JPH10311875A - 光送受信装置 - Google Patents

光送受信装置

Info

Publication number
JPH10311875A
JPH10311875A JP9137599A JP13759997A JPH10311875A JP H10311875 A JPH10311875 A JP H10311875A JP 9137599 A JP9137599 A JP 9137599A JP 13759997 A JP13759997 A JP 13759997A JP H10311875 A JPH10311875 A JP H10311875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
interference filter
signal
oscillator
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9137599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923884B2 (ja
Inventor
Masaru Nagai
井 賢 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9137599A priority Critical patent/JP2923884B2/ja
Priority to US09/075,339 priority patent/US6295151B1/en
Publication of JPH10311875A publication Critical patent/JPH10311875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923884B2 publication Critical patent/JP2923884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29389Bandpass filtering, e.g. 1x1 device rejecting or passing certain wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/112Line-of-sight transmission over an extended range
    • H04B10/1123Bidirectional transmission
    • H04B10/1125Bidirectional transmission using a single common optical path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温度制御手段を用いずに背景光除去効果の大き
い狭透過帯域干渉フィルタを使用でき、半導体レーザと
受光部とが遠隔設置される場合にも適用可能で、更に装
置構成上の自由度が大で製作容易な光送受信装置を提供
する。 【解決手段】レーザ光(L1)を出射する半導体レーザ(1)
と、この半導体レーザ(1)から出射された前記レーザ光
(L1)を受光する受光部(3)と、この受光部(3)と前記半導
体レーザ(1)との間に前記レーザ光(L1)を透過させる如
く介在する背景光雑音を除去する為の干渉フィルタ(2)
と、この干渉フィルタ(2)へ入射する前記レーザ光(L1)
の入射角を変えるために上記干渉フィルタ(2)の傾斜角
を調節する角度調節手段(4)と、前記干渉フィルタ(2)を
透過する前記レーザ光(L1)の透過量が最大となるように
前記受光部(3)の出力信号に基づいて前記角度調節手段
(4)を制御する制御手段(10)とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源として半導体
レーザを用い、光路の途中(受信側)に背景光雑音を除
去するための干渉フィルタを介在させた光送受信装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体レーザを用いた光送受信
装置は、半導体レーザの発振波長が温度により変化する
という問題を有している。このため背景光除去用の光学
フィルタとしては、半導体レーザの発振波長の変化範囲
を含んだ透過帯域の広いフィルタが用いられてきた。し
かし透過帯域の広いフィルタには、背景光除去効果が小
さいという難点がある。
【0003】背景光除去効果の大きい透過帯域の狭いフ
ィルタを用い得るようにするためには、半導体レーザの
温度制御を行ない、発振波長の温度による変化を抑制す
ればよい。しかし、このようにすると、温度制御手段を
付加しなければならないために、装置全体が大型で複雑
なものとなり、高価格なものになってしまう。
【0004】そこで、温度制御手段を用いることなく背
景光除去効果の大きい狭透過帯域のフィルタを用い得る
ようにする為に、干渉フィルタを透過するレーザ光の透
過量が常に最大となるように上記干渉フィルタの傾斜角
を自動制御する手段が提案されている。
【0005】図6はその一例を示す図で、特開昭62−
103587号公報から引用したレーザレーダ装置の構
成を示すブロック図である。なおこの装置は、干渉フィ
ルタの最大透過量を与える中心波長が、レーザ光の入射
角に応じて変化し、且つ入射角が大きくなれば中心波長
は短波長側に移動するという原理を利用して構成された
ものである。
【0006】図6に示す如く、半導体レーザ101から
出射された投射レーザ光111は、ビームスプリッタ1
02を透過し目標物(不図示)へ投射される。上記投射
レーザ光111の一部はビームスプリッタ102にて反
射され、参照光112として取り出される。この取り出
された参照光112は、反射鏡103で更に反射されて
参照レーザ光113となる。この参照レーザ光113は
角度を可変調節可能な狭透過帯域の干渉フイルタ104
を透過して検知器105に入射する。検知器1O5で検
知された参照情報信号は判別器106に入力する。
【0007】判別器106は、入力した参照情報信号に
基づいて上記参照レーザ光113の干渉フィルタ透過量
のレベルについて判別する。そして上記干渉フィルタ透
過量が常に干渉フィルタ104の最大透過量となるよう
に制御する為の制御信号(角度信号)を生成し、これを
角度調節器107に与える。角度調節器107は与えら
れた制御信号に応じて干渉フィルタ104を回転駆動
し、上記干渉フィルタ透過量が干渉フィルタ104の最
大透過量となるようにその傾斜角を調節する。
【0008】一方、目標物からの反射レーザ光114
は、前記参照レーザ光113の光路と平行な光路に沿っ
て狭透過帯域の干渉フィルタ104を透過し、受光部1
08に入射するものとなっている。かくして反射レーザ
光114は、当該反射レーザ光114のフィルタ透過量
が干渉フィルタ104の最大透過量となる入射角で干渉
フィルタ104へ入射しかつ透過するものとなる。
【0009】この装置においては、半導体レーザ101
の発振波長が温度等により変化し、干渉フィルタ104
の中心波長からずれた場合、判別器106および角度調
節器107により干渉フィルタ104の傾斜角が自動的
に可変調節され、半導体レーザ101の発振波長が干渉
フィルタ104の中心波長領域にくるように制御され
る。したがって半導体レーザ101の発振波長が温度等
により変化しても、受光部108には常に最大値付近の
透過量の反射レーザ光114が入射するものとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図6に示した従来装置
では、投射レーザ光111から取り出した参照光に基づ
いて、透過量が最大となるように傾斜角を調節された干
渉フィルタ104を、目標物からの反射レーザ光114
が透過するように構成されている。このため、半導体レ
ーザ101,干渉フィルタ104,受光部108等が、
一つの同じ領域内に併置されなければならない。したが
って、例えば光通信装置のように、送信側の半導体レー
ザと受信側の受光部とが遠隔した場所にそれぞれ設置さ
れる装置ないしシステムには適用できない。
【0011】また、図6に示した従来装置では、投射レ
ーザ光111の一部を参照光112として取り出し、こ
れを更に反射させて参照レーザ光113として干渉フィ
ルタ104を透過させると共に、目標物からの反射レー
ザ光114を、前記参照レーザ光113の透過光路と平
行な光路に沿って干渉フィルタ104を透過させるべく
各構成部材を高精度に位置決め配置しなければならな
い。このため、装置構成上の自由度が著しく制限され、
製作しにくい難点がある。
【0012】本発明の目的は、温度制御手段を用いるこ
となく、背景光除去効果の大きい狭透過帯域の干渉フィ
ルタを使用することができ、しかも送信側の半導体レー
ザと受信側の受光部とが遠隔した箇所に設置される場合
においても何ら支障なく適用可能な光送受信装置を提供
することにある。
【0013】本発明の他の目的は、装置構成上の自由度
が大きく、製作が容易な光送受信装置を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前述課題を解決するた
め、本発明による光送受信装置は、レーザ光を出射する
半導体レーザと、この半導体レーザから出射された前記
レーザ光を受光する受光部と、この受光部と前記半導体
レーザとの間に、前記レーザ光を透過させる如く介在す
る背景光雑音を除去する為の干渉フィルタと、この干渉
フィルタへ入射する前記レーザ光の入射角を変えるため
に上記干渉フィルタの傾斜角を調節する角度調節手段
と、前記干渉フィルタを透過する前記レーザ光の透過量
が最大となるように、前記受光部の出力信号に基づいて
前記角度調節手段を制御する制御手段とを備え。
【0015】ここで、前記制御手段は、発振器と、この
発振器の出力と前記受光部の出力とを乗算する乗算手段
と、この乗算手段の出力を基準電圧と比較しその差分を
増幅する差動増幅手段と、この差動増幅手段の出力と前
記発振器の出力とを重畳して前記角度調節手段に操作指
令を与える操作手段とを有するる。
【0016】また、前記制御手段は、発振器と、前記発
振器の出力と前記受光部の出力とを乗算する乗算器と、
この乗算器の出力を検波する検波器と、基準電圧を発生
させる基準電圧発生器と、前記検波器の出力と前記基準
電圧発生器にて発生した基準電圧とを比較し、その差分
を増幅する差動増幅手段としての差動増幅器と、この差
動増幅器の出力と前記発振器の出力とを加算する加算器
と、この加算器の出力を前記回転機構に供給する駆動回
路とを備え、前記加算器及び駆動回路は前記差動増幅器
の出力と前記発振器の出力とを重畳して前記角度調節手
段に操作指令を与える。
【0017】前記干渉フィルタには予め定めたディザー
が与えられている。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態に係
る光送受信装置の構成を示すブロック図である。図1に
示す光送受信装置は、レーザ光を出射する半導体レーザ
1と、この半導体レーザ1から出射されるレーザ光を透
過させる背景光雑音除去用の干渉フィルタ2と、この干
渉フィルタ2を透過したレーザ光を受光する受光部3
と、前記干渉フィルタ2へのレーザ光の入射角を変える
ために、干渉フィルタ2の傾斜角を調節する角度調節手
段としての回転機構4と、前記干渉フィルタ2を透過す
る前記半導体レーザ1から出射される前記レーザ光の透
過量が最大となるように、回転機構4を制御する制御手
段10とからなっている。
【0019】制御手段10は、発振器11と、この発振
器11の出力と前記受光部3の出力とを乗算する手段と
しての乗算器12と、この乗算器12の出力を検波する
検波器13と、基準電圧を発生させる基準電圧発生器1
4と、前記検波器13の出力と基準電圧発生器14にて
発生した基準電圧とを比較し、その差分を増幅する差動
増幅手段としての差動増幅器15と、この差動増幅器1
5の出力と前記発振器11の出力とを加算する加算器1
6と、この加算器16の出力を前記回転機構に供給する
駆動回路17とからなっている。なお加算器16および
駆動回路17は差動増幅器15の出力と発振器11の出
力とを重畳して角度調節手段である回転機構4に操作指
令を与えるための操作手段を構成している。
【0020】上記の如く構成された本実施形態の光送受
信装置は次のように動作する。半導体レーザ1から出射
されたレーザ光L1は、干渉フィルタ2を透過して透過
光L2となり、受光部3で受光される。受光部3で受光
された透過光L2は、電気信号S0に変換されて出力さ
れる。電気信号S0の一部は乗算器12の一方の入力端
に入力する。乗算器12の他方の入力端には、発振器1
1の出力である微小交流信号S1が供給される。したが
って受光部3からの電気信号S0と発振器11からの微
小交流信号S1とは、乗算器12で乗算される。乗算器
12で乗算された信号S0と信号S1との積を示す信号S
2は検波器13に入力する。
【0021】検波器13に入力した信号S2はここで検
波され、その検波信号S3は差動増幅器15の一方の入
力端に与えられる。差動増幅器15の他方の入力端に
は、基準電圧発生器14から基準電圧S4が与えられて
いる。したがって差動増幅器15において、前記検波器
13からの検波信号S3と、基準電圧発生器14からの
基準電圧S4との差分が増幅され、その増幅された信号
S5は加算器16へ出力される。
【0022】加算器16においては、差動増幅器15の
増幅信号S5と、発振器11からの微小交流信号S1とが
加算(重畳)されて加算信号S6となり、これが駆動回
路17へ供給される。駆動回路17は、供給された信号
S6に応じた駆動信号S7を生成し、この駆動信号S7を
操作指令として前記回転機構4に与える。
【0023】回転機構4は、駆動回路17から与えられ
た駆動信号S7に応じて作動し、干渉フィルタ2を所定
角度だけ回転させ、干渉フィルタ2へ入射するレーザ光
L1の入射角を変化させる。
【0024】図2は、受光部3で受光されるフィルタ透
過光L2の強度が、干渉フィルタ2へ入射するレーザ光
L1の入射角と波長とに応じて変化する模様を示してお
り、(a)(b)(c)はそれぞれ半導体レーザ光L1
の波長λが干渉フィルタ2の透過中心波長λoより短い
場合、等しい場合、長い場合の透過特性を示す図であ
る。
【0025】干渉フィルタ2には発振器11からの信号
S1により微小なディザーが与えられている。このため
受光部3から出力される信号S0は、レーザ光L1の波
長λが干渉フィルタ2の透過中心波長λoより短いとき
には、発振器11の微小交流信号S1と同じ位相にな
り、透過中心波長λoより長いときには、微小交流信号
S1と位相が180゜異なる。この点につき以下具体的
に説明する。
【0026】図2の(a)に示すように、レーザ光L1
の波長λが干渉フィルタ2の透過中心波長λoより短い
ときには、信号S0はalの如く変化する。又図2の
(b)に示すように、レーザ光L1の波長λが干渉フィ
ルタ2の透過中心波長λoと等しいときには、信号S0は
blの如く変化する。さらに図2の(c)に示すよう
に、レーザ光L1の波長λが干渉フィルタ2の透過中心
波長λoより長いときには、信号S0はclの如く変化す
る。
【0027】図3の(a)〜(d)は、半導体レーザ光
L1の波長λが干渉フィルタ2の透過中心波長λoより
短い場合の各部の信号波形を示す図であり、図4の
(a)〜(d)は、半導体レーザ光L1の波長λが干渉
フィルタ2の透過中心波長λoと等しい場合の各部の信
号波形を示す図であり、図5の(a)〜(d)は、半導
体レーザ光L1の波長λが干渉フィルタ2の透過中心波
長λoより長い場合の各部の信号波形図である。図3の
(b),図4の(b),図5の(b)にそれぞれ示す信
号が、図2に示した信号al,b1,c1に各々相当し
ている。
【0028】したがって、受光部3から出力された信号
S0と発振器11から出力された微小交流信号S1との積
である乗算器12の出力信号S2は、図3の(c)、図
4の(c)、図5の(c)にそれぞれ示すものとなる。
【0029】即ち、図4の(c)に示すように、レーザ
光L1の波長λが透過中心波長λoと等しいときの乗算
器12の出力信号波形の最大値をA、最小値を−Aとす
れば、図3の(c)に示すように、レーザ光L1の波長
λが透過中心波長λoより短いときの乗算器12の出力
信号波形は、最大値がB、最小値がーB1(B>B1)
となる。また、図5の(c)に示すように、レーザ光L
1の波長λが透過中心波長λoより長いときの乗算器1
2の出力信号波形は、最大値がC、最小値が−C1(C
<C1)となる。
【0030】検波器13の出力信号S3は、図3の
(d)、図4の(d)、図5の(d)に示すようにな
る。図示の如く、レーザ光L1の波長λが透過中心波長
λoより短いときにはプラスであり、レーザ光L1の波
長λが透過中心波長λoと等しいときには0であり、レ
ーザ光L1の波長λが透過中心波長λoより長いときに
はマイナスに変化する。
【0031】従って本実施形態においては、検波器13
の出力信号S3は、レーザ光L1の波長λが干渉フィル
タ2の透過中心波長λoと一致する場合を境として、プ
ラスまたはマイナスに変化する。このため干渉フィルタ
2の回転角は、レーザ光L1の波長λと干渉フィルタ2
の透過中心波長λoとが常に一致するように制御される
ことになる。
【0032】上述のように、本発明の実施形態に示され
た光送受信装置は、レーザ光(L1)を出射する半導体レー
ザ(1)と、この半導体レーザ(1)から出射された前記レー
ザ光(L1)を受光する受光部(3)と、この受光部(3)と前記
半導体レーザ(1)との間に、前記レーザ光(L1)を透過さ
せる如く介在する背景光雑音を除去する為の干渉フィル
タ(2)と、この干渉フィルタ(2)へ入射する前記レーザ光
(L1)の入射角を変えるために上記干渉フィルタ(2)の傾
斜角を調節する角度調節手段(4)と、前記干渉フィルタ
(2)を透過する前記レーザ光(L1)の透過量が最大となる
ように、前記受光部(3)の出力信号に基づいて前記角度
調節手段(4)を制御する制御手段(10)とを備えている。
【0033】上記光送受信装置においては、前記受光部
(3)の出力信号に基づいた制御信号により、干渉フィル
タ(2)を透過するレーザ光(L1)の透過量が最大となるよ
うに自動制御される。したがって格別の温度制御手段を
用いなくとも、背景光除去効果の大きい狭透過帯域の干
渉フィルタを使用することが可能となる。しかも従来技
術として図示した装置のように、半導体レーザ(1)から
投射されたレーザ光の一部を参照光として取り出し、そ
の参照光に基づいて干渉フィルタ(2)の透過量が最大と
なるようにフィルタ傾斜角を制御し、その干渉フィルタ
(2)を目標物からの反射レーザ光が透過する如く構成さ
れたものに比べると、半導体レーザ(1)と受光部(3)とを
一つの同じ領域内に設置する必要はなく、両者を遠く離
れた位置に設置することが可能である。このため、例え
ば光通信装置のように、送信側の半導体レーザと受信側
の受光部とが遠隔した場所に離れて設置される装置ない
しシステムに対しても、何ら支障なく適用することが可
能となる。
【0034】また、前記制御手段(10)は、発振器(11)
と、この発振器(11)の出力(S1)と前記受光部(3)の出力
(S0)とを乗算する乗算手段(12)と、この乗算手段(12)の
出力(S2)を基準電圧(S4)と比較しその差分を増幅する差
動増幅手段(15)と、この差動増幅手段(15)の出力(S5)と
前記発振器(11)の出力(S1)とを重畳して前記角度調節手
段(4)に操作指令を与える操作手段(16,17)とを有する。
【0035】ここでは、制御手段(10)が専ら電気回路に
よって構成されており、構成部材について高精度な光学
的配置を行なう必要が全くない。すなわち従来技術とし
て図示した装置のように、半導体レーザ(1)の投射レー
ザ光から取り出した参照光と目標物からの反射レーザ光
とが、干渉フィルタ(2)を平行に透過するように位置決
め配置することなど全く必要ない。このため装置構成上
の自由度が十分大きく、製作し易いものとなる。
【0036】
【発明の効果】本発明においては、干渉フィルタを透過
するレーザ光の透過量が最大となるように、受光部の出
力信号に基づいて、電気的制御手段がフィルタ角度調節
手段を制御するように構成されているので、温度制御手
段を用いることなく、背景光除去効果の大きい狭透過帯
域の干渉フィルタを使用することができ、しかも送信側
の半導体レーザと受信側の受光部とが遠隔した箇所に設
置される場合においても何ら支障なく適用可能な光送受
信装置を提供できる。また、干渉フィルタを含む構成部
材について、格別に高精度な光学的配置を行なう必要が
ないので、装置構成上の自由度が大きく、製作が容易な
光送受信装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る光送受信装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る光送受信装置の作
用を示す図で、(a),(b)および(c)は、それぞ
れ半導体レーザ光の波長が干渉フィルタの透過中心波長
より短い場合、等しい場合、長い場合の透過特性を示す
図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る光送受信装置の動
作を示す図で、(a)〜(d)は、半導体レーザ光の波
長が干渉フィルタの透過中心波長より短い場合の各部信
号波形図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る光送受信装置の動
作を示す図で、(a)〜(d)は、半導体レーザ光の波
長が干渉フィルタの透過中心波長と等しい場合の各部信
号波形図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る光送受信装置の動
作を示す図で、(a)〜(d)は、半導体レーザ光の波
長が干渉フィルタの透過中心波長より長い場合の各部信
号波形図である。
【図6】従来例に係る光送受信装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 干渉フィルタ 3 受光部 4 回転機構(角度調節手段) 11 発振器 12 乗算器(乗算手段) 13 検波器 14 基準電圧発生器 15 差動増幅器(差動増幅手段) 16 加算器 17 駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/04 10/06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を出射する半導体レーザと、 この半導体レーザから出射された前記レーザ光を受光す
    る受光部と、 この受光部と前記半導体レーザとの間に、前記レーザ光
    を透過させる如く介在する背景光雑音を除去するための
    干渉フィルタと、 この干渉フィルタへ入射する前記レーザ光の入射角を変
    えるために上記干渉フィルタの傾斜角を調節する角度調
    節手段と、 前記干渉フィルタを透過する前記レーザ光の透過量が最
    大となるように、前記受光部の出力信号に基づいて前記
    角度調節手段を制御する制御手段と、を備えたことを特
    徴とする光送受信装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、発振器と、この発振器の
    出力と前記受光部の出力とを乗算する乗算手段と、この
    乗算手段の出力を基準電圧と比較し差分を増幅する差動
    増幅手段と、この差動増幅手段の出力と前記発振器の出
    力とを重畳して前記角度調節手段に操作指令を与える操
    作手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の
    光送受信装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、発振器と、前記発振器の
    出力と前記受光部の出力とを乗算する乗算器と、この乗
    算器の出力を検波する検波器と、基準電圧を発生させる
    基準電圧発生器と、前記検波器の出力と前記基準電圧発
    生器にて発生した基準電圧とを比較し、その差分を増幅
    する差動増幅手段としての差動増幅器と、この差動増幅
    器の出力と前記発振器の出力とを加算する加算器と、こ
    の加算器の出力を前記回転機構に供給する駆動回路とを
    備え、前記加算器及び駆動回路は前記差動増幅器の出力
    と前記発振器の出力とを重畳して前記角度調節手段に操
    作指令を与える請求項1に記載の光送受信装置。
  4. 【請求項4】前記干渉フィルタには予め定めたディザー
    が与えられている請求項1に記載の光送受信装置。
JP9137599A 1997-05-13 1997-05-13 光送受信装置 Expired - Lifetime JP2923884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137599A JP2923884B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 光送受信装置
US09/075,339 US6295151B1 (en) 1997-05-13 1998-05-11 Optical transmission and receiving equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137599A JP2923884B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 光送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311875A true JPH10311875A (ja) 1998-11-24
JP2923884B2 JP2923884B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=15202472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137599A Expired - Lifetime JP2923884B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 光送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6295151B1 (ja)
JP (1) JP2923884B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160778A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Nec Corp 光送受信器の干渉光抑圧システム及び方法
EP1882166A1 (en) * 2005-05-19 2008-01-30 FOSS Analytical AB Optical analyser
KR20120077330A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 삼성코닝정밀소재 주식회사 패턴드 유리기판 투과율 측정장치
DE102017126832B4 (de) * 2017-11-15 2021-07-29 Hensoldt Optronics Gmbh Laservorrichtung
CN108535693B (zh) * 2018-03-07 2023-09-26 华南理工大学 一种基于极大极小值滤波器的可见光跟踪定位方法及其系统
CN112859047B (zh) * 2021-01-13 2023-10-03 北京理工大学 一种离轴激光雷达及其回波接收方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103587A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp レ−ザレ−ダ装置
JPH06281813A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Nec Corp 透過波長可変装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161449A (ja) 1984-09-03 1986-03-29 Nec Corp マルチチップ集積回路パッケ−ジ
JP2645252B2 (ja) 1985-03-15 1997-08-25 正良 山田 自動複屈折計
US5504608A (en) * 1995-05-25 1996-04-02 At&T Corp. Adjustable filter for tuning multimode optical signals

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103587A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp レ−ザレ−ダ装置
JPH06281813A (ja) * 1993-01-29 1994-10-07 Nec Corp 透過波長可変装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6295151B1 (en) 2001-09-25
JP2923884B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950100A (en) Laser heterodyne system
US7193690B2 (en) Laser scanner and method for optically scanning an environment
JP5802425B2 (ja) 広い光ビーコン信号および狭い光ビーコン信号を同時に送信するための技術
JP2016014662A (ja) 対称三レーザ共振器光ファイバジャイロスコープ
CA2363928A1 (en) System and method for ultrasonic laser testing using a laser source to generate ultrasound having a tunable wavelength
US3788743A (en) Laser receiver system
US20200003879A1 (en) Lidar system utilizing sensor in same optical path as emitting laser
JPS5887886A (ja) リングレ−ザ・ジヤイロスコ−プにおいてビ−ム・ロツク・インを最小にする装置および方法
JP2923884B2 (ja) 光送受信装置
JP2005515449A (ja) 伝送システム
JP2006329797A (ja) 光波距離計
JPH0552957A (ja) 距離測定装置
US5710621A (en) Heterodyne measurement device and method
JP2929385B2 (ja) 光波距離計
JPH10239600A (ja) 補償光学装置及びこれを用いた光空間通信装置、レーザ測距装置、レーザ加工機
JP2001292105A (ja) 光空間伝送装置
JP4834308B2 (ja) レーザパルス送受光装置及びこのレーザパルス送受光装置の制御方法
JP2656835B2 (ja) 光学式測距装置
JPH06230130A (ja) 光波距離計
JP3027964B2 (ja) 衛星間光通信機器の駆動軸アライメント誤差測定方法
JPS62182683A (ja) パルスレ−ダ装置
JP3546126B2 (ja) 3次元形状計測装置
KR970003746B1 (ko) 레이저 세기 자동 조절 시스템
JP2002323563A (ja) 光波距離計
JPS63224280A (ja) 光路長制御装置用レーザ角速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees