JPH10314334A - スプリンクラ消火設備 - Google Patents

スプリンクラ消火設備

Info

Publication number
JPH10314334A
JPH10314334A JP12660597A JP12660597A JPH10314334A JP H10314334 A JPH10314334 A JP H10314334A JP 12660597 A JP12660597 A JP 12660597A JP 12660597 A JP12660597 A JP 12660597A JP H10314334 A JPH10314334 A JP H10314334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
pipe
water
valve
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12660597A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tabei
知 田部井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP12660597A priority Critical patent/JPH10314334A/ja
Publication of JPH10314334A publication Critical patent/JPH10314334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧気体の供給源が不要で簡単な設備で水損
を生じることがなく、動作が確実で水抜き等の保守も容
易な信頼性の高いスプリンクラ消火設備を得ること。 【解決手段】 二次側配管8の立下り管10に取付けら
れた閉鎖型スプリンクラヘッド11と、この閉鎖型スプ
リンクラヘッド11が設備された警戒区域に配設され火
災を検知して火災信号を出力する火災感知器16と、二
次側配管8の基端に設けられ常時は閉鎖している開閉弁
3と、火災感知器16の火災信号を受信して開閉弁3を
開放する信号を出力する制御手段17とを備えてなり、
二次側配管8の少なくとも立下り管10を樹脂管で構成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開閉弁の二次側配
管内に無加圧の流体を封入したスプリンクラ消火設備に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】スプリンクラ消火設備には、乾式、湿式
及び予作動式のものがあるが、従来の乾式スプリンクラ
消火設備は、開閉弁の一次側配管は加圧送水設備に接続
され、炭素鋼鋼管からなる二次側配管の先端部側に閉鎖
型スプリンクラヘッドが取付けられており、さらに、二
次側配管内を圧縮空気で加圧して高圧に維持するための
コンプレッサの如き加圧装置、及び二次側配管内の減圧
を検出して警報を発する警報装置などを備えている。そ
して、火災により閉鎖型スプリンクラヘッドが動作して
二次側配管内が減圧すると、開閉弁が開放されて二次側
配管に消火用水を送り、閉鎖型スプリンクラヘッドから
放水するようになっている(従来技術1)。
【0003】また、従来の湿式スプリンクラ消火設備
は、炭素鋼鋼管からなる二次側配管に常時消火用水が充
水されており、火災により閉鎖型スプリンクラヘッドが
動作すると、二次側配管内の消火用水が閉鎖型スプリン
クラヘッドから放水されると共に、開閉弁が開放されて
二次側配管に消火用水を送るようになっている(従来技
術2)。
【0004】また、従来の予作動式のスプリンクラ消火
設備は、閉鎖型スプリンクラヘッドが設備された警戒区
域に火災感知器を設置し、火災が発生したときはこれを
検知して火災信号を出力し、この火災信号によって開閉
弁を開放するように構成した以外は上述の乾式スプリン
クラ消火設備とほぼ同じ構成であり、火災が発生すると
火災感知器からの火災信号により開閉弁が開放されて二
次側配管に消火用水が流入し、さらに、閉鎖型スプリン
クラヘッドが動作したときに放水を行うようになってい
る(従来技術3)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術1及び2にお
いては、若し、閉鎖型スプリンクラヘッドが機械的衝撃
などによって破損した場合でも、二次側が減圧するため
開閉弁が開放されて二次側配管に消火用水が送られ、あ
るいは、二次側配管に充水された消火用水が閉鎖型スプ
リンクラヘッドから放水されるので水損が生じる。
【0006】また、従来技術3においては、火災感知器
からの火災信号によって開閉弁が開放されるため、閉鎖
型スプリンクラヘッドの動作に関係なく二次側配管の一
部に消火用水が流入する(この流量は、開閉弁の一次側
の水圧と二次側の空気圧との関係によって異なる)。こ
れにより、流水検知器から流水信号が出力されるが、こ
の流水信号は閉鎖型スプリンクラヘッドの動作に基づく
ものではなく、火災感知器からの火災信号によるもので
ある。このため、流水信号を受信しても、それが火災感
知器の動作によるものか、閉鎖型スプリンクラヘッドの
動作によるものか、すなわち、閉鎖型スプリンクラヘッ
ドが正常に動作しているかどうか、判別することができ
ない。
【0007】また、火災が発生していないのになんらか
の理由で火災感知器が火災信号を発信すると、開閉弁が
開放されて二次側配管の一部に消火用水が流入するた
め、排水弁を開放して二次側配管の水抜きを行ない、二
次側配管内に水が入っていない初期の状態に戻さなけれ
ばならないので、保守がきわめて面倒であり、二次側配
管内の水抜きを完全に行わないと炭素鋼鋼管製の配管が
腐食してしまうという問題があった。
【0008】さらに、従来技術1及び3の何れかの場合
においても、閉鎖型スプリンクラヘッドが動作すると、
最初に二次側配管内の高圧の空気が排出されるため、火
炎を煽って火勢を強めるおそれがある。また、二次側配
管内を高圧に維持するための加圧装置、二次側配管内の
減圧を検出して警報を発する警報装置などを必要とする
ため、設備が大型になり設備費も高額になるなど、種々
問題があった。
【0009】本発明は上記の課題を解決するめたになさ
れたもので、加圧気体の供給源が不要で簡単な設備で水
損を生じることがなく、動作が確実で水抜き等の保守も
容易な信頼性の高いスプリンクラ消火設備を得ることを
目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】 (1)本発明に係るスプリンクラ消火設備は、二次側配
管の立下り管に取付けられた閉鎖型スプリンクラヘッド
と、該閉鎖型スプリンクラヘッドが設備された警戒区域
に設置され火災を検知して火災信号を出力する火災感知
器と、前記二次側配管の基端に設けられ常時は閉鎖して
いる開閉弁と、前記火災感知器の火災信号を受信して前
記開閉弁を開放する信号を出力する制御手段とを備えて
なり、前記二次側配管の少なくとも立下り管を樹脂管で
構成したものである。
【0011】(2)上記(1)の二次側配管を樹脂管で
構成した。 (3)上記(1)又は(2)の二次側配管に無加圧状態
の気体を封入した。 (4)上記(1),(2)又は(3)の二次側配管の立
下り管に水を入れた。 (5)上記(1),(2),(3)又は(4)の二次側
配管の開閉弁の下流側に閉鎖型スプリンクラヘッドから
消火用水が放水されたことを検知する流水検知装置を設
けた。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態の系統
図である。図において、1はポンプ2を有する加圧送水
装置、3は常時閉鎖している開閉弁で、その一次側は一
次側配管4により加圧送水装置1のポンプ2に接続され
ており、ポンプ2と開閉弁3との間には常時開放してい
る制御弁5が接続されている。6は開閉弁3を開閉する
遠隔起動弁、7は同じく手動起動弁で、開閉弁3は遠隔
起動弁6又は手動起動弁7の開放により開放される。
【0013】8は開閉弁3の二次側に接続された二次側
配管で、合成樹脂製の管(以下樹脂管という)からなる
二次側給水管9と、この二次側給水管9の先端部側に接
続された樹脂管からなる立下り管10とからなり、立下
り管10には、火災時などにおいて閉鎖型スプリンクラ
ヘッドが先に開栓したときに、隣設するスプリンクラヘ
ッドや火災感知器を濡らさないように、被水防止板付き
プロテクタ12を備えた閉鎖型スプリンクラヘッド11
が接続されている。13は開閉弁3と一体に、又は開閉
弁3に近接して二次側配管8の基端部(開閉弁3の下流
側)に設けた例えばパドル式の流水検知装置である。な
お、本発明においては、二次側配管8には大気圧とほぼ
等しい無加圧状態の気体(例えば、空気、窒素ガスな
ど)が封入されて、いわゆるから配管状態になってい
る。
【0014】14は流水検知装置13の下流側において
二次側配管8から分岐した排水管で、常時は閉じている
排水弁15が設けられており、消火時や設備の点検時な
どにおいて二次側配管8に流入した水を、それらの完了
時に排水弁15を開放して排水することにより、初期状
態に復旧させるためのものである。
【0015】16は閉鎖型スプリンクラヘッド11が設
備された警戒区域の天井等に設置された火災感知器、1
7は制御手段である制御器である。この制御器17に
は、火災感知器16の火災信号及び流水検知装置13の
流水信号が入力し、また、火災感知器16からの火災信
号が入力したときは、加圧送水装置1のポンプ2と、遠
隔起動弁6へ制御信号を出力する。
【0016】次に、上記のように構成した本発明の作用
を説明する。警戒状態においては開閉弁3は閉じてお
り、その一次側配管4には加圧送水装置1からの消火用
水が充水され、二次側配管8には無加圧状態の気体が封
入されている。なお、流水検知装置13の流水信号及び
火災感知器16の火災信号は出力していない。
【0017】警戒状態において、閉鎖型スプリンクラヘ
ッド11が機械的衝撃などを受けて開栓することがある
が、このとき火災が発生していないので火災感知器16
からは制御器17に火災信号が送信されない。このた
め、開閉弁3は開放されず、二次側配管8には消火用水
が流れないので、水損を生じることはない。
【0018】警戒区域に火災が発生すると、火災感知器
16が火災を検知して制御器17に火災信号を送ると共
に、その熱気流により閉鎖型スプリンクラヘッド11が
開栓する。火災信号を受信した制御器17は、遠隔起動
弁6に開閉弁3を開放する制御信号を送ると共に、加圧
送水装置1のポンプ2にこれを駆動する制御信号を送
る。これにより、開閉弁3が開放され、ポンプ2が駆動
されて圧送された消火用水は、開閉弁3、二次側給水管
9、立下り管10を経て閉鎖型スプリンクラヘッド11
から放水され、消火する。このとき、流水検知装置13
は消火用水の流れを検知して流水信号を制御器17へ送
るので、消火用水が閉鎖型スプリンクラヘッド11から
正常に放水されていることを確認することができる。な
お、流水検知装置13からの流水信号が制御器17に入
力されたときに、ポンプ2を駆動させるようにしてもよ
い。
【0019】火災が鎮火したとき、あるいは試験のため
に二次側配管8に水を流したときは、排水弁15を開い
て二次側排水管8内の水を排水し、初期状態に復旧す
る。このとき、立下り管10内及び流水検知装置13と
排水管14の分岐部との間の水は、排水することができ
ず水が滞留する。しかし、本発明においては、二次側給
水管9及び立下り管10に樹脂管を用いたので、水が滞
留しても腐食を生じることはない。むしろ、立下り管1
0に水が滞留することにより、閉鎖型スプリンクラヘッ
ド11が機械的衝撃などによって破損したときは、その
閉鎖型スプリンクラヘッドから少量の水が流出するの
で、破損を知ることができる。このようなことから、二
次側給水管9には無加圧状態の気体を封入し、立下り管
10には水を入れてもよい。もちろん二次側給水管9全
体に無加圧状態の水を入れておいてもよい。なお、立下
り管10に水を入れておくことにより、立下り管10は
火災時の熱の影響を受けにくくなるので、耐熱性が向上
する。
【0020】また、樹脂管は、従来の炭素鋼鋼管に比べ
て過大圧力に対して弱いという問題があるが、本発明に
おいては、二次側配管8に無加圧状態の気体又は液体を
封入したので、樹脂管が破損するおそれがなく、配管寿
命を延ばすことができる。さらに、従来の予作動式スプ
リンクラ消火設備は、火災時にスプリンクラヘッドが動
作すると二次側配管内の高圧空気が排出されてから消火
用水が放出されるため、放水遅れが生じ、また、この高
圧空気により火炎を煽って火勢を強めるおそれがある
が、本発明においては、二次側配管8内には無加圧状態
の気体が封入されているので、火災時に放水遅れを生じ
たり、火炎を煽ったりすることがない。
【0021】また、従来の湿式の予作動式スプリンクラ
消火設備においては、二次側配管に加圧水が充水されて
いるので、閉鎖型スプリンクラヘッドが機械的衝撃など
によって破損すると二次側配管内の水が放出されて水損
を生じ、また、閉鎖型スプリンクラヘッドが火災感知器
より先に動作すると、火災感知器が濡れて動作せず、こ
のため開閉弁が開放されないおそれがある。しかし、本
発明においては、二次側配管8内に無加圧状態の気体が
封入されているので、このような問題は発生しない。
【0022】上記の説明では二次側配管8全体を樹脂管
で構成した場合を示したが、水抜き後に水が滞留し易い
立下り管10、あるいは立下り管10及び流水検知装置
13と排水管14の分岐部との間又はその近傍のみを樹
脂管で配管し、その他の部位は従来の鋼管で配管しても
よい。また、被水防止板付きプロテクタ12を備えたス
プリンクラヘッド11を用いた場合を示したが、被水防
止板付きプロテクタ12を有しない通常のスプリンクラ
ヘッドを用いてもよい。なお、特に説明しなかったが、
流水検知装置13には遅延機能をもたせることが望まし
い。遅延機能をもたせておけば、開閉弁3が開放されて
二次側給水管9に一次的に水が流れても、その際流水信
号が出力することはない。
【0023】
【発明の効果】
(1)本発明に係るスプリンクラ消火設備は、二次側配
管の立下り管に取付けられた閉鎖型スプリンクラヘッド
と、閉鎖型スプリンクラヘッドが設備された警戒区域に
設置され火災を検知して火災信号を出力する火災感知器
と、二次側配管の基端に設けられ常時は閉鎖している開
閉弁と、火災感知器の火災信号を受信して前記開閉弁を
開放する信号を出力する制御手段とを備えてなり、二次
側配管の少なくとも立下り管を樹脂管としたので、火災
が鎮火したとき、あるいは試験のために二次側配管に水
を流したあとで水抜きをする場合、立下り管に水が滞留
しても腐食のおそれがないので、水抜き作業を完全に行
う必要がなく、作業が大へん楽になる。
【0024】(2)上記(1)の二次側配管を樹脂管で
構成したので、上記(1)の効果が得られるばかりでな
く、配管コストを低減できる。 (3)上記(1)又は(2)の二次側配管に無加圧状態
の気体を封入したので、二次側配管内を高圧に維持する
ための加圧装置等が不要になり、設備を小形かつ簡素化
することができて設備費を低減できる。また、火災発生
時における正常放水までの時間を短縮することができ、
その上二次側配管に封入された気体は無加圧状態なの
で、火災を煽ることもない。さらに、樹脂管からなる二
次側配管に常時負荷がかからないので、配管寿命を延す
ことができる。
【0025】(4)上記(1),(2)又は(3)の立
下り管に水を入れたので、機械的衝撃などによって閉鎖
型スプリンクラヘッドが破損したときはこの水が流出す
るため、閉鎖型スプリンクラヘッドが破損したことを早
期に知ることができる。
【0026】(5)上記(1),(2),(3)又は
(4)の二次側配管の開閉弁の下流側に閉鎖型スプリン
クラヘッドから消火用水が放水されたことを検知する流
水検知装置を設けたので、その出力信号により、火災時
には閉鎖型スプリンクラヘッドから消火用水が正常に放
水されていることを確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の系統図である。
【符号の説明】
3 開閉弁 8 二次側配管 9 二次側給水管 10 立下り管 11 閉鎖型スプリンクラヘッド 13 流水検知装置 15 排水弁 16 火災感知器 17 制御器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次側配管の立下り管に取付けられた閉
    鎖型スプリンクラヘッドと、該閉鎖型スプリンクラヘッ
    ドが設備された警戒区域に設置され火災を検知して火災
    信号を出力する火災感知器と、前記二次側配管の基端に
    設けられ常時は閉鎖している開閉弁と、前記火災感知器
    の火災信号を受信して前記開閉弁を開放する信号を出力
    する制御手段とを備えてなり、 前記二次側配管の少なくとも立下り管を樹脂管で構成し
    たことを特徴とするスプリンクラ消火設備。
  2. 【請求項2】 二次側配管を樹脂管で構成したことを特
    徴とする請求項1記載のスプリンクラ消火設備。
  3. 【請求項3】 二次側配管に無加圧状態の気体を封入し
    たことを特徴とする請求項1又は2記載のスプリンクラ
    消火設備。
  4. 【請求項4】 二次側配管の立下り管に水を入れたこと
    を特徴とする請求項1、2又は3記載のスプリンクラ消
    火設備。
  5. 【請求項5】 二次側配管の開閉弁の下流側に閉鎖型ス
    プリンクラヘッドから消火用水が放水されたことを検知
    する流水検知装置を設けたことを特徴とする請求項1,
    2,3又は4記載のスプリンクラ消火設備。
JP12660597A 1997-05-16 1997-05-16 スプリンクラ消火設備 Pending JPH10314334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12660597A JPH10314334A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 スプリンクラ消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12660597A JPH10314334A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 スプリンクラ消火設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10314334A true JPH10314334A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14939340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12660597A Pending JPH10314334A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 スプリンクラ消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10314334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179034A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 能美防災株式会社 スプリンクラ消火設備
CN113332639A (zh) * 2021-05-27 2021-09-03 温州电力设计有限公司 一种电气远程控制灭火装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179034A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 能美防災株式会社 スプリンクラ消火設備
CN113332639A (zh) * 2021-05-27 2021-09-03 温州电力设计有限公司 一种电气远程控制灭火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415870B1 (en) Wet type sprinkler system
JPH10314334A (ja) スプリンクラ消火設備
JP2012187286A (ja) スプリンクラ消火設備
US10709918B2 (en) Preaction sprinkler system operation booster
WO2004098718A1 (en) Combined water spray fire protection system using common piping with gaseous fire protection system
JPH1199222A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3629635B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3548927B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2009061247A (ja) 予作動式スプリンクラー設備
JP3552439B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2850295B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2004201746A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3689883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP5004629B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2517683B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
JP2517684B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
JP2003275335A (ja) 流水検知装置およびスプリンクラー消火設備
JP5306247B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3010503B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3066581B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2517682B2 (ja) 住宅用スプリンクラ―装置
JP5922276B2 (ja) 消火設備
JP3205883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH10179787A (ja) スプリンクラ消火設備
JP2004261469A (ja) 消火設備