JPH10310850A - 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10310850A
JPH10310850A JP13576897A JP13576897A JPH10310850A JP H10310850 A JPH10310850 A JP H10310850A JP 13576897 A JP13576897 A JP 13576897A JP 13576897 A JP13576897 A JP 13576897A JP H10310850 A JPH10310850 A JP H10310850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
less
rem
earth element
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13576897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421536B2 (ja
Inventor
Minoru Takashima
高島  稔
Chizuko Maeda
千寿子 前田
Yoshihiro Ozaki
芳宏 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13576897A priority Critical patent/JP3421536B2/ja
Publication of JPH10310850A publication Critical patent/JPH10310850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421536B2 publication Critical patent/JP3421536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歪取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電
磁鋼板を得る。 【解決手段】 C:0.01%以下、Si:4.5 %以下、M
n:2.0 %以下、Al:0.2〜2.0 %および希土類元素:0.
0005〜0.01%を含有し、鋼中に存在する0.5 〜2μmの
サイズの希土類元素含有介在物中に占める斜方晶RemS2
の個数割合が20%以上である無方向性電磁鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、磁気特性として
特に歪取り焼鈍後に優れる無方向性電磁鋼板とその製造
方法を提案するものである。
【0002】近年、省エネルギの観点から、電気機器類
の高効率化が重要課題としてクローズアップされてきて
おり、なかでも、エアコンや冷蔵庫などは家庭電気製品
のうち電力消費に占める割合が大きく、これらの高効率
化要請が強くなっている。そして、エアコンや冷蔵庫に
は冷媒を循環させるコンプレッサ用のモータが搭載され
ていて、これらの電気機器の電力消費量の大半を占めて
いる。そのためコンプレッサ用のモータの高効率化に開
発の主力が注がれている。
【0003】これらのモータの鉄心には、無方向性電磁
鋼板が使用されていて、この無方向性電磁鋼板の磁気特
性がモータ効率に大きな影響を及ぼす。そのため、従来
にもまして磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板の出現が
強く望まれるようになってきている。
【0004】
【従来の技術】無方向性電磁鋼板において、磁気特性を
改善する技術としては、例えば、特開昭59−43814 号公
報(鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造に供する溶鋼の
取鍋精錬方法)には、無方向性電磁鋼板に希土類元素を
添加する手法が、特開平8−3699号公報(歪取焼鈍後鉄
損に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法)に
は、希土類元素とAlとを複合添加し、Ti,Zrの含有量を
制限することにより、極めて良好な磁気特性を有する無
方向性電磁鋼板を製造する手法が、それぞれ提案開示さ
れている。これらの手法は、鋼中に不可避的に含まれる
Sの析出物が微細になると歪取り焼鈍時の粒成長を妨げ
るので、希土類元素を添加することでSを粗大な介在物
(希土類硫化物、希土類硫酸化物)としSの析出物の微
細化を抑制し磁気特性を改善しようとするものである。
【0005】しかしながら、近年の需要家での磁気特性
の向上要求に対しては、これらの従来の技術や技術思想
では限界があり、全く不十分となってきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記した
事情に鑑み、従来の技術思想から脱却した、介在物とし
てとくに希土類元素含有介在物の形態制御により磁気特
性を向上する無方向性電磁鋼板およびその製造方法を提
案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは以下の通りである。
【0008】 C:0.01wt%以下、Si:4.5 wt%以
下、Mn:2.0 wt%以下、Al:0.2 wt%以上、2.0 wt%以
下および希土類元素:0.0005wt%以上、0.01wt%以下を
含有する無方向性電磁鋼板であって、鋼中に存在する0.
5 μm以上、2μm以下のサイズの希土類元素含有介在
物につき、個数比率で20%以上が斜方晶RemS2であるこ
とを特徴とする磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板(第
1発明)。
【0009】 C:0.01wt%以下、Si:4.5 wt%以
下、Mn:2.0 wt%以下、Al:0.2 wt%以上、2.0 wt%以
下および希土類元素:0.0005wt%以上、0.01wt%以下を
含有する無方向性電磁鋼板を製造する際、その溶鋼の精
錬にあたり、溶鋼中のS濃度を0.0020wt%以上、0.0050
wt%以下に調整したのち、希土類元素および脱硫フラッ
クスを、それぞれ下記式(1) および(2) を満たす範囲で
添加することを特徴とする磁気特性に優れる無方向性電
磁鋼板の製造方法(第2発明)。 [記] 0.01<R≦0.1 …(1) 50R≦CF ≦2.5 +50R …(2) ただし R:溶鋼1t当たりの希土類元素添加量(kg) CF :溶鋼1t当たりの脱硫フラックス添加量(kg)
【0010】ここで、Rem とは希土類元素のことを云う
ものとし、Yを含み、La, Ceなどのランタノイドのこと
を指す。また、脱硫フラックスとしては、石灰(CaO)、
フッ化カルシウム(CaF2)、石灰石(CaCO3) およびソーダ
灰(Na2CO3) など、通常使用される公知のものあるいは
それらを複合したものでよい。さらに、希土類元素介在
物のサイズとは、電子顕微鏡等で観察される希土類元素
を含有する介在物の円相当直径のことをいう。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明に至った経緯ならびに作
用効果を実験例を交えて以下に述べる。発明者らは、希
土類元素を鋼中に添加するという従来技術が単に脱Sや
Sの固定という点のみに注目され、希土類元素の添加に
よって生成した希土類元素含有介在物を磁気特性の向上
に利用するという観点からは全く研究されていなかった
点に着目し、以下の実験を行った。
【0012】200tの上底吹き転炉で成分組成が、C:0.
03wt%(以下単に%で表す)、Si:tr、Mn:0.2 %、
S:0.006 %およびO:0.0300%の溶鋼を溶製した。こ
の溶鋼をRH脱ガス装置を用いて脱ガス処理を行い、Siお
よびAlを添加したのち、種々の量の希土類元素と脱硫フ
ラックスとを添加した。
【0013】その後、これらの溶鋼を連続鋳造にてスラ
ブとなし、熱間圧延後、1回冷間圧延法により最終冷延
板厚:0.35mmとしたのち、それぞれ仕上げ焼鈍を施し製
品とした。このとき製品の成分組成は、C:0.0010%、
Si:0.6 %、Mn:0.5 %、Al:0.7 %、希土類元素:0.
0010〜0.0050%、S:0.0020〜0.0040%およびN:0.00
20%であった。
【0014】かくして得られた各製品はせん断後、750
℃・2時間の歪取り焼鈍を施してそれぞれ磁気特性(最
大透磁率μmax )の測定に供した。また、これらの製品
の希土類元素含有介在物について、レプリカ法により介
在物を取り出し、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いてそれ
ぞれ介在物を観察し、さらに円相当直径が0.5 μm 〜2
μm の介在物につき電子線回折によりそれぞれ結晶構造
を同定した。
【0015】これらの調査結果から、希土類元素含有介
在物中の斜方晶Rem S2の個数割合(%)と最大透磁率と
の関係のグラフを図1に示し、Rem S2の個数割合および
最大透磁率に及ぼす溶鋼1t当たりの希土類元素添加量
と脱硫フラックス添加量との関係のグラフを図2に示
す。
【0016】この実験から、添加した希土類元素と脱硫
フラックスの量に応じて、結晶構造の異なる希土類元素
含有介在物(立方晶Rem S 、斜方晶RemS2 および六方晶
Rem2O2S)の個数割合がそれぞれ異なって生成するが、
図1から明らかなように、斜方晶Rem S2の個数割合が多
いすなわちその割合が20%以上になると特に磁気特性す
なわち最大透磁率が優れていることがわかる。
【0017】さらに、図2から明らかなように、希土類
元素含有介在物中のRem S2の個数割合を20%以上とする
ためには、溶鋼1t当たりの希土類元素の添加量:R(k
g)と脱硫フラックスの添加量:CF (kg)とをそれぞれ 0.01<R≦0.1 …(1) 50R≦CF ≦2.5 +50R …(2) の範囲とすることが必要であることがわかる。
【0018】ここで、斜方晶Rem S2とは、格子幅がそれ
ぞれa:8Å、b:16ÅおよびC:4Åの斜方晶の希土
類原子1個に対してS原子2個よりなる結晶であり、S
の一部がOに置換したいわゆるRem −Oxy Sulfide も含
むものとする。
【0019】図3にTEM 観察による斜方晶Rem S2の金属
組織写真を示す。図3より、Rem S2介在物の回りにはAl
N が多数析出していることがわかる。このRem S2は溶鋼
の時点ですでに形成されていると考えられることから、
鋳造以降の工程でAlN がRem S2を核に複合析出したもの
と考えられる。
【0020】ところで、結晶粒界は磁壁移動の障害とな
る。そのため、結晶粒径は大きい方が鉄損が低くなるこ
とがよく知られている。そして、鋼中の微細析出物は、
歪取り焼鈍時の結晶粒成長を阻害し、歪取り焼鈍による
結晶粒の粗大化を阻害する。
【0021】したがって、Rem S2の増加により磁気特性
が向上したのは、Rem S2がAlN の析出核となり、歪取り
焼鈍時の結晶粒成長を阻害するAlN の微細析出を抑制し
たためと考えられる。一方、希土類元素含有介在物中の
Rem S2以外の介在物はAlN の析出核としての働きがな
く、そのためRem S2の個数比率が少なすぎる場合はAlN
が微細に鋼中に析出し、これらが歪取り焼鈍時の結晶粒
成長を妨げる結果、磁気特性の向上が得られなかったも
のと考えることができる。
【0022】なお、前掲特開昭59−43814 号公報などに
提案開示されている従来技術は、希土類元素の添加によ
りSを磁気特性に無害な粗大Rem S あるいは粗大Rem2 O
2Sとして固定する技術である。しかしながら、この場
合、Nは無害化されず微細に析出し、磁気特性の向上を
妨げていた。
【0023】そこで、この発明では、SのみならずNも
無害化することを狙いとし、試行錯誤した結果、希土類
元素含有介在物を粗大な斜方晶Rem S2とすることが有効
であることを見出したものである。すなわち、Sは磁気
特性に無害な粗大斜方晶RemS2介在物として固定し、N
が粗大斜方晶Rem S2介在物にAlN として複合析出するこ
とによりNの鋼中への微細析出がなくなり無害化され
る。
【0024】したがって、希土類元素の添加に伴い生成
される希土類系介在物における斜方晶Rem S2の割合を増
加させることにより、SおよびNの両者が無害化され磁
気特性を向上させることができるのである。
【0025】つぎに、この発明の限定理由について述べ
る。 C:0.01%以下 Cは、含有量が0.01%を超えるときには炭化物による磁
気特性の劣化を生じるので、その含有量の上限を0.01%
とする。
【0026】Si:4.5 %以下 Siは、比抵抗を増し、鉄損の低減に有効な成分である
が、含有量が4.5 %を超えると冷間圧延性が著しく劣化
するので、その含有量は4.5 %以下とする。
【0027】Mn:2.0 %以下 Mnは、含有量が2.0 %を超えると、磁気密度が著しく低
下するので、その含有量の上限を2.0 %とする。
【0028】Al:0.2 〜2.0 % Alは、含有量が0.2 %未満のときには、Rem S2の有無に
かかわらずAlN が微細析出してしまい、2.0 %を超える
と磁束密度が著しく低下する。したがって、その含有量
は0.2 %以上、2.0 %以下とする。
【0029】希土類元素:0.0005〜0.01% 希土類元素は、その含有量が、0.0005%未満のときAlN
の複合析出による鉄損改善効果が小さくなる。一方、0.
01%を超えると介在物量が多くなりすぎて磁性を劣化さ
せる。したがって、その含有量は0.0005%以上、0.01%
以下とする。
【0030】また、これらの成分組成になる鋼の鋼中に
存在する0.5 μm以上、2μm以下の希土類元素含有介
在物につき、個数比率で20%以上がRem S2であることを
必要とする。すなわち、希土類元素含有介在物としては
Rem S , Rem S2およびRem2O2S2が認められるが、これら
のうちAlN の析出核として有効に働くのはRem S2のみで
あり、析出核として働く介在物のサイズは0.5 μm以
上、2μm以下であるので、この発明では、0.5 μm以
上、2μm以下の希土類元素含有介在物におけるRem S2
の個数比率で限定し、加えて、Rem S2の個数比率が20%
未満では、AlN が微細析出し磁気特性の向上が得られな
いのでその個数比率の下限を20%とするものである。
【0031】ついで、このような鋼の溶製方法および製
品までの製造工程について述べる。まず、転炉など公知
の製鋼方法で溶製したのち、炉外精錬(たとえばRH脱ガ
スによる脱ガス処理)を行う。この炉外精錬において
は、リムド処理後、SiおよびAlを添加して溶鋼を脱酸し
たのち、溶鋼中のS濃度を0.0020%以上、0.0050%以下
の範囲に調整してから、希土類元素と脱硫フラックスと
を同時に添加する。
【0032】このとき、S濃度が0.0020%に満たないと
Rem2 O2Sの生成量が増加し、0.0050%を超えるとRem S
の生成量が増加し、共にRem S2の生成量が減少して製品
の歪取り焼鈍後の磁気特性の向上が得られなくなる。
【0033】また、希土類元素および脱硫フラックスの
添加量は、下記式(1) および(2) を満たす範囲とする。 0.01<R≦0.1 …(1) 50R≦CF ≦2.5 +50R …(2) ただし R:溶鋼1t当たりの希土類元素添加量(kg) CF :溶鋼1t当たりの脱硫フラックス添加量(kg) 添加量がこれらの条件を満たさない場合は、Rem S2以外
の介在物(Rem S, Rem2O2S) が増加し、Rem S2の個数割
合が20%以下となって磁気特性の向上は得られなくな
る。
【0034】上記のようにして溶製した溶鋼は、その
後、連続鋳造など公知の鋳造方法によりスラブとし、熱
間圧延ののち、必要に応じて熱延板焼鈍を行い、1回あ
るいは中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延により、最終冷延
板厚としてから仕上げ焼鈍する。この仕上げ焼鈍として
は、通常800 ℃・30秒間程度の連続焼鈍を施すが、公知
の方法いずれもが適用し得る。その後、公知の方法で絶
縁被膜を被成することもよい。
【0035】
【実施例】250tの上吹き転炉で、C:0.05%、Si:tr、
S:0.0080%およびO:0.0300%の成分組成になる溶鋼
を溶製した。この溶鋼をRH脱ガス装置を用いて脱ガス
し、SiおよびAlを添加したのち、脱硫フラックスを添加
して溶鋼のSを0.0015〜0.0060%の範囲に調整したの
ち、表1に示す種々の量の希土類元素(75%Ca−20%La
−残り他の希土類元素)と脱硫フラックス(20%CaF −
CaO )とを添加した。
【0036】
【表1】
【0037】その後、これらの溶鋼を連続鋳造してスラ
ブとなし、熱間圧延後1回冷間圧延法により最終冷延板
厚:0.50mmとしたのち、それぞれ800 ℃・20秒間の仕上
げ焼鈍を施し製品とした。
【0038】これらの製品について、成分分析を行うと
ともに磁気特性として、せん断後に750 ℃・2時間の歪
取り焼鈍を施し、圧延方向最大透磁率(μmax )を測定
した。また、希土類介在物については、レプリカ法によ
り製品から介在物を取り出し、透過型電子顕微鏡(TEM)
により観察し、電子線回折による結晶構造の同定を行っ
た。これらの調査結果を上記表1に併記して示す。
【0039】表1から明らかなように、希土類元素添加
量および脱硫フラックス添加量がそれぞれにこの発明の
限定範囲を外れる試料No. 1,4,5,8,9,12,14
および16の比較例は、Rem S2の個数割合もこの発明の限
定範囲を外れており、最大透過率もこの発明の適合例に
比し大幅に劣っている。
【0040】
【発明の効果】この発明は、無方向性電磁鋼板の希土類
元素含有介在物の形態を制御し、希土類元素含有介在物
中に占めるRem S2の個数割合を特定するものであり、こ
の発明によれば、近年のモータ類の高効率化要請に対応
できる歪取り焼鈍後の磁気特性に優れる無方向性電磁鋼
板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】希土類元素含有介在物中の斜方晶Rem S2の個数
割合と最大透磁率との関係のグラフである。
【図2】Rem S2の個数割合および最大透磁率に及ぼす溶
鋼1t当たりの希土類元素添加量と脱硫フラックス添加
量との関係のグラフである。
【図3】TEM 観察による斜方晶Rem S2の金属組織写真で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.01wt%以下、 Si:4.5 wt%以下、 Mn:2.0 wt%以下、 Al:0.2 wt%以上、2.0 wt%以下および 希土類元素:0.0005wt%以上、0.01wt%以下 を含有する無方向性電磁鋼板であって、鋼中に存在する
    0.5 μm以上、2μm以下のサイズの希土類元素含有介
    在物につき、個数比率で20%以上が斜方晶RemS2である
    ことを特徴とする磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板。
  2. 【請求項2】C:0.01wt%以下、 Si:4.5 wt%以下、 Mn:2.0 wt%以下、 Al:0.2 wt%以上、2.0 wt%以下および 希土類元素:0.0005wt%以上、0.01wt%以下 を含有する無方向性電磁鋼板を製造する際、その溶鋼の
    精錬にあたり、溶鋼中のS濃度を0.0020wt%以上、0.00
    50wt%以下に調整したのち、希土類元素および脱硫フラ
    ックスを、それぞれ下記式(1) および(2) を満たす範囲
    で添加することを特徴とする磁気特性に優れる無方向性
    電磁鋼板の製造方法。 [記] 0.01<R≦0.1 …(1) 50R≦CF ≦2.5 +50R …(2) ただし R:溶鋼1t当たりの希土類元素添加量(kg) CF :溶鋼1t当たりの脱硫フラックス添加量(kg)
JP13576897A 1997-05-12 1997-05-12 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3421536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576897A JP3421536B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576897A JP3421536B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310850A true JPH10310850A (ja) 1998-11-24
JP3421536B2 JP3421536B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=15159416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13576897A Expired - Fee Related JP3421536B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421536B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514785B1 (ko) * 2000-09-01 2005-09-15 주식회사 포스코 철손이 저감되는 무방향성 전기강판의 제조방법
JP2012012681A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の高速脱硫脱窒方法
JP2015518086A (ja) * 2012-03-26 2015-06-25 バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド 無方向性ケイ素鋼及びその製造方法
WO2018117597A1 (ko) * 2016-12-19 2018-06-28 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR20190077892A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514785B1 (ko) * 2000-09-01 2005-09-15 주식회사 포스코 철손이 저감되는 무방향성 전기강판의 제조방법
JP2012012681A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の高速脱硫脱窒方法
JP2015518086A (ja) * 2012-03-26 2015-06-25 バオシャン アイアン アンド スティール カンパニー リミテッド 無方向性ケイ素鋼及びその製造方法
WO2018117597A1 (ko) * 2016-12-19 2018-06-28 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
CN110088328A (zh) * 2016-12-19 2019-08-02 Posco公司 无取向电工钢板及其制造方法
US11319619B2 (en) 2016-12-19 2022-05-03 Posco Non-oriented electrical steel sheet and manufacturing method therefor
KR20190077892A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
US11773463B2 (en) 2017-12-26 2023-10-03 Posco Co., Ltd Non-oriented electrical steel sheet and method for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3421536B2 (ja) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7662242B2 (en) Non-oriented electrical steel superior in core loss
JP6842547B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN112430775A (zh) 一种磁性能优良的高强度无取向电工钢板及其制造方法
JP2021508781A (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN113166873B (zh) 无取向电工钢板及其制备方法
KR100872607B1 (ko) 펀칭 가공성과 왜곡 제거 소둔 후의 자기 특성이 우수한무방향성 전자 강판과 그 제조 방법
CN114540711B (zh) 一种高牌号无取向电工钢及其制备方法
JP3421536B2 (ja) 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH10183309A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2002363713A (ja) 鉄損および磁束密度が極めて優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH1088298A (ja) 無方向性電磁鋼板
JP4790151B2 (ja) 鉄損および磁束密度が極めて優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH11236618A (ja) 低鉄損無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0967653A (ja) 鉄損特性の優れた無方向性電磁鋼板
JPH0967654A (ja) 鉄損特性の優れた無方向性電磁鋼板
JP2000017330A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
CN113166871A (zh) 无取向电工钢板及其制造方法
JP2001158948A (ja) 鉄損の低い無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4218136B2 (ja) 高磁束密度低鉄損の無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR102528345B1 (ko) 무방향성 전자 강판 및 그의 소재가 되는 슬래브 주편의 제조 방법
JPH08269532A (ja) 無方向性電磁鋼板用鋼の溶製方法
JP2712913B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3295008B2 (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10183244A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1112699A (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees