JPH10314619A - ドラム型金属回収装置 - Google Patents

ドラム型金属回収装置

Info

Publication number
JPH10314619A
JPH10314619A JP9140849A JP14084997A JPH10314619A JP H10314619 A JPH10314619 A JP H10314619A JP 9140849 A JP9140849 A JP 9140849A JP 14084997 A JP14084997 A JP 14084997A JP H10314619 A JPH10314619 A JP H10314619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
magnetic
magnet
shaft
magnetic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9140849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635335B2 (ja
Inventor
Masao Ogata
正男 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kizai Inc
Original Assignee
Hitachi Kizai Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kizai Inc filed Critical Hitachi Kizai Inc
Priority to JP14084997A priority Critical patent/JP3635335B2/ja
Publication of JPH10314619A publication Critical patent/JPH10314619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635335B2 publication Critical patent/JP3635335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粉粒体中に混入した磁性金属異物を分離回収す
る効率を向上させることを可能としたドラム型金属回収
装置を提供する。 【解決手段】回転軸を水平に向けて円筒状非磁性ドラム
を配置し、非磁性ドラムの内部であって非磁性ドラムの
回転軸を通る鉛直線に対して左右いずれか一方の領域
に、軸方向に延びた永久磁石を周方向に沿って外表面上
に複数配置した半円筒状磁石ドラムを固定して配置し、
非磁性ドラムの表面にスクレーパを設けたドラム型金属
回収装置において、磁石ドラムは、非磁性ドラムの回転
方向下流側の磁力を上流側の磁力よりも小さく設定した
ことを特徴とするドラム型金属回収装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉粒体中に混在す
る磁性金属異物を分離回収するドラム型金属回収装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のドラム型金属回収装置で
は、回転自在の円筒状非磁性ドラムの内部に、非磁性ド
ラムの回転中心を通る鉛直線に対して左右いずれか一方
の領域に永久磁石が固定して配置され、非磁性ドラムを
回転させながら、磁石を配置した領域側の非磁性ドラム
表面上に上方から粉粒体を落下させ、粉粒体中に混入し
ている磁性金属異物を非磁性ドラムに磁気的に吸着させ
ることで、磁性金属異物を分離している。さらに、非磁
性ドラムの回転によって非磁性ドラムの表面上を永久磁
石が配置された領域の最下流端部まで磁性金属異物を搬
送し、非磁性ドラムの表面に固定したスクレーパによっ
て永久磁石の最下流端部から磁力の影響のない領域まで
送り出して、非磁性ドラムの表面から自重により自由落
下させて、回収している。
【0003】かかる従来のドラム型金属回収装置では、
粉粒体中に混入している磁性金属異物が微小である場合
や弱磁性体からなる場合に、非磁性ドラムにかかる磁性
金属異物を吸着分離させるためには、非磁性ドラムの内
部に配置する永久磁石の磁力を高める必要がある。永久
磁石の磁力を高める方法としては、非磁性ドラムの法線
方向に着磁された磁石と接線方向に着磁された磁石を交
互に配置して強力な磁力を発生させる、いわゆるリパル
ジョン型配置とした永久磁石を用いたドラム型金属回収
装置が、特願平7−351981号に開示されている。
【0004】本従来例のドラム型金属回収装置に用いら
れる非磁性ドラムの断面図を図3に示す。図3におい
て、水平方向に固定されたシャフト1を回転中心として
回転自在に配置した円筒状非磁性ドラム2の内部に、シ
ャフト1を通る鉛直線に対して図中左側に磁石ドラム3
がアーム4を介してシャフト1に固定されている。磁石
ドラム3は、磁性体で構成される半円筒状ヨーク5の外
表面が凸部5aと凹部5bとを交互に配置した歯車状の
断面形状を有し、軸方向に沿って凸部5aに磁石ドラム
3の法線方向に着磁された第1の磁石6と、凹部5bに
接線方向に着磁された第2の磁石7を半円筒状ヨーク5
の全周に亘って配置し、いわゆるリパルジョン型配置を
構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このリ
パルジョン型配置とした磁石ドラムを用いたドラム型金
属回収装置においては、磁力が強力であるために、非磁
性ドラム2表面上の磁石ドラム3が配置された領域の最
下流端部から、さらに下流側であって磁性金属異物を離
脱する領域においても、強い磁気的吸着力が及ぶ。その
強い磁力により、釣針などの細長形状の磁性金属異物が
混入していた場合には、非磁性ドラム2表面上において
磁性金属異物は磁力線に沿って起立した状態となるため
に、非磁性ドラム2の表面上に固定され非磁性ドラム2
の回転に伴って移動するスクレーパ17を容易にジャン
プして乗り越え、スクレーパ17によって磁力の影響の
ない領域まで送り出すことができない状態が生じる。こ
のために、非磁性ドラム2表面上の磁石ドラム3が配置
された領域の最下流端部に磁性金属異物が多量に滞留
し、磁石ドラム3の磁力によって保持しきれなくなった
ものが粉粒体とともに落下してしまうため、磁性金属異
物の分離回収効率が低下するという不都合が生じた。そ
こで、本発明は粉粒体中に混入した磁性金属異物を分離
回収する効率を向上させることを可能としたドラム型金
属回収装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、回転軸を水平に向けて円筒状非磁性ドラ
ムを配置し、非磁性ドラムの内部であって非磁性ドラム
の回転軸を通る鉛直線に対して左右いずれか一方の領域
に、軸方向に延びた永久磁石を周方向に沿って外表面上
に複数配置した半円筒状磁石ドラムを固定して配置し、
非磁性ドラムの表面にスクレーパを設けたドラム型金属
回収装置において、磁石ドラムは、非磁性ドラムの回転
方向下流側の磁力を上流側の磁力よりも小さく設定した
ことを特徴とするドラム型金属回収装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例に係るドラム型
金属回収装置について説明する。まず本実施例に係るド
ラム型金属回収装置に用いる非磁性ドラムの断面図を図
1に示す。図1において、水平方向に固定されたシャフ
ト1を回転中心として、SUS304、ハイマンガンス
ティール等からなる円筒状非磁性ドラム2を配置し、こ
の非磁性ドラム2の内部に、シャフト1を通る鉛直線に
対して図中左側に磁石ドラム3がアーム4を介してシャ
フト1に固定されている。
【0008】磁石ドラム3は、鉄鋼材料などの磁性体で
構成される半円筒状ヨーク5と、軸方向に沿って磁石ド
ラム3の法線方向に着磁された第1の磁石6と、接線方
向に着磁された第2の磁石7から構成されている。な
お、第1の磁石6及び第2の磁石7には、Nd−Fe−
B系希土類磁石(日立金属製HS−40AH)を用いて
いる。半円筒状ヨーク5は、その外表面が凸部5aと凹
部5bを交互に等間隔で配置した歯車状の断面形状を有
する。磁石ドラム3での非磁性ドラム2の回転方向上流
側部分においては、凸部5aに第1の磁石6が配置さ
れ、凹部5bに第2の磁石7が配置されている。一方、
回転方向下流側部分においては、凸部5aにのみ第1の
磁石6が配置されている。
【0009】非磁性ドラム2の回転方向上流側部分にお
いては、隣接する第1の磁石6、6は磁界の方向が互い
に逆方向となるように配置される。すなわち、例えば、
一の第1の磁石6がN極を外側に向けて配置されている
場合、それに隣接する第1の磁石6はS極を外側に向け
て配置される。一方、隣接する第2の磁石7、7は、2
つの隣接する第2の磁石7、7に挟まれる第1の磁石6
の外側に向けて配置された磁極と同極性の磁極が対向す
るように配置される。すなわち、例えば、一の第1の磁
石6を挟んで配置される2個の第2の磁石7、7は、当
該第1の磁石6がN極を外側に向けて配置されている場
合には、ともに当該第1の磁石6側にN極を向けて配置
される。このように非磁性ドラム2の回転方向上流側部
分においては、磁力線を半円筒状ヨーク5の外表面凸部
5aに集中させる構造とし、また、第1の磁石6と第2
の磁石7との反発力を利用することで高い磁力を得るこ
とが可能である。一方、非磁性ドラム2の回転方向下流
側部分においては、半円筒状ヨーク5の外表面凸部5a
にのみ第1の磁石6を磁界の方向が互いに逆方向となる
ように配置された構成とし、非磁性ドラム2の回転方向
上流側部分よりも磁力を弱く構成している。
【0010】つぎに本実施例に係るドラム型金属回収装
置の概略断面図を図2に示す。図2において、前述した
非磁性ドラム2が、筺体8の内部に配置されている。筺
体8の上部には、粉粒体状の原料9を一旦溜めておくホ
ッパー10が配置され、案内板11と、供給量を調整す
るダンパー12とにより原料9を非磁性ドラム2上に導
く。また、筺体8の下部には、仕切部材13を介して、
その両側に原料排出口14と、磁性金属異物排出口15
とが設けられている。
【0011】ホッパー10に投入された原料9は、非磁
性ドラム2の頂上部近傍であって、頂上部よりもシャフ
ト1を通る鉛直線に対して磁石ドラム4が固定されてい
る領域側に導かれ、非磁性ドラム2の表面上を反時計方
向に回転する非磁性ドラム2に沿って落下する。非磁性
体である原料9は磁石ドラム3から発生する磁界の影響
を受けず、非磁性ドラム2の表面上を落下し、シャフト
1を通る水平面近傍で非磁性ドラム2表面上から離脱
し、原料排出口14から排出される。
【0012】一方、原料9に混入した磁性金属異物16
は、原料9が非磁性ドラム2の表面上を落下する間に、
磁石ドラム3から発生する磁界に捕捉されて、非磁性ド
ラム2上に吸着されながら搬送される。磁石ドラム3に
おける非磁性ドラム2の回転方向上流側部分では、前述
のように第1の磁石6と第1の磁石7とを配置し、磁石
ドラム3の表面に300〜500mTと強力な磁力を発
生させる構成としたことによって、磁性金属異物16が
微小である場合や、弱磁性体からなる場合でも、非磁性
ドラム2表面上に吸着させることが可能となる。また、
一旦非磁性ドラム2表面上に吸着された磁性金属異物1
6が、非磁性ドラム2の表面上を落下する原料9によっ
て剥離されることも防止できる。
【0013】非磁性ドラム2表面上に吸着された磁性金
属異物16は、非磁性ドラム2の回転に従って搬送さ
れ、磁石ドラム3が配置された領域の最下流端部に到達
する。最下流端部においては、磁性金属異物16は磁石
ドラム3の下流側に形成された磁力に拘束され滞留する
が、非磁性ドラム2の表面上に軸方向の全長に亘って固
定した突起部からなるスクレーパ17によって、シャフ
ト1を通る鉛直線に対して図中右側の磁界の働かない領
域まで押し出される。これによって、磁性金属異物16
は磁石ドラム3の磁界から開放されて非磁性ドラム2表
面より落下し、磁性金属異物排出口15から排出され
る。本実施例のドラム型金属回収装置に用いる磁石ドラ
ム3においては、非磁性ドラム2の回転方向下流側の領
域では、前述したように第1の磁石6のみによって構成
し、磁力を100〜300mTと上流側の領域よりも弱
く設定している。これによって、磁性金属異物が細長形
状の場合に、磁石ドラム3の磁界によって磁性金属異物
16が起立した状態となっても、磁界による拘束力は弱
いため、スクレーパ17の移動を乗り越えて磁石ドラム
3の磁界に拘束される現象は起こりにくい。そのため、
磁性金属異物16はスクレーパ17によって磁力の影響
のない領域まで搬送することができ、粉粒体中の磁性金
属異物を分離回収する効率を向上させることが可能とな
る。
【0014】なお、磁石ドラム3において強力な表面磁
力が必要となるのは、非磁性体である原料9が非磁性ド
ラム2の表面上を落下し、原料9に混入した磁性金属異
物16を磁石ドラム3から発生する磁界によって捕捉
し、非磁性ドラム2上に吸着する領域である。したがっ
て、少なくとも原料9が非磁性ドラム2表面に接触する
非磁性ドラム2の頂上部から非磁性ドラム2表面上から
離脱するシャフト1を通る水平面近傍までの上流側領域
について、磁石ドラム3の表面磁力を強力に構成する必
要がある。一方、磁石ドラム3において比較的小さな表
面磁力とする必要があるのは、磁石ドラム3が配置され
た領域の最下流端部近傍である。したがって、少なくと
も磁石ドラム3の最下流端部近傍を含んだ領域において
磁力を小さく構成する必要がある。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ドラム
型金属回収装置に用いる磁石ドラムの磁力を上流側で強
くし、かつ下流側で弱く構成することによって、粉粒体
中に混入した磁性金属異物を分離回収する効率を向上さ
せることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るドラム型金属回収装置
に用いる非磁性ドラムの断面図
【図2】本発明の一実施例に係るドラム型金属回収装置
の概略断面図
【図3】従来例のドラム型金属回収装置に用いられる非
磁性ドラムの断面図
【符号の説明】
1…シャフト 2…非磁性ドラム 3…磁石ドラム 4…アーム 5…半円筒状ヨーク 5a…半円筒状ヨー
ク凸部 5b…半円筒状ヨーク凹部 6…第1の磁石 7…第2の磁石 8…筺体 9…粉粒体状の原料 10…ホッパー 11…案内板 12…ダンパー 13…仕切部材 14…原料排出口 15…磁性金属異物排出口 16…磁性金属異物 17…スクレーパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸を水平に向けて円筒状非磁性ドラム
    を配置し、該非磁性ドラムの内部であって該非磁性ドラ
    ムの前記回転軸を通る鉛直線に対して左右いずれか一方
    の領域に、軸方向に延びた永久磁石を周方向に沿って外
    表面上に複数配置した半円筒状磁石ドラムを固定して配
    置し、前記非磁性ドラムの表面にスクレーパを設けたド
    ラム型金属回収装置において、 前記磁石ドラムは、前記非磁性ドラムの回転方向下流側
    の磁力を上流側の磁力よりも小さく設定したことを特徴
    とするドラム型金属回収装置。
  2. 【請求項2】前記磁石ドラムは、前記非磁性ドラムの回
    転方向上流側では、前記磁石ドラムの法線方向に着磁さ
    れた第1の磁石と接線方向に着磁された第2の磁石を交
    互に配置され、前記円筒状非磁性ドラムの回転方向下流
    側では、前記磁石ドラムの法線方向に着磁された第1の
    磁石のみが配置されたことを特徴とする請求項1記載の
    ドラム型金属回収装置。
JP14084997A 1997-05-14 1997-05-14 ドラム型金属回収装置 Expired - Fee Related JP3635335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084997A JP3635335B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ドラム型金属回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084997A JP3635335B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ドラム型金属回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10314619A true JPH10314619A (ja) 1998-12-02
JP3635335B2 JP3635335B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=15278170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14084997A Expired - Fee Related JP3635335B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 ドラム型金属回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635335B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102773160A (zh) * 2012-08-23 2012-11-14 姜大坚 一种干式磁力选矿机
JP2013255884A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 磁性体選別装置
WO2014098352A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 한국남부발전 주식회사 분쇄기능을 갖는 자력선별기
CN103990543A (zh) * 2013-02-14 2014-08-20 住友重机械精科技株式会社 旋转滚筒及旋转滚筒式磁性分离装置
CN112058487A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 环能科技股份有限公司 一种磁介质混絮凝沉淀磁回收器用磁鼓及磁回收器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255884A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 磁性体選別装置
CN102773160A (zh) * 2012-08-23 2012-11-14 姜大坚 一种干式磁力选矿机
WO2014098352A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 한국남부발전 주식회사 분쇄기능을 갖는 자력선별기
KR101436698B1 (ko) * 2012-12-21 2014-09-01 한국남부발전 주식회사 분쇄기능을 갖는 자력선별기
CN103990543A (zh) * 2013-02-14 2014-08-20 住友重机械精科技株式会社 旋转滚筒及旋转滚筒式磁性分离装置
CN112058487A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 环能科技股份有限公司 一种磁介质混絮凝沉淀磁回收器用磁鼓及磁回收器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3635335B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3737822A (en) Magnetic separator
JPH10314619A (ja) ドラム型金属回収装置
JP4785913B2 (ja) 回転ドラム型磁気分離装置
JP2009172590A (ja) 回転ドラム型磁気分離装置
JP2020163267A (ja) ドラム型分離装置
JP2001276646A (ja) 磁気ローラ及びこれを用いた磁力選別機
JP2000176307A (ja) ドラム型磁性体選別回収装置
JP2003348786A (ja) 小型モータ
JP2900241B2 (ja) ドラム型金属選別回収装置
EP0106675A2 (en) Magnetic separation
KR100349175B1 (ko) 철계미세입자수거를위한자력선별기
JP2003103195A (ja) 移動磁界式ドラム磁選機
JPH0852379A (ja) ドラム磁選機
US449610A (en) Richard r
JPH10272381A (ja) 反撥磁気回路型非鉄金属分別装置及びそれに用いる回転ロータ
JPH11104514A (ja) ドラム型磁性異物回収装置
JPS59109257A (ja) 選別装置
JP3818883B2 (ja) 磁力選別機
US823492A (en) Magnetic separator.
RU2129048C1 (ru) Магнитный сепаратор
JPH04161258A (ja) 磁選機
US8303165B2 (en) Magnetic stirring mechanism
SU1660747A1 (ru) Магнитный сепаратор
JP2984834B1 (ja) 磁性原料偏析用のドラム型磁選機
CZ27866U1 (cs) Separační kotouč s feritovými magnety

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees