JPH10310505A - 粉末化粧料 - Google Patents

粉末化粧料

Info

Publication number
JPH10310505A
JPH10310505A JP13611997A JP13611997A JPH10310505A JP H10310505 A JPH10310505 A JP H10310505A JP 13611997 A JP13611997 A JP 13611997A JP 13611997 A JP13611997 A JP 13611997A JP H10310505 A JPH10310505 A JP H10310505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
group
substituted alkyl
alkyl group
above formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13611997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533554B2 (ja
Inventor
Kiyomi Tachibana
清美 橘
Toshio Nomura
利夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP13611997A priority Critical patent/JP3533554B2/ja
Publication of JPH10310505A publication Critical patent/JPH10310505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533554B2 publication Critical patent/JP3533554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撥水撥油性、耐久性に優れ、化粧持ちの非常に
良い粉末化粧料を提供する。 【解決手段】フッ素アルキル・(ポリ)グリセリン共変
性シリコーン化合物を配合することを特徴とする粉末化
粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素化合物含有
基と親水性基を同時に有するフッ素アルキル・(ポリ)
グリセリン共変性シリコーン化合物を配合する粉末化粧
料に関するものである。
【0002】さらに詳しくは、フッ素アルキル・(ポ
リ)グリセリン共変性シリコーン化合物が、汗などの水
を保持した時、粘性を持ち、撥水性と撥油性を有するよ
うになる現象を利用した、耐皮脂性、耐水性、耐久性に
優れた粉末化粧料に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、特開昭61−234928号公報
にあるように、フッ素化合物を化粧料に配合すること
で、フッ素の特徴をいかした撥水撥油型の化粧料が得ら
れることが知られている。また、特公平6−10260
7号公報には、フッ素化合物とフッ素系油剤を組み合わ
せて化粧料に配合することで、さらに強い撥水撥油型の
化粧料が得られることが知られている。
【0004】さらに、特開平2−295912号公報、
特開平2−295913号公報、特開平5−12493
3号公報には、フッ素変性シリコーンを配合した化粧料
やフッ素変性シリコーンと各種表面処理粉体とを配合し
た化粧料が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
はすべて、従来公知の物質にフッ素基を導入すること
で、フッ素基の特徴である撥水撥油性の性質を付加し、
それを化粧料に配合することで、化粧料の撥水撥油性を
向上させようとしたものであるため、実際には、大量の
汗、皮脂に対しては撥水撥油性の性質を維持できず、結
果的に経時で化粧膜が薄くなるという問題点を有してい
た。従って、実際に化粧料に配合して、大量の汗、皮脂
に対して撥水撥油性の性質を維持することができる素材
並びにそれを配合した化粧料の開発が求められていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記実情に鑑み、鋭意研
究した結果、フッ素アルキル・(ポリ)グリセリン共変
性シリコーン化合物が水を保持した場合、増粘またはゲ
ル化する性質を有すること、一定量の水を保持した後
は、強い撥水撥油性を有することを見出し、この化合物
を粉末化粧料に配合することで、耐皮脂性、耐水性、耐
久性に優れた化粧料が得られることを見出だし、本発明
を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、下記一般式(1)で
示される、フッ素アルキル・(ポリ)グリセリン共変性
シリコーン化合物を配合することによって撥水撥油性、
耐久性に優れた化粧膜を形成する粉末化粧料に関するも
のである。
【0008】
【化5】
【0009】[式中、R1〜R12は同一又は異なっても
良く、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基を示
し、そのうち、少なくとも1つはフッ素置換アルキル基
であり、またさらに、少なくとも1つは下記式(A)、
(B)又は(C)
【0010】
【化6】
【0011】
【化7】
【0012】
【化8】
【0013】(但し、Qは炭素数1〜10の2価炭化水
素基、lは1〜20、mは1〜20の正の整数であ
る。)で示される基、p、q、rはそれぞれ0以上の整
数であるが、p=q=0、r≠0のときR1〜R3、R8
〜R12の少なくとも1つはフッ素置換アルキル基、及び
上記式(A)、(B)又は(C)で表わされる基を示
し、p=r=0、q≠0のときR1〜R3、R6〜R7、R
10〜R12の少なくとも1つはフッ素置換アルキル基、及
び上記式(A)、(B)又は(C)で表わされる基を示
し、p≠0、q=r=0のときR1〜R5、R10〜R12
少なくとも1つはフッ素置換アルキル基、及び上記式
(A)、(B)又は(C)で表わされる基を示し、p=
0、q=r≠0、のときR1〜R3、R6〜R15の少なく
とも1つはフッ素置換アルキル基、及び上記式(A)、
(B)又は(C)で表わされる基を示し、p=r≠0、
q=0のときR1〜R5、R8〜R12の少なくとも1つは
フッ素置換アルキル基、及び上記式(A)、(B)又は
(C)で表わされる基を示し、p=q≠0、r=0のと
きR1〜R7、R10〜R12の少なくとも1つはフッ素置換
アルキル基、及び上記式(A)、(B)又は(C)で表
わされる基を示し、p=q=r=0のときR1〜R3、R
10〜R12の少なくとも1つはフッ素置換アルキル基、及
び上記式(A)、(B)又は(C)で表わされる基を示
す。] 以下、本発明について詳細に説明する。
【0014】本発明で用いられるフッ素アルキル・(ポ
リ)グリセリン共変性シリコーン化合物は、上記一般式
(1)に示すごとく、モノグリセリン及びまたはポリグ
リセリンがスペーサーを介してシリコーン鎖に結合した
化合物である。上記一般式(1)で示される化合物にお
いて、R1〜R12は同一又は異なっても良く、炭素数1
〜10のアルキル基、フェニル基を示し、例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デケ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル
基、トリル基等が挙げられ、また、R1〜R12の少なく
とも1つはフッ素置換アルキル基であり、例えば、トリ
フルオロプロピル基、ノナフルオロヘキシル基、ヘプタ
デカフルオロデシル基等が挙げられ、またさらにR1
12の少なくとも1つは上記式(A)、(B)又は
(C)で示される基であるが、モノグリセリン、ジグリ
セリン、トリグリセリン、テトラグリセリン等が挙げら
れる。
【0015】本発明のフッ素アルキル・(ポリ)グリセ
リン共変性シリコーン化合物を粉末化粧料に配合する場
合、0.1〜20重量%(以下、単に「%」と記す)を
配合するのが好ましい。
【0016】本発明において、粉末化粧料とは、白粉、
プレストパウダー、チークカラー、アイシャドウ等のメ
ークアップ化粧料、皮膚化粧料のみならず、外用医薬品
などの使用時に感触が問題とされる、皮膚に外用される
すべての粉末製品を包含する。
【0017】本発明の粉末化粧料では、上記の成分に加
え、本発明の効果を妨げない範囲で通常の化粧料に使用
される固体、半固体、液状の油剤、水、水溶性高分子、
多価アルコール、溶剤、界面活性剤、粉体、樹脂、有機
変性粘土鉱物、高分子、紫外線吸収剤、保湿剤、防腐
剤、殺菌剤、香料、酸化防止剤、美肌用成分、生理活性
成分などを配合することができる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明を実施例を挙げて説明する
が、本発明は、これらの実施例によって限定されるもの
ではない。
【0019】製造例1 攪拌機、温度計及び還流冷却器を付したガラス製フラス
コに下記式のグリセリンモノアリルエーテル38.4
g、
【0020】
【化9】
【0021】及び下記式で表わされるSiH基含有フッ
素アルキル変性シリコーン200g、
【0022】
【化10】
【0023】イソプロピルアルコール100g、酢酸カ
リウムの10%エタノール溶液0.3g及び塩化白金酸
のイソプロピルアルコール溶液(白金濃度2%)0.3
gを仕込み、加熱してイソプロピルアルコールの還流温
度で5時間反応を行なった。反応終了後、イソプロピル
アルコールを減圧留去し、下記式のフッ素アルキル・グ
リセリン共変性のシリコーン211.4gを得た。
【0024】
【化11】
【0025】製造例2 製造例1のグリセリンモノアリルエーテルを下記式のト
リグリセリンモノアリルエーテル81.4g
【0026】
【化12】
【0027】に代えた以外は同様の操作を行い、下記式
のフッ素アルキル・ポリグリセリン共変性のシリコーン
246.6gを得た。
【0028】
【化13】
【0029】製造例3 製造例1のグリセリンモノアリルエーテルを下記式のト
リグリセリンモノアリルエーテル81.4g
【化14】
【0030】に代えた以外は同様の操作を行い、下記式
のフッ素アルキル・ポリグリセリン共変性のシリコーン
246.6gを得た。
【0031】
【化15】
【0032】製造例4 製造例1のSiH基含有フッ素アルキル変性シリコーン
を下記式で表わされるSiH基含有フッ素アルキル変性
シリコーン196.3g
【0033】
【化16】
【0034】に代えた以外は、製造例3と同様の操作を
行い、下記式のフッ素アルキル・ポリグリセリン共変性
のシリコーン243gを得た。
【0035】
【化17】
【0036】製造例5 製造例1のSiH基含有フッ素アルキル変性シリコーン
を下記式で表わされるSiH基含有フッ素アルキル変性
シリコーン142.3g
【0037】
【化18】
【0038】に代えた以外は、製造例3と同様の操作を
行い、下記式のフッ素アルキル・ポリグリセリン共変性
のシリコーン194.7gを得た。
【0039】
【化19】
【0040】実施例1及び比較例1 プレストパウダー
化粧料 次の表1に示す各組成のプレストパウダー化粧料を製造
し、その使用性について評価した。
【0041】
【表1】
【0042】(製造方法) A:成分1〜6を混合する。 B:成分7〜9を混合し、Aを加える。 C:Bに成分10を加えて金皿にプレス成型する
【0043】(評価)女性50名のパネルにより使用テ
ストを行ない、肌へののび、おさまりの良さ、べたつき
のなさ、しっとり感、仕上がりの美しさ、化粧持ちの良
さについて下記の基準で評価を行ない、その平均点で判
定した。 [評価基準] 5点:非常に良好 4点:良好 3点:普通 2点:やや不良 1点:不良 [判定] ◎:平均点4.5以上 ○:平均点3.5以上4.5未満 △:平均点2.5以上3.5未満 ×:平均点2.5未満 得られた結果を表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】表2の結果より明らかなように、本発明の
フッ素アルキル・(ポリ)グリセリン共変性シリコーン
化合物を配合した実施例1のプレストパウダー化粧料は
比較例1に比べ、肌へののび、おさまりに優れ、べたつ
きがなくしっとりとし、仕上がりも美しく、化粧持ちも
非常に良いものであった。
【0046】実施例2 パウダーファンデーション 次に示す組成のファンデーションを製造し、その使用性
について評価した。
【0047】 (組成) (%) 1.ジメチルポリシロキサン 8.0 2.オクチルドデカノール 3.0 3.フッ素アルキル・(ポリ)グリセリン共変性 1.5 シリコーン化合物(製造例3) 4.防腐剤 適量 5 香料 適量 6.セリサイト 40.0 7.マイカ 10.0 8.タルク 残量 9.酸化チタン 10.0 10.微粒子酸化チタン 5.0 11.ステアリン酸マグネシウム 3.0 12.ベンガラ 0.9 13.黄酸化鉄 2.9 14.黒酸化鉄 0.4
【0048】(製造方法) A:成分1〜5を混合する。 B:成分6〜14を混合し、Aを加え、均一に混合す
る。 C:Bを金皿にプレス成型する。 実施例2は、安定性に優れ、べたつきがなく、化粧持ち
の非常に良いファンデーションであった。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、フッ素アルキル・
(ポリ)グリセリン共変性シリコーン化合物を配合した
粉末化粧料は、撥水撥油性、耐久性に優れ、化粧持ちの
非常に良いものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される、フッ素ア
    ルキル・(ポリ)グリセリン共変性シリコーン化合物を
    含有することを特徴とする粉末化粧料。 【化1】 [式中、R1〜R12は同一又は異なっても良く、炭素数
    1〜10のアルキル基、フェニル基を示し、そのうち、
    少なくとも1つはフッ素置換アルキル基であり、またさ
    らに、少なくとも1つは下記式(A)、(B)又は
    (C) 【化2】 【化3】 【化4】 (但し、Qは炭素数1〜10の2価炭化水素基、lは1
    〜20、mは1〜20の正の整数である。)で示される
    基、p、q、rはそれぞれ0以上の整数であるが、p=
    q=0、r≠0のときR1〜R3、R8〜R12の少なくと
    も1つはフッ素置換アルキル基、及び上記式(A)、
    (B)又は(C)で表わされる基を示し、p=r=0、
    q≠0のときR1〜R3、R6〜R7、R10〜R12の少なく
    とも1つはフッ素置換アルキル基、及び上記式(A)、
    (B)又は(C)で表わされる基を示し、p≠0、q=
    r=0のときR1〜R5、R10〜R12の少なくとも1つは
    フッ素置換アルキル基、及び上記式(A)、(B)又は
    (C)で表わされる基を示し、p=0、q=r≠0、の
    ときR1〜R3、R6〜R15の少なくとも1つはフッ素置
    換アルキル基、及び上記式(A)、(B)又は(C)で
    表わされる基を示し、p=r≠0、q=0のときR1
    5、R8〜R12の少なくとも1つはフッ素置換アルキル
    基、及び上記式(A)、(B)又は(C)で表わされる
    基を示し、p=q≠0、r=0のときR1〜R7、R10
    12の少なくとも1つはフッ素置換アルキル基、及び上
    記式(A)、(B)又は(C)で表わされる基を示し、
    p=q=r=0のときR1〜R3、R10〜R12の少なくと
    も1つはフッ素置換アルキル基、及び上記式(A)、
    (B)又は(C)で表わされる基を示す。]
JP13611997A 1997-05-09 1997-05-09 粉末化粧料 Expired - Fee Related JP3533554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13611997A JP3533554B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 粉末化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13611997A JP3533554B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 粉末化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10310505A true JPH10310505A (ja) 1998-11-24
JP3533554B2 JP3533554B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15167755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13611997A Expired - Fee Related JP3533554B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 粉末化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533554B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10310508A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Kose Corp 改質粉体及びそれを含有する化粧料
US7771709B2 (en) 2003-07-07 2010-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Alternating copolymer of organopolysiloxane with grycerol derivative and a cosmetic comprising the same
WO2011049248A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 新規な共変性オルガノポリシロキサン
WO2014104255A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 東レ・ダウコーニング株式会社 高純度モノアルケニル含有グリセリン誘導体及びその製造方法
WO2014200111A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 東レ・ダウコーニング株式会社 長鎖炭化水素基含有ジグリセリン誘導体変性シリコーン及びその利用
US9133309B2 (en) 2009-10-23 2015-09-15 Dow Corning Toray Co., Ltd. Organopolysiloxane copolymer
US9580600B2 (en) 2009-10-23 2017-02-28 Dow Conring Toray Co., Ltd. Thickening or gelling agent for oily raw materials
US10406092B2 (en) 2012-12-28 2019-09-10 Dow Silicones Corporation Method for producing transparent or semi-transparent liquid glycerin-derivative-modified silicone composition

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10310508A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Kose Corp 改質粉体及びそれを含有する化粧料
US7771709B2 (en) 2003-07-07 2010-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Alternating copolymer of organopolysiloxane with grycerol derivative and a cosmetic comprising the same
WO2011049248A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 新規な共変性オルガノポリシロキサン
US8784787B2 (en) 2009-10-23 2014-07-22 Dow Corning Toray Co., Ltd. Co-modified organopolysiloxane
US9133309B2 (en) 2009-10-23 2015-09-15 Dow Corning Toray Co., Ltd. Organopolysiloxane copolymer
US9580600B2 (en) 2009-10-23 2017-02-28 Dow Conring Toray Co., Ltd. Thickening or gelling agent for oily raw materials
WO2014104255A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 東レ・ダウコーニング株式会社 高純度モノアルケニル含有グリセリン誘導体及びその製造方法
US9663432B2 (en) 2012-12-28 2017-05-30 Dow Corning Toray Co., Ltd. High-purity monoalkenyl-containing glycerin derivative and method of manufacturing same
US10406092B2 (en) 2012-12-28 2019-09-10 Dow Silicones Corporation Method for producing transparent or semi-transparent liquid glycerin-derivative-modified silicone composition
WO2014200111A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 東レ・ダウコーニング株式会社 長鎖炭化水素基含有ジグリセリン誘導体変性シリコーン及びその利用
US9783643B2 (en) 2013-06-13 2017-10-10 Dow Corning Toray Co., Ltd. Silicone modified by long-chain hydrocarbon group-containing diglycerin derivative, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533554B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513682B2 (ja) 油性化粧料
JP2582275B2 (ja) シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP3389271B2 (ja) 化粧料
US6331604B1 (en) Grafted rubber-like silicone gel with enhanced oil compatibility and its synthetic process
JPH05311076A (ja) ゲル状シリコーン組成物
JP3477222B2 (ja) 油性固型化粧料
KR20130126525A (ko) 블록형 변성 오르가노폴리실록산, 상기 오르가노폴리실록산의 사용 방법, 화장료 및 상기 오르가노폴리실록산의 제조 방법
JPH09136813A (ja) ペースト状オイル組成物及びそれを含有する化粧料
JPH10316526A (ja) 粉末化粧料
JP3533554B2 (ja) 粉末化粧料
JP3639315B2 (ja) ゲル状化粧料
JP2720134B2 (ja) フッ素変性シリコーン及びその製造方法、並びにそれを含有する化粧料
JPH10316536A (ja) 改質粉体及びそれを配合した化粧料
JPH10316540A (ja) 頭髪化粧料
JP5727926B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH10310509A (ja) 頭髪化粧料
JP3632732B2 (ja) フルオロシリコーンゴム硬化物粉体及びこれを含有する化粧料
JPH10310507A (ja) 油性化粧料
JP2006111543A (ja) 油性化粧料
JPH10316527A (ja) 低刺激性化粧料
JP3496133B2 (ja) 改質粉体及びそれを含有する化粧料
JPH10310506A (ja) 低刺激性化粧料
JP2720127B2 (ja) フッ素変性シリコーン、その製造法及びこれを含有する化粧料
JPH0971505A (ja) 架橋型シリコーン含有化粧料
JP3550501B2 (ja) ゲル状組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees