JPH10316986A - 液状多機能性添加剤 - Google Patents

液状多機能性添加剤

Info

Publication number
JPH10316986A
JPH10316986A JP10148470A JP14847098A JPH10316986A JP H10316986 A JPH10316986 A JP H10316986A JP 10148470 A JP10148470 A JP 10148470A JP 14847098 A JP14847098 A JP 14847098A JP H10316986 A JPH10316986 A JP H10316986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
formula
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10148470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4280944B2 (ja
Inventor
Paul Dubs
ヅブス パウル
Roger Martin
マーチン ロジャー
Roland Boss
ボス ローラント
Samuel Evans
エファンス ザームエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH10316986A publication Critical patent/JPH10316986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280944B2 publication Critical patent/JP4280944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1817Compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/20Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2493Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium compounds of uncertain formula; reactions of organic compounds (hydrocarbons, acids, esters) with sulfur or sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/32Light or X-ray resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規の安定剤の提供 【解決手段】成分a)式Iの化合物例えばグリコール類ま
たはその混合物、b)式IIの化合物例えば植物油例えばや
し油脂又はひまし油又はそれらの混合物、c)式III の化
合物又はそれらの混合物例えば3−(3’,5’−ジ−
tert−ブチル−4' −ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸メチル、3−(3’−tert−ブチル−4’−
ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)プロピオン酸メチ
ル又は式(A) の化合物及び所望の成分d)式IVの化合物例
えば炭素原子数9ないし13のアルキルベンゼン又は炭
素原子数12ないし20のアルカンを同時に反応させる
ことにより取得され得る生成物。この生成物は燃料、ポ
リマーと潤滑剤(又は潤滑油)の液状抗酸化剤として使
用し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低揮発性の新規の液
状多官能性添加剤;有機材料好ましくは燃料、ポリマー
又は潤滑剤(又は潤滑油)と上述の添加剤を含有する組
成物;及び酸化的、熱的又は光誘導による分解に対して
有機材料を安定化するためのそれら添加剤の使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】他の化合
物と一緒に使用する立体障害フェノール又はそれらの反
応生成物の系列からの抗酸化剤による、特に潤滑剤又は
プラスチックの安定化は、例えば下記の文献から公知で
ある:US−A−3839278、US−A−4032
562、US−A−4058502、US−A−409
3587、US−A−4132702、US−A−54
78875及びEP−A−0644195。
【0003】WO91/13134には、二次媒体中の
抗酸化剤の溶解度を改善する方法が記載されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、成分a)、
b)、c)及びd)を反応させることにより得られる生
成物であって;成分a)は下式Iにより表される化合物
又は下式Iにより表される化合物の混合物であり、成分
b)は下式IIにより表される化合物又は下式IIにより表
される化合物の混合物であり、成分c)は下式III によ
り表される化合物又は下式III により表される化合物の
混合物であり、そして成分d)は下式IVにより表される
化合物又は下式IVにより表される化合物の混合物である
生成物に関する:
【0005】
【化70】 [式中、式Iにより表される化合物中、Yは互いに独立
してOH、(HOCH2CH2)2N- 又は-HNR1 を表
しそして、R1 は水素原子、炭素原子数1ないし18の
アルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
基、
【化71】 炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数7な
いし9のフェニルアルキル基、フェニル基、又は1ない
し3の基A1 により置換されたフェニル基を表し、基A
1 は互いに独立して炭素原子数1ないし12のアルキル
基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、メトキシ基又はエ
トキシ基を表し、R2 は水素原子、炭素原子数1ないし
8のアルキル基、O・、OH、NO、−CH2CN、炭
素原子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数5な
いし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数3ないし6
のアルケニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアル
キル基又はフェニル環上で炭素原子数1ないし4のアル
キル基により単−、二−又は三置換された炭素原子数7
ないし9のフェニルアルキル基を表し、又はR2 は更に
炭素原子数1ないし8のアシル基又はHOCH2CH2-
を表し、そしてaは数1、2、3、4又は6を表し、そ
して
【0006】YがOHを表しそしてaが1を表す場合
は、Xは炭素原子数1ないし45のアルキル基、炭素原
子数3ないし18のアルケニル基、- CH2CH21(C
2CH2O)b4 又は
【化72】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、そして
1 は酸素原子、硫黄原子又は−N(-R5)−を表し、R
4 は炭素原子数1ないし20のアルキル基を表し、bは
0ないし10の範囲の整数を表し、そしてR5 は水素原
子、炭素原子数1ないし18のアルキル基又はフェニル
基を表し、又は
【0007】YがOHを表しそしてaが2を表す場合
は、Xは-CH2CH22(CH2CH2O)bCH2CH2-
(式中、bは上と同じに定義される)、
【化73】 を表し、式中、T2 は酸素原子、硫黄原子、
【化74】 を表し、そしてR5 は上と同じに定義され、R6 は水素
原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基又はフェニ
ル基を表し、cは2ないし10の範囲の整数を表し、d
は2ないし6の範囲の整数を表しそしてR7 とR8 は互
いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアル
キル基又はフェニル基を表すか、又はR7 とR8 はそれ
らが結合している炭素原子と一緒になって炭素原子数5
ないし12のシクロアルキリデン環を形成し、又は
【0008】aが3を表す場合は、Xは炭素原子数3な
いし10のアルカントリイル基又はN(CH2CH2-)3
表し、又はYがOHを表しそしてaが4を表す場合は、
Xは炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基、
【化75】 (式中、R9 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
す)を表し、又はYがOHを表しそしてaが6を表す場
合は、Xは、
【化76】 又は炭素原子数6ないし10のアルカンヘキサイル基を
表し、又は
【0009】YがHNR1 を表しそしてaが1を表す場
合は、Xは炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ない
し12のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフ
ェニルアルキル基、フェニル基、
【化77】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか又はX
は更に
【化78】 (式中、R10は水素原子又はメチル基を表しそしてeは
2又は3を表す)を表すか又はR1 と一緒のXは式 -C
2CH2CH2CH2CH2-又は -CH2CH2OCH2
2-の基を表し、又は
【0010】Yが -HNR1 を表しそしてaが2を表す
場合は、Xは
【化79】 (式中、fは2ないし10の範囲の整数を表しそしてg
は1ないし6の範囲の整数を表す)を表し、そして
【0011】そして式IIにより表される化合物中、Zは
水素原子又は式
【化80】 の基を表しそしてkは0ないし6の整数を表し、そして
式IIにより表される化合物が
【化81】 により表される基を持つことを条件として、hは2又は
3を表し、iは0ないし12の整数を表しそしてR11
炭素原子数8ないし30のアルキル基、炭素原子数8な
いし30のアルケニル基(これらの基は直鎖状又は分枝
状であってよく、その鎖は3より多い二重結合を上記鎖
上の所望の位置に持つことがない)、炭素原子数8ない
し30のヒドロキシアルキル基又は炭素原子数8ないし
30のヒドロキシアルケニル基(そのアルキル鎖とアル
ケニル鎖は直鎖状又は分枝状であってよく、その鎖は少
なくとも一つのヒドロキシル官能を上記鎖上の所望の位
置に持つことができる)を表し;
【0012】式III により表される化合物中、R12は炭
素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ない
し12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭素原子数
7ないし9のフェニルアルキル基を表し、R15は水素原
子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数
5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭素
原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、sは
0、1又は2を表し、Qは
【化82】 (式中、R15は上と同じに定義され、mは0ないし3の
範囲の整数を表し、R16は炭素原子数1ないし8のアル
キル基を表し、tは1または2を表し、そしてnは1な
いし6の範囲の整数を表す)を表し、nが1を表す場合
は、R17は水素原子、炭素原子数1ないし45のアルキ
ル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭
素原子数2ないし18のアルケニル基、ヘキソースの一
価の基、ヘキシトールの一価の基、
【化83】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか、又は
更にR17
【化84】 (式中、T3 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R22)-を
表し、R19は、
【化85】 (式中、R12とR15は上と同じに定義される)を表す
か、又はR19は更に水素原子、炭素原子数1ないし24
のアルキル基、フェニル基、炭素原子数5ないし12の
シクロアルキル基又は−CH2-C(=O)-O-R25を表
し、pは2ないし4の範囲の整数を表し、qは2ないし
20の範囲の整数を表し、R22は炭素原子数1ないし1
8のアルキル基、フェニル基又は1ないし3の基A
1 (基A1 は互いに独立して炭素原子数1ないし12の
アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、メトキシ
基又はエトキシ基を表す)により置換されたフェニル基
を表すか、又はR22は更に炭素原子数5ないし8のシク
ロアルキル基を表し、R23とR24は、R23とR24が同時
にメチル基でないことを条件として、互いに独立して水
素原子又はメチル基を表し、R25は水素原子又は炭素原
子数1ないし24のアルキル基を表し、又は
【0013】nが2を表す場合は、R17はヘキソースの
二価の基、ヘキシトールの二価の基、
【化86】 (式中、pとqは上と同じに定義される)、
【化87】 を表し、R18とR20は互いに独立して水素原子又は炭素
原子数1ないし12のアルキル基を表すか又はR18とR
20は一緒になって基 -CH2CH2CH2CH2CH2-を表
し、rは2ないし10の範囲の整数を表し、T4 は硫黄
原子、
【化88】 (式中、R7 とR8 は上と同じに定義され、そしてR26
は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、フ
ェニル基又は1ないし3の基A1 (基A1 は上述の式I
中と同じに定義される)により置換されたフェニル基を
表すか、又はR26は更に炭素原子数5ないし8のシクロ
アルキル基又は
【化89】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、又は
【0014】nが3を表す場合は、R17はヘキソースの
三価の基、ヘキシトールの三価の基、
【化90】 27は水素原子、-CH2OH、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、炭素原子数1ないし18のアルキルアミド
基又は
【化91】 (式中、Q、R12とR15は上と同じに定義される)を表
し、又は
【0015】nが4を表す場合は、R17はヘキソースの
四価の基、ヘキシトールの四価の基、炭素原子数4ない
し10のアルカンテトライル基、
【化92】 を表し、又は
【0016】nが5を表す場合は、R17はヘキソースの
五価の基又はヘキシトールの五価の基を表し、又はnが
6を表す場合は、R17はヘキシトールの六価の基又は
【化93】 を表し、そして式IVにより表される化合物中、Aは水素
原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又はフェニル
基を表す。]。
【0017】
【発明の実施の形態】低揮発性を持つ本発明の液状生成
物は、有機材料例えば燃料、ポリマー又は油の、そして
酸化的、熱的又は光誘導分解に対する非常に優れた安定
化により識別される。
【0018】45個より多くないC原子を持つアルキル
基は、分枝しているまたは分枝していない基であって、
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル
基、tert−ブチル基、2−エチルヘキシル基、n−
ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、
1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチ
ルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,
1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチ
ル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エ
チルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、
1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、
デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ド
デシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキ
シル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル
基、エイコシル基、ドコシル基又はペンタコシル基であ
る。R1 、R4 とR16の好ましい意味の一つは、例えば
炭素原子数1ないし4のアルキル基であり、R2 のそれ
はメチル基であり、R11のそれは炭素原子数1ないし2
0のアルキル基であり、R12とR15のそれは炭素原子数
1ないし4のアルキル基、特にtert−ブチル基であ
り、R17のそれは炭素原子数1ないし18のアルキル基
である。
【0019】12より多くないC原子を持つシクロアル
キル基は例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロデシ
ル基又はシクロドデシル基である。R1 、R11、R12
15の好ましい意味の一つは炭素原子数5ないし7のシ
クロアルキル基である。シクロヘキシル基が特に好まし
い。
【0020】未置換の、又は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基により置換された炭素原子数5ないし12のシ
クロアルキル基は、例えば、シクロペンチル基、メチル
シクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロ
ヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基、tert−
ブチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基又はシクロ
オクチル基である。炭素原子数5ないし8のシクロアル
キル基が好ましく、特にシクロヘキシル基とtert−
ブチルシクロヘキシル基が好ましい。
【0021】30より多くないC原子を持つアルケニル
基は、例えばビニル基、プロペニル基、イソプロペニル
基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニル
基、2−ペンテニル基、n−ペンタ−2,4−ジエニル
基、3−メチル−2−ブテニル基、n−2−オクテニル
基、n−2−ドデセニル基、イソドデセニル基、オレイ
ル基、n−2−オクタデセニル基及びn−4−オクタデ
セニル基である。R1 、R2 とXが炭素原子数3ないし
6のアルケニル基である場合は、窒素原子に結合してい
るC原子は飽和しているのが有利である。
【0022】ヒドロキシル基で置換された炭素原子数8
ないし30のアルキル基は、分枝しているか又は分枝し
てない基であって好ましくは1ないし3の、特に1ない
し2のOH基を含んでいる:例えば8−ヒドロキシオク
チル基、7−ヒドロキシオクチル基、6−ヒドロキシオ
クチル基、5−ヒドロキシオクチル基、4−ヒドロキシ
オクチル基、3−ヒドロキシオクチル基、2−ヒドロキ
シオクチル基、9−ヒドロキシノニル基、10−ヒドロ
キシデシル基、11−ヒドロキシウンデシル基、12−
ヒドロキシドデシル基、13−ヒドロキシトリデシル
基、14−ヒドロキシテトラデシル基、15−ヒドロキ
シペンタデシル基、16−ヒドロキシヘキサデシル基、
17−ヒドロキシヘプタデシル基、18−ヒドロキシオ
クタデシル基、20−ヒドロキシエイコシル基又は22
−ヒドロキシドコシル基である。R11の好ましい定義
は、ヒドロキシル基で置換された炭素原子数8ないし2
0のアルキル基、特にヒドロキシル基で置換された炭素
原子数8ないし12のアルキル基である。
【0023】ヒドロキシル基で置換された炭素原子数8
ないし30のアルケニル基は、分枝しているか又は分枝
してない基であって好ましくは1ないし3の、特に1な
いし2のOH基を含んでいる:例えば例えば8−ヒドロ
キシオクテン−2−イル基、7−ヒドロキシオクテン−
2−イル基、6−ヒドロキシオクテン−2−イル基、5
−ヒドロキシオクテン−2−イル基、4−ヒドロキシオ
クテン−2−イル基、3−ヒドロキシオクテン−4−イ
ル基、2−ヒドロキシオクテン−4−イル基、9−ヒド
ロキシノネン−2−イル基、10−ヒドロキシデセン−
2−イル基、11−ヒドロキシウンデセン−2−イル
基、12−ヒドロキシドデセン−2−イル基、13−ヒ
ドロキシトリデセン−2−イル基、14−ヒドロキシテ
トラデセン−2−イル基、15−ヒドロキシペンタデセ
ン−2−イル基、16−ヒドロキシヘキサデセン−2−
イル基、17−ヒドロキシヘプタデセン−2−イル基、
18−ヒドロキシオクタデセン−2−イル基、20−ヒ
ドロキシエイコセン−2−イル基又は22−ヒドロキシ
ドコセン−2−イル基である。R11の好ましい定義は、
ヒドロキシル基で置換された炭素原子数8ないし20の
アルケニル基、特にヒドロキシル基で置換された炭素原
子数8ないし12のアルケニル基である。
【0024】炭素原子数2ないし9のフェニルアルキル
基は、例えばベンジル基、α−メチルベンジル基、α,
α−ジメチルベンジル基又は2−フェニルエチル基であ
る。ベンジル基が好ましい。
【0025】1ないし3の基A1 により置換されている
フェニル基の例は、o−、m−又はp−メチルフェニル
基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフ
ェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメ
チルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5
−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニ
ル基、2−メチル−4−tert−ブチルフェニル基、
2−エチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、
2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2,6−ジ
イソプロピルフェニル基、4−tert−ブチルフェニ
ル基、p−ノニルフェニル基、o−、m−又はp−クロ
ロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−
ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、
2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニ
ル基、2,4,5−トリクロロフェニル基、2,4,6
−トリクロロフェニル基、o−、m−又はp−ヒドロキ
シフェニル基、o−、m−又はp−メトキシフェニル
基、o−又はp−エトキシフェニル基、2,4−ジメト
キシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、2,
5−ジエトキシフェニル基、o−、m−又はp−メトキ
シカルボニル基、2−クロロ−6−メチルフェニル基、
2−クロロ−6−メチルフェニル基、3−クロロ−2−
メチルフェニル基、3−クロロ−4−メチルフェニル
基、4−クロロ−2−メチルフェニル基、5−クロロ−
2−メチルフェニル基、2,6−ジクロロ−3−メチル
フェニル基、2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、
3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル基、2−メトキシ
−5−メチルフェニル基、4−メトキシ−2−メチルフ
ェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、3−
クロロ−6−メトキシフェニル基、3−クロロ−4,6
−ジメトキシフェニル基及び4−クロロ−2,5−ジメ
トキシフェニル基である。好ましいのは、1又は2の、
特に1の基A1 により置換されており、A1 が特にアル
キル基である場合である。
【0026】好ましくは1ないし3の、特に1又は2の
アルキル基を持ちそして炭素原子数1ないし18のアル
キル基により置換されているフェニル基は、例えば、o
−、m−又はp−メチルフェニル基、2,3−ジメチル
フェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジ
メチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,
4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル
基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−tert
−ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基、2,6−
ジエチルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェ
ニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オ
クチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル
基、ウンデシルフェニル基又はドデシルフェニル基であ
る。炭素原子数1ないし12のアルキル基により置換さ
れているフェニル基は好ましく、特に好ましいのは炭素
原子数4ないし8のアルキル基により置換されているフ
ェニル基である。
【0027】炭素原子数5ないし12のシクロアルキリ
デン環は、例えばシクロペンチリデン基、シクロヘキシ
リデン基、シクロヘプチリデン基、シクロオクチリデン
基又はシクロノニリデンである。シクロヘキシリデン基
が好ましい。
【0028】炭素原子数1ないし18のアルコキシ基
は、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ
基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、ペントキシ基、
イソペントキシ基、ヘキソキシ基、ヘプトキシ基、オク
トキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘ
キサデシルオキシ基又はオクタデシルオキシ基である。
2 の好ましい意味の一つは、炭素原子数6ないし12
のアルコキシ基である。ヘプトキシ基とオクトキシ基が
特に好ましい。
【0029】炭素原子数5ないし12のシクロアルコキ
シ基は、例えば、シクロペントキシ基、シクロヘキソキ
シ基、シクロヘプトキシ基、シクロオクトキシ基、シク
ロデシルオキシ基又はシクロドデシルオキシ基である。
2 の好ましい意味の一つは炭素原子数5ないし8のシ
クロアルコキシ基である。シクロペントキシ基とシクロ
ヘキソキシ基が特に好ましい。
【0030】フェニル環上が炭素原子数1ないし4のア
ルキル基により単−、二−又は三置換されている炭素原
子数7ないし9のフェニルアルキル基の例は、メチルベ
ンジル基、ジメチルベンジル基、トリメチルベンジル基
又はtert−ブチルベンジル基である。
【0031】炭素原子数1ないし8のアシル基は、例え
ば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基、ペンタノイル基、ヘキサキイル基、ヘプタノイル
基、オクタノイル基、ベンゾイル基、アクリロイル基又
はクロトニル基である。
【0032】炭素原子数1ないし8のアルカノイル基、
炭素原子数3ないし8のアルケノイル基又はベンゾイル
基、特にアセチル基が好ましい。
【0033】炭素原子数3ないし10のアルカントリイ
ル基は、例えば、
【化94】 である。グリセリル基が好ましい。
【0034】炭素原子数4ないし10のアルカンテトラ
イル基は、例えば、
【化95】 である。ペンタエリトリチル基が好ましい。
【0035】炭素原子数6ないし10のアルカンテトラ
イル基は、例えば、
【化96】 である。
【0036】n=1ないし6である場合のR17がヘキソ
ースのn価の基である場合、この基は例えば、アロー
ス、アルトロース、グクコース、マンノース、グロー
ス、イドース、ガラクトース又はタロースから誘導され
る:即ち、式III の相当する化合物を得るために、1、
2、3、4、5又は6の−OH基がエステル基E−1
【化97】 (式中、R12、R15、sとQは上と同じに定義される)
により置換されなければならない。例えばn=5である
場合のR17は基
【化98】 であり得る。
【0037】R17がヘキシトールのn価の基である場
合、式III の相当する化合物は、−OH基を上述のエス
テル基E−1により置換することにより得られる。ヘキ
シトールの6価の基としてのR17は、例えば、
【化99】 であり得る。この基はD−ソルビトールから誘導され
る。
【0038】炭素原子数1ないし18のアルキルアミド
基は、例えば、CH3-CO-NH-、CH3CH2-CO-N
H- 、C613-CO-NH- 又はC1837-CO-NH-
である。
【0039】
【化100】 は、フェニル環が、o−、m−又はp−置換され得るこ
とを意味する。
【0040】4成分a)、b)、c)とd)は、本発明
の生成物を得るために、互いにどのうような順序で反応
させてもよい。
【0041】好ましくは、成分a)、b)、c)とd)
を初めに導入しそして同時に反応させる。
【0042】とはいうものの、成分d)を、a)と
b)、b)とc)又はa)とc)の反応混合物に添加
し、次いで未添加の第4成分を反応させることもでき
る。
【0043】特に好ましい実施態様は、3成分a)、
b)とc)の反応の後の成分d)の添加である。
【0044】反応は、触媒の存在下で実施するのが有利
である。適当な触媒はルイス酸又は塩基である。
【0045】適当な塩基は、水素化金属、アルキル化金
属、アリール化金属、金属水酸化物、金属アルコレー
ト、金属フェノレート、金属アミド又は金属カルボキシ
レートである。
【0046】好ましい水素化金属の例は、水素化リチウ
ム、水素化ナトリウム又は水素化カリウムである。
【0047】好ましいアルキル化金属の例は、ブチルリ
チウム又はメチルリチウムである。
【0048】好ましいアリール化金属の例は、フェニル
リチウムである。
【0049】好ましい金属水酸化物の例は、水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシ
ウム、水酸化ルビジウム、水酸化マグネシウム、水酸化
カルシウム、水酸化バリウム又は水酸化アルミニウムで
ある。
【0050】特に好ましい金属水酸化物の例は、水酸化
カリウムである。
【0051】好ましい金属アルコレートの例は、リチウ
ムメタノレート、ナトリウムメタノーレート、ナトリウ
ムエタノレート、カリウムメタノレート、カリウムエタ
ノレート、ナトリウムイソプロピレート又はカリウムt
ert−ブチレートである。これらは純粋な状態で又は
溶液として使用できる。
【0052】特に好ましい金属アルコレートは、リチウ
ムメタノレートである。
【0053】好ましい金属フェノレートの例は、ナトリ
ウムフェノレート又はカリウムフェノレートである。
【0054】好ましい金属アミドの例はナトリウムアミ
ド又はリチウムアミドである。
【0055】好ましい金属カルボキシレートの例は、酢
酸カルシウム又はサリチル酸カルシウムである。
【0056】特に好ましい金属カルボキシレートの例
は、過塩基性サリチル酸カルシウムである。
【0057】適当なルイス酸の例は、
【化101】 (式中、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36
37、R38及びR39は互いに独立して、例えば炭素原子
数1ないし18のアルキル基又はフェニル基である。炭
素原子数1ないし8のアルキル基が好ましい。)特に好
ましいルイス酸触媒はジブチル錫オキシドである。
【0058】2段階の反応形式では、異なる触媒を使用
することも可能である。
【0059】触媒は、成分a)、b)、c)そして、使
用される場合のd)に、成分a)、b)とc)の重量の
合計に基づいて、例えば1000重量部当たり0.03
ないし20部の量で、好ましくは1000重量部当たり
0.1ないし10部の量で添加される。特に好ましいの
は、1000重量部当たり1ないし10部のSAP(登
録商標)の添加である。
【0060】反応は、担体上に吸着されそして下記の式
VII MVAn (VII) 〔式中、MはLi、Na、K、RbまたはCsを表し、
vはAnの原子価を表し、そしてAnはフッ化物、水酸
化物、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩(概して、カルボキシ
レート)の陰イオン側の基、またはOR40(R40は炭素
原子数1ないし4のアルキル基を表す)またはフェノレ
ート基を表す。)のアルカリ金属化合物を活性物質とし
て含有し;そして担体として、10重量%の水性懸濁液
中測定されて10より大きいpH値を持ちそしてそして
アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、アルミン酸塩ま
たはケイ酸塩の系列からの1種以上の物質から選択され
たアルカリ性の物質を含む触媒の存在下でも実施され得
る。す。〕
【0061】言及したアルカリ土類金属化合物からの担
体物質は水和物型又は無水物型で存在してもよい;水和
物型が好ましい。
【0062】好ましく支持された触媒は、支持体(担
体)としてアルカリ土類金属 Mg、Ca、SrとBa
またはそれらの混合物の酸化物、水酸化物、アルミン酸
塩またはケイ酸塩を含む。
【0063】特に好ましい担体は、化合物 MgO、M
g(OH)2 、CaO、Ca(OH)2 、BaO、Ba
(OH)2 、Ba(OH)2 ・8H2 O、焼成ドロマイ
トMgO・CaO、焼成および水和ドロマイトMgCa
(OH)4 、焼成バリトカルルサイトBaO・CaO、
焼成および水和バリトカルサイトBaCa(OH)4
尖晶石MgAl2 4 、MgAl2 4 ・nH2 O、C
aAl2 4 、CaAl2 4 ・nH2 O、ハイドロカ
ルマイト(hydrocalumite)2Ca(O
H)2 ・Al(OH)3 ・nH2 O、Ca2 SiO4
ヒレブランダイトCa2 SiO4 ・nH2 O、ホスカガ
イト(foskagite)、およびそれらの混合物で
ある。
【0064】支持物質として、好ましくはCaO、Mg
O又はそれらの混合物であり、例えばドロマイトCaC
3 ・MgCO3 を焼成することにより製造される。
【0065】担体物質は好ましくは実質的に鉄を含まな
い;即ち、鉄含量は、その化合物の形態を含めて、好ま
しくは10ppmを超えてはならない。全体として、担
体物質は、他の金属、例えば銅、鉛および他の重金属に
関しても、高純度であるべきである。銅含量は好ましく
は10ppm以下であるべきであり、同様に重金属含量
のあるべき量として、例えば、鉛含量は例えば10pp
m以下であるべきであり、総量(全ての重金属)は、例
えば、40ppm以下であるべきである。
【0066】同様にして、担体物質は好ましくは、炭酸
塩群を実質的に含まない。0.1重量%以下の炭酸塩含
量は好ましいは見做される。酸素転移アニオン、例えば
MnO4 - 、CrO4 - 、AsO4 3- およびNO3 -
好ましくはそれぞれ最大範囲100ppm、好ましくは
全体では最大範囲200ppmまでで存在するべきであ
る。活性酸素は好ましくは100ppmを超えるべきで
はない。強酸性アニオン、例えばSO4 2- またはCl-
は好ましくはそれぞれ最大範囲500ppmまでで、全
体では最大範囲1000ppmまでで存在するべきであ
る。
【0067】好ましい支持された触媒は、活性物質とし
てアルカリ金属Na、K、RbまたはCsの水酸化物ま
たはフッ化物を含む支持された触媒である。
【0068】好ましい活性物質はKOH、KF、NaO
H、NaFおよびCsFであり、KOHおよびKFが特
に好ましい。
【0069】活性物質の比率は、無水担体を基準にして
算数的に例えば0.15ないし30重量%である。その
パーセントは相当するアルカリ金属イオンだけに数学的
に関係し、即ち、各々の陰イオンを計算に入れないのに
対し、担体についての数値は全体としての担体に関す
る。
【0070】下記の各々の場合、アルカリ金属イオンと
無水担体を基準にして、好ましくは0.15ないし10
重量%の活性物質があり、そして好ましい実施態様では
1ないし10重量%の活性物質がある。
【0071】成分a)、b)とc)の反応は、例えば下
記の溶媒としての成分d)中で実施されてもよい:No
rpar(登録商標)Ex15又はExxsol(登録
商標)D−110(EXXON社から)又はMarli
can(登録商標)(HUELS AG)からの直鎖ア
ルキルベンゼン。 成分a)、b)とc)の反応は、溶
媒無しに実施するのが好ましい。次いで、溶媒と成分
d)、例えばNorpar(登録商標)Ex15又はE
xxsol(登録商標)D−110を添加する。
【0072】反応温度は例えば120と250℃の間で
ある。反応は150ないし200℃の温度範囲内で実施
するのが好ましく、160ないし190℃の範囲が特に
好ましい。
【0073】成分a)、b)とc)が市販されていない
場合は、それらは既知の方法により又はそれと同様にし
て製造され得る。式III により表される化合物のための
可能な製造方法は、例えば下記の刊行物に見出される:
GB−A−0996502、US−A−333085
9、US−A−3944594、US−A−45930
57、EP−A−0154518又はUS−A−396
0928。
【0074】式III により表される化合物中では、sは
好ましくは数1又は2を表す。
【0075】本発明は、好ましくは下記の生成物に関す
る:式Iにより表される化合物中、Yは互いに独立して
OH、(HOCH2CH2)2N- 又は -HNR1 を表しそ
して、R1 は水素原子、炭素原子数1ないし10のアル
キル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、
【化102】 、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、ベンジル基又
はフェニル基を表し、R2 は水素原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基、OH、−CH2CN、炭素原子数
6ないし12のアルコキシ基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルコキシ基、アリル基、ベンジル基、アセチル
基又はHOCH2CH2-を表し、そしてaは数1、2、
3、4又は6を表し、そしてYがOHを表しそしてaが
1を表す場合は、Xは炭素原子数1ないし30のアルキ
ル基、炭素原子数3ないし18のアルケニル基、 -CH
2CH21(CH2CH2O)b4 又は
【化103】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、そして
1 は酸素原子、硫黄原子又は−N(-R5)−を表し、R
4 は炭素原子数1ないし10のアルキル基を表し、bは
0ないし10の範囲の整数を表し、そしてR5 は水素原
子、炭素原子数1ないし10のアルキル基又はフェニル
基を表し、又は
【0076】YがOHを表しそしてaが2を表す場合
は、Xは -CH2CH22(CH2CH2O)bCH2CH2-
(式中、bは上と同じに定義される)、
【化104】 を表し、式中、T2 は酸素原子、硫黄原子、
【化105】 を表し、そしてR5 は上と同じに定義され、R6 は水素
原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基又はフェニ
ル基を表し、cは2ないし10の範囲の整数を表し、d
は2ないし6の範囲の整数を表しそしてR7 とR8 は互
いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし10のアル
キル基又はフェニル基を表すか、又はR7 とR8 はそれ
らが結合している炭素原子と一緒になって炭素原子数5
ないし7のシクロアルキリデン環を表し、又は
【0077】Yが−HNR1 を表しそしてaが1を表す
場合は、Xが炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭
素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5な
いし7のシクロアルキル基、ベンジル基、フェニル基、
【化106】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、又はX
は更に
【化107】 (式中、R10は水素原子又はメチル基を表しそしてeは
2又は3を表す)を表し、又はR1 と一緒のXは式 -C
2CH2CH2CH2CH2-又は -CH2CH2OCH2
2-の基を表し、そして
【0078】そして式IIにより表される化合物中、Zは
水素原子又は式
【化108】 の基を表しそしてkは0ないし4の整数を表し、そして
式IIにより表される化合物が
【化109】 により表される基を持つことを条件として、hは2又は
3を表し、iは0ないし6の整数を表しそしてR11は炭
素原子数8ないし20のアルキル基、炭素原子数8ない
し30のアルケニル基(これらの基は直鎖状又は分枝状
であってよく、その鎖は3より多い二重結合を上記鎖上
の所望の位置に持つことがない)、炭素原子数8ないし
20のヒドロキシアルキル基又は炭素原子数8ないし2
0のヒドロキシアルケニル基(そのアルキル鎖とアルケ
ニル鎖は直鎖状又は分枝状であってよく、その鎖は少な
くとも一つのヒドロキシル官能を上記鎖上の所望の位置
に持つことができる)を表し;
【0079】式III により表される化合物中、R12は炭
素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数5ないし
7のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジル基を表
し、R15は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニ
ル基又はベンジル基を表し、sは0、1又は2を表し、
Qは
【化110】 (式中、R15は上と同じに定義され、mは0ないし3の
範囲の整数を表し、R16は炭素原子数1ないし4のアル
キル基を表し、tは1または2を表し、そしてnは1な
いし6の範囲の整数を表す)を表し、
【0080】nが1を表す場合は、R17は水素原子、炭
素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし18のア
ルケニル基、ヘキソースの一価の基、ヘキシトールの一
価の基、
【化111】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか、又は
更にR17
【化112】 (式中、T3 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R22)-を
表し、R19は、
【化113】 (式中、R12とR15は上と同じに定義される)を表す
か、又はR19は更に水素原子、炭素原子数1ないし18
のアルキル基、フェニル基、炭素原子数5ないし7のシ
クロアルキル基又は
【化114】 を表し、pは2ないし4の範囲の整数を表し、qは2な
いし20の範囲の整数を表し、R22は炭素原子数1ない
し10のアルキル基、フェニル基又は炭素原子数5ない
し8のシクロアルキル基を表し、R23とR24は、R23
24が同時にメチル基でないことを条件として、互いに
独立して水素原子又はメチル基を表し、R25は水素原子
又は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、又は
【0081】nが2を表す場合は、R17はヘキソースの
二価の基、ヘキシトールの二価の基、
【化115】 (式中、pとqは上と同じに定義される)、
【化116】 を表し、R18とR20は互いに独立して水素原子又は炭素
原子数1ないし6のアルキル基を表すか又はR18とR20
は一緒になって基 -CH2CH2CH2CH2CH2-を表
し、rは2ないし10の範囲の整数を表し、T4 は硫黄
原子、
【化117】 (式中、R7 とR8 は上と同じに定義され、そしてR26
は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基、フ
ェニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基又
【化118】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表す生成物。
【0082】本発明は、特に下記の生成物に関する:式
Iにより表される化合物中、Yは互いに独立してOH、
(HOCH2CH2)2N- 、-HNR1 を表しそして、R
1 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は
【化119】 を表し、R2 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、OH、アリル基、ベンジル基、アセチル基又は
HOCH2CH2-を表し、そしてaは数1、2、3、4
又は6を表し、そしてYがOHを表しそしてaが1を表
す場合は、Xは炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数3ないし18のアルケニル基、- CH2CH2
1(CH2CH2O)b4 又は
【化120】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、そして
1 は酸素原子を表し、R4 は炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表し、そしてbは0ないし10の範囲の整
数を表し、又は
【0083】YがOHを表しそしてaが2を表す場合
は、Xは-CH2CH22(CH2CH2O)bCH2CH2-
(式中、bは上と同じに定義される)を表し、又は更に
Xは、
【化121】 を表し、T2 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R5)- を
表し、R5 は水素原子を表し、bは0又は1を表しそし
てcは2ないし8の範囲の整数を表し、又は
【0084】aが3を表す場合は、Xは炭素原子数 -C
H(CH2-)2 又はN(CH2CH2-)3 を表し、又はYが
OHを表しそしてaが4を表す場合は、Xは
【化122】 を表し、又はYがOHを表しそしてaが6を表す場合
は、Xは
【化123】 を表し、又は
【0085】YがHNR1 を表しそしてaが1を表す場
合は、Xは炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素
原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基又は
【化124】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか又はY
が -HNR1 を表しそしてaが2を表す場合は、Xは -
f2f- (式中、fは2ないし10の整数を表す)を
表し、そしてそして式IIにより表される化合物中、Zは
水素原子又は式
【化125】 の基を表しそしてkは1、2又は3を表し、そして式II
により表される化合物が
【化126】 により表される基を持つことを条件として、hは2又は
3を表し、iは0ないし4の整数を表しそしてR11は炭
素原子数8ないし20のアルキル基、炭素原子数8ない
し20のアルケニル基(これらの基は直鎖状又は分枝状
であってよく、その鎖は3より多い二重結合を上記鎖上
の所望の位置に持つことがない)、炭素原子数8ないし
30のヒドロキシアルキル基又は炭素原子数8ないし2
0のヒドロキシアルケニル基(そのアルキル鎖とアルケ
ニル鎖は直鎖状又は分枝状であってよく、その鎖は少な
くとも一つのヒドロキシル官能を上記鎖上の所望の位置
に持つことができる)を表し;
【0086】式III により表される化合物中、R12は炭
素原子数1ないし6のアルキル基又は炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基を表し、R15は水素原子、炭素
原子数1ないし6のアルキル基又は炭素原子数5ないし
7のシクロアルキル基を表し、sは1又は2を表し、Q
【化127】 を表し、mは0ないし3の範囲の整数を表し、R16は炭
素原子数1ないし4のアルキル基を表し、そしてnは1
ないし6の範囲の整数を表す)を表し、そしてnが1を
表す場合は、R17は水素原子、炭素原子数1ないし18
のアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル
基、炭素原子数2ないし18のアルケニル基、ヘキソー
スの一価の基、ヘキシトールの一価の基、
【化128】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか、又は
更にR17
【化129】 (式中、R19は水素原子、炭素原子数1ないし18のア
ルキル基又は炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基
を表し、pは2ないし4の範囲の整数を表し、qは2な
いし10の範囲の整数を表し、又は
【0087】nが2を表す場合は、R17はヘキソースの
二価の基、ヘキシトールの二価の基、
【化130】 (式中、pとqは上と同じに定義される)、
【化131】 を表し、rは2ないし10の範囲の整数を表し、T4
硫黄原子又は -N(-R26)-を表しそしてR26は水素原
子、炭素原子数1ないし10のアルキル基又は炭素原子
数5ないし8のシクロアルキル基を表し、又はnが3を
表す場合は、R17はヘキソースの三価の基、ヘキシトー
ルの三価の基、
【化132】 を表し、又は
【0088】nが4を表す場合は、R17はヘキソースの
四価の基、ヘキシトールの四価の基、
【化133】 を表す生成物。
【0089】本発明は更に好ましくは下記の生成物に関
する:式Iにより表される化合物中、Yは互いに独立し
てヒドロキシル基又は -NH2 を表しそして、aは数1
ないし4の範囲の整数を表し、そしてaが1を表す場合
は、Xは
【化134】 を表し、そしてR2 は水素原子、メチル基又はHOCH
2CH2-を表し、又はYがOHを表しそしてaが2を表
す場合は、Xは
【化135】 (式中、T2 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R5)- を
表し、R5 は水素原子を表し、bは0又は1を表しそし
てcは数2、3又は4を表す)を表し、又は
【0090】YがOHを表しそしてaが3を表す場合
は、Xは -CH(CH2-)2 を表し、又はYがOHを表し
そしてaが4を表す場合は、Xは
【化136】 を表し、そしてそして式IIにより表される化合物中、Z
は水素原子又は式 -C(=O)R11の基を表しそしてkは
数1を表し、そして式IIにより表される化合物が式 -C
(=O)R11の基を含むことを条件として、R11は炭素原
子数8ないし20のアルキル基、炭素原子数8ないし2
0のアルケニル基(これらの基は直鎖状又は分枝状であ
ってよく、その鎖は3より多い二重結合を上記鎖上の所
望の位置に持つことがない)、炭素原子数8ないし20
のヒドロキシアルキル基又は炭素原子数8ないし20の
ヒドロキシアルケニル基(そのアルキル鎖とアルケニル
鎖は直鎖状又は分枝状であってよく、その鎖は少なくと
も一つのヒドロキシル官能を上記鎖上の所望の位置に持
つことができる)を表し;そして
【0091】式III により表される化合物中、R12はt
ert−ブチル基を表し、R15は炭素原子数1ないし4
のアルキル基を表しそして−OH基に関してオルト位に
結合し、sは数1を表し、Qは -Cm2m- を表しそし
てOH基に関してパラ位に結合し、mは数2を表し、n
は1を表しそしてR17は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表す生成物。
【0092】本発明は、更に好ましくは下記の化合物に
関する:式III により表される化合物中、R12は炭素原
子数1ないし4のアルキル基又はシクロヘキシル基を表
し、R15は炭素原子数1ないし4のアルキル基又はシク
ロヘキシル基を表しそしてOH基に関してオルト位に結
合し、sは数1を表し、Qは -Cm2m- を表しそして
OHに関してパラ位に結合し、mは0ないし3の範囲の
整数を表しそしてnは1ないし4の範囲の整数を表し、
そしてnが1を表す場合は、R17は水素原子、炭素原子
数1ないし10のアルキル基、シクロヘキシル基、炭素
原子数2ないし18のアルケニル基又は
【化137】 を表し、又は
【0093】nが2を表す場合は、R17
【化138】 (式中、pは2ないし4の範囲の整数を表し、qは2な
いし10の範囲の整数を表し、rは2ないし6の範囲の
整数を表し、T4 は硫黄原子又は -N(-R26)-を表しそ
してR26は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表し、又は、nが3を表す場合は、R17
【化139】 を表し、又はnが4を表す場合は、R17
【化140】 を表す生成物。
【0094】本発明は更に特に好ましくは下記の生成物
に関する:式III により表される化合物中、R12はte
rt−ブチル基を表し、R15は炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表しそしてOH基に関してオルト位に結合
し、sは数1を表し、Qは -Cm2m- を表しそしてO
Hに関してパラ位に結合し、mは数2を表しそしてnは
整数1、2又はないし4を表し、そしてnが1を表す場
合は、R17は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
し、又はnが2を表す場合は、R17
【化141】 (式中、pは数2を表し、qは数2を表し、そしてT4
は硫黄原子を表し、又は、nが4を表す場合は、R17
【化142】 を表す生成物。
【0095】式Iにより表される化合物の好ましい例
は、ペンタエリトリトール、チオジエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,2−プロパンジオー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ジエタノールアミン又はグリセリン、
【化143】 である。グリセリンが特に好ましい。
【0096】式IIにより表される好ましい化合物は、天
然産の植物からの油、脂肪と蝋、動物からの油と脂肪並
びに人造ポリオール誘導体である。
【0097】好ましい植物からの油、脂肪と蝋は、例え
ば、やし油脂、なたね油、ひまわり油、ひまし油、とう
もろこし胚種油、べにばな油、オリーブ油、落花生油、
綿実油、ごま実油、獣脂油、かぼちゃの種の油又は亜麻
仁油である。
【0098】好ましい動物の油と脂肪は、例えば、乳
脂、ラード、魚油、まっこう鯨油、牛脚油又は鯨油であ
る。
【0099】好ましい人工ポリオール誘導体の例は、ラ
ジアミュールス(Radiamuls)(グリセロール
トリ 炭素原子数8/炭素原子数10)またはソルビ
タン誘導体である。ソルビタン誘導体は、例えば、登録
商標スパン20(Span20)、登録商標スパン40
(Span40)、登録商標スパン60(Span6
0)、登録商標スパン65(Span65)、登録商標
スパン80(Span80)、登録商標スパン85(S
pan85)、登録商標ツイーン40(Tween4
0)、登録商標ツイーン60(Tween60)、登録
商標ツイーン65(Tween65)、登録商標ツイー
ン80(Tween80)または登録商標ツイーン85
(Tween85)という名称のもとで商業的に入手可
能である。
【0100】なたね油、べにはな油又はヒマワリ油が特
に好ましく、やし油脂は非常に特に好ましい。
【0101】式III により表される好ましい化合物を下
記する:
【化144】
【化145】
【0102】式III により表される特に好ましい化合物
は、3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4' −
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルと3−(3’
−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)プロピオン酸メチルである。
【0103】式IVにより表される特に好ましい化合物
は、炭素原子数12ないし18のアルカン又は炭素原子
数9ないし13のアルキルベンゼンである。
【0104】特に好ましい方法では、本発明は成分
a)、b)、c)とd)を反応させることにより得られ
る生成物に関しており、成分a)は、式Iにより表され
る化合物、特にペンタエリトリトール、チオジエチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−プロパ
ンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ジエタノールアミン又はグリセリン又はこれら
の混合物であり、成分b)は、式IIにより表される化合
物、特にやし油脂、なたね油、ひまわり油、だいず油又
はひまし油又はこれらの混合物であり、成分c)は、式
III により表される化合物、特に3−(3’,5’−ジ
−tert−ブチル−4' −ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸メチル、3−(3’−tert−ブチル−4’
−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)プロピオン酸メ
チル又は
【化146】 又はそれらの混合物であり、そして成分d)は、式IVに
より表される化合物、特に炭素原子数9ないし13のア
ルキルベンゼン又は炭素原子数12ないし20のアルカ
ン又はこれらの混合物である。
【0105】成分a)、b)、c)とd)が、0.1:
1:0.1:0.1ないし15:1:30:10のモル
量比で存在すると好都合である。1:1:1:0.5な
いし10:1:20:10のモル量比が好ましい。1:
1:2:2ないし10:1:10:10のモル量比が特
に好ましい。
【0106】本発明の生成物は、例えば、活性基E−2
【化147】 5ないし95重量%、好ましくは30ないし80重量
%、特に50ないし80重量%からなっていてもよい。
【0107】特に好ましい生成物は、成分a)とb)
を、3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4' −
ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルと炭素原子数
12ないし18のアルカンと反応させることにより得ら
れる生成物である。
【0108】本発明は、成分a)、b)、e)とf)を
反応させることにより取得され得る生成物であって;成
分a)とb)が上でで定義されたとおりでありそして成
分e)が式V
【化148】 (式中、R12、R15とsは上で定義されたとおりであ
る)により表される化合物の1種又は2種以上に相当し
そしてf)が式VI)
【化149】 (式中、R28は水素原子又は炭素原子数1ないし18の
アルキル基を表し、そしてRx は水素原子又はメチル基
を表す) により表される化合物の1種又は2種以上に相
当する生成物である。
【0109】特に好ましいものは、R28が炭素原子数1
ないし4のアルキル基、特にメチル基である生成物に、
追加して関する。
【0110】追加して式IVにより表される化合物である
成分d)か添加される生成物も好ましい。
【0111】式Vにより表される成分e)が、2,6−
ジ−tert−ブチルフェノールでありそして式VIによ
り表される成分f)がアクリル酸メチルである生成物が
非常に特に好ましい。
【0112】この反応は、80ないし150℃、特に1
00ないし120℃で水酸化カリウム(30%強度溶
液)を使用すると特に有利に進行する。この温度範囲
で、立体障害フェノールを僅かにモル過剰の不飽和アル
キルエステルと、例えば1時間反応で反応させそして、
蒸留により過剰のエステルを留去する。その後、生成物
を例えばやし油脂とグリセリンと5時間にわたり、例え
ば190℃で反応させる。所望により、反応を真空下で
又は不活性気体雰囲気下で実施する。好ましくは、リチ
ウムメタノレートが触媒として使用される。しかし、初
めに使用した水酸化カリウム溶液を、反応を触媒するの
に使用することは可能である。
【0113】好ましくは、成分e)とf)を最初に互い
に反応させ、次に成分a)及びb)及び所望の場合の
d)と、所望の順序で反応させ、その方法の条件は上述
の方法に相当する。
【0114】本発明は、成分a)、b)とc)、全3成
分を初めから導入しそして同時に反応させることによ
り、得られる生成物にも関する。従って、触媒、比率と
反応条件は、本発明の最初の主題について示したそれら
に相当する。
【0115】既に上述したように、本発明の上述の全て
の生成物は、酸化的、熱的又は光誘導分解に対して有機
材料を安定化するのに適している。特記するのは、有機
材料の安定化における抗酸化剤としてのそれら生成物の
作用である。
【0116】そのような有機材料を下記する: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例
えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−
1、ポリ−4−メチルペンテン−1、ポリイソプレンま
たはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例えばシ
クロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、更に(所
望により架橋結合できる)ポリエチレン、例えば高密度
ポリエチレン(HDPE)、高分子量の高密度ポリエチ
レン(HDPE−HMW)、超高分子量の高密度ポリエ
チレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン
(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状
低密度ポリエチレン(LLDPE)、(BLDPE)と
(ULDPE)。
【0117】ポリオレフィン、即ち前出の文節に例示し
たモノオレフィン類のポリマー、特にポリエチレンとポ
リプロピレンは、いろいろの方法、そして特に下記の方
法により製造できる: a)遊離ラジカル法による方法(通常は高圧下そして高
温下で); b)通常周期表の第IVb、Vb、VIb又はVIII族の一種
以上の金属を含有する触媒による方法。これらの金属は
通常は、π−又はσ−配位していてよい一種以上のリガ
ンド、典型的にはオキシド、ハライド、アルコレート、
エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及
び/又はアリールを持つ。これらの金属錯体は、遊離型
であってもよく又は担体上、典型的には活性化塩化マグ
ネシウム、塩化チタン(III )、アルミナ又は酸化ケイ
素上に固定された形であってもよい。これらの触媒は重
合媒体中に溶解性又は不溶性であってもよい。その触媒
は、重合中にそれ自体が使用されてもよく又は別の活性
剤、典型的にはアルキル金属、金属水素化物、アルキル
金属ハライド、アルキル金属オキシド又はアルキル金属
オキサン(これら金属は周期表の第Ia、IIa 及び/又は
IIIaの元素である。) であってよい。活性剤は、別のエ
ステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で有利
に変形されてもよい。これらの触媒系は通常は、フィリ
ップス触媒、スタンダード・オイル・インジアナ触媒、
チーグラー(−ナッタ)触媒、TNZ(デュポン)触
媒、メタロセン触媒又は単座触媒(SSC)と呼ばれ
る。
【0118】2. 1)に記載したポリマーの混合物、
例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、
ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP
/HDPE,PP/LDPE)およびポリエチレンの異
なるタイプの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0119】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレン・コポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン/ブテン−1・コポリマ
ー、プロピレン/イソブチレン・コポリマー、エチレン
/ブテン−1・コポリマー、エチレン/ヘキセン・コポ
リマー、エチレン/メチルペンテン・コポリマー、エチ
レン/ヘプテン・コポリマー、エチレン/オクテン・コ
ポリマー、プロピレン/ブタジエン・コポリマー、イソ
ブチレン/イソプレン・コポリマー、エチレン/アルキ
ルアクリレート・コポリマー、エチレン/アルキルメタ
クリレート・コポリマー、エチレン/ビニルアセテート
・コポリマー及び一酸化炭素とのそれらのコポリマーま
たはエチレン/アクリル酸・コポリマーおよびそれらの
塩類(アイオノマー)、並びにエチレンとプロピレンと
ジエン例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまた
はエチリデン/ノルボルネンのようなものとのターポリ
マー;並びにそのようなコポリマーの混合物と1)に記
載したポリマーとのそれらの混合物、例えばポリプロピ
レン/エチレン−プロピレン・コポリマー、LDPE/
エチレン−酢酸ビニル−コポリマー(EVA)、LDP
E/エチレン−アクリル酸−コポリマー(EVA)、L
LDPE/EVA,LLDPE/EAAおよび交互のま
たはランダムなポリアルキレン/一酸化炭素−コポリマ
ー並びに他のポリマー例えばポリアミドとのそれらの混
合物。
【0120】4. 炭化水素樹脂(例えばC5 −C9 )お
よびそれらの水素化変性体(例えば粘着付与剤)および
ポリアルキレンと澱粉との混合物。
【0121】5.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルス
チレン)、ポリ−(α−メチルスチレン)。
【0122】6.スチレンまたはα−メチルスチレンと
ジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばス
チレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、ス
チレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエ
ン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/ア
ルキルメタアクリレート、スチレン/無水マレイン酸、
スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;ス
チレンコポリマーと別のポリマー、例えばポリアクリレ
ート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジ
エンターポリマーからの高耐衝撃性混合物;およびスチ
レンのブロックコポリマー例えばスチレン/ブタジエン
/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレ
ン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エ
チレン/プロピレン/スチレン。
【0123】7.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−
アクリロニトリル・コポリマーにスチレン;ポリブタジ
エンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタア
クリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリ
ロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエ
ンにスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエンに
スチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸また
はマレインイミド;ポリブタジエンにスチレンとマレイ
ンイミド;ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルア
クリレート又はアルキルメタクリレート;エチレン/プ
ロピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリ
ロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアル
キルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリ
ル;アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレンお
よびアクリロニトリル、並びにこれらと6)に列挙した
コポリマーとの混合物、例えばABS−、MBS−、A
SA−またはAES−ポリマーとして知られているコポ
リマー混合物。
【0124】8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリク
ロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン/イソプレンの
塩素化又は臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素
化またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレンと塩
素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−
およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポ
リマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン並びにこれら
のコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩
化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニ
ルコポリマー。
【0125】9.ポリアクリレートおよびポリメタアク
リレートのようなα,β−不飽和酸およびその誘導体か
ら誘導されたポリマー;アクリル酸ブチルで耐衝撃化改
質したポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
およびポリアクリロニトリル。
【0126】10. 前項9)に挙げたモノマー相互のまた
は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロ
ニトリル/ブタジエン・コポリマー、アクリロニトリル
/アルキルアクリレート・コポリマー、アクリロニトリ
ル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニ
トリル/ハロゲン化ビニル・コポリマーまたはアクリロ
ニトリル/アルキルメタアクリレート/ブタジエン・タ
ーポリマー。
【0127】11.不飽和アルコールおよびアミンまたは
それらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから誘
導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベン
ゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラー
ル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
並びにそれらと上記1)に記載したオレフィンとのコポ
リマー。
【0128】12. ポリアルキレングリコールのような、
環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えば
ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたは
これらとビス−グリシジルエーテルとのコポリマー。
【0129】13. ポリオキシメチレンおよびエチレンオ
キシドをコモノマーとして含むポリオキシメチレンのよ
うなポリアセタール;熱可塑性ポリウレタン、アクリレ
ートまたはMBSで変性させたポリアセタール。
【0130】14. ポリフェニレンオキシドおよびスルフ
ィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマ
ーまたはポリアミドとの混合物。
【0131】15. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を
含むポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン
と他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネ
ートとから誘導されたポリウレタン並びにその前駆物
質。
【0132】16. ジアミンおよびジカルボン酸からおよ
び/またはアミノカルボン酸または相当するラクタムか
ら誘導されたポリアミドおよびコポリアミド、例えばポ
リアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/1
0、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミ
ド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよび
アジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチ
レンジアミンおよびイソフタル酸および/またはテレフ
タル酸および所望により変性剤としてのエラストマーか
ら製造されるポリアミド、例えはポリ(2,4,4−ト
リメチルヘキサメチレン)テレフタルアミドまたはポリ
−m−フェニレンイソフタルアミド;並びに前記ポリア
ミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオ
ノマーまたは化学的に結合またはグラフトしたエラスト
マーとのブロックコポリマー;または前記ポリアミドと
ポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコー
ルとのブロックコポリマー;並びに、EPDMまたはA
BSで変性させたポリアミドまたはコポリアミド;加工
の間に縮合させたポリアミド(RIM−ポリアミド
系)。
【0133】17. ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−
イミドおよびポリベンズイミダゾール。
【0134】18. ジカルボン酸およびジオールおよび/
またはヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンか
ら誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1, 4
−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレートおよび
ポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシ末端基
を含有するポリエーテルから誘導されたブロックコポリ
エーテルエステル;そしてポリカーボネートまたはMB
Sで変性したポリエステルも。
【0135】19. ポリカーボネートおよびポリエステル
−カーボネート。
【0136】20. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン
およびポリエーテルケトン。
【0137】21. 一方の成分としてアルデヒドおよび他
方の成分としてフェノール、尿素およびメラミンから誘
導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアル
デヒド樹脂、尿素/ ホルムアルデヒド樹脂およびメラミ
ン/ホルムアルデヒド樹脂。
【0138】22. 乾性および不乾性アルキド樹脂。
【0139】23. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価
アルコールのコポリエステル、および架橋剤としてのビ
ニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポ
リエステル樹脂並びに燃焼性の低いそれらのハロゲン含
有変性物。
【0140】24. 置換アクリル酸エステル、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタン−アクリレートまたはポリ
エステル−アクリレートから誘導された架橋性アクリル
樹脂。
【0141】25. メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネ
ート、イソシアヌレート、ポリイソシアネートまたはエ
ポキシ樹脂と架橋してあるアルキド樹脂、ポリエステル
樹脂またはアクリレート樹脂。
【0142】26. 脂肪族、環式脂肪族、ヘテロ環式また
は芳香族グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ
樹脂、例えばビスフェノールAジグリシジルエーテルお
よびビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物
であって、無水物またはアミンのような慣用の硬化剤
と、促進剤を用いてまたは用いずに架橋されたもの。
【0143】27. セルロース、天然ゴム、ゼラチンのよ
うな天然ポリマーおよび化学変性されたそれらの同質誘
導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース
および酪酸セルロース、またはメチルセルロースのよう
なセルロースエーテル、並びにロジンおよびそれらの誘
導体。
【0144】28.上記のポリマーのブレンド(ポリブレ
ンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM
またはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PV
C/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/
ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アク
リレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性P
UR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO
/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、P
A/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/P
C/ABSまたはPBT/PET/PC。
【0145】29.天然起源の有機材料および合成した有
機材料であって、純粋なモノマー性化合物またはそのよ
うな化合物の混合物、例えば鉱油、動物および植物脂
肪、油および蝋、または合成エステル(例えばフタレー
ト、アジペート、ホスフェートまたはトリメリテート)
を基材とした油、脂肪および蝋、および代表的には紡糸
組成物として使用される合成エステルと鉱物油とのあら
ゆる重量比における混合物、並びにそのような材料の水
性乳濁液。
【0146】30.天然または合成ゴムの水性乳濁液、例
えば天然ラテックスまたはカルボキシル化スチレン/ブ
タジエンコポリマーの天然ラテックス。
【0147】従って本発明は更に、酸化的、熱的または
光誘導分解に敏感な有機材料、および成分a)、b)、
c)および所望によりd)を反応させることにより得ら
れる少なくとも一種の生成物を含む組成物、ならびに酸
化、熱または光誘導分解に対して有機材料を安定化させ
るためにそれらの生成物を使用する方法に関する。
【0148】このため本発明は、酸化的、熱的または光
誘導分解に対して有機材料を安定化させるための方法に
も関し、これには成分a)、b)、c)および所望によ
りd)を反応させることにより得られる少なくとも一種
の生成物のこの材料への添加を含む。有機材料における
酸化防止剤としてのこれらの生成物の使用は、特に興味
深い。
【0149】好ましい有機材料はポリマーであり、例え
ば合成ポリマー、特に熱可塑性ポリマーである。特に好
ましい有機材料はポリオレフィンおよびスチレンコポリ
マーであり、例えば項目1ないし3ならびに項目6およ
び7において述べたもの、特にポリエチレン、ポリプロ
ピレンならびにABSおよびスチレン/ブタジエンコポ
リマーである。よって本発明は好ましくは有機材料が合
成有機ポリマーまたはそのようなポリマー、特にポリオ
レフィンまたはスチレンコポリマーの混合物である組成
物に関する。
【0150】一般に、安定化される材料の全重量に対し
て、0.01ないし10%、好ましくは0.01ないし
5%、特に好ましくは0.01ないし2%の量で、生成
物は安定化される材料に添加される。本発明に関する生
成物を、0.01ないし0.5%、特に0.05ないし
0.3%の量で使用することは特に好ましい。
【0151】本発明は、α)酸化的、熱的又は光誘導に
よる分解を受け易い有機材料、及びβ)本発明の少なく
とも1種の化合物からなる組成物にも関する。
【0152】成分α)は所望により含酸素炭化水素燃
料、潤滑剤、圧媒液、金属工作液又は合成ポリマーであ
ってもよい。各々の成分α)の混合物も可能である。
【0153】既に述べた通り、本発明の生成物[成分
(β)]は、燃料中での耐摩耗性および腐食抑制性も有
する。特に注目に値するのは、低い硫黄および/または
芳香族含有量を有する燃料の潤滑性(耐摩耗性)のそれ
ら成分βによる顕著な増加である。
【0154】従って、本発明はまた、エンジン燃料系の
ための耐摩耗剤としての成分(β)の生成物の使用にも
関する。
【0155】一般に、成分(β)の生成物は、成分
(α)の重量に基づいて0.0001ないし10%、好
ましくは0.001ないし5%、特に0.005ないし
1%の量で燃料に添加される。
【0156】成分(β)の生成物はまた、次に基燃料ま
たは配合された燃料に添加される濃厚液を形成するよう
に、最終燃料製品に適合する、液体キャリヤーと混合さ
れ得る。そのような濃厚液は、成分(β)の生成物の
(マス(mass)でまたは回分で)混合、配合、注入
または移行を容易にし得る。
【0157】キャリヤーは、例えばキシレンもしくはト
ルエンのような炭化水素、エーテル、アルコールまたは
それらの混合物のような成分(β)の生成物のための常
用の有機溶媒であり、または基燃料または最終製品とし
て意図された配合燃料の成分であり得る。最終燃料製品
を得るための、配合燃料の基材料への濃厚液の添加は、
回分で実施され得る、例えば小売りまたは他の販売店で
の濃厚液の単位容器からのような回分式であることがで
き、または精製または燃料流通地での添加により実施さ
れ得る。添加の他の様式も同様に可能である。
【0158】成分(β)の生成物は、粘度のような所望
の濃縮物の性質に依存して、濃厚液中にいろいろな量で
存在し得る。一般に、キャリヤー媒体中の成分(β)の
適当な量は、約10ないし90重量%、より普通には約
20ないし50重量%である。
【0159】最終燃料製品は、炭水化物、含酸素化合物
又はそれらの混合物であってよい。燃料組成物のために
使用され得る炭化水素画分は、ケロシンおよび軽油範囲
(165ないし565℃)において沸騰する留出燃料を
含む。この種の代表的な中間留出燃料は、200ないし
370℃の範囲の沸騰範囲を有する自動車ディーゼル油
または他のディーゼル油およびジェット燃料、ケロシ
ン、軽油およびサイクル油である。そのような中間留出
燃料はストレートラン(straigh−run)留出
油、触媒分解もしくは熱分解された留出燃料油または直
留留出油、ナフサおよびそのような原料と分解された留
出原料との混合物であり得る。これらの燃料は通常原油
から誘導されるが、しかしそれらは頁岩、タール砂、石
炭、亜炭、バイオマスおよび類似の他の資源から少なく
とも一部誘導され得る。燃料は、メチル第三ブチルエー
テル(MTBE)を含むアルコールまたはエーテルのよ
うな含酸素化合物を一部分含み得る。燃料はまたその全
部が、メタノールおよび/またはエタノールのような含
酸素化合物からなり得る。
【0160】酸または塩基での処理、水素化、溶媒精製
または粘度処理のような慣用の処理方法を受けた燃料も
適当である。
【0161】特に興味深いものは、成分(α)としてデ
ィーゼル燃料からなる組成物である。
【0162】燃料は、例えばジェットエンジン、自動車
エンジン、ガスタービンエンジンまたはディーゼルエン
ジンの運転において使用され得る。本発明の好ましい態
様において、燃料はディーゼルエンジンにおける使用の
ために適したものである。
【0163】これらのディーゼル燃料の組成物は、原油
の性質、精製方法、原油に混合される成分、および燃料
が市販される地域と共に大きく変化する。上記したよう
に、本発明は、法律の規制の要求に従うために現在製造
されている、低減化した硫黄および/または芳香族含有
量を有するディーゼルエンジンに第1に使用される。こ
れらの燃料は普通は、500ppm(0.05%)未満
の硫黄含有量および/または35重量%未満の芳香族含
有量を有する。
【0164】従って、特に興味深いものはまた、成分
(α)として0.10重量%未満、好ましくは0.05
重量%未満、特に0.01重量%未満の硫黄を含有する
燃料からなる組成物である。
【0165】燃料の組成物およびそれ故その固有の潤滑
性は、地域の法律規制の要求の程度に従って変化し得
る。
【0166】本発明はまた、ジェットタービンエンジン
において慣用に使用されるもののような航空燃料で使用
され得る。そのような種類の燃料は低い芳香族および低
い硫黄含有量を有するディーゼルエンジンに近い組成を
有する。これらの燃料への本発明の成分(β)の生成物
の添加は、エンジンにおける摩耗を減ずることができ
る。
【0167】本発明はまた、航空機ピストンエンジンお
よび自動車車体で現在慣用に使用されているような、無
鉛またはリフォームした自動車燃料にも使用され得る。
これらの燃料への成分(β)の生成物の添加は、エンジ
ン性能を改良することができ、そして有鉛燃料が現在使
用されている例えば航空機ピストンエンジンのための使
用において、該燃料を有鉛燃料に換えて使用することを
可能にし得る。
【0168】従って本発明はまた、エンジン燃料系にお
ける摩耗の減少方法であって、燃料に成分(β)の生成
物を添加することからなる方法にも関する。
【0169】成分(β)の生成物に加えて、本発明の組
成物はまた、慣用の添加剤であって、ハンドブック”潤
滑剤および燃料添加剤”、出版 クライン・アンド・カ
ンパニ・インコーポレイテッド・インターナショナル・
ビジネス・コンサルタンツ(Kline & Comp
any,Inc. International Bu
siness Consultants)、フェアフィ
ールド、ニュージャージー、アメリカ合衆国、頁309
ないし320、(1990)において開示されたよう
に、さらに燃料の基本性能を改良するために添加される
慣用の添加剤を含有することもできる。これら添加剤は
酸化防止剤、金属奪活剤、錆抑制剤、粘度指数向上剤、
流動点降下剤、分散剤、洗浄剤、高圧添加剤、耐摩擦添
加剤、耐摩耗添加剤、解乳化剤、曇り点降下剤、ワック
ス耐沈降添加剤、帯電防止添加剤、消泡剤、脱曇り(d
ehazer)添加剤、殺生物剤、臭気マスク、染料、
発火促進剤、不凍剤、耐ノッキング添加剤、導電率改良
剤、PFI/IVD清浄添加剤および他の潤滑添加剤で
ある。
【0170】生成物に加えて、本発明の組成物も常用の
添加剤例えば下記のそれらを含有することができ、。1.抗酸化剤 1.1 アルキル化モノフェノール類、 例えば、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−
tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、
2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノ
ール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチル
フェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフ
ェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6
−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−
メチルフェノ−ル、2,4,6−トリシクロヘキシルフ
ェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキ
シメチルフェノール,側鎖が直鎖又は分枝鎖であるノニ
ルフェノール例えば、2,6−ジノニル−4−メチルフ
ェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチルウン
デカン−1′−イル)フェノール、2,4−ジメチル−
6−(1′−メチルヘプタデカン−1′−イル)フェノ
ール,2,4−ジメチル−6−(1′−メチルトリデカ
ン−1′−イル)−フェノールおよびそれらの混合物。
【0171】1.2.アルキルチオメチルフェノール
類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−ter
t−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル
−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチ
ル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオ
メチル−4−ノニルフェノール。
【0172】1.3.ハイドロキノン類とアルキル化ハ
イドロキノン類、例えば、2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−
ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−tert−アミル
ハイドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ルオキシフェノール,2,6−ジ−tert−ブチル−
ハイドロキノン,2,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシアニソール、ステアリン酸3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル、アジピ
ン酸ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)。
【0173】1.4.トコフェロール、例えばα−トコ
フェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロー
ル、δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミン
E)。
【0174】1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル類、例えば、2,2′−チオビス(6−tert
−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビ
ス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス
(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチ
ルフェノール)、4,4′−チオ−ビス(3,6−ジ−
sec−アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0175】1.6.アルキリデンビスフェノール類、
例えば、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチ
ル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチ
ルシクロヘキシル)フェノール]、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェ
ノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,
2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イ
ソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−
(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、
2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベン
ジル)−4−ノニルフェノール]、4,4′−メチレン
ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、
4,4′−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、
2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2
−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,
1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−
tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレング
リコールビス[3,3−ビス(3′−tert−ブチル
−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3
−tert−ブチル−4ーヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3′−te
rt−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジ
ル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テ
レフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメル
カプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−tert
−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ペ
ンタン。
【0176】1.7.O- ,N- およびS- ベンジル化
合物、例えば、3,5,3′,5′−テトラ−tert
−ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテ
ル、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル−メル
カプト酢酸オクタデシル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルベンジル−メルカプト酢酸トリデシル、トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)アミン、ジチオテレフタル酸ビス(4−tert
−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル=3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メル
カプトアセテート。
【0177】1.8.ヒドロキシベンジル化マロン酸エ
ステル類、例えば、2,2−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロン酸ジオク
タデシル、2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルベンジル)マロン酸ジオクタデシル、
2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロン酸=ジ−ドデシルメルカプト
エチル、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸=ビス[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニ
ル]。
【0178】1.9.ヒドロキシベンジル芳香族化合
物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−
トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,
5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)フェノール。
【0179】1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビスオクチルメルカプト−6−(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,
3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6
−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチル
メルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリ
アジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−ト
リアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−
ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレ
ート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−
トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘ
キサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−ト
リス−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート。
【0180】1.11.ベンジルホスホン酸エステル
類、例えば、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスホン酸ジメチル、3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエ
チル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
−ベンジルホスホン酸ジオクタデシル、5−tert−
ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホン
酸ジオクタデシル、3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルエステルの
カルシウム塩。
【0181】1.12.アシルアミノフェノール類、
えば、ラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ステアリン
酸4−ヒドロキシアニリド、オクチル N−(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カ
ルバメート。
【0182】1.13.β−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記
の一価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジア
ミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノ
ール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプ
ロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0183】1.14.β−(5−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の
下記の一価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジア
ミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノ
ール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプ
ロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0184】1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価または多価アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、n−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビ
ス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウ
ンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒド
ロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサ
ビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0185】1.16.3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル酢酸の下記の一価または多価
アルコールとのエステル類、 アルコールの例:メタノール、エタノール、オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0186】1.17.β−(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミ
ド類、例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサ
メチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)
トリメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヒドラジド、N,N' −ビス[2−(3−[3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プ
ロピオニルオキシ)エチル]オキサミド((登録商標)
NaufgardXL−1,ユニローヤル提供)。
【0187】1.18.アスコルビン酸(ビタミンC) 1.19.アミン系抗酸化剤 例えば、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジ
アミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレ
ンジアミン、N,N’−ビス−(1,4−ジメチルペン
チル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1
−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フ
ェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−
フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p
−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェ
ニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチ
ルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p
−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フ
ェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエン
スルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチ
ル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジ
アミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミ
ン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニ
ル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチ
ルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2
−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例え
ばp,p’−ジ−第三ブチル−オクチルジフェニルアミ
ン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルア
ミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4
−ドテカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイ
ルアミノフェノール、
【0188】ビス(4−メトキシフェニル)アミン、
2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフ
ェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’
−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エ
タン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o
−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメ
チルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化
N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジア
ルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェ
ニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニル
ジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化
ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジア
ルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミン
の混合物、モノ−およびジアルキル化tert−ブチル
ジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3
−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチ
アジン、モノ−およびジアルキル化tert−ブチル/
tert−オクチルフェノチアジン、モノ−およびジア
ルキル化tert−オクチルフェノチアジン、N−アリ
ルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニ
ル−1,4−ジアミノブテン−2、N,N−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−
ヘキサメチレンジアミン,セバシン酸ビス(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0189】2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1.2−( 2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリ
アゾール類、 例えば、2−( 2′−ヒドロキシ−5′−
メチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−(3′,
5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニ
ル) ベンゾトリアゾール、2−( 5′−tert−ブチ
ル−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリアゾール、
2−( 2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル) フェニル) ベンゾトリアゾール、2
−( 3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロ
キシフェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2
−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′
−メチル−フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾー
ル、2−( 3′−sec−ブチル−5′−tert−ブ
チル−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリアゾー
ル、2−( 2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシ−
フェニル) ベンゾトリアゾール、2−( 3′,5′−ジ
−tert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル) ベン
ゾトリアゾール、2−( 3′,5′−ビス(α,α−ジ
メチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾ
トリアゾール、2−( 3′−tert−ブチル−2′−
ヒドロキシ−5′−(2−オクチルカルボニルエチル)
フェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(
3′−tert−ブチル−5′−[2−(2−エチルヘ
キシルオキシ)−カルボニルエチル]−2′−ヒドロキ
シフェニル) −5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−
( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−
(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル) −5−ク
ロロ−ベンゾトリアゾール、2−( 3′−tert−ブ
チル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボ
ニルエチル)フェニル) ベンゾトリアゾール、2−(
3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−
(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル) ベ
ンゾトリアゾール、2−( 3′−tert−ブチル−
5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニ
ルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリア
ゾール、2−( 3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−
5′−メチルフェニル) ベンゾトリアゾールおよび2−
( 3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−
(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニ
ル) ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン−ビス
[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−
ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール];ポリエ
チレングリコール300との2−[3′−tert−ブ
チル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′
−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベンズトリアゾール
のエステル交換生成物;[R−CH2 CH2 −COO
(CH2 CH2 −]2(式中、R=3′−tert−ブ
チル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル−フェニル)、2−[2’−ヒドロキシ
−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]ベンゾ
トリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−
ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0190】2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノン
類、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クチルオキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオ
キシ−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリ
ヒドロキシ−および2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメ
トキシ誘導体。
【0191】2.3.置換されたおよび非置換安息香酸
のエステル類、例えばサリチル酸4−tert−ブチル
フェニル、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフ
ェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−te
rt−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイル
レゾルシノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−tert−ブチルフェ
ニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸ヘキサデシル、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル
−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル。
【0192】2.4.アクリレート類、、例えばα−シ
アノ−β, β−ジフェニルアクリル酸エチル、α−シア
ノ−β, β−ジフェニルアクリル酸イソオクチル、α−
カルボメトキシ−桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシ桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシ桂皮酸ブチル、α−カルボメトキシ−
p −メトキシ桂皮酸メチル、およびN−(β−カルボメ
トキシ−β−シアノビニル) −2−メチルインドリン。
【0193】2.5.ニッケル化合物、例えば2,2′
−チオビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) −フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1ま
たは1:2錯体であって、所望によりn−ブチルアミ
ン、トリエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシル
−ジ−エタノールアミンのような他の配位子を伴うも
の;ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン
酸モノアルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエ
ステルのニッケル塩、2−ヒドロキシ−4−メチル−フ
ェニルウンデシルケトキシムのようなケトキシムのニッ
ケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロ
キシピラゾールのニッケル錯体であって、所望により他
の配位子を伴うもの。
【0190】2.6.立体障害性アミン、例えばセバシ
ン酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)、コハク酸ビス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)、セバシン酸ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)、セバシ
ン酸ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)、n−ブチル−3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロ
ン酸=ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリ
ジル)、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,
6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク
酸との縮合生成物、N,N′−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ
−1,3,5−トリアジンとの線状または環状縮合生成
物、ニトリロトリ酢酸トリス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)、1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸テトラキス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)、1,1′−(1,2−エタン
ジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラ
ジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン、
【0191】2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−
3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロン酸=ビ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)、
3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4
−ジオン、セバシン酸ビス(1−オクチルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジル)、コハク酸ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)、N,N′−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと
4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジンとの線状または環状縮合生成物、2−クロロ−
4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと
1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの
縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチル
アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセ
チル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4
−ジオン、
【0192】3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジ
オン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオ
ン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合
物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロ
ヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,
5−トリアジンの縮合生成物並びに4−ブチルアミノ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS,R
eg.No.[136504─96─6]); N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
n−ドデシルコハク酸イミド、N−(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルコ
ハク酸イミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テト
ラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−
スピロ[4,5]デカン
【0193】7,7,9,9−テトラメチル−2−シク
ロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキ
ソスピロ[4,5]デカンとエピクロルヒドリンの反応
生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−
メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル
−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとの
4−メトキシメチレンマロン酸のジエステル、ポリ[メ
チルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マレ
イン酸/α−オレフィン・コポリマーと2,2,6,6
−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの
反応生成物。
【0194】2.7.シュウ酸ジアミド類、、例えば、
4,4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2,2’
−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジ−オクチルオ
キシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキサニリド、
2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−ter
t−ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチル
オキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブ
チル−2′−エチルオキサニリドおよび該化合物と2−
エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−tert−ブ
チル−オキサニリドとの混合物、およびo−およびp−
メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、およびo−お
よびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0195】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−トリス
(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェ
ニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロピルオキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−
1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ
/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2
−ヒドロキシ−フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2
−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオ
キシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プ
ロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒ
ドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジ
フェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロ
キシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒ
ドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロ
ポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−
(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェ
ニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−
{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−
1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニ
ル}−4、6−ビス(2、4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン。
【0196】3.金属不活性化剤、例えばN,N′−ジ
フェニルシュウ酸ジアミド、N−サリチラル−N′−サ
リチロイルヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイ
ル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒ
ドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリ
アゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジ
ッド、オキサニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバ
シン酸ビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセチル
−アジピン酸ジヒドラジド、N,N′−ビスサリチロイ
ル−シュウ酸ジヒドラジド、N,N′−ビス(サリチロ
イル)チオプロピオン酸ジヒドラジド。
【0197】4.亜リン酸エステル類およびホスホナイ
ト類、例えば亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ジフェニ
ル=アルキル、亜リン酸フェニル=ジアルキル、亜リン
酸トリス(ノニルフェニル)、亜リン酸トリラウリル、
亜リン酸トリオクタデシル、ジステアリル=ペンタエリ
トリトール=ジホスフィット、亜リン酸トリス(2,4
−ジ−tert−ブチルフェニル)、ジイソデシル=ペ
ンタエリトリトール=ジホスフィット、ビス(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)=ペンタエリトリトー
ル=ジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブ
チル−4−メチルフェニル)=ペンタエリトリトール=
ジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリスリト
ール=ジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−
ブチル−6−メチルフェニル)=ペンタエリスリトール
=ジホスフィット、ビス(2,4,6−トリ−tert
−ブチルフェニル)=ペンタエリスリトール=ジホスフ
ィット、トリステアリル=ソルビトール=トリホスフィ
ット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェ
ニル)=4,4′−ビフェニレン=ジホスホナイト、6
−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−t
ert−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,
3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,
8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−
ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシ
ン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチル
フェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−t
ert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィ
ット、2,2’,2" −ニトリロ[トリエチルトリス
(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−
1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィッ
ト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テト
ラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,
2’−ジイル)ホスフィット。
【0198]▲特に好ま
しいのは、下記のホスフィットである: 【0198]特に好ましいのは、下記のホスフィットで
ある:トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)ホスフィット((登録商標)Irgafos16
8,チバ−ガイギー)、トリス(ノニルフェニル)ホス
フィット、【0199】
【化150】
【0200】
【化151】
【化152】
【0201】5.ヒドロキシルアミン、例えばN,N−
ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒド
ロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミ
ン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−
ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサ
デシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒ
ドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシ
ルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタ
デシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂アミンから誘導
したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0202】6.ニトロン類、例えばN−ベンジル−α
−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロ
ン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリ
ル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−
トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデ
シルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニ
トロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロ
ン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N
−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オク
タデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化した獣脂
から誘導したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンか
ら誘導されたニトロン。
【0203】7.チオ相乗剤(thiosynergists)、例え
ば、チオジプロピオン酸ジラウリルまたはチオジプロピ
オン酸ジステアリル。
【0204】8. 過酸化物スカベンジャー、例えば、
β−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、
ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メ
ルカプトベンズイミダゾール、または2−メルカプトベ
ンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリ
トール=テトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピ
オネート。
【0205】9.ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物
および/またはリン化合物と組合せた銅塩、および二価
マンガンの塩。
【0206】10. 塩基性補助安定剤、例えば、メラ
ミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリ
アリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、
アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアル
カリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリ
ウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸ア
ンチモン、またはピロカテコール酸錫。
【0207】11. 核剤、例えば、無機物質、例えば
タルク、二酸化チタンまたは酸化マグネシウムのような
金属酸化物; 好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、
炭酸塩または硫酸塩のようなもの; モノ−またはポリカ
ルボン酸またはそれらの塩の有機化合物、例えば4−t
ert−ブチル安息香酸、アジピン酸およびジフェニル
酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウム;
イオン性コポリマー(イオノマー)のような高分子化合
物。
【0208】12. 充填剤および強化剤、例えば炭酸
カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス球(glass b
ulbs) 、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、硫酸バ
リウム、金属酸化物および水酸化物、カーボンブラック
およびグラファイト、木細粉と他の天然産品の細粉と繊
維、合成繊維。
【0209】13.他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑
剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調節
剤、光沢剤、難燃剤、静電防止剤および発泡剤。
【0210】14.ベンゾフラノン類とインドリノン
、例えばUS−A−4325863;US−A−43
38244;US−A−5175312;US−A−5
216052;US−A−5252643;DE−A−
4316611;DE−A−4316622;DE−A
−4316876;EP−A−0589839またはE
P−A−0591102に開示されているそれら又は3
−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,
7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、
5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステ
アロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2
−オン、3,3′−ビス[5,7−ジ−tert−ブチ
ル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)
ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブ
チル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2
−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン
−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイル
オキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベン
ゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニ
ル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−
2−オン、3−(2,3−ジ−メチルフェニル)−5,
7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0211】慣用の安定剤は、安定化される材料の全重
量に基づいて、例えば0.01ないし10%の濃度で添
加される。
【0212】生成物及び、所望であれば他の添加剤を既
知の方法により有機材料中に配合することができる。そ
れらは例えば生成物を及び所望であれば他の添加剤も、
この分野で一般的に利用されている方法により混入また
は適用することにより、材料中に配合させることができ
る。上記材料がポリマー、特に合成ポリマーである場
合、成形の前または成形の間に生成物を配合することが
でき、あるいはポリマーに溶解または懸濁させた生成物
を適用し続いて溶媒留去を行いあるいは行わずに生成物
を配合することができる。エラストマーの場合、後者は
ラテックスの形状でも安定化され得る。本発明の生成物
のポリマーへの配合の別の可能性は、当該モノマーの重
合の前、間または直後、あるいは架橋前における生成物
の添加である。本発明の生成物はそのまま添加すること
ができ、また(例えば、ロウ、油、ポリマー中に)カプ
セル化した形状でも添加することができる。それらを重
合前または間に添加する場合、本発明に関する生成物は
ポリマーの鎖長調節剤としても作用することができる
(連鎖停止剤)。本発明の生成物を、例えば2.5ない
し25重量%の濃度の本発明の生成物を含むマスターバ
ッチの形態で、安定化させる材料に添加することもでき
る。
【0213】この方法で安定化された材料は、多くの方
面、例えばフィルム、繊維、テープ、成形材料、形材、
あるいはワニス、接着剤またはセメントの結合剤の形態
で使用され得る。
【0214】α)例えば4−ストローク(strok
e)オットー(Otto)の、2−ストロークの、ディ
ーゼルの、ワンケル(Wankel)およびオービタル
型のエンジンを駆動するための潤滑剤(又は潤滑油)、
圧媒液、金属工作液又は燃料、及びβ)少なくとも1種
の本発明の生成物からなる本発明の組成物は好ましい。
【0215】潤滑剤として特に好ましいのは、鉱油、合
成油またはそれらの混合物である。
【0216】潤滑剤、圧媒液および金属工作液の系列か
らのそれ自体公知である製品を、使用する。
【0217】適切な潤滑剤および圧媒液は当業者に知ら
れており、例えばディーター クラマン(Dieter
Klamann)著『潤滑剤および関連生成物』
(“Schmierstoffe und verwa
ndte Produkete”〔Lubricant
s and Related Products〕)、
フェルラーク ヒェミー(Verlag Chemi
e)、ヴァインハイム(Weinheim)、1982
年に、シェヴェ−コベック(Schewe−Kobe
k)著『潤滑剤ガイド』(“Das Schemier
mittel−Taschenbuch”〔Lubri
cants Guide〕)、ドクター アルフレッド
ヒューティグ−フェルラーク(Dr.Alfred
Huethig−Verlag)、ハイデルベルク(H
eidelberg)、1974年に、または『ウルマ
ン工業化学百科事典』(“Ullmanns Ency
klopadie der technischen
Chemie”〔Ullman’s Encyclop
edia of Industrial Chemis
try〕)13巻、85ないし94頁(フェラルーク
ヒェミー(VerlagChemie)、ヴァインハイ
ム(Weinheim)、1977年)に記述されてい
る。
【0218】それらの例は、鉱油を基材にした潤滑剤お
よび圧媒液、または合成潤滑剤および圧媒液特にカルボ
ン酸エステル誘導体であるそれらであり、200℃およ
びそれ以上の温度で使用される。
【0219】合成潤滑剤の例は、二塩基酸と一価のアル
コールのジエステル、例えばセバシン酸ジオクチルまた
はアジピン酸ジノニル、一塩基酸またはそのような酸の
混合物とのトリメチロールルプロパンのトリエステル、
例えばトリメチロールプロパン・トリペラルゴネート、
トリメチロールプロパン・トリカプリレートまたはそれ
らの混合物、一塩基酸またはそのような酸の混合物との
ペンタエリスリトールのテトラエステル、例えばペンタ
エリスリトール・テトラカプリルレート、あるいは多価
アルコールとの一塩基酸および二塩基酸の複合エステ
ル、例えばカプリン酸およびセバシン酸またはそれらの
混合物とのトリメチロールプロパンの複合エステルであ
る。
【0220】特に適するものは、鉱油の他に、例えばポ
リ−α−オレフィン;エステル、ホスフェート、グリコ
ール、ポリグリコールおよびポリアルキレングリコール
を基材とした潤滑剤、ならびにこれらと水の混合物であ
る。
【0221】本発明の生成物は油でありそして潤滑剤に
容易に溶解するので、潤滑剤への添加剤として特に適し
ており、それらの驚く程に優れた酸化防止および耐食作
用について言及すべきである。
【0222】本発明の生成物は、それらの驚くべき性質
を、例えば燃焼エンジン、例えばオットーの原理(Ot
to Principle)によって作動する燃焼エン
ジンのための潤滑剤において、示すことができる。本発
明の生成物は沈澱(スラッジ)の形成を防ぎ、またはこ
れらの沈澱物を驚くべき程度まで減少させる。
【0223】いわゆるマスターバッチもまた製造され得
る。
【0224】本発明の生成物は微量で使用した場合です
ら潤滑剤の添加剤としての活性を示す。それらは潤滑剤
を基準として、それぞれ、0.01ないし5重量%、好
ましくは0.05ないし3重量%、特に好ましくは0.
1ないし2重量%の量で潤滑剤に都合良く混合される。
【0225】潤滑剤はその上、さらに潤滑剤の基本的性
質を向上させるために加えられる他の添加剤を含むこと
ができ、それには抗酸化剤、金属奪活剤、錆抑制剤、粘
度指数向上剤、流動点降下剤、分散剤、洗浄剤、高圧添
加剤、耐摩擦添加剤および耐摩耗添加剤が含まれる。
【0226】そのような一連の化合物は、例えば上述し
た一覧「1.抗酸化剤」、特に項目1.1ないし1.1
6に見出すことができる。下記の添加剤は例として追加
して言及されるべきである。
【0227】他の抗酸化剤の例 脂肪族または芳香族ホスフィット、チオジプロピオン酸
またはチオジ酢酸のエステル、またはジチオカルバミン
酸またはジチオリン酸の塩、2,2,12,12−テト
ラメチル−5,9−ジヒドロキシ−3,7,11−トリ
チアトリデカンおよび2,2,15,15−テトラメチ
ル−5,12−ジヒドロキシ−3,7,10,14−テ
トラチアヘキサデカン。
【0228】例えば銅のための金属奪活剤の例 a) ベンゾトリアゾール類およびそれらの誘導体、例
えば4−または5−アルキルベンゾトリアゾール(例え
ば、トルトリアゾール)およびそれらの誘導体、4,
5,6,7−テトラヒドロベンゾトリアゾールおよび
5,5’−メチレンビスベンゾトリアゾール;ベンゾト
リアゾールまたはトルトリアゾールのマンニッヒ塩基、
例えば1−[ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチ
ル]トルトリアゾールおよび1−[ジ(2−エチルヘキ
シル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール;およびアル
コキシアルキルベンゾトリアゾール、例えば1−(ノニ
ルオキシメチル)ベンゾトリアゾール、1−(1−ブト
キシエチル)ベンゾトリアゾールおよび1−(1−シク
ロヘキシルオキシブチル)トルトリアゾール。
【0229】b) 1,2,4−トリアゾールおよびそ
れらの誘導体、例えば3−アルキル(またはアリール)
−1,2,4−トリアゾール、1,2,4−トリアゾー
ルのマンニッヒ塩基、例えば1−[ビス(2−エチルヘ
キシル)アミノメチル]−1,2,4−トリアゾール;
アルコキシアルキル−1,2,4−トリアゾール、例え
ば1−(1−ブトキシエチル)−1,2,4−トリアゾ
ール、およびアシル化3−アミノ−1,2,4−トリア
ゾール。
【0230】c) イミダゾール誘導体、例えば4,
4’−メチレンビス(2−ウンデシル−5−メチルイミ
ダゾール)、ビス[(N−メチル)イミダゾ−ル−2−
イル]カルビノールオクチルエーテル。
【0231】d) 含硫黄ヘテロ環式化合物、例えば2
−メルカプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプト
−1,3,4−チアジアゾールおよびその誘導体、およ
び3,5−ビス[ジ(2−エチルヘキシル)アミノメチ
ル]−1,3,4−チアジアゾリン−2−オン。
【0232】e) アミノ化合物、例えばサリチリデン
プロピレンジアミン、サリチルアミノグアニジンおよび
それらの塩。
【0233】錆抑制剤の例 a) 有機酸、それらのエステル、金属塩、アミン塩お
よび酸無水物、例えばアルキル−およびアルケニルコハ
ク酸およびそれらのアルコール、ジオールまたはヒドロ
キシカルボン酸との部分エステル、アルキル−およびア
ルケニルコハク酸の部分アミド、4−ノニルフェノキシ
酢酸、アルコキシ−およびアルコキシエトキシカルボン
酸、例えばドデシルオキシ酢酸、ドデシルオキシ(エト
キシ)酢酸およびそれらのアミン塩、およびN−オレイ
ルザルコシン、ソルビタンモノオレエート、鉛ナフテネ
ート、無水アルケニルコハク酸、例えば無水ドデセニル
コハク酸、2−カルボキシメチル−1−ドデシル−3−
メチルグリセロールおよびそのアミン塩。
【0234】b) 含窒素化合物、例えば I. 一級、二級または三級脂肪族またはシクロ脂肪族
アミンおよび有機酸並びに無機酸のアミン塩、例えば油
可溶性アルキルアンモニウムカルボキシレート、および
1−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−3−(4−ノニルフェノキシ)プロパン−2−オー
ル。
【0235】II. ヘテロ環式化合物、例えば置換され
たイミダゾリンおよびオキサゾリン、例えば2−ヘプタ
デセニル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリ
ン。
【0236】c) 含リン化合物、例えばリン酸部分エ
ステルまたはホスホン酸部分エステルのアミン塩、およ
びジアルキルジチオリン酸亜鉛。
【0237】d) 含硫黄化合物、例えばジノニルナフ
タレンスルホン酸バリウム、石油スルホン酸カルシウ
ム、アルキルチオ置換脂肪族カルボン酸、脂肪族2−ス
ルホカルボン酸のエステルおよびそれらの塩。
【0238】e) グリセリン誘導体、例えば、グリセ
ロールモノオレエート、1−(アルキルフェノキシ)−
3−(2−ヒドロキシエチル)グリセロール、1−(ア
ルキルフェノキシ)−3−(2,3−ジヒドロキシプロ
ピル)グリセロールおよび2−カルボキシアルキル−
1,3−ジアルキルグリセロール。
【0239】粘度指数向上剤の例は、ポリアクリレー
ト、ポリメタクリレート、ビニルピロリドン/メタクリ
レート・コポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリブテ
ン、オレフィンコポリマー、スチレン/アクリレートコ
ポリマーおよびポリエーテルである。
【0240】流動点降下剤の例を下記する:ポリメタク
リレートおよびアルキル化ナフタレン誘導体。
【0241】分散剤/界面活性剤の例を下記する:ポリ
ブテニルスクシンアミドまたは−イミド、ポリブテニル
ホスホン酸誘導体およびスルホン酸とフェノールの塩基
性のマグネシウム、カルシウムおよびバリウム塩。
【0242】耐摩耗添加剤の例を下記する:含硫黄−お
よび/またはリン−および/またはハロゲン化合物、例
えば硫黄化オレフィンおよび植物油、ジアルキルジチオ
リン酸亜鉛、アルキル化トリフェニルホスフェート、ト
リトリルホスフェート、トリクレジルホスフェート、塩
素化パラフィン、アルキルおよびアリールジおよびトリ
スルフィド、モノ−およびジアルキルホスフェートのア
ミン塩、メチルホスホン酸のアミン塩、ジエタノールア
ミノメチルトリルトリアゾール、ジ(2−エチルヘキシ
ル)アミノメチルトリルトリアゾール、2,5−ジメル
カプト−1,3,4−チアジアゾールの誘導体、3−
[(ジイソプロポキシホスフィノチオイル)チオ]プロ
ピオン酸エチル、トリフェニルチオホスフェート(トリ
フェニルホスホロチオエート)、トリス(アルキルフェ
ニル)ホスホロチオエートおよびそれらの混合物(例え
ばトリス(イソノニルフェニル)ホスホロチオエー
ト)、ジフェニルモノノニルフェニルホスホロチオエー
ト、イソブチルフェニル−ジフェニルホスホロチオエー
ト、3−ヒドロキシ−1,3−チアホスフェタン−3−
オキシドのドデシルアミン塩、トリチオリン酸5,5,
5−トリス(イソオクチル−2−アセテート)、2−メ
ルカプトベンゾチアゾールの誘導体、例えば1−[N,
N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]−2−
メルカプト−1H−1,3−ベンゾチアゾール、および
エトキシカルボニル−5−オクチルジチオカルバメー
ト。
【0243】特に好ましい潤滑剤への追加の添加剤はア
ミン系抗酸化剤であり、特にモノおよびジアルキル化し
た第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物
である。
【0244】
【実施例】下記の実施例で詳細に本発明を説明する。部
および百分率は、本明細書では、他に記述のない限り重
量によるものである。 (略語の説明) (登録商標)Norpar Ex 15:EXXONか
らのn−パラフィン系炭化水素混合物[沸騰範囲:24
5−285℃] (登録商標)Exxol D−110:部分水素化し
て、脱芳香化した脂肪族炭化水素混合物(Exxonか
ら)[沸騰範囲:247−275℃;
【数1】 (登録商標)SAP−001:Shellからの、過塩
基性のサリチル酸カルシウム塩
【0245】製造実施例 実施例1: やし油脂(MW≒678g/モル)500g
(≒0.737モル)、グリセリン403g(4.37
6モル)、3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル187
5g(6.412モル)と(登録商標)SAP−001
の8.7g(0.3重量%)を、還流凝縮器と攪拌機を
備えたスルホン化フラスコ中、窒素下、220℃で2時
間加熱する。反応混合物を温度220−230℃で更に
6時間攪拌し、その間にメタノール(と水)を留去す
る。混合物を冷却した後、613gの(登録商標)No
rpar Ex15を添加する。濾過して、屈折率nD
20=1.4910の黄色油としての生成物3100g
(理論の98%)を得る。
【0246】実施例2:やし油脂(MW≒678g/モ
ル)109.53g(≒0.162モル)とひまし油
(MW≒922g/モル)109.53g(≒0.11
9モル)の混合物を、還流凝縮器と攪拌機を備えたスル
ホン化フラスコ中、グリセリン53.32g(0.57
9モル)、3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル24
7.40g(0.846モル)と(登録商標)SAP−
001の3.96g(0.8重量%)と混合する。そし
て、その混合物を、窒素下、180−190℃で18な
いし19時間保持する。冷却と濾過をして、屈折率nD
20=1.4999の黄色油としての生成物469g(理
論の96%)を得る。
【0247】実施例3:やし油脂(MW≒678g/モ
ル)80.0g(≒0.118モル)とひまし油(MW
≒922g/モル)20.0g(≒0.022モル)の
混合物を、還流凝縮器と攪拌機を備えたスルホン化フラ
スコ中、グリセリン75.77g(0.823モル)、
3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸メチル355.21g
(1.215モル)と(登録商標)SAP−001の
3.71g(0.76重量%)と混合する。そして、そ
の混合物を、窒素下、180−190℃で18ないし1
9時間加熱する。冷却と濾過をして、屈折率nD 20
1.5114の黄色油としての生成物478g(理論の
96%)を得る。
【0248】実施例4:やし油脂(MW≒678g/モ
ル)80.0g(≒0.118モル)とひまし油(MW
≒922g/モル)20.0g(≒0.022モル)の
混合物を、還流凝縮器と攪拌機を備えたスルホン化フラ
スコ中、グリセリン75.77g(0.823モル)、
3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸メチル355.21g
(1.215モル)と(登録商標)SAP−001の
3.71g(0.76重量%)と混合する。そして、そ
の混合物を、窒素下、180−190℃で18ないし1
9時間保持する。その混合物を冷却した後、121.4
gの(登録商標)Norpar Ex 15を添加す
る。濾過して、屈折率nD 20=1.4913の黄色油と
しての生成物594.9g(理論の98%)を得る。
【0249】実施例5:やし油脂(MW≒678g/モ
ル)100g(≒0.147モル)、グリセリン80.
6g(0.875モル)、3−(3’−tert−ブチ
ル−5’−メチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸メチル324g(1.294モル)とリチウムメ
タノレート(メタノール中の10%強溶液)7.62g
(0.16重量%)の混合物を、還流凝縮器と攪拌機を
備えたスルホン化フラスコ中、窒素下、180℃で1時
間加熱する。反応混合物を更に12時間攪拌し、その間
にメタノールと水を留去する。クエン酸による抽出と次
の温水による洗浄をして、屈折率nD 20=1.5147
の黄色シロップとしての生成物448g(理論の99
%)を得る。
【0250】実施例6:やし油脂(MW≒678g/モ
ル)100g(≒0.147モル)、グリセリン80g
(0.869モル)と3−(3’,5’−ジ−tert
−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メ
チル347.5g(1.281モル)を、還流凝縮器と
攪拌機を備えたスルホン化フラスコ中、窒素雰囲気下、
100℃で融解する。122.5gの(登録商標)No
rpar Ex 15との1.74g(0.3重量%)
の(登録商標)SAP−001を反応混合物に添加し、
その混合物を180−190℃で更に15時間攪拌し、
その間に水とメタノールを留去する。冷却と濾過をし
て、屈折率nD 20=1.4913の黄色油としての生成
物614.5g(理論の98%)を得る。
【0251】実施例7:アクリル酸メチル456.78
g(5.306モル)を、1時間にわたり、2,6−ジ
−tert−ブチルフェノール1001.3g(4.8
35モル)と30%強度の水酸化カリウム溶液27.3
1g(0.146モル)の混合物に添加し、この添加
は、真空下、110℃で、還流凝縮器と攪拌機を備えた
スルホン化フラスコ中で実施される。1時間の反応時間
とそれに次ぐ過剰のアクリル酸メチルの蒸留による除去
の後、やし油脂(MW≒678g/モル)372.5g
(≒0.549モル)とグリセリン302.3g(3.
282モル)を添加する。真空下、2時間にわたり、混
合物を温度190℃まで加熱する。反応混合物をこの温
度で更に3時間攪拌し、その間に水とメタノールを留去
する。混合物を室温に冷却した後、456gの(登録商
標)Norpar Ex 15を添加する。クエン酸に
よる抽出と次の温水による洗浄をして、屈折率nD 20
1.4905の赤色油としての生成物2263g(理論
の97%)を得る。
【0252】実施例8:アクリル酸メチル79.36g
(0.922モル)を、1時間にわたり、2,6−ジ−
tert−ブチルフェノール173.9g(0.843
モル)と30%強度の水酸化カリウム溶液4.75g
(0.025モル)の混合物に添加し、この添加は、真
空下、110℃で、還流凝縮器と攪拌機を備えたスルホ
ン化フラスコ中で実施される。1時間の反応時間とそれ
に次ぐ過剰のアクリル酸メチルの蒸留による除去の後、
やし油脂(MW≒678g/モル)109.53g(≒
0.162モル)、ひまし油(MW≒922g/モル)
109.53g(≒0.119モル)とグリセリン5
3.32g(0.579モル)を添加する。18ないし
19時間にわたり、窒素雰囲気下、反応混合物を温度1
80ないし190℃に保持する。冷却と濾過をして、屈
折率nD 20=1.4999の橙色油としての生成物46
9g(理論の97%)を得る。
【0253】実施例9:アクリル酸メチル116.25
g(1.350モル)を、1時間にわたり、2,6−ジ
−tert−ブチルフェノール254.83g(1.2
35モル)と30%強度の水酸化カリウム溶液6.95
g(0.037モル)の混合物に添加し、この添加は、
真空下、110℃で、還流凝縮器と攪拌機を備えたスル
ホン化フラスコ中で実施される。1時間の反応時間とそ
れに次ぐ過剰のアクリル酸メチルの蒸留による除去の
後、やし油脂(MW≒678g/モル)80.0g(≒
0.118モル)、ひまし油(MW≒922g/モル)
20.0g(≒0.022モル)とグリセリン75.7
7g(0.823モル)を添加する。18ないし19時
間にわたり、窒素雰囲気下、反応混合物を温度180な
いし190℃に保持する。室温に混合物を冷却した後、
121.4gの(登録商標)Norpar Ex 15
を添加する。濾過をして、屈折率nD 20=1.4913
の赤色油としての生成物594.9g(理論の98%)
を得る。
【0254】実施例10:アクリル酸メチル106.0
5g(1.232モル)を、1時間にわたり、2−te
rt−ブチル−6−メチルフェノール185.06g
(1.127モル)と30%強度の水酸化カリウム溶液
6.34g(0.034モル)の混合物に添加し、この
添加は、還流凝縮器と攪拌機を備えたスルホン化フラス
コ中、真空下、110℃で、実施される。1時間の反応
時間とそれに次ぐ過剰のアクリル酸メチルの蒸留による
除去の後、やし油脂(MW≒678g/モル)100.
0g(≒0.147モル)とグリセリン81.0g
(0.880モル)を添加する。窒素雰囲気下、1時間
にわたり、混合物を温度180℃まで加熱する。反応混
合物をこの温度で更に9時間攪拌し、その間に水とメタ
ノールを留去する。冷却した粗生成物をトルエンと水に
取り、相をクエン酸で中和する。水で複数回洗浄した
後、有機相を乾燥しそして次に蒸発により濃縮して、屈
折率nD 20=1.5148の橙色シロップとしての生成
物387.5g(理論の96%)を得る。
【0255】実施例A:析出および酸化パネル試験(D
OPT) 析出および酸化パネル試験(DOPT)はエンジンオイ
ル、特にディーゼルエンジンオイルのための試験方法の
変形であり、G.アベラネダら、第3回シンポジウム
CEC、1989年、61、ニューキャベンデッシュ
ストリート、ロンドン WIM 8AR、イングランド
(G.Abellaneda et al. IIIr
d Symposium CEC,1989,61,N
ew Cavendish Street,Londo
n WIM 8AR,England)によって示され
ている。ピストンへの析出防止のための安定剤を有する
オイルの適性が試験される。
【0256】試験時間は20時間であり、パネル温度は
260℃そしてオイルフレックス(oil flex)
は1ml/分である。湿り雰囲気環境は260ppmの
NO2 および26ppmのSO2 で強化される。試験の
後、オイル滴を乗せた金属パネルの重さを量りそして視
覚的に評価する。重量の低い程優れている。使用した潤
滑剤は、(登録商標)スタンコ150(STANCO
150)で稀釈されている市販の基材オイル CDオイ
ルである。本発明の安定剤は、この調整されたオイルに
オイルを基準として0.6重量%の量で混合されそして
これをDOPT試験に処する。本発明の安定剤は、優れ
た安定化効果を示した。
【0257】実施例B:抗摩耗保護に関する試験 抗摩耗保護剤としての適性について本発明の安定剤を試
験するために、シェル四球(Shell four b
all)装置を使用するASTM標準方法D2783−
81を使用した。使用した基材オイルはBBオイル〔モ
ービル ストック(Mobil Stock)社製:
(芳香族の)炭素6.5%、(脂肪族の)炭素72%、
(ナフチルの(naphthylic))炭素21.5
%〕である。1時間で測定されたパラメーターは40k
gの荷重におけるmm単位の摩耗傷痕の平均直径であ
る。本発明の安定剤は、このオイルに1.0重量%の量
で添加される。値の低い程、安定化効果は優れている。
本発明の生成物は、優れた安定化効果を示している。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10L 1/24 C10L 1/24 C10M 127/02 C10M 127/02 127/04 127/04 129/08 129/08 129/10 129/10 129/70 129/70 129/76 129/76 159/08 159/08 // C10N 30:00 30:08 30:10 (72)発明者 ロジャー マーチン スイス国,1700 フリブールク,ルート デ ル’ オウロレ 2 ツェー (72)発明者 ローラント ボス スイス国,4416 ブーベンドルフ,ムーレ ンベルクシュトラーセ 35 (72)発明者 ザームエール エファンス スイス国,1723 マルリィ,ルート デ シャルボニーレ 17

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成分a)、b)、c)及びd)を反応させ
    ることにより得られる生成物であって;成分a)は下式
    Iにより表される化合物又は下式Iにより表される化合
    物の混合物であり、 成分b)は下式IIにより表される化合物又は下式IIによ
    り表される化合物の混合物であり、 成分c)は下式III により表される化合物又は下式III
    により表される化合物の混合物であり、そして成分d)
    は下式IVにより表される化合物又は下式IVにより表され
    る化合物の混合物である生成物: 【化1】 [式中、式Iにより表される化合物中、 Yは互いに独立してOH、(HOCH2CH2)2N- 又は
    -HNR1 を表しそして、 R1 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、 【化2】 炭素原子数3ないし6のアルケニル基、炭素原子数7な
    いし9のフェニルアルキル基、フェニル基、又は1ない
    し3の基A1 により置換されたフェニル基を表し、 基A1 は互いに独立して炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、メトキシ基又
    はエトキシ基を表し、 R2 は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、
    O・、OH、NO、−CH2CN、炭素原子数1ないし
    18のアルコキシ基、炭素原子数5ないし12のシクロ
    アルコキシ基、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、
    炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基又はフェニ
    ル環上で炭素原子数1ないし4のアルキル基により単
    −、二−又は三置換された炭素原子数7ないし9のフェ
    ニルアルキル基を表し、 又はR2 は更に炭素原子数1ないし8のアシル基又はH
    OCH2CH2-を表し、そしてaは数1、2、3、4又
    は6を表し、そしてYがOHを表しそしてaが1を表す
    場合は、 Xは炭素原子数1ないし45のアルキル基、炭素原子数
    3ないし18のアルケニル基、- CH2CH21(CH2
    CH2O)b4 又は 【化3】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、そして
    1 は酸素原子、硫黄原子又は−N(-R5)−を表し、 R4 は炭素原子数1ないし20のアルキル基を表し、 bは0ないし10の範囲の整数を表し、そしてR5 は水
    素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基又はフェ
    ニル基を表し、又はYがOHを表しそしてaが2を表す
    場合は、 Xは-CH2CH22(CH2CH2O)bCH2CH2-(式
    中、bは上と同じに定義される)、 【化4】 を表し、 式中、T2 は酸素原子、硫黄原子、 【化5】 を表し、そしてR5 は上と同じに定義され、 R6 は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基
    又はフェニル基を表し、 cは2ないし10の範囲の整数を表し、 dは2ないし6の範囲の整数を表しそしてR7 とR8
    互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基又はフェニル基を表すか、又はR7 とR8 はそ
    れらが結合している炭素原子と一緒になって炭素原子数
    5ないし12のシクロアルキリデン環を形成し、又はa
    が3を表す場合は、 Xは炭素原子数3ないし10のアルカントリイル基又は
    N(CH2CH2-)3を表し、又はYがOHを表しそしてa
    が4を表す場合は、 Xは炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基、 【化6】 (式中、R9 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    す)を表し、又はYがOHを表しそしてaが6を表す場
    合は、 Xは、 【化7】 又は炭素原子数6ないし10のアルカンヘキサイル基を
    表し、又はYがHNR1 を表しそしてaが1を表す場合
    は、 Xは炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数
    3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし12
    のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基、フェニル基、 【化8】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか又はX
    は更に 【化9】 (式中、R10は水素原子又はメチル基を表しそしてeは
    2又は3を表す)を表すか又はR1 と一緒のXは式 -C
    2CH2CH2CH2CH2-又は -CH2CH2OCH2
    2-の基を表し、又はYが -HNR1 を表しそしてaが
    2を表す場合は、 Xは 【化10】 (式中、fは2ないし10の範囲の整数を表しそしてg
    は1ないし6の範囲の整数を表す)を表し、そしてそし
    て式IIにより表される化合物中、 Zは水素原子又は式 【化11】 の基を表しそしてkは0ないし6の整数を表し、そして
    式IIにより表される化合物が 【化12】 により表される基を持つことを条件として、 hは2又は3を表し、 iは0ないし12の整数を表しそしてR11は炭素原子数
    8ないし30のアルキル基、炭素原子数8ないし30の
    アルケニル基(これらの基は直鎖状又は分枝状であって
    よく、その鎖は3より多い二重結合を上記鎖上の所望の
    位置に持つことがない)、炭素原子数8ないし30のヒ
    ドロキシアルキル基又は炭素原子数8ないし30のヒド
    ロキシアルケニル基(そのアルキル鎖とアルケニル鎖は
    直鎖状又は分枝状であってよく、その鎖は少なくとも一
    つのヒドロキシル官能を上記鎖上の所望の位置に持つこ
    とができる)を表し;式III により表される化合物中、 R12は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
    数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基又は炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、 R15は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェ
    ニル基又は炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基
    を表し、 sは0、1又は2を表し、 Qは 【化13】 (式中、R15は上と同じに定義され、 mは0ないし3の範囲の整数を表し、 R16は炭素原子数1ないし8のアルキル基を表し、 tは1または2を表し、そしてnは1ないし6の範囲の
    整数を表す)を表し、 nが1を表す場合は、 R17は水素原子、炭素原子数1ないし45のアルキル
    基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素
    原子数2ないし18のアルケニル基、ヘキソースの一価
    の基、ヘキシトールの一価の基、 【化14】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか、又は
    更にR17は 【化15】 (式中、T3 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R22)-を
    表し、 R19は、 【化16】 (式中、R12とR15は上と同じに定義される)を表す
    か、又はR19は更に水素原子、炭素原子数1ないし24
    のアルキル基、フェニル基、炭素原子数5ないし12の
    シクロアルキル基又は−CH2-C(=O)-O-R25を表
    し、 pは2ないし4の範囲の整数を表し、 qは2ないし20の範囲の整数を表し、 R22は炭素原子数1ないし18のアルキル基、フェニル
    基又は1ないし3の基A1 (基A1 は互いに独立して炭
    素原子数1ないし12のアルキル基、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシル基、メトキシ基又はエトキシ基を表す)によ
    り置換されたフェニル基を表すか、又はR22は更に炭素
    原子数5ないし8のシクロアルキル基を表し、 R23とR24は、R23とR24が同時にメチル基でないこと
    を条件として、互いに独立して水素原子又はメチル基を
    表し、 R25は水素原子又は炭素原子数1ないし24のアルキル
    基を表し、又はnが2を表す場合は、 R17はヘキソースの二価の基、ヘキシトールの二価の
    基、 【化17】 (式中、pとqは上と同じに定義される)、 【化18】 を表し、 R18とR20は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1
    ないし12のアルキル基を表すか又はR18とR20は一緒
    になって基 -CH2CH2CH2CH2CH2-を表し、 rは2ないし10の範囲の整数を表し、 T4 は硫黄原子、 【化19】 (式中、R7 とR8 は上と同じに定義され、そしてR26
    は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、フ
    ェニル基又は1ないし3の基A1 (基A1 は上述の式I
    中と同じに定義される)により置換されたフェニル基を
    表すか、又はR26は更に炭素原子数5ないし8のシクロ
    アルキル基又は 【化20】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、又はn
    が3を表す場合は、 R17はヘキソースの三価の基、ヘキシトールの三価の
    基、 【化21】 27は水素原子、-CH2OH、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし18のアルキルアミド
    基又は 【化22】 (式中、Q、R12とR15は上と同じに定義される)を表
    し、又はnが4を表す場合は、 R17はヘキソースの四価の基、ヘキシトールの四価の
    基、炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基、 【化23】 を表し、又はnが5を表す場合は、 R17はヘキソースの五価の基又はヘキシトールの五価の
    基を表し、又はnが6を表す場合は、 R17はヘキシトールの六価の基又は 【化24】 を表し、そして式IVにより表される化合物中、 Aは水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は
    フェニル基を表す。]。
  2. 【請求項2】式III により表される化合物中、sが数1
    又は2を表す請求項1記載の生成物。
  3. 【請求項3】式Iにより表される化合物中、 Yは互いに独立してOH、(HOCH2CH2)2N- 又は
    -HNR1 を表しそして、 R1 は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル
    基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、 【化25】 、炭素原子数3ないし6のアルケニル基、ベンジル基又
    はフェニル基を表し、 R2 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    OH、−CH2CN、炭素原子数6ないし12のアルコ
    キシ基、炭素原子数5ないし8のシクロアルコキシ基、
    アリル基、ベンジル基、アセチル基又はHOCH2CH2
    -を表し、そしてaは数1、2、3、4又は6を表し、
    そしてYがOHを表しそしてaが1を表す場合は、 Xは炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数
    3ないし18のアルケニル基、 -CH2CH21(CH2
    CH2O)b4 又は 【化26】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、そして
    1 は酸素原子、硫黄原子又は−N(-R5)−を表し、 R4 は炭素原子数1ないし10のアルキル基を表し、 bは0ないし10の範囲の整数を表し、そしてR5 は水
    素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基又はフェ
    ニル基を表し、又はYがOHを表しそしてaが2を表す
    場合は、 Xは -CH2CH22(CH2CH2O)bCH2CH2-(式
    中、bは上と同じに定義される)、 【化27】 を表し、 式中、T2 は酸素原子、硫黄原子、 【化28】 を表し、そしてR5 は上と同じに定義され、 R6 は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基
    又はフェニル基を表し、 cは2ないし10の範囲の整数を表し、 dは2ないし6の範囲の整数を表しそしてR7 とR8
    互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし10のア
    ルキル基又はフェニル基を表すか、又はR7 とR8 はそ
    れらが結合している炭素原子と一緒になって炭素原子数
    5ないし7のシクロアルキリデン環を表し、又はYが−
    HNR1 を表しそしてaが1を表す場合は、 Xが炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数
    3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし7の
    シクロアルキル基、ベンジル基、フェニル基、 【化29】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、又はX
    は更に 【化30】 (式中、R10は水素原子又はメチル基を表しそしてeは
    2又は3を表す)を表し、又はR1 と一緒のXは式 -C
    2CH2CH2CH2CH2-又は -CH2CH2OCH2
    2-の基を表し、そしてそして式IIにより表される化合
    物中、 Zは水素原子又は式 【化31】 の基を表しそしてkは0ないし4の整数を表し、そして
    式IIにより表される化合物が 【化32】 により表される基を持つことを条件として、 hは2又は3を表し、 iは0ないし6の整数を表しそしてR11は炭素原子数8
    ないし20のアルキル基、炭素原子数8ないし30のア
    ルケニル基(これらの基は直鎖状又は分枝状であってよ
    く、その鎖は3より多い二重結合を上記鎖上の所望の位
    置に持つことがない)、炭素原子数8ないし20のヒド
    ロキシアルキル基又は炭素原子数8ないし20のヒドロ
    キシアルケニル基(そのアルキル鎖とアルケニル鎖は直
    鎖状又は分枝状であってよく、その鎖は少なくとも一つ
    のヒドロキシル官能を上記鎖上の所望の位置に持つこと
    ができる)を表し;式III により表される化合物中、 R12は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数
    5ないし7のシクロアルキル基、フェニル基又はベンジ
    ル基を表し、 R15は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、
    炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、フェニル基
    又はベンジル基を表し、 sは0、1又は2を表し、 Qは 【化33】 (式中、R15は上と同じに定義され、 mは0ないし3の範囲の整数を表し、 R16は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、 tは1または2を表し、そしてnは1ないし6の範囲の
    整数を表す)を表し、 nが1を表す場合は、 R17は水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル
    基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原
    子数2ないし18のアルケニル基、ヘキソースの一価の
    基、ヘキシトールの一価の基、 【化34】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか、又は
    更にR17は 【化35】 (式中、T3 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R22)-を
    表し、 R19は、 【化36】 (式中、R12とR15は上と同じに定義される)を表す
    か、又はR19は更に水素原子、炭素原子数1ないし18
    のアルキル基、フェニル基、炭素原子数5ないし7のシ
    クロアルキル基又は 【化37】 を表し、 pは2ないし4の範囲の整数を表し、 qは2ないし20の範囲の整数を表し、 R22は炭素原子数1ないし10のアルキル基、フェニル
    基又は炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基を表
    し、 R23とR24は、R23とR24が同時にメチル基でないこと
    を条件として、互いに独立して水素原子又はメチル基を
    表し、 R25は水素原子又は炭素原子数1ないし18のアルキル
    基を表し、又はnが2を表す場合は、 R17はヘキソースの二価の基、ヘキシトールの二価の
    基、 【化38】 (式中、pとqは上と同じに定義される)、 【化39】 を表し、 R18とR20は互いに独立して水素原子又は炭素原子数1
    ないし6のアルキル基を表すか又はR18とR20は一緒に
    なって基 -CH2CH2CH2CH2CH2-を表し、 rは2ないし10の範囲の整数を表し、 T4 は硫黄原子、 【化40】 (式中、R7 とR8 は上と同じに定義され、そしてR26
    は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基、フ
    ェニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基又
    は 【化41】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表す請求項1
    記載の生成物。
  4. 【請求項4】式Iにより表される化合物中、 Yは互いに独立してOH、(HOCH2CH2)2N- 、-
    HNR1 を表しそして、 R1 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又
    は 【化42】 を表し、 R2 は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    OH、アリル基、ベンジル基、アセチル基又はHOCH
    2CH2-を表し、そしてaは数1、2、3、4又は6を
    表し、そしてYがOHを表しそしてaが1を表す場合
    は、 Xは炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数
    3ないし18のアルケニル基、- CH2CH21(CH2
    CH2O)b4 又は 【化43】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表し、そして
    1 は酸素原子を表し、 R4 は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、そし
    てbは0ないし10の範囲の整数を表し、又はYがOH
    を表しそしてaが2を表す場合は、 Xは-CH2CH22(CH2CH2O)bCH2CH2-(式
    中、bは上と同じに定義される)を表し、 又は更にXは、 【化44】 を表し、 T2 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R5)- を表し、 R5 は水素原子を表し、 bは0又は1を表しそしてcは2ないし8の範囲の整数
    を表し、又はaが3を表す場合は、 Xは炭素原子数 -CH(CH2-)2 又はN(CH2CH2-)
    3 を表し、又はYがOHを表しそしてaが4を表す場合
    は、 Xは 【化45】 を表し、又はYがOHを表しそしてaが6を表す場合
    は、 Xは 【化46】 を表し、又はYがHNR1 を表しそしてaが1を表す場
    合は、 Xは炭素原子数1ないし10のアルキル基、炭素原子数
    3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし7の
    シクロアルキル基又は 【化47】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか又はY
    が -HNR1 を表しそしてaが2を表す場合は、 Xは -Cf2f- (式中、fは2ないし10の整数を表
    す)を表し、そしてそして式IIにより表される化合物
    中、 Zは水素原子又は式 【化48】 の基を表しそしてkは1、2又は3を表し、そして式II
    により表される化合物が 【化49】 により表される基を持つことを条件として、 hは2又は3を表し、 iは0ないし4の整数を表しそしてR11は炭素原子数8
    ないし20のアルキル基、炭素原子数8ないし20のア
    ルケニル基(これらの基は直鎖状又は分枝状であってよ
    く、その鎖は3より多い二重結合を上記鎖上の所望の位
    置に持つことがない)、炭素原子数8ないし30のヒド
    ロキシアルキル基又は炭素原子数8ないし20のヒドロ
    キシアルケニル基(そのアルキル鎖とアルケニル鎖は直
    鎖状又は分枝状であってよく、その鎖は少なくとも一つ
    のヒドロキシル官能を上記鎖上の所望の位置に持つこと
    ができる)を表し;式III により表される化合物中、 R12は炭素原子数1ないし6のアルキル基又は炭素原子
    数5ないし7のシクロアルキル基を表し、 R15は水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基又
    は炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基を表し、 sは1又は2を表し、 Qは 【化50】 を表し、 mは0ないし3の範囲の整数を表し、 R16は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、そし
    てnは1ないし6の範囲の整数を表す)を表し、そして
    nが1を表す場合は、 R17は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基、炭素原
    子数2ないし18のアルケニル基、ヘキソースの一価の
    基、ヘキシトールの一価の基、 【化51】 (式中、R2 は上と同じに定義される)を表すか、又は
    更にR17は 【化52】 (式中、R19は水素原子、炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基又は炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基
    を表し、 pは2ないし4の範囲の整数を表し、 qは2ないし10の範囲の整数を表し、又はnが2を表
    す場合は、 R17はヘキソースの二価の基、ヘキシトールの二価の
    基、 【化53】 (式中、pとqは上と同じに定義される)、 【化54】 を表し、 rは2ないし10の範囲の整数を表し、 T4 は硫黄原子又は -N(-R26)-を表しそしてR26は水
    素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基又は炭素
    原子数5ないし8のシクロアルキル基を表し、又はnが
    3を表す場合は、 R17はヘキソースの三価の基、ヘキシトールの三価の
    基、 【化55】 を表し、又はnが4を表す場合は、 R17はヘキソースの四価の基、ヘキシトールの四価の
    基、 【化56】 を表す請求項1記載の生成物。
  5. 【請求項5】式Iにより表される化合物中、 Yは互いに独立してヒドロキシル基又は -NH2 を表し
    そして、 aは数1ないし4の範囲の整数を表し、そしてaが1を
    表す場合は、 Xは 【化57】 を表し、そしてR2 は水素原子、メチル基又はHOCH
    2CH2-を表し、又はYがOHを表しそしてaが2を表
    す場合は、 Xは 【化58】 (式中、T2 は酸素原子、硫黄原子又は -N(-R5)- を
    表し、 R5 は水素原子を表し、 bは0又は1を表しそしてcは数2、3又は4を表す)
    を表し、又はYがOHを表しそしてaが3を表す場合
    は、 Xは -CH(CH2-)2 を表し、又はYがOHを表しそし
    てaが4を表す場合は、 Xは 【化59】 を表し、そしてそして式IIにより表される化合物中、 Zは水素原子又は式 -C(=O)R11の基を表しそしてk
    は数1を表し、そして式IIにより表される化合物が式 -
    C(=O)R11の基を含むことを条件として、 R11は炭素原子数8ないし20のアルキル基、炭素原子
    数8ないし20のアルケニル基(これらの基は直鎖状又
    は分枝状であってよく、その鎖は3より多い二重結合を
    上記鎖上の所望の位置に持つことがない)、炭素原子数
    8ないし20のヒドロキシアルキル基又は炭素原子数8
    ないし20のヒドロキシアルケニル基(そのアルキル鎖
    とアルケニル鎖は直鎖状又は分枝状であってよく、その
    鎖は少なくとも一つのヒドロキシル官能を上記鎖上の所
    望の位置に持つことができる)を表し;そして式III に
    より表される化合物中、 R12はtert−ブチル基を表し、 R15は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表しそして
    −OH基に関してオルト位に結合し、 sは数1を表し、 Qは -Cm2m- を表しそしてOH基に関してパラ位に
    結合し、 mは数2を表し、 nは1を表しそしてR17は炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表す請求項1記載の生成物。
  6. 【請求項6】式III により表される化合物中、 R12は炭素原子数1ないし4のアルキル基又はシクロヘ
    キシル基を表し、 R15は炭素原子数1ないし4のアルキル基又はシクロヘ
    キシル基を表しそしてOH基に関してオルト位に結合
    し、 sは数1を表し、 Qは -Cm2m- を表しそしてOHに関してパラ位に結
    合し、 mは0ないし3の範囲の整数を表しそしてnは1ないし
    4の範囲の整数を表し、そしてnが1を表す場合は、 R17は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル
    基、シクロヘキシル基、炭素原子数2ないし18のアル
    ケニル基又は 【化60】 を表し、又はnが2を表す場合は、 R17は 【化61】 (式中、pは2ないし4の範囲の整数を表し、 qは2ないし10の範囲の整数を表し、 rは2ないし6の範囲の整数を表し、 T4 は硫黄原子又は -N(-R26)-を表しそしてR26は水
    素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、
    又は、 nが3を表す場合は、 R17は 【化62】 を表し、又はnが4を表す場合は、 R17は 【化63】 を表す請求項1記載の生成物。
  7. 【請求項7】式III により表される化合物中、 R12はtert−ブチル基を表し、 R15は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表しそして
    OH基に関してオルト位に結合し、 sは数1を表し、 Qは -Cm2m- を表しそしてOHに関してパラ位に結
    合し、 mは数2を表しそしてnは整数1、2又はないし4を表
    し、そしてnが1を表す場合は、 R17は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、又は
    nが2を表す場合は、 R17は 【化64】 (式中、pは数2を表し、 qは数2を表し、そしてT4 は硫黄原子を表し、又は、 nが4を表す場合は、 R17は 【化65】 を表す請求項1記載の生成物。
  8. 【請求項8】式Iにより表される化合物がペンタエリト
    リトール、チオジエチレングリコール、1,4−ブタン
    ジオール、1,2−プロパンジオール、ジエチレングリ
    コール、トリエチレングリコール、ジエタノールアミン
    又はグリセリンであり、式IIにより表される化合物がや
    し油脂、なたね油、ひまわり油、だいず油又はひまし油
    であり、式III により表される化合物が3−(3’,
    5’−ジ−tert−ブチル−4' −ヒドロキシフェニ
    ル)プロピオン酸メチル、3−(3’−tert−ブチ
    ル−4’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)プロピ
    オン酸メチル又は 【化66】 でありそして式IVにより表される化合物が炭素原子数9
    ないし13のアルキルベンゼン又は炭素原子数12ない
    し20のアルカンである請求項1記載の生成物。
  9. 【請求項9】成分a)、b)、c)とd)のモル量比が
    0.1:1:0.1:0.1ないし15:1:30:1
    0である請求項1記載の生成物。
  10. 【請求項10】活性基E2 【化67】 の重量による量が5ないし95重量%である請求項1記
    載の生成物。
  11. 【請求項11】式Iにより表される化合物がグリセリン
    である請求項1記載の生成物。
  12. 【請求項12】式IIにより表される化合物がやし油脂、
    なたね油、ひまわり油又はひまし油である請求項1記載
    の生成物。
  13. 【請求項13】式IIにより表される化合物がやし油脂で
    ある請求項1記載の生成物。
  14. 【請求項14】成分d)が炭素原子数12ないし18の
    アルカンである請求項1記載の生成物。
  15. 【請求項15】成分d)が炭素原子数9ないし13のア
    ルキルベンゼンである請求項1記載の生成物。
  16. 【請求項16】成分a)とb)を、炭素原子数12ない
    し18のアルカン中、3−(3’,5’−ジ−tert
    −ブチル−4' −ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メ
    チルと反応させることを特徴とする請求項1記載の生成
    物。
  17. 【請求項17】請求項1で定義した成分a)、b)と
    c)を、全3成分を初めから導入しそして同時に反応さ
    せることにより、得られる生成物。
  18. 【請求項18】請求項1定義した成分d)を追加して添
    加する請求項17記載の生成物。
  19. 【請求項19】成分d)を、成分a)、b)とc)の反
    応の後添加する請求項18記載の生成物。
  20. 【請求項20】成分a)、b)、e)とf)を反応させ
    ることにより取得され得る生成物であって;成分a)と
    b)が請求項1で定義されたとおりでありそして成分
    e)が式V 【化68】 (式中、R12、R15とsは請求項1で定義されたとおり
    である)により表される化合物の1種又は2種以上に相
    当しそしてf)が式VI) 【化69】 (式中、R28は水素原子又は炭素原子数1ないし18の
    アルキル基を表し、 そしてRx は水素原子又はメチル基を表す) により表さ
    れる化合物の1種又は2種以上に相当する生成物。
  21. 【請求項21】R28が炭素原子数1ないし4のアルキル
    基である請求項20記載の生成物。
  22. 【請求項22】請求項1で定義した成分d)を追加して
    添加する請求項20記載の生成物。
  23. 【請求項23】成分e)が2,6−ジ−tert−ブチ
    ルフェノールでありそして成分f)がアクリル酸メチル
    である請求項20記載の生成物。
  24. 【請求項24】α)酸化的、熱的又は光誘導分解を受け
    易い有機材料及び β)請求項1、17又は20に記載の生成物の少なくと
    も1種からなる組成物。
  25. 【請求項25】成分α)が燃料、潤滑剤(又は潤滑
    油)、圧媒液、金属工作液又は合成ポリマーである請求
    項24記載の組成物。
  26. 【請求項26】成分α)が炭化水素系燃料、含酸素燃料
    又はそれらの混合物である請求項24記載の組成物。
  27. 【請求項27】成分α)が鉱油、合成油又はこれらの混
    合物の系列からの潤滑剤(又は潤滑油)である請求項2
    4記載の組成物。
  28. 【請求項28】成分α)が合成ポリマーである請求項2
    4記載の組成物。
  29. 【請求項29】成分α)がポリオレフィン又はスチレン
    コポリマーである請求項24記載の組成物。
  30. 【請求項30】成分α)と成分β)に加えて追加の別の
    添加剤を含有する請求項24記載の組成物。
  31. 【請求項31】別の添加剤としてアミン系抗酸化剤を含
    有する請求項30記載の組成物。
  32. 【請求項32】燃料、ポリマーと油を、酸化的、熱的又
    は光誘導分解に対して安定化するために、請求項1、1
    7又は20に記載の生成物を使用する方法。
  33. 【請求項33】燃料、ポリマーと油を、酸化的、熱的又
    は光誘導分解に対して安定化するための方法であって;
    請求項1、17又は20に記載の生成物をこれらポリマ
    ー又は油に配合することからなる方法。
JP14847098A 1997-05-13 1998-05-13 液状多機能性添加剤 Expired - Fee Related JP4280944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH112397 1997-05-13
CH1123/97 1997-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316986A true JPH10316986A (ja) 1998-12-02
JP4280944B2 JP4280944B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=4203034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14847098A Expired - Fee Related JP4280944B2 (ja) 1997-05-13 1998-05-13 液状多機能性添加剤

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4280944B2 (ja)
CA (1) CA2237279C (ja)
DE (1) DE19820994A1 (ja)
FR (1) FR2763340B1 (ja)
GB (1) GB2325239B (ja)
IT (1) IT1299224B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500406A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 有機サンスクリーン化合物を含有する液体ディーゼル燃料組成物
JP2016538372A (ja) * 2013-10-24 2016-12-08 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 液体燃料組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69831520T2 (de) 1997-02-03 2006-01-19 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Flüssige Polyfunktionelle Zusätze für verbesserte Brennstoffschmiereigenschaft
US6448208B1 (en) 1998-02-25 2002-09-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Liquid polyfunctional additives
US20050250656A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Masahiro Ishikawa Continuously variable transmission fluid
CN108795543A (zh) * 2017-05-03 2018-11-13 中国石油天然气股份有限公司 一种工程机械专用液压油组合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH549407A (de) * 1970-07-06 1974-05-31 Ciba Geigy Ag Verwendung sterisch gehinderter phenolestern von glykolen als stabilisatoren.
US3723503A (en) * 1971-07-01 1973-03-27 Ciba Geigy Corp 3,5-dialkyl-4-hydroxyphenylalkanoic acid esters of 3-hydroxy-2,2-dimethylpropyl 3-hydroxy-2,2-dimethylpropionate
US5155244A (en) * 1990-02-28 1992-10-13 Karlshamns Ab Preparation of antioxidant glyceride derivatives utilizing esterification
DK0565487T3 (da) * 1992-04-08 1997-05-20 Ciba Geigy Ag Flydende antioxidanter som stabilisatorer
TW327185B (en) * 1993-09-20 1998-02-21 Ciba Sc Holding Ag Liquid antioxidants

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500406A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 有機サンスクリーン化合物を含有する液体ディーゼル燃料組成物
JP2016538372A (ja) * 2013-10-24 2016-12-08 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 液体燃料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB2325239B (en) 2001-08-08
FR2763340A1 (fr) 1998-11-20
JP4280944B2 (ja) 2009-06-17
DE19820994A1 (de) 1998-11-19
IT1299224B1 (it) 2000-02-29
GB2325239A (en) 1998-11-18
CA2237279A1 (en) 1998-11-13
GB9809252D0 (en) 1998-07-01
FR2763340B1 (fr) 2000-06-09
ITMI981029A1 (it) 1999-11-12
CA2237279C (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015899A (en) Liquid antioxidants as stabilizers
KR100323984B1 (ko) 저휘발성의액체산화방지제및이를포함하는조성물
FR2757517A1 (fr) Bisphosphites monomeres et oligomeres comme stabilisants pour des polymeres et des lubrifiants
EP1060225B1 (en) Process for the preparation of liquid polyfunctional additives
EP0659749B1 (de) Mischungen kernalkylierter aromatischer Amine und Phenothiazine
JP3533498B2 (ja) 新規の液状フェノール系酸化防止剤
JPH10316986A (ja) 液状多機能性添加剤
JPH1129769A (ja) 液体多機能性添加剤
DE19823102B4 (de) Flüssige Antioxidantien als Stabilisatoren
US5629422A (en) (Di)arylaminoalkyl 4-hydroxyphenylalkanecarboxylates
MXPA98003981A (en) Liqui multifunctional additives
MXPA98003740A (en) Liqui polifunctional additives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees