JPH10319626A - 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPH10319626A
JPH10319626A JP14471097A JP14471097A JPH10319626A JP H10319626 A JPH10319626 A JP H10319626A JP 14471097 A JP14471097 A JP 14471097A JP 14471097 A JP14471097 A JP 14471097A JP H10319626 A JPH10319626 A JP H10319626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
latent image
image
specific gravity
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14471097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanjiro Kawasaki
寛治郎 川崎
Shinichiro Yagi
慎一郎 八木
Akira Sawada
彰 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14471097A priority Critical patent/JPH10319626A/ja
Publication of JPH10319626A publication Critical patent/JPH10319626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー担持体上のトナーを静電潜像保持体上
の静電潜像に飛翔させて現像する現像方法に用いられる
トナーにおいて、長期にわたって高濃度、高品質画像を
与えることができる、劣化の少ないトナーを提供するこ
と。 【解決手段】 定着樹脂および着色剤を主成分とする母
体粒子と外添剤とからなり、真比重が0.8〜1.1で
あることを特徴とする静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真、静電記
録、静電印刷などにおける静舞潜像を現像する画像形成
方法に使用されるトナーに関し、さらに詳しくは、静電
潜像保持体とトナー担持体とを一定間隔を設けて配置
し、該トナー担持体上に前記間隔より薄い厚さにトナー
を担持させ、該担持トナーを静電潜像保持体上の静電潜
像に飛翔させて現像させる現像方法に使用されるトナー
に関する。
【0002】
【従来の技術】潜像保持体上に静電潜像を形成し、これ
を現像剤によって可視像化して記録画像を得る電子写真
複写機、プリンタあるいはファクシミリ等の画像形成装
置では、粉体状の現像剤を用いる乾式の現像装置が広く
採用されている。
【0003】かかる粉体状の現像剤としては、トナーと
キャリアを有する二成分系現像剤と、キャリアを含まな
い一成分系現像剤とが公知である。前者の二成分系現像
剤を用いた二成分現像方式は、比較的安定した良好な記
録画像が得られる反面、キャリアの劣化やトナーとキャ
リアの混合比の変動が発生しやすい。また、装置の維持
管理が煩雑で、さらに装置全体の構造が大型化しやすく
なる欠点を有している。そのため、このような欠点を有
しない一成分系現像剤を用いた一成分現像方式が注目さ
れている。一成分系現像剤は、トナーのみからなるもの
と、これに必要に応じて補助剤を外添したものとがあ
る。
【0004】ところで、近年、2色、マルチカラー、フ
ルカラー等の多色の複写機やプリンタに対し、特に装置
がコンパクトで安価であるとする要求が高まっている。
装置をコンパクト化する一つの手段として、潜像保持体
(感光体)上の多色トナーの重ね現像が提案されてい
る。
【0005】潜像保持体上での重ね現像においては、潜
像保持体上に多色のトナー像を形成させるため、潜後保
持体上のトナー像にトナーが直接接触しない方法、すな
わち潜像保持体とトナー担持体とを一定間隔を設けて配
置し、トナー担持体上に前記間隔より薄い厚さにトナー
を担持させ、該担持トナーを潜像保持体上の静電潜像に
飛翔させて現像する現像方法(以後非接触現像と記す)
が好ましい。この非接触現像に関しては特公昭41−9
475号公報に記載されているが、トナーを静電潜像へ
飛翔させるためには、トナー粒子が個々に確実に目的の
極性に帯電していること、粒子が個々に分離され易いこ
とおよび静電電界に従って飛翔し易いことが、良画質を
得る重要な条件となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらトナーが飛翔す
るための条件を達成するために、現像方法としてトナー
担持体と静電潜像との間に交番電界を加えてトナーの飛
翔性を向上させる試みがなされている。また、非接触現
像に適したトナーとして、トナー用外添剤としてシリカ
を使用したもの(特公昭63−42783号公報)やト
ナー粒径分布を規定したもの(特開昭62−10367
5号公報)等がある。
【0007】ところが、上記交番電界等を加える方法は
現像装置の複雑化や大型化を招く問題があり、また、上
述したトナーも、現像性に対してはいずれも局部的には
効果があるものの、トナーの飛翔性を言い当てていると
は言い難い。さらに、非接触現像においても従来の接触
現像同様、未使用トナーでは高濃度のコピー画像が得ら
れていても長期ランニング等機械内現像器でトナー攪拌
が続く場合は、トナー自体の流動性が悪くなり、トナー
担持体から静電潜像保持体へのトナーの飛翔が非常に悪
くなって、画像濃度低下や画像劣化につながることが知
られている。
【0008】本発明は上述した技術的背景に基づいてな
されたものであって、トナー担持体上のトナーを静電潜
像保持体上の静電潜像に飛翔させて現像させる現像方法
において、長期にわたって高濃度、高品質画像を与える
ことができる、劣化の少ないトナーを提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、静電潜像を表面に保持する潜像保持体とトナー担持
体とを現像部において一定の間隔を設けて対向配置さ
せ、トナーを前記トナー担持体上に前記間隔よりも薄い
厚さに担持させ、該担持トナーを現像部において前記潜
像保持体表面に飛翔させて現像する画像形成方法に使用
されるトナーであって、定着樹脂および着色剤を主成分
とする母体粒子と外添剤とからなり、真比重が0.8〜
1.1であることを特徴とする静電荷像現像用トナーが
提供される。第二に、上記第一に記載した静電荷像現像
用トナーにおいて、母体粒子中に多孔質填量、熱可融性
物質、または低比重物質を含有することを特徴とする静
電荷像現像用トナーが提供される。第三に、上記第二に
記載した低比重物質として中空樹脂微粒子を含有するこ
とを特徴とする静電荷像現像用トナーが提供される。第
四に、上記第二に記載した低比重物質としてマイクロバ
ルーン微粒子を含有することを特徴とする静電荷像現像
用トナーが提供される。第五に、上記第一〜第四のいず
れかに記載したトナーを使用する画像形成方法におい
て、上記トナー担持体の表面が誘電体部と導電体部とが
微小面積で混在する構成となっていることを特徴とする
画像形成方法が提供される。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。上述のよ
うに、本発明は静電潜像を表面に保持する潜像保持体と
トナー担持体とを現像部において一定の間隔を設けて対
抗配置させ、トナーを前記トナー担持体上に前記間隔よ
りも薄い厚さに担持させ該担持トナーを現像部において
前記潜像保持体表面に飛翔させて現像する画像形成方法
に使用されるトナーであって、定着樹脂および着色剤を
主成分とする母体粒子と外添剤とからなり、真比重が
0.8〜1.1であるトナーを特徴とする。
【0011】このように、トナーの真比重を0.8〜
1.1と従来のトナーに比して小さくすることにより、
トナーが現像部での電界に敏感に反応し静電潜像への良
好な飛翔性を与える。すなわち、非接触現像におけるト
ナーの静電潜像への飛翔性を向上させる方法として、ト
ナー間の付着力が大きく影響することを知見したが、さ
らにはトナー粒子の比重を減少させることにより電界エ
ネルギーを有効にトナーに働く力に利用でき、その結果
良好な飛翔性を示すトナーが得られることが分かった。
【0012】本件を達成する手段としては、多孔質の填
量や熱可融性物質、または低比重の物質をトナー製造過
程で混入することにより得ることができる。低比重物質
の配合量としてはトナーの真比重が0.8〜1.1とな
る範囲が好ましい。通常のトナーの真比重は1.2〜
2.0の範囲であり、真比重が1.1より大きいと静電
潜像へのトナーの移行が十分ではなく、また、0.8よ
り小さいとトナー自体の強度が落ち、現像器内での攪拌
や現像ローラ上にトナーの薄層を形成する時の層厚規制
部材等によるストレスによりトナーが潰れ、トナー微粉
の量が増加しやすくなり、現像ローラのフィルミングや
地汚れが生じやすくなる。なお、多孔質填量としてはカ
ーボンブラック、シリカ、酸価チタン等の比表面積を大
きくした無機物質や炭酸カルシウム等のかさ高の微粒子
が挙げられる。また、熱可融性物質としては低比重のワ
ックス等が挙げられる。
【0013】さらに、本発明は低比重物質として、中空
樹脂微粒子を含有させることを特徴とする。中空樹脂微
粒子の構成材料としては、ビニル系化合物、特にスチレ
ン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン/(メ
タ)アクリル系共重合体、フェノール系樹脂、エポキシ
系樹脂等を挙げることができるがこれらに限定されるも
のではない。中空樹脂微粒子は液状樹脂をスプレーまた
は乳化、懸濁により微粒子化し加熱発泡する方法、ある
いは湿式中で重合造粒過程で中空化することにより製造
可能である。
【0014】使用する中空樹脂微粒子の粒径としては
0.1〜3μmのものが好ましい。0.lμmより小さ
いとトナー化した場合比重をさげる効果がなくなり、3
μmより大きいとトナーの強度がなくなり、現像器内で
の攪拌ストレスにより微粉発生が多くなり好ましくな
い。実際の商品としては、ローム&ハース社のローペイ
ク、大日本インキ社のバンコート、松本油脂社のマイク
ロスフィア、三井東圧等から上市されているものがある
が以上に限られるものではない。
【0015】さらに低比重物質としてマイクロバルーン
微粒子を含有することを特徴とする。マイクロバルーン
としては熱可塑性重合体の穀で揮発性の液体をマイクロ
カプセル化して熱膨張性の微小球を得ることにより作成
可能である。マイクロバルーンの穀を構成する材料とし
てはアクリル酸(エステル)、メタクリル酸(エステ
ル)、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリ
ロニトリル等が例示できるが、これに限定されるもので
はない。必要に応じて架橋性モノマーを併用してもよ
い。生成重合体の軟化点としては70℃以上のものが好
ましい。トナー化した場合,適度に膨張した状態にな
り、トナーとしての比重が1.1以下になることが好ま
しい。揮発性の液体としてはプロパン、プロピレン、ノ
ルマルブタン、イソブタン、ペンタン、へキサン、ヘプ
タン、石油エーテル、メタンのハロゲン化物、クロロフ
ルオロカーボン等の低沸点液体が用いられる。マイクロ
カプセル化は特公昭42−26524、特開昭49−1
4381号公報等に記載の方法に準じて行えばよい。
【0016】本発明のトナーは、定着樹脂、帯電制御
剤、離型剤、着色剤および流動性付与部剤等、通常使用
される材料が使用されてよい。
【0017】本発明で用いられる定着樹脂の種類の例と
しては、これまでトナー用結着樹脂として使用してきた
ものの全てが適用できる。具体的には、ポリスチレン、
ポリクロロエチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレ
ンおよびその置換体の単重合体; スチレン−P−クロ
ロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、
スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニル
ナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重
合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン
−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オ
クチル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン
−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロル
メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−ビニルエチル
エーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重
合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソ
プレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデ
ン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン
−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合
体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレ
ート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリビニルブチラ
ール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テル
ペン樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
【0018】着色剤としては、従来から使用されてきた
顔料、染料の全てが適用できる。具体的には、群青、ニ
グロシン染料、アニリンブルー、カルコオイルブルー、
デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブ
ルークロリド、フタロシアニンブルー、フタロシアニン
グリーン、ローダミン6Cレーキ、キナクリドン、ベン
ジジンイエロー、マラカイトグリーン、ハンザイエロー
G、マラカイトグリーンヘキサレート、オイルブラッ
ク、アゾオイルブラック、ローズベンガル、モノアゾ系
染顔料、ジスアゾ系染顔料、トリスアゾ系染顔料等が挙
げられる。
【0019】離型剤としては、これまでトナーの離型剤
として用いられてきた全てが適用できるが、低分子量の
ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成ワックス類の
他、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライ
スワックス、木ろう、ホホバ油などの植物系ワックス
類、ミツロウ、ラノリン、鯨ロウ等の動物系ワックス
類、モンタンワックス、オゾケライトなどの鉱物系ワッ
クス類、硬化ヒマシ油、ヒドロキシステアリン酸、脂肪
酸アミド、フェノール脂肪酸エステルなどの油脂系ワッ
クス類などが使用できる。帯電制御剤としては、二グロ
シン、4級アンモニウム塩、含金属アゾ染料、サリチル
酸の錯化合物などがある。
【0020】また、本発明のトナーに添加混合する流動
性付与部剤としては、例えばテフロン、ステアリン酸亜
鉛のごとき滑剤、あるいは酸化セリウム、炭化珪素等の
研磨剤、あるいは例えばカーボンブラック、酸化スズ等
の導電性付与剤、あるいは低分子量ポリオレフィン、ワ
ックス等の定着助剤、あるいは例えばコロイダルシリ
カ、酸化アルミニウム、酸化チタン等がある。添加量と
してはトナーに対し0.1重量%〜10重量%、好まし
くは0.2重量%〜5重量%である。
【0021】本発明のトナーの平均粒径としては、7μ
m〜13μmであることがトナーの飛翔性の確保に好ま
しい。平均粒径が7μmより小さいとトナー粒子間の付
着力、特に粒子間の液架橋力が大きくなりトナー担持体
からトナーの離脱が抑えられ静電潜像への飛翔が抑えら
れる。また、13μmより大きくなると画像鮮明性が悪
くなる(画像ボケ、にじみが発生する)。
【0022】図1に本発明のトナーを使用した画像形成
方法の実施に有用な、代表的な現像装置の現像ローラ部
を中心とした概要を示すが、これに限られるものではな
い。図1において、トナータンク70に内蔵されている
本発明のトナー60は,攪拌羽根(トナー供給部補助部
材)50によりトナー供給部材(スポンジローラ、また
はファーブラシなど)40に強制的に寄せられ、トナー
60はトナー供給部材40に供給される。一方、現像を
終了した現像ローラ20は、矢印の方向に回転し、トナ
ー供給部材(スポンジローラ)40との接触部に至る。
トナー供給部材40は現像ローラ20と逆方向に回転
し、現像ローラ20とトナー60に帯電を与え、現像ロ
ーラ20上にトナー60を付着させる。さらに現像ロー
ラ20は回転し、現像ローラ20上の付着トナーは、ト
ナー層厚規制部材(弾性ブレード)30により、厚みを
制御されながら帯電も安定化され、現像域80に達す
る。現像域80において、非接触現像により潜像が現像
される。ここで現像ローラ20、トナー供給部材40に
直流電圧などを印加して現像ローラ上にトナーを保持さ
せる方向に電界を印加し、静電潜像部以外へのトナーの
飛翔を抑え、最適な画像を制御することができる。
【0023】次に、このタイプ(電極タイプ)の現像ロー
ラ20へのトナー付着のメカニズムについて説明する。
現像ローラ20としては、通常、一成分トナーの現像ロ
ーラが使用され、例えば芯金ローラに絶縁性の樹脂をコ
ートしたもの等が使用可能である。ただし、最近プリン
タ等に使用される場合、高濃度画像が求められており、
ローラ上に付着させるトナー量を増大する必要がある。
このような場合、次に説明する表面が誘電体部と導電体
部とが微小面積で混在する構成となっている現像ローラ
を用いることにより、所望のトナー担持量にすることが
可能となり高濃度画像を得ることができる。
【0024】図2で例示する現像ローラ20は、その表
面が誘導体部90と導電体部100とが微小面積で混在
するように構成されている。面積の大きさは、形状が円
形であるとした場合、径が30〜20000μm、好ま
しくは100〜400μmの大きさの微小面積がランダ
ムに、または、ある規制に従って分散している。面積比
としては、絶縁部の面積が50〜80%の範囲が好まし
い。
【0025】このような構成の現像ローラを用いること
によりトナー付着は次のようになる。まず、現像を終了
した現像ローラ20は、矢印の方向に回転してトナー供
給部材40と接触する。ここで現像しなかった非画像部
の残トナーは、トナー供給部材40により機械的、電気
的にかきとられ、誘電体部は摩擦によって静電する。こ
の時前の環像による現像ローラ20とトナーの電荷は、
摩擦により一定化され初期化される。
【0026】次に、供給部材40によって運ばれたトナ
ーは、摩擦により帯電し、現像ローラ20の誘電体部に
静電的に付着する。この時の極性は、感光体電荷に対し
てトナーは逆極性に、また現像ローラ20の誘電体部は
同極性となる。このときの現像ローラ20上の電界は、
図20に示されるようにマイクロフィールド(閉電界)
となり、電界傾度の大きい電界となって、トナーを多層
に付着させることが可能となる。また、付着したトナー
は閉電界となっているので、現像ローラ20側に強く引
かれ離れにくい状態となる。このトナー層は、さらにト
ナー層厚規制部材30によりトナー層厚が制御され、現
像域80のトナーは感光体に付着し易い電界となり、現
像が行なわれる。
【0027】表面に誘導体部と導電体部とが小面積で混
在するように構成された現像ローラを作成するには、例
えば、まず表面にアヤメローレット加工等により溝加工
を施した金属ローラを作製し溝加工した金属表面に、例
えばフッ素樹脂をコーティングし、硬化乾燥させ、続い
てローラの表面を切削または研磨加工により導電面が微
小面積で混在するように削り、導電部面積が20〜50
%になるように削る。
【0028】もちろん、ここで示した現像ローラでなく
ても、金属部材をサンドブラスト処理したもの、金属部
材を樹脂で薄層コートしたものでも使用できる。また2
成分磁気ブラシ現像で規制部材を設け非接触現像を行う
現像方法においても使用される。
【0029】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。なお、実施例中、部は重量基準である。
【0030】 〔実施例1〕 結着樹脂 :スチレン−アクリル酸ブチル共重合体 82部 離型剤 :カルナウバワックス 5部 着色剤 :カーボンブラック 10部 帯電制御剤:サリチル酸亜鉛 3部 上記組成の混合物を溶融混練し、該混練物100重量部
に対し親水性シリカ(日本アエロゾル社製S−65、二
次粒径3μm)を20部添加し、混練を行った。次い
で、冷却後、ハンマーミルにて粗粉砕し、エアージェッ
ト方式による微粉砕機で微粉砕し分級して平均粒径を1
1μmのトナー母体を得た。さらにトナー母体100部
に対して疎水性シリカ1.5部(ヘキスト社製H−20
00)を添加し混合して実施例1のトナーを得た。真比
重を測定した結果1.05であった。
【0031】 〔実施例2〕 結着樹脂 :スチレン−メタアクリル酸メチル共重合体 81部 離型剤 :カルナウバワックス 5部 着色剤 :カーボンブラック 10部 帯電制御剤:サリチル酸亜鉛 4部 上記組成物を溶融混練し,一方、粒径0.3μmのスチ
レン−アクリル共重合体中空微粒子の水性エマルジョン
(ロームアンドハース社製ローペイクHP−91)を乾燥
させ、上記組成の混練物100部に対し25部添加し混
練を行なった。次いで、冷却後、ハンマーミルにて粗粉
砕し、エアージェット方式による微粉砕機で微粉砕し分
級して平均粒径を11μmのトナー母体を得た。さらに
トナー母体100部に対して疎水性シリカ1.5部(ヘ
キスト社製H−2000)を添加し混合して実施例2の
トナーを得た。真比重を測定した結果0.93であっ
た。
【0032】 〔実施例3〕 結着樹脂 :スチレン−メタクリル酸メチル共重合体 80部 離型剤 :カルナウバワックス 4部 着色剤 :カーボンブラック 12部 帯電制御剤:サリチル酸亜鉛 4部 上記組成物を溶融混練し、一方、アクリロニトリル−塩
化ビニリデン−メタクリル酸メチル共重合体中空微粒子
(松本油脂社製、マイクロスフィアR24H)を乾燥さ
せ、上記組成の混合物100部に対し、25部添加し混
練を行なった。次いで、冷却後ハンマーミルにて粗粉砕
し、エアージェット方式による微粉砕機で微粉砕し分級
して平均粒径を11ミクロンのトナー母体を得た。さら
にトナー母体100部に対して疎水性シリカ1.5部
(ヘキスト社製H−2000)を添加し混合して実施例
3のトナーを得た。
【0033】 〔実施例4〕 結着樹脂 :ポリエステル樹脂 79部 離型剤 :カルナウバワックス 5部 着色剤 :カーボンブラック 120部 帯電制御剤:サリチル酸亜鉛 4部 上記組成物を溶融混練し、一方、塩化ビニリデン−アク
リロニトリル共重合体を殻壁としてイソブタンを内包す
るマイクロカプセル(松本油脂社製、ミクロパールF−
50)を粗粉分級して得られた平均粒径2.5μmのマ
イクロカプセルを上記混練物100部に対し20部添加
し、混練温度100℃で混練後、130℃で5分間エー
ジングし、マイクロカプセルを膨張させ、トナー混練物
を得た。次いで、冷却後ハンマーミルにて粗粉砕し、エ
アージェット方式による微粉砕機で微粉砕し、分級して
平均粒径13ミクロンのトナー母体を得た。さらにトナ
ー母体100部に対して疎水性シリカ1.5部(ヘキス
ト社製、H−2000)を添加し混合して実施例4のト
ナーを得た。真比重を測定した結果、0.85であっ
た。上記のようにして得られた実施例1〜4のトナーに
ついて、アルミ芯金ローラに、エポキシ変性シリコーン
樹脂を全面コーティングし乾燥研磨した現像ローラを有
する現像装置を取り付けた電子写真複写機(リコー製I
MAGIO MF530)に、上記各実施例のトナーを
装填して感光体と現像ローラの間隔が200μmとなる
ように配置し画像出しを行った。さらに連続10000
枚のランニングを行い再度画像出しを行なった。現像初
期および10000枚画像出し後の非画像部の地肌の汚
れを目視で観察し、5段階(5…汚れなし、1…1汚れ
が大きい)の評価を行った。結果を表1に示す。
【0034】〔実施例5〕実施例1において、芯金ロー
ラ表面にローレット加工を施し、エポキシ変性シリコー
ン樹脂をコーティング後、研磨し、誘電体部と導電体部
が微小面積で混在した(面積比50%)現像ローラを作
製し、これを現像ローラとした以外、実施例1と同様に
して画像を作製し評価した。結果を表1に示す。
【0035】〔比較例1〕実施例1において、親水性シ
リカを添加しない以外は、実施例1と同様にして比較例
1のトナーを得た。真比重を測定したところ1.22で
あった。
【0036】〔比較例2〕実施例2において、中空樹脂
微粒子の添加量を60部とする以外は実施例2と同様に
して比較例2のトナーを得た。真比重を測定したところ
0.72であった。
【0037】〔比較例3〕実施例3において、マイクロ
カプセルの添加量を30部とし、混練後のエージングを
150℃、5分間とする以外は、実施例3と同様にして
比較例3のトナーを得た。真比重を測定したところ、
0.70であった。
【0038】上記比較例1〜3で得られたトナーについ
て実施例1〜4と同様にして評価を行ない、表1の結果
を得た。
【0039】
【表1】
【0040】表1より真比重を0.8〜1.1とした実
施例のトナーは、10000枚画像出し後も画像濃度の
低下が小さく、しかも、地汚れの悪化も小さいことが分
かる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、真比重を従来よりも小さ
くした本発明のトナーによれば、長期にわたって高画像
濃度で、かつ、地汚れの悪化が小さい、高画質の画像が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトナーが装填される画像形成装置の一
部を例示した概略断面図である。
【図2】本発明のトナーが使用される現像ローラの表面
形状を例示した概略説明図である。
【符号の説明】
10 静電潜像担持体または感光体 20 トナー搬送部材または現像ローラ 30 トナー層厚規制部材 40 トナー供給部材またはスポンジローラ 50 攪拌羽根 60 トナー 70 トナータンク 80 現像域 90 誘電体部 100 導電体部 110 マイクロフィールドによる閉電界

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を表面に保持する潜像保持体と
    トナー担持体とを現像部において一定の間隔を設けて対
    向配置させ、トナーを前記トナー担持体上に前記間隔よ
    りも薄い厚さに担持させ、該担持トナーを現像部におい
    て前記潜像保持体表面に飛翔させて現像する画像形成方
    法に使用されるトナーであって、定着樹脂および着色剤
    を主成分とする母体粒子と外添剤とからなり、真比重が
    0.8〜1.1であることを特徴とする静電荷像現像用
    トナー。
  2. 【請求項2】 前記母体粒子中に多孔質填量、熱可融性
    物質、または低比重物質を含有することを特徴とする請
    求項1記載の静電荷像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 前記低比重物質として中空樹脂微粒子を
    含有することを特徴とする請求項2記載の静電荷像現像
    用トナー。
  4. 【請求項4】 前記低比重物質としてマイクロバルーン
    微粒子を含有することを特徴とする請求項1記載の静電
    荷像現像用トナー。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のトナー
    を使用する画像形成方法において、前記トナー担持体の
    表面が誘電体部と導電体部とが微小面積で混在する構成
    となっていることを特徴とする画像形成方法。
JP14471097A 1997-05-19 1997-05-19 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法 Pending JPH10319626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14471097A JPH10319626A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14471097A JPH10319626A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10319626A true JPH10319626A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15368495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14471097A Pending JPH10319626A (ja) 1997-05-19 1997-05-19 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10319626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078224A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 Jsr株式会社 トナー用バインダー、及びこれを含むトナー
JP2011153215A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sekisui Plastics Co Ltd 架橋(メタ)アクリル酸エステル系着色樹脂粒子及びそのシリコーンオイル分散体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078224A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 Jsr株式会社 トナー用バインダー、及びこれを含むトナー
JP2011153215A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sekisui Plastics Co Ltd 架橋(メタ)アクリル酸エステル系着色樹脂粒子及びそのシリコーンオイル分散体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591334B2 (ja) 画像形成用トナー、その作製方法、およびそれを用いた立体画像の形成方法ならびに画像形成装置
US5800959A (en) Electrostatic latent image developer
US4891294A (en) Electrostatic development toner
JP2627497B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP3057299B2 (ja) 画像形成方法
JP3093578B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH10319626A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法
JPH10177274A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
JP3270198B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH06324514A (ja) 静電荷像現像方法
JP3255482B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH1124311A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
JP3517575B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
JPH0458029B2 (ja)
JPS6093458A (ja) 現像方法
JP3057298B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いるトナー
JPH04295861A (ja) 画像形成方法
JPH06222611A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3000395B2 (ja) トナー
JP3173736B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2987529B2 (ja) 画像形成方法
JPH06175407A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH09304974A (ja) 静電荷像現像用キャリア、現像剤および現像方法
JPH0473788B2 (ja)
JPH04256964A (ja) 画像形成方法