JPH1031183A - ポリゴンスキャナ及びその製造方法 - Google Patents

ポリゴンスキャナ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1031183A
JPH1031183A JP8204212A JP20421296A JPH1031183A JP H1031183 A JPH1031183 A JP H1031183A JP 8204212 A JP8204212 A JP 8204212A JP 20421296 A JP20421296 A JP 20421296A JP H1031183 A JPH1031183 A JP H1031183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
polygon
groove
flange portion
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8204212A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kadowaki
紀之 門脇
Yuichi Jibiki
優一 地引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP8204212A priority Critical patent/JPH1031183A/ja
Publication of JPH1031183A publication Critical patent/JPH1031183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、高速回転時のポリゴンミラーの歪み
による変形を少なくしたポリゴンスキャナ及びその製造
方法を提供することを目的とする。 【構成】そこで、光を反射するための複数の反射面を設
けた円柱状のポリゴンミラーと、該ポリゴンミラーを取
り付けるフランジ部を有する回転体が回転することで光
を走査するポリゴンスキャナであって、フランジ部にお
ける前記ポリゴンミラーと密接する平面と、ポリゴンミ
ラーを固定する接着剤が充填される溝とを有することで
達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に用い
られているポリゴンモータスキャナに関するものであ
り、詳しくは滑り軸受からなるスラスト軸受を有するポ
リゴンモータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザプリンタ等におけるレーザ
光の走査に、図1に示すように、フランジ部材22等の
回転部材にポリゴンミラー23を取り付けたポリゴンス
キャナ駆動装置が利用されている。
【0003】このポリゴンスキャナ駆動装置は、ステー
タ部とロータ部とを備える面対向型ブラシレス直流モー
タを備え、ステータ部の固定軸1に滑り軸受9を介して
軸支さえたロータ部のフランジ部材22がポリゴンミラ
ー23とともに回転駆動されるように構成されている。
【0004】前記ステータ部は、先端部が球面加工され
た固定軸1と、この固定軸1を圧入したカラー2と、こ
のカラー2を軸心が垂直になるように固定するベース部
材3と、このベース部材3上にねじ(図示せず)止めす
る基板4と、この基板4の所定位置に接着固定される巻
線コイル5と、この巻線コイル5内の所定位置で基板4
に固定され、ロータマグネット15の磁極を検出するホ
ール素子6と、基板4上に固定され、励磁切り換えを行
う制御回路7及びコネクタ8とを備えて構成されてい
る。
【0005】また、前記ロータ部は、ラジアル方向を軸
支するスラスト板10を固定したスラストカバー11
と、このスラストカバー11を接着固定するフランジ部
材22の外周近傍に設けられた雌ねじ部22bと、フラ
ンジ部材22の円柱状凸部22cに挿入されて取り付け
られるロータヨーク14と、このロータヨーク14に接
着されるロータマグネット15とを備えている。
【0006】この従来のポリゴンスキャナ駆動装置で
は、図1に示すように、ポリゴンミラー23を取り付け
るフランジ部材22の下面にロータヨークが固定され、
ロータヨーク14の下面にロータマグネット15が固定
されている。また、フランジ部材22の中央の貫通孔2
2a内には、すべり軸受9、スラスト板10、スラスト
カバー11を介して固定軸1が取り付けられ、この固定
軸1の下端部にはカラー2を介してベース部材3及び基
板4に固定されている。この基板4上には、ロータマグ
ネット15に所定の隙間を介して対向する巻線コイル
5、巻線コイル5内のホール素子6、励磁切り換えを行
う制御回路7及びコネクタ8が設けられている。
【0007】このようなポリゴンスキャナ駆動装置のポ
リゴンミラー23は、図2に示すように外周面(側面)
に6個の反射面23rを有する正六角柱状体である。さ
らにポリゴンミラー23には、その軸と同軸に断面円形
の取付穴23aが上面から底面へ貫通して穿設されてい
る。また、このポリゴンミラー23が取り付けられるフ
ランジ部材22には、締付ねじ16が螺合される雌ねじ
部22bがポリゴンミラー23の貫通穴23bに対応し
て形成されている。
【0008】図1に示すように、このようなポリゴンミ
ラー23をフランジ部材22に取り付けるには、まず、
このポリゴンミラー23を構成する正六角柱状体の取付
穴23aをフランジ部材22に嵌合する。次に、貫通穴
23bに締付ねじ16を挿入し、この締付ねじ16をフ
ランジ部材22の雌ねじ部22bに螺合して締め付ける
ことによりポリゴンミラー23を取り付ける。このよう
にして取り付けられたポリゴンミラー23は、正六角柱
の軸を中心として回転しながら側面の反射面23rで光
ビームを走査する。
【0009】以上のようなポリゴンスキャナ装置では、
最近、レーザプリンタの高速化に伴って高速・小型化が
要求されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常、
ポリゴンミラー23を高速回転すると、モータ自身の発
熱、空気抵抗による発熱及び遠心力に基づく膨張を受け
てポリゴンミラー23に変形が生じる。
【0011】従来ポリゴンミラー23では、ポリゴンミ
ラー23の小型化に伴って、軸方向に形成されているね
じ装着用の貫通穴23bから反射面23rまでの距離が
小さくなったので、ネジ締めトルクのばらつきによるポ
リゴンミラー23の締付部で生じる変形が反射面23r
に伝わりやすくなるという問題があった。
【0012】また、ポリゴンミラー23の高速回転時の
変形が軸心に対して対称でなく、円周方向の各部分での
変形が不均一になり、その結果、反射面23rの歪みに
よる変形が大きくなるという欠点がある。
【0013】従って、従来のポリゴンスキャナ駆動装置
を用いたレーザプリンタでは、高速化すると印字品質の
劣化をもたらす恐れがある。また、従来のポリゴンスキ
ャン駆動装置では、高速回転時にねじが緩みやすいとい
う問題があった。
【0014】そこで本発明は、従来のポリゴンスキャナ
駆動装置に生じる前述の問題点を解決し、高速回転時の
ポリゴンミラーの歪みによる変形を少なくしたポリゴン
スキャナ駆動装置及びその製造方法を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は次のような手段を採用した。すなわち、請求
項1の発明では、光を反射するための複数の反射面を設
けた円柱状のポリゴンミラーと、該ポリゴンミラーを取
り付けるフランジ部を有する回転体が回転することで光
を走査するポリゴンスキャナであって、前記フランジ部
における前記ポリゴンミラーと密接する平面と、ポリゴ
ンミラーを固定する接着剤が充填される溝とを有するこ
とを特徴とするものである。
【0016】請求項2の発明では、請求項1において、
前記溝は、フランジ部の外周面より回転中心に向かって
放射状に形成されていることを特徴とするものである。
【0017】請求項3の発明では、請求項2において、
前記溝は、前記ポリゴンミラーの各反射面の角と前記回
転体の中心とを結ぶ線に沿って形成されていることを特
徴とするものである。
【0018】請求項4の発明では、請求項1乃至3にお
いて、前記フランジ部の外形は前記ポリゴンミラーの外
形より小さいことを特徴とするものである。
【0019】請求項5の発明では、請求項1において、
前記溝は円周形状となっており、この溝内に嫌気性接着
剤を充填していることを特徴とするものである。
【0020】請求項6の発明では、光を反射するための
複数の反射面と上・下面と中央付近に上・下面を貫通す
る貫通穴を設けた円柱状のポリゴンミラーと、前記下面
或いは上面が接して前記ポリゴンミラーを取り付けるた
めのフランジ部と前記貫通穴より小さい形状で前記貫通
穴を挿入する円筒部とを有する回転体が回転することで
光を走査するポリゴンスキャナであって、前記フランジ
部は、前記ポリゴンミラーの下面が密接する平面と、ポ
リゴンミラーの下面と前記平面が接している領域内で、
且つ前記フランジ部の外端部より中心に向かった放射状
に形成した溝と有し、この溝に接着剤を充填することで
ポリゴンミラーを回転体に固定することを特徴とするも
のである。
【0021】請求項7の発明では、光を反射する複数の
反射面と上・下面をによる円柱状のポリゴンミラーが、
回転体に設けたフランジ部に取り付けるポリゴンスキャ
ナの製造方法において、前記ポリゴンミラーの下面或い
は上面が、前記フランジ部の平面に押圧された状態で、
前記フランジ部の外周面から内側に向かって形成されて
いる溝に接着剤を充填することで、ポリゴンミラーを回
転体に取り付けることを特徴とするものである。
【0022】請求項8の発明では、請求項7において、
前記ポリゴンミラーを前記フランジ部に押圧する押圧力
は、前記溝に接着剤を充填する充填力より大きいことを
特徴とするである。
【0023】請求項9の発明では、請求項8或いは9に
おいて、接着剤の充填量は前記溝の容積以下とすること
を特徴とするものである。
【0024】
【作用】本発明の請求項1乃至9によれば、ポリゴンミ
ラーをフランジ部に密接させ、且つポリゴンミラーは接
着剤による固定のため、ポリゴンミラーの反射面への歪
みによる影響を抑制しつつ安定した固定を行うことがで
きる。
【0025】更に、ポリゴンミラーは、軸に対して高精
度な垂直性をもたせたフランジ部の平面と密接している
ため、ポリゴンミラーの反射面の面倒れを防止すること
ができる。
【0026】請求項2によれば、フランジ部とポリゴン
ミラーを接した状態で、フランジ部の溝内に接着剤を外
部より安定供給が可能となる。
【0027】請求項3によれば、ポリゴンミラーの各反
射面の角と前記回転体の中心とを結ぶ線上にフランジ部
の溝を配置したので、溝内に接着剤を充填する際、接着
剤が溝内に入らず漏れてしまっても、光反射に必要な反
射面への影響がなく(角に付着するため)、更には歩留
まりを向上させることができる。
【0028】請求項4によれば、ポリゴンミラーの反射
面がフランジ部の外周より大きいため、たとえ、溝内に
接着剤を充填した際、接着剤がもれても反射面に接着剤
の付着を防止することができ、良好な光反射を可能と
し、歩留まりも向上させることができる。
【0029】フランジ部とポリゴンミラーの貫通穴との
間には、隙間が形成される。この隙間により、ポリゴン
ミラーの回転中心に対しての位置合わせを調整可能とし
ている。そのためこの隙間は、円周方向で間隔がことな
ることになる。このような隙間に接着剤がもれると、接
着剤が多く漏れた方にズレてしまう恐れがあるが、請求
項6によれば、溝内の接着剤がこの隙間の進入を未然に
防止することができるため、ポリゴンミラーの調整した
位置を維持しながら固定することができる。
【0030】請求項8によれば、フランジ部の溝内に接
着剤を充填中にポリゴンミラーがフランジ部の平面より
接着剤の充填力で浮くことによる、面倒れを防止するこ
とができ、安定した接着を行うことができる。
【0031】請求項9によれば、接着剤の充填漏れによ
り、接着剤が反射面に付着することが防止でき、良好な
反射面による光反射を可能とし、且つ歩留まりの低減を
可能とする。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する
が、ここでは主にフランジ部材とポリゴンミラーの構
造、取り付けに関することを詳述する。そのため、その
他の構造については図1と同様であるため、説明は省略
する。
【0033】まず、図3を用いて本発明に係わる実施例
について説明する。回転体であるフランジ部材101
は、平面102、溝103からなるフランジ部aと、円
筒部104により構成されている。円筒部104は、固
定軸やスリーブを配置するための穴が設けられている。
【0034】平面102は、ポリゴンミラー105の接
触面105a(ここでは下面に相当するが、上面であっ
ても構わない)と密接するための高精度な平面粗さが確
保されている。この平面性は、ポリゴンミラー105が
平面102と密接した状態で、反射面105bの回転軸
との平行性を得る必要がある。
【0035】溝103の端部103aは、図3bのよう
にフランジ部101aの外周面101bから形成されて
いる。そして、もう一方の端部103b(中心側)は、
ポリゴンミラーの取付穴105cよりも外側(軸中心を
基準に)に位置している。この位置により溝103内に
接着剤106を充填した場合、円筒部104とポリゴン
ミラーの取付穴105cとの隙間に接着剤106が漏れ
ることがない。
【0036】この溝103は、図3bにあるように回転
中心に向かって等間隔で放射状に8本形成されている。
但しこの本数や溝深さは、ポリゴンミラー105の固定
力によって決定する。
【0037】そして、溝103はポリゴンミラーの各反
射面105bの角と回転軸中心と絵を結んだ線に沿って
設けることにより、接着剤106を溝103内に充填し
た際に、この接着剤106が溝103に入りきらずに漏
れだしても、光を反射する反射面105bの有効領域外
である角付近への付着するのみに留めることができる。
【0038】また、この接着剤106の漏れ対策として
は、フランジ部101aの外形形状をポリゴンミラー1
05の外形形状より小さくすることで、たとえ接着剤1
06が溝より漏れだしても(或いは入りきらなくて
も)、この接着剤は、ポリゴンミラー105の接触面1
05aに付着するのみで、反射面105bに直接付着す
ることを防止できる。
【0039】尚、上述した溝103の配置とフランジ部
の外形形状とを組み合わせることで接着剤106の漏れ
対策をしても構わない。
【0040】更に、円周形状の溝を平面102内で、且
つポリゴンミラーの接触面105aと平面102とが密
接する領域内に設け、この溝内に接着剤を充填してから
ポリゴンミラー105をフランジ部材101に嵌合取り
付けして固定してもよい。この場合の接着剤は主成分を
嫌気性のものを用いるとよい。
【0041】この溝103形成により、フランジ部材の
円筒部104にポリゴンミラーの取付穴105cを嵌合
させて、且つポリゴンミラーの接触面105aとフラン
ジ部材の平面102が密接するように押圧している状態
で、外側より接着剤106を溝103内に充填すること
ができる。
【0042】接着剤106は、嫌気性接着剤やUV硬化
タイプ、瞬間性の接着剤、或いはその混合タイプのもの
を用いるとよい。尚、熱等に弱い接着剤はポリゴンスキ
ャナ回転使用中の熱により剥離の恐れがあるので、熱に
よる影響の少ないものを用いるようにする。
【0043】このポリゴンミラーの接触面105aとフ
ランジ部材の平面102が密接するための押圧力は、溝
103内に接着剤106を充填する際の充填力以上の力
で押圧する。尚、この押圧は、ポリゴンミラー105と
フランジ部材101を両サイドからの加圧等によって行
う。
【0044】更に、溝の端部103aは、外周面101
aより形成しているが、これはポリゴンミラー105と
フランジ部材101を密接させてから充填するためであ
ることから、先に溝103内に接着剤106を充填して
から、ポリゴンミラー105とフランジ部材101を密
接・固定させてもよい。但し、この場合に使用される接
着剤106は、密閉状態でも硬化する嫌気性接着剤など
を用いるとよい(上述した円周形状に形成した溝と同
様)。
【0045】このようなフランジ部材101の上方にポ
リゴンミラー105を配置して密接させて、溝103内
に接着剤106を充填することで、ポリゴンミラー10
5をフランジ部材101に対して反射面105bの適正
角度を得ると共に、面倒れのない良好な取付を行うこと
ができる。尚、フランジ部101aの平面102を下向
きとして(つまり、図3を逆さにした状態)、そこにポ
リゴンミラーを密接させて行っても構わない。
【0046】
【効果】本発明によれば、ポリゴンミラーの取付による
反射面の変形、及び高速回転時における反射面の歪みみ
による変形を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の問題点を解決するために提案している
ポリゴンスキャナの全体構造を示す縦断面図である。
【図2】 従来のポリゴンミラーの取付構造を示すポリ
ゴンミラーの概略上面図である。
【図3】 (a)本発明の一実施例を示すフランジ部材
とポリゴンミラーとの取付構造を示す概略断面図であ
る。 (b)本発明の一実施例を示すフランジ部材を示す概略
上面図である。
【符号の説明】
101 フランジ部材、102 平面、103 溝、1
05 ポリゴンミラー 106 接着剤

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を反射するための複数の反射面を設けた
    円柱状のポリゴンミラーと、該ポリゴンミラーを取り付
    けるフランジ部を有する回転体が回転することで光を走
    査するポリゴンスキャナであって、 前記フランジ部における前記ポリゴンミラーと密接する
    平面と、ポリゴンミラーを固定する接着剤が充填される
    溝とを有することを特徴とするポリゴンスキャナ。
  2. 【請求項2】前記溝は、フランジ部の外周面より回転中
    心に向かって放射状に形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のポリゴンスキャナ。
  3. 【請求項3】前記溝は、前記ポリゴンミラーの各反射面
    の角と前記回転体の中心とを結ぶ線に沿って形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のポリ
    ゴンスキャナ。
  4. 【請求項4】前記フランジ部の外形は前記ポリゴンミラ
    ーの外形より小さいことを特徴とする特許請求の範囲第
    1乃至3項記載のポリゴンスキャナ。
  5. 【請求項5】前記溝は円周形状となっており、この溝内
    に嫌気性接着剤を充填していることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のポリゴンスキャナ。
  6. 【請求項6】光を反射するための複数の反射面と上・下
    面と中央付近に上・下面を貫通する貫通穴を設けた円柱
    状のポリゴンミラーと、前記下面或いは上面が接して前
    記ポリゴンミラーを取り付けるためのフランジ部と前記
    貫通穴より小さい形状で前記貫通穴を挿入する円筒部と
    を有する回転体が回転することで光を走査するポリゴン
    スキャナであって、 前記フランジ部は、前記ポリゴンミラーの下面が密接す
    る平面と、ポリゴンミラーの下面と前記平面が接してい
    る領域内で、且つ前記フランジ部の外端部より中心に向
    かった放射状に形成した溝と有し、 この溝に接着剤を充填することでポリゴンミラーを回転
    体に固定することを特徴とするポリゴンスキャナ。
  7. 【請求項7】光を反射する複数の反射面と上・下面をに
    よる円柱状のポリゴンミラーが、回転体に設けたフラン
    ジ部に取り付けるポリゴンスキャナの製造方法におい
    て、 前記ポリゴンミラーの下面或いは上面が、前記フランジ
    部の平面に押圧された状態で、前記フランジ部の外周面
    から内側に向かって形成されている溝に接着剤を充填す
    ることで、ポリゴンミラーを回転体に取り付けることを
    特徴とするポリゴンスキャナの製造法。
  8. 【請求項8】前記ポリゴンミラーを前記フランジ部に押
    圧する押圧力は、前記溝に接着剤を充填する充填力より
    大きいことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のポ
    リゴンスキャナの製造法。
  9. 【請求項9】接着剤の充填量は前記溝の容積以下とする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項或いは第8項記
    載のポリゴンスキャナの製造法。
JP8204212A 1996-07-16 1996-07-16 ポリゴンスキャナ及びその製造方法 Pending JPH1031183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204212A JPH1031183A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ポリゴンスキャナ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204212A JPH1031183A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ポリゴンスキャナ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1031183A true JPH1031183A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16486699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204212A Pending JPH1031183A (ja) 1996-07-16 1996-07-16 ポリゴンスキャナ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1031183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813020B2 (en) 2007-04-19 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Hydrodynamic bearing unit, and optical deflector, optical scanner and image forming apparatus using the same
JP2018116180A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 キヤノン株式会社 光偏向器およびそれを用いた光学走査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7813020B2 (en) 2007-04-19 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Hydrodynamic bearing unit, and optical deflector, optical scanner and image forming apparatus using the same
JP2018116180A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 キヤノン株式会社 光偏向器およびそれを用いた光学走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10246863A (ja) 回転多面鏡型光偏向器
KR100229827B1 (ko) 스캐너 모터
JP3306933B2 (ja) 空気磁気軸受型モータ
JPH1031183A (ja) ポリゴンスキャナ及びその製造方法
JPH0749463A (ja) 光偏向器
US6151151A (en) Scanner using a polygonal mirror
US6661550B2 (en) Method of fixing polygon mirror and polygon scanner motor
JPH1031181A (ja) ポリゴンスキャナ及びその製造方法
JPH09230268A (ja) ポリゴンスキャナ駆動装置及びその製造方法
JPH1031182A (ja) ポリゴンスキャナ及びその製造方法
KR20010098830A (ko) 공기 동압 베어링장치 및 폴리곤 스캐너 모터
JPH1075555A (ja) モータとその製造方法
JP3024283B2 (ja) 軸受装置
JP2000010039A (ja) ポリゴンスキャナ
JPH09230269A (ja) ポリゴンミラーの軸受構造及びこの軸受構造を有するポリゴンスキャナ駆動装置
JPH09230271A (ja) ポリゴンミラーの軸受構造及びこの軸受構造を有するポリゴンスキャナ駆動装置
JPH0655113U (ja) 多面鏡固定機構
JP2002365580A (ja) 回転多面鏡、その加工装置および加工方法
JPH09271160A (ja) 光偏向器とその製造方法
JPH09230270A (ja) ポリゴンミラーの軸受構造及びこの軸受構造を有するポリゴンスキャナ駆動装置
JP3086907U (ja) 回転ドラムモータ
KR100861613B1 (ko) 설치가 용이한 로터요크 계지체를 구비한 편향주사장치
JPH06167665A (ja) 光偏向器およびその製造方法
JPH05113530A (ja) 回転反射鏡駆動装置
JPH11212018A (ja) 光偏向器