の模
式図である。
【符号の説明】
1 電解質板 2 燃料極(アノード) 3 空気極(カソード) 4 セル 5 セパレータ 6 窒素貯蔵設備 7 燃料電池(スタック) 8 改質器(リフォーマ) 9a,9b 遮断弁 10 燃料電池設備 11 アノード循環ライン 11a,12a 上昇管 11b,12b 下降管 12 カソード循環ライン 13a,13b 電動ブロア 14 バイパス負荷 15 インバータ 16 トランス 17a,17b 切換え接点 17c 駆動回路 18 制御装置 19a,19b 凝縮器 20 電気ヒータ 21a 直流ファン 21b,22a 電気ヒータ 22b 水槽

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池のアノード出口ガスとカソード
    出口ガスをそれぞれ上流側に循環させるアノード循環ラ
    イン及びカソード循環ラインと、燃料電池の出力電路を
    バイパスして発電出力を消費するバイパス負荷と、を備
    え、 燃料電池を出力電路から遮断して発電出力をバイパス負
    荷に切り換え、並行して燃料電池への反応ガスの供給を
    遮断し、アノード循環ライン及びカソード循環ラインを
    介してアノード出口ガスとカソード出口ガスをそれぞれ
    の上流側に循環させ、これにより、燃料電池内の電池反
    応を継続させて、燃料電池内の反応ガスを不活性ガスに
    置換する、ことを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池のパ
    ージ方法。
  2. 【請求項2】 前記バイパス負荷は、アノード循環ライ
    ン及びカソード循環ラインにそれぞれ設置された電動ブ
    ロアであり、これにより、発電出力によりアノード出口
    ガスとカソード出口ガスをそれぞれの上流側に循環させ
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の溶融炭酸塩型燃
    料電池のパージ方法。
  3. 【請求項3】 前記アノード循環ライン及びカソード循
    環ラインは、それぞれ上端部で連結された上昇管と下降
    管とからなり、前記バイパス負荷は、上昇管内のガスを
    加熱する電気ヒータであり、これにより、発電出力によ
    り各上昇管内のガスを加熱し、自然循環によりアノード
    出口ガスとカソード出口ガスをそれぞれの上流側に循環
    させる、ことを特徴とする請求項1に記載の溶融炭酸塩
    型燃料電池のパージ方法。
  4. 【請求項4】 前記アノード循環ライン及びカソード循
    環ラインは、更に凝縮器を備え、これにより循環ガス中
    の水分を凝縮除去する、ことを特徴とする請求項1に記
    載の溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法。
JP8189022A 1996-07-18 1996-07-18 溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法 Pending JPH1032013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189022A JPH1032013A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8189022A JPH1032013A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032013A true JPH1032013A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16233999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189022A Pending JPH1032013A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032013A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086215A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
JP2005518632A (ja) * 2001-06-01 2005-06-23 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 水素−空気燃料電池システムの停止方法
KR100523148B1 (ko) * 2001-11-30 2005-10-20 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지발전시스템 및 연료전지발전방법
JP2007505443A (ja) * 2003-06-25 2007-03-08 ハイドロジェニクス コーポレイション 燃料電池における電極の受動的ブランケット化
JP2008041611A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2009238758A (ja) * 2009-07-13 2009-10-15 Panasonic Corp 燃料電池発電装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518632A (ja) * 2001-06-01 2005-06-23 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 水素−空気燃料電池システムの停止方法
JP2003086215A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置
KR100523148B1 (ko) * 2001-11-30 2005-10-20 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지발전시스템 및 연료전지발전방법
JP2007505443A (ja) * 2003-06-25 2007-03-08 ハイドロジェニクス コーポレイション 燃料電池における電極の受動的ブランケット化
JP2012238599A (ja) * 2003-06-25 2012-12-06 7188501 カナダ インコーポレイデッド 燃料電池モジュールおよび燃料電池を遮断するプロセス
JP2008041611A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2009238758A (ja) * 2009-07-13 2009-10-15 Panasonic Corp 燃料電池発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4750420B2 (ja) 空気パージを用いる燃料電池装置の運転停止方法
US6835479B2 (en) System and method for shutting down a fuel cell power plant
JP4350944B2 (ja) 燃料電池電力設備の作動効率の向上方法
JP5003073B2 (ja) 燃料電池システム
US20060068249A1 (en) Storage of fuel cell energy during startup and shutdown or other power transitions
JP5043679B2 (ja) 燃料電池発電装置のための汚染物質除去方法
WO2001071837A1 (fr) Pile a combustible a polymere solide
JP5425358B2 (ja) 固体高分子形燃料電池システムの停止方法及び固体高分子形燃料電池システム
JPH11214021A (ja) 固体電解質型燃料電池発電設備
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP2008140772A (ja) 燃料電池発電装置の停止方法及び燃料電池発電装置
JP4581382B2 (ja) 燃料電池システム
KR101782353B1 (ko) 연료전지 시스템 냉시동 방법
JP2008251448A (ja) 燃料電池発電装置におけるスタック電圧制御方法及び装置
JPH1032013A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池のパージ方法
JP5167680B2 (ja) Co汚染された固体高分子型可逆セルおよび燃料電池セルの水素極の性能を回復させる方法および装置
JPH05251102A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
KR20030073679A (ko) 연료전지 시스템의 냉각수 재활용 장치
JP4015225B2 (ja) 一酸化炭素除去装置
JP2001023670A (ja) 燃料電池発電装置
JP2007242299A (ja) 燃料電池換気ファン制御システム
KR100448692B1 (ko) 연료전지 시스템의 연료 공급 장치
JP5485930B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法
JPH11149932A (ja) 燃料電池の排気処理装置
JP2009170131A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927