JPH10177274A - 静電荷像現像用トナー及び現像方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及び現像方法

Info

Publication number
JPH10177274A
JPH10177274A JP33689696A JP33689696A JPH10177274A JP H10177274 A JPH10177274 A JP H10177274A JP 33689696 A JP33689696 A JP 33689696A JP 33689696 A JP33689696 A JP 33689696A JP H10177274 A JPH10177274 A JP H10177274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toners
developing
latent image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33689696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanjiro Kawasaki
寛治郎 川崎
Shinichiro Yagi
慎一郎 八木
Akira Sawada
彰 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP33689696A priority Critical patent/JPH10177274A/ja
Publication of JPH10177274A publication Critical patent/JPH10177274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接触式現像方式において長期使用しても画
像濃度低下、画像劣化が少ないトナー及び現像方法の提
供。 【解決手段】 静電潜像を表面に保持する潜像保持体と
トナー担持体とを現像部において一定の間隔を設けて対
抗配置させ、トナーを前記トナー担持体上に前記間隔よ
りも薄い厚さに担持させ該担持トナーを現像部において
前記潜像保持体表面に飛翔させて現像する画像形成方法
に使用されるトナーであって、該トナーが体積平均粒径
が異なる粒径分布をもつトナーを混合してなり、体積平
均粒径が大きい粒径分布を持つトナー(A)の平均帯電
量(QA)の絶対値が体積平均粒径が小さい粒径分布を
持つトナー(B)の平均帯電量の絶対値(QB)より大
きいことを特徴とする静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、静電記
録、静電印刷などにおける静電潜像を現像する画像形成
方法に使用されるトナーに関し、更に詳しくは静電潜像
保持体とトナー担持体とを一定間隔を設けて配置し、該
トナー担持体上に前記間隔より薄い厚さにトナーを担持
させ、該担持トナーを静電潜像保持体上の静電潜像に飛
翔させて現像させる現像方法に使用されるトナーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】潜像保持体に静電潜像を形成し、これを
現像剤によって可視像化して記録画像を得る電子複写
機、プリンターあるいはファクシミリ等の画像形成装置
では、粉体状の現像剤を用いる乾式の現像装置が広く採
用されている。
【0003】かかる粉体状の現像剤としては、トナーと
キャリアを有する二成分系現像剤と、キャリアを含まな
い一成分系現像剤とが公知であり、前者の二成分系現像
剤を用いた二成分現像方式は、比較的安定した良好な記
録画像が得られる反面、キャリアの劣化やトナーとキャ
リアの混合比の変動が発生しやすく、装置の維持管理が
煩雑で、装置全体の構造が大型化しやすくなる欠点を有
している。そのため、このような欠点を有しない一成分
系現像剤を用いた一成分現像方式が注目されている。一
成分系現像剤はトナーのみからなるものと、これに必要
に応じて補助剤を外添したものとがある。
【0004】ところで、近年、2色、マルチカラー、フ
ルカラー等の多色の複写機やプリンターに対し、特に装
置がコンパクトで安価な複写機やプリンターに対する要
求が高まっている。装置をコンパクト化する一つの手段
として、潜像保持体(感光体)上での多色トナーの重ね
現像が提案されている。
【0005】潜像保持体上での重ね現像においては、潜
像保持体上に多色のトナー像を形成させるため、潜像保
持体上のトナー像にトナーが直接接触しない方法、即ち
潜像保持体とトナー担持体とを一定間隔を設けて配置
し、トナー担持体上に前記間隔より薄い厚さにトナーを
担持させ、該担持トナーを潜像保持体上の静電潜像に飛
翔させて現像させる現像方法(以後非接触現像と記す)
が好ましい。この接触現像に関しては特公昭41−94
75号公報に記載されているが、ただトナーを静電潜像
へ飛翔させるには、トナー粒子が個々に確実に目的の極
性に帯電されていること、粒子が個々に分離され易いこ
と及び静電電界にしたがって飛翔し易いことが、良画質
を得る重要な条件となる。
【0006】これらの条件を達成するために、現像方法
としてトナー担持体と静電潜像との間に交番電界を加え
てトナーの飛翔性を向上させる試みがなされている。
又、非接触現像に適したトナーとして、トナー用外添剤
としてシリカを使用したもの(特公昭63−42783
号公報)やトナー粒径分布を規定したもの(特開昭62
−103675)等がある。
【0007】ところが、これらのトナーも現像性に対し
てはいずれも局部的には効果があるものの、トナーの飛
翔性については不十分である。更に非接触現像において
も従来の接触現像同様、未使用トナーでは高濃度のコピ
ー画像が得られていても、長期ランニング等機械内現像
器でトナー撹拌が続く場合は、トナー自体の流動性が悪
くなり、トナー担持体から静電潜像保持体へのトナーの
飛翔が非常に悪くなって、画像濃度低下、画像劣化につ
ながることが知られている。又、粒径の異なるトナーを
混合し使用するトナーとして特開昭60−188957
等があるが、一成分現像に使用した場合画像劣化に対し
て効果はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上述
した技術的背景に基づいてなされたものであって、トナ
ー担持体上のトナーを静電潜像保持体上の静電潜像に飛
翔させて現像させる現像方法において、長期にわたって
高濃度、高品質画像を与えることができる劣化の少ない
トナーを提供することを、その目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】トナーの現像性を向上さ
せる方法としては交流電界を印加する、電界強度を増大
させる等の手段があるが、これ等は現像装置の複雑化、
大型化等の問題を生じる。又、外添剤として高流動性添
加剤を多量に使用するなどの方法もあるが、静電潜像保
持体に対する添加剤のフィルミングや定着性の悪化など
の問題がある。又、トナーの現像性は粒径によりトナー
間の付着力に差があるため大粒径のトナーの飛翔性が高
く、粒径が小さいトナーは飛翔性が低い傾向があり、長
期に使用した場合、粒径選択が生じ小粒径トナーの比率
が増大し画像濃度低下、地汚れが生じやすくなる等の問
題点が発生する。
【0010】本発明者は、こうした情況の中で鋭意検討
した結果、本発明に至った。すなわち、本発明は静電潜
像を表面に保持する潜像保持体とトナー担持体とを現像
部において一定の間隔を設けて対抗配置させ、トナーを
前記トナー担持体上に前記間隔よりも薄い厚さに担持さ
せ該担持トナーを現像部において前記潜像保持体表面に
飛翔させて現像する画像形成方法に使用されるトナーで
あって、該トナーが体積平均粒径が異なる粒径分布をも
つトナーを混合してなり、体積平均粒径が大きい粒径分
布を持つトナー(A)の平均帯電量(QA)の絶対値が
体積平均粒径が小さい粒径分布を持つトナー(B)の平
均帯電量の絶対値(QB)より大きいことを特徴とする
静電荷像現像用トナー及び現像方法を提供する。
【0011】本発明者らは非接触現像におけるトナーの
静電潜像への飛翔を向上させる方法として、粒径による
トナー間の付着力に大きく影響することを知見したが、
さらに結果良好な飛翔性を示すトナーとして本発明に至
った。
【0012】もともと電子写真に使用するトナー粒子間
にはファンデルワールス力、液架橋力等が強く働くため
疎水性シリカ等の流動性向上剤をトナー表面に添加し前
記の粒子間力を緩和する方策がとられている。特に一成
分系では、二成分系のようにキャリアが存在しないため
トナー同士の粒子間力が現像に大きく寄与する。
【0013】又、トナー粒径が小さくなればなるほどフ
ァンデルワールス力、液架橋力等が大きくなり、トナー
担持体である現像ローラーから静電潜像への移行が抑制
される。逆にトナー粒径が大きいと粒子間力が小さくな
り現像に寄与しやすくなる。このため、粒径の大きいト
ナーが選択的に現像されやすく、粒径の小さなトナーが
現像機内に残りやすく現像機内で粒径選択が生じ、機内
のトナー粒径が小さい方に推移する結果、トナーの現像
能力が低下し画像濃度が下がることになる。又、トナー
の帯電能力の影響として帯電量が高いと現像に寄与する
トナーの量、すなわち現像量が小さく、低くなると増加
する傾向がある。静電潜像に対してトナーの帯電が高い
と現像されると静電潜像の電界が弱まり現像量が下が
る。また逆にトナーの帯電が低いと逆に現像量が増加す
る。以上に鑑み、本発明に至った。
【0014】すなわち、現像力の高い粒径の大きいトナ
ーの帯電量を大きくし粒径の小さいトナーの帯電を小さ
くすることにより現像による粒径選択を抑えることが可
能となった。すなわち、粒径分布及び帯電量の異なるト
ナーを混合使用することにより長期の使用で粒径変動が
少なく、画像濃度変動を小さくすることが可能となっ
た。
【0015】粒径が異なり、帯電量の異なるトナーを得
るには、帯電制御剤の含有比率を変えて制御したり、ま
た結着樹脂として帯電性の異なる樹脂を選択する方法や
トナーの流動性付与剤として知られている外添剤量によ
り変化させる等により得ることが可能であるが以上に限
定されるものではない。
【0016】なお、混合使用するトナーの粒径としては
体積平均粒径の差が1.5μm以上、さらには2μmで
あることが好ましい。1.5μm以上であると現像時の
粒径選択がさらに抑えられ、連続使用時の画像濃度変動
が抑えられる。
【0017】また、体積平均粒径が大きい粒径分布を持
つトナー(A)の平均帯電量(QA)の絶対値が体積平
均粒径が小さい粒径分布を持つトナー(B)の平均帯電
量の絶対値(QB)において、QA−QB>1.6(μ
C/g)であることが好ましく、 QA−QB>3(μC/g) であればさらに現像時の粒径選択がさらに抑えられ、連
続使用時の画像濃度変動が抑えられる。
【0018】即ち、トナー(A)とトナー(B)の帯電
量の差が離れていることにより現像時の粒径選択がさら
に抑えられ、連続使用時の画像濃度変動が抑えられる。
本発明のトナーの構成は通常のものと同一でよく定着樹
脂、帯電制御剤、離型剤、着色剤及び流動性付与部剤か
らなる。本発明で用いられる定着樹脂の種類の例として
は、これまでトナー用結着樹脂として使用してきたもの
の全てが適用できる。
【0019】具体的にはポリスチレン、ポリクロロエチ
レン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置換
体の単重合体;スチレン−Pクロロスチレン共重合体、
スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトル
エン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、
スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アク
リル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共
重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチ
レン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタク
リル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル
共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共
重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレ
ン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニル
エチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケト
ン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン
−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−
インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ス
チレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系
共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタ
1クリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリビニル
ブチルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性
ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂等が挙げられ
る。
【0020】例えば、離型剤としては、これまでトナー
の離型剤として用いられる全てが適用できる。例えば、
低分子量のポリエチレン、ポリプロピレン等の合成ワッ
クス類の他、キャンデリラワックス、カルナウバワック
ス、ライスワックス、木ろう、ホホバ油などの植物系ワ
ックス類、ミツロウ、ラノリン、鯨ロウ等の動物系ワッ
クス類、モンタンワックス、オゾケライトなどの鉱物系
ワックス類、硬化ヒマシ油、ヒドロキシステアリン酸、
脂肪酸アミド、フェノール脂肪酸エステルなどの油脂系
ワックス類などが使用できる。帯電制御剤の例として
は、ニグロシン、4級アンモニウム塩、含金属アゾ染
料、サリチル酸の錯化合物などがある。
【0021】着色剤としては、従来から使用されてきた
顔料、染料の全てが適用できる。具体的には群青、ニグ
ロシン染料、アニリンブルー、カルコオイルブルー、デ
ュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブル
ークロリド、フタロシアニンブルー、フタロシアニング
リーン、ローダミン6Cレーキ、キナクリドン、ベンジ
ジンイエロー、マラカイトグリーン、ハンザイエロー
G、マラカイトグリーンヘキサレート、オイルブラッ
ク、アゾオイルブラック、ローズベンガル、モノアゾ系
染顔料、ジスアゾ系染顔料、トリスアゾ系染顔料等が挙
げられる。
【0022】また本発明のトナーに添加混合する流動性
付与部剤としては、例えばテフロン、ステアリン酸亜鉛
の如き滑剤あるいは酸化セリウム、炭化珪素等の研磨
剤、あるいは例えばカーボンブラック、酸化スズ等の導
電性付与剤、あるいは低分子量ポリオレフィン、ワック
ス等の定着助剤、あるいは例えばコロイダルシリカ、酸
化アルミニウム、酸化チタン等がある。添加量としては
トナーに対し0.1重量%〜10重量%好ましくは0.
2重量%〜5重量%である。
【0023】本発明に用いるトナーの平均粒径としては
7μ〜13μが好ましく、この範囲内においてはトナー
の飛翔性を確保することができる。平均粒径が7μより
小さいとトナー粒子間の付着力特に粒子間の液架橋力が
大きくなりトナー担持体からトナーの離脱が抑えられ静
電潜像への飛翔が抑えられる。また13μより大きくな
ると画像鮮明性が悪くなる(画像ボケ、にじみが発生す
る)。
【0024】図1にこの画像形成方法の実施に有用な代
表的な現像装置の現像ローラー部を中心とした概要を示
すが上記に限られるものではない。図1においてトナー
タンク7に内蔵されている本発明のトナー6は、撹拌羽
根(トナー供給部補助部材)5によりトナー供給部材
(スポンジローラー又はファーブラシなど)4に強制的
に寄せられ、トナー6はトナー供給部材4に供給され
る。一方、現像を終了したトナー担持体としての現像ロ
ーラー2は矢印の方向に回転し、トナー供給部材(スポ
ンジローラー)4との接触部に至る。トナー供給部材4
は現像ローラー2と逆方向に回転し、現像ローラー2と
トナー6に帯電を与え、現像ローラー2上にトナー6を
付着させる。更に現像ローラー2を回転し、現像ローラ
ー2上の付着トナーは、トナー層厚規制部材(弾性ブレ
ード)3により、厚みを制御されながら帯電も安定化さ
れ、現像域8に達する。現像域8において、非接触現像
により、潜像が現像される。ここで現像ローラー2、ト
ナー供給部材4に直流電圧などを印加して現像ローラー
上にトナーを保持させる方向に電界を印加し、静電潜像
部以外へのトナーの飛翔を抑え最適な画像を制御するこ
とができる。次にこのタイプ(電極タイプ)の現像ロー
ラー2へのトナー付着のメカニズムについて説明する。
【0025】トナー担持体である現像ローラーとしては
通常一成分トナーの現像ローラーが使用され、例えば芯
金ローラーに絶縁性の樹脂をコートしたもの等が使用可
能である。但し最近プリンター等に使用される場合、高
濃度画像が求められており、ローラー上に付着させるト
ナー量を増大する必要がある。現像ローラーとして特に
好ましいは、その表面において誘電体部と導電体部とが
微小面積で混在する構成としたものである。このような
現像ローラーを用いることにより所望のトナー担持量が
可能となり高濃度画像を得ることができる。
【0026】現像ローラーの例としては、例えば図2に
示されるように、その表面に誘電体部と導電体部とが微
小面積で混在するように構成されている。面積の大きさ
は、形状が円形であるとした場合、径が30〜2000
μm、好ましくは100〜400μmの大きさの微小面
積がランダムに又は、ある規制に従って分散している。
面積比としては、誘電体部の面積が50〜80%の範囲
が好ましい。
【0027】トナー付着は次のようになる。まず、現像
を終了した現像ローラー2は、矢印の方向の回転してト
ナー供給部材4と接触する。ここで現像しなかった非画
像部の残トナーは、トナー供給部材4により機械的、電
気的にかきとられ、誘電体部は摩擦によって帯電する。
この時、前の現像による現像ローラー2とトナーの電荷
は、摩擦により一定化され、初期化される。次に供給部
材4によって運ばれたトナーは摩擦により帯電し、現像
ローラー2の誘電体部に静電的に付着する。この時の極
性は感光体電荷に対してトナーは逆極性にまた現像ロー
ラー2の誘電体部は同極性となる。
【0028】このときの現像ローラー2上の電界は、図
2に示されるようにマイクロフィールド(閉電界)とな
り、電界傾度の大きい電界となって、トナーを多層に付
着させることが可能となる。又、付着したトナーは閉電
界となっているので、現像ローラー2側に強く引かれ離
れにくい状態となる。このトナー層は更にトナー層厚規
制部材3によりトナー層厚が制御され、現像域8のトナ
ーは感光体に付着し易い電界となり、現像が行われる。
【0029】表面に誘導体部と導電体部とが小面積で混
在するように構成された現像ローラーを作成するには、
例えばまず表面にアヤメローレット加工等により溝加工
を施した金属ローラーを作製し溝加工した金属表面に、
例えばフッ素樹脂をコーティングし、硬化乾燥させ、続
いてローラーの表面を切削又は研磨加工により導電面が
微小面積で混在するように削り、導電部面積が20〜5
0%になるように削る。無論、ここで示した現像ローラ
ーでなくても、金属部材をサンドブラスト処理したも
の、金属部材を樹脂で薄層コートしたものでも使用でき
る。また二成分磁気ブラシ現像で規制部材を設け非接触
現像を行う現像方法においても使用される。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に実施例により本発明を更に
詳細に説明する。
【0031】
【実施例】
実施例1 結着樹脂 スチレンアクリル酸ブチル共重合体 82重量部 離型剤 カルナウバワックス 3重量部 着色剤 カーボンブラック 12重量部 帯電制御剤 サリチル酸亜鉛 3重量部 上記組成の混合物を溶融混練し、冷却後ハンマーミルに
て粗粉砕し、エアージェット方式による微粉砕機で微粉
砕し分級して平均粒径を11ミクロンのトナー母体を得
た。さらにトナー母体100部に対して疎水性シリカ
1.5部(ヘキスト製H−2000)を添加し添加混合
してトナー(A1)を作成した。
【0032】 結着樹脂 スチレンアクリル酸ブチル共重合体 79重量部 離型剤 カルナウバワックス 3重量部 着色剤 カーボンブラック 12重量部 帯電制御剤 サリチル酸亜鉛 6重量部 さらに上記組成の混合物を同様に粉砕分級を施し平均粒
径12.5ミクロンのトナー母体を得た。さらにトナー
母体100部に対して疎水性シリカ1.5部(ヘキスト
製H−2000)を添加し添加混合してトナー(B1)
を作成した。
【0033】上記で得られた実施例において、アルミ芯
がねローラーにエポキシ変性シリコーン樹脂を全面コー
ティングし乾燥研磨した現像ローラーを備付した現像装
置を用意し、上記トナー(A1)をセットし撹拌後、ロ
ーラー上のトナーのQ/Mを測定したところ−17μC
/gであった。同様にしてトナー(B1)の帯電量を測
定したところ−19μC/gであった。
【0034】更に上記トナー(A1)と(B1)を50
対50の重量比にて混合し、実施例1のトナー(C1)
を得た。かかる現像装置に実施例1のトナーを装着しI
MAGIO MF530(リコー製)に感光体と現像ロ
ーラーの間隔が200ミクロンとなるように設置し画像
出しを行った。さらに連続10000枚のランニングを
行い再度画像だしを行った。非画像部の地肌の汚れを目
視で5段階に評価(5…汚れなし、1…汚れが劣る)を
行った。画像出し後現像機内のトナーをサンプリングし
体積平均粒径を測定した。結果を表1に示した。
【0035】実施例2 結着樹脂 スチレンアクリル酸メチル共重合体 84重量部 離型剤 カルナウバワックス 3重量部 着色剤 カーボンブラック 10重量部 帯電制御剤 サリチル酸亜鉛 3重量部 上記組成の混合物を溶融混練し、冷却後ハンマーミルに
て粗粉砕し、エアージェット方式による微粉砕機で微粉
砕し分級して平均粒径を8ミクロンのトナー母体を得
た。さらにトナー母体100部に対して疎水性シリカ
1.5部(ヘキスト製H−2000)を添加し添加混合
してトナー(A2)を作成した。
【0036】 結着樹脂 スチレンアクリル酸ブチル共重合体 80重量部 離型剤 カルナウバワックス 3重量部 着色剤 カーボンブラック 12重量部 帯電制御剤 サリチル酸亜鉛 5重量部 さらに上記組成の混合物を同様に粉砕分級を施し平均粒
径11.5ミクロンのトナー母体を得た。さらにトナー
母体100部に対して疎水性シリカ1.5部(ヘキスト
製H−2000)を添加し添加混合してトナー(B2)
を作成した。
【0037】実施例1と同様にしてトナー(A2)につ
いてローラー上のQ/Mを測定したところ、−19μC
/gであった。同様にしてトナー(B2)のローラー上
のQ/Mを測定したところ−22μC/gであった。
【0038】更に上記トナー(A2)と(B2)を50
対50の重量比にて混合し、実施例2のトナー(C2)
を得た。得られた実施例2のトナー(C2)について実
施例1と同様に画像を作成し評価した。
【0039】実施例3 結着樹脂 スチレンメタアクリル酸ブチル共重合体 81重量部 離型剤 カルナウバワックス 3重量部 着色剤 カーボンブラック 12重量部 帯電制御剤 サリチル酸亜鉛 4重量部 上記組成の混合物を溶融混練し、冷却後ハンマーミルに
て粗粉砕し、エアージェット方式による微粉砕機で微粉
砕し分級して平均粒径を10.5ミクロンのトナー母体
を得た。さらにトナー母体100部に対して疎水性シリ
カ1.5部(ヘキスト製H−2000)を添加し添加混
合してトナー(A3)を作成した。
【0040】 結着樹脂 ポリエステル樹脂 80重量部 離型剤 カルナウバワックス 3重量部 着色剤 カーボンブラック 12重量部 帯電制御剤 サリチル酸亜鉛 5重量部 さらに上記組成の混合物を同様に粉砕分級を施し平均粒
径12ミクロンのトナー母体を得た。さらにトナー母体
100部に対して疎水性シリカ1.5部(ヘキスト製H
−2000)を添加し添加混合してトナー(B3)を作
成した。
【0041】実施例1と同様にしてトナー(A3)につ
いてローラー上のQ/Mを測定したところ、−19μC
/gであった。同様にしてトナー(B3)のローラー上
のQ/Mを測定したところ−25μC/gであった。更
に上記トナー(A3)と(B3)を50対50の重量比
にて混合し、実施例3のトナー(C3)を得た。得られ
た実施例3のトナー(C3)について実施例1と同様に
画像を作成し評価した。
【0042】実施例4 実施例1で得られたトナーにおいて、芯がねローラー表
面にローレット加工を施しエポキシ変性シリコーン樹脂
をコーティング後研磨し誘電部と導電部が微小面積で混
在した(面積比50%)現像ローラーを作成し現像ロー
ラーとする。作成した現像ローラーを備付した現像装置
を用意し、トナー(A1)をセットし撹拌後、ローラー
上のトナーのQ/Mを測定したところ−13μC/gで
あった。同様にしてトナー(B1)の帯電量を測定した
ところ−14.5μC/gであった。かかる現像ローラ
ーを備付した現像装置に実施例1のトナー(C1)を装
着しIMAGIO MF530(リコー製)に装着し実
施例1と同様に設置し画像を作成し評価した。
【0043】比較例1〜6 実施例1にて作成したトナー(A1),(B1),(A
2),(B2),(A3),(B3)について実施例1
と同様に画像を作成し評価した。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明のトナーおよび現像方法によれ
ば、非接触現像において、長期に使用しても画像濃度低
下、画像劣化が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】現像装置の説明図、
【図2】本発明の現像方法に使用する現像ロールの説明
図。
【符号の説明】 1 静電潜像担持体 2 現像ローラー 3 トナー層厚規制部剤 4 トナー供給部材 5 撹拌羽根 6 トナー 7 トナータンク 8 現像域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を表面に保持する潜像保持体と
    トナー担持体とを現像部において一定の間隔を設けて対
    抗配置させ、トナーを前記トナー担持体上に前記間隔よ
    りも薄い厚さに担持させ該担持トナーを現像部において
    前記潜像保持体表面に飛翔させて現像する画像形成方法
    に使用されるトナーであって、該トナーが体積平均粒径
    が異なる粒径分布をもつトナーを混合してなり、体積平
    均粒径が大きい粒径分布を持つトナー(A)の平均帯電
    量(QA)の絶対値が体積平均粒径が小さい粒径分布を
    持つトナー(B)の平均帯電量の絶対値(QB)より大
    きいことを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 トナー(A)、トナー(B)の体積平均
    粒径の差が2μm以上であることを特徴とする請求項1
    記載の静電荷像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 体積平均粒径が大きい粒径分布を持つト
    ナー(A)の平均帯電量(QA)の絶対値が体積平均粒
    径が小さい粒径分布を持つトナー(B)の平均帯電量の
    絶対値(QB)において QA−QB>3(μC/g) であることを特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用
    トナー。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のトナーを使用する現像方
    法においてトナー担持体の表面が誘電体部と導電体部と
    が微小面積で混在する構成となっていることを特徴とす
    る現像方法。
JP33689696A 1996-12-17 1996-12-17 静電荷像現像用トナー及び現像方法 Pending JPH10177274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33689696A JPH10177274A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 静電荷像現像用トナー及び現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33689696A JPH10177274A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 静電荷像現像用トナー及び現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177274A true JPH10177274A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18303651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33689696A Pending JPH10177274A (ja) 1996-12-17 1996-12-17 静電荷像現像用トナー及び現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229759A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Casio Electronics Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法
JP2010008519A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Oki Data Corp 現像剤、現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置
JP2014002324A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Kyocera Document Solutions Inc 磁性1成分現像用トナー
JP2019159125A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 光輝性有彩色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009229759A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Casio Electronics Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法
JP2010008519A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Oki Data Corp 現像剤、現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置
JP4712832B2 (ja) * 2008-06-25 2011-06-29 株式会社沖データ 現像剤、現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置
JP2014002324A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Kyocera Document Solutions Inc 磁性1成分現像用トナー
US8962231B2 (en) 2012-06-20 2015-02-24 Kyocera Document Solutions Inc. Toner for magnetic single-component development
JP2019159125A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 光輝性有彩色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001147570A (ja) カラー画像形成方法
US5800959A (en) Electrostatic latent image developer
JPH03217856A (ja) 静電潜像用乾式二成分系現像剤
JP2859646B2 (ja) 画像形成方法
JP3057299B2 (ja) 画像形成方法
JP3093578B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH10177274A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
JP2001147585A (ja) 画像形成方法及び装置
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3270198B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3535082B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPH1020560A (ja) 電子写真用トナー、その製造方法及びそれを用いる画像形成方法
JPH0822138A (ja) 非磁性一成分現像剤及びこれを用いた現像方法
US4666814A (en) Method for developing electrostatic latent image with non-magnetic toner
JPH1124311A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像方法
JP3255482B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3173736B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3121364B2 (ja) トナー
JP3121367B2 (ja) 画像形成方法
JPH10319626A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法
JPH06222618A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH06222611A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH06175407A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS6093458A (ja) 現像方法
JPH07191546A (ja) 静電荷像現像方法およびトナー