JPH10309647A - 液体浄化方法及び装置 - Google Patents

液体浄化方法及び装置

Info

Publication number
JPH10309647A
JPH10309647A JP9117704A JP11770497A JPH10309647A JP H10309647 A JPH10309647 A JP H10309647A JP 9117704 A JP9117704 A JP 9117704A JP 11770497 A JP11770497 A JP 11770497A JP H10309647 A JPH10309647 A JP H10309647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
foreign matter
sludge
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9117704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677371B2 (ja
Inventor
Masaru Iihara
勝 飯原
Takashi Iwasaki
孝志 岩崎
Masayuki Hamada
誠之 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP11770497A priority Critical patent/JP3677371B2/ja
Publication of JPH10309647A publication Critical patent/JPH10309647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677371B2 publication Critical patent/JP3677371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研削液、洗浄液などのスラッジのような異物
が混入した液体から、効率よく異物を分離しながら液体
を再利用できるようにする。 【解決手段】 研削加工機、洗浄機などの作業機から戻
されてくる、スラッジなどの異物が混入した液体を貯蔵
するタンク10には、液体を作業機に供給する加工用ポ
ンプ12と、タンク10内の液体を攪拌するための攪拌
用ポンプ14と、これに接続された複数の攪拌用ノズル
16〜19と、円板面に多数の磁石92が埋め込まれて
おり、異物を吸着可能な円板22と、作業機から戻され
てくる液体から砥石くずなどの大きい異物を分離する砥
粒トラップ30とが設けられている。円板22は、モー
タ90により回転可能に、かつ液面に略下半分が浸漬さ
れるように配置されている。円板22の円柱面を含む外
周面の一部を取り囲むように、断面「コ」字形のスクレ
ーパが配置されている。円板22に隣接してマグネット
ローラ26及びゴム製の絞りローラ28が配置されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、研削加工機、洗浄
機などの作業機からタンクに戻されてくる、スラッジな
どの異物が混入した液体を、浄化しながら再利用するた
めの液体浄化方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液体浄化装置として、特開平7−
213941号公報に示されるようなものがある。この
鋼帯の洗浄液浄化装置は、鉄分を含むスラッジが混入し
た洗浄液を貯蔵する第1の槽と、略下半分が洗浄液に漬
かるように配置された回転可能で磁気吸着力を有する円
板と、該円板上に吸着されたスラッジを掻き落とす第1
のスクレーパと、この掻き落とされたスラッジを貯蔵す
る第2の槽と、該第2の槽の洗浄液に一方のロールの略
下半分が漬かりながら回転させられるように配置された
双ロール装置と、前記一方のロールの表面に吸着された
スラッジを掻き落とす第2のスクレーパとから構成され
ている。なお、槽内には送出ポンプが設けられており、
これから送出側配管を介して作業機に送り出された液体
が仕事を終えた後、戻り側配管から槽内に流入するよう
になっている。
【0003】このような構成とすることにより、第1の
槽の洗浄液に混入したスラッジのうちで円板近傍のもの
を連続的に分離して第2の槽に集めるようにして、第1
の槽の洗浄液を浄化しながら再利用するようにしてい
る。第2の槽に集められたスラッジには、洗浄液が含ま
れるので、これを双ロール装置によって絞り出して、ス
ラッジのみをスラッジ回収容器に回収するようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような従来の液体浄化装置には、第1の槽において円板
配置位置から離れた場所の底部にスラッジが沈殿しやす
く、第1の槽の側壁にもスラッジが付着しやすいので、
液体全体の清浄度を高めることが困難であるだけでな
く、このようなスラッジを除去するために、定期的な槽
の清掃作業が必要になり装置の保守に手間がかかるとい
う問題点がある。また、槽を複数個設ける必要があるの
で、装置の設置スペースが大きくなるという別の問題点
がある。
【0005】次に、別の従来の液体浄化装置として、図
10に示すように、タンク80にマグネットセパレータ
82を設け、遠心分離機84に遠心分離モータ86を設
け、タンク80から液送ポンプ88により遠心分離機8
4に研削液を送るようにしたものもある。なお、遠心分
離機84の下方にスラッジ回収容器85が設けられてい
る。しかしながら、このような構成のものでは、スラッ
ジを多く含む研削液が戻り側配管81からタンク80内
に流入したとき、図示してない送出ポンプに直接吸い込
まれないようにするとともに、送出ポンプに至るまでに
できるだけスラッジを分離・沈殿させてしまうようにす
るために、タンク80内には多くの隔壁を迷路状に配置
して、戻り側と送出側との間の流路を長く形成するよう
にしているのが一般的であり、タンク80の製作に手間
がかかるという難点がある。さらに、このような構成に
したとしても、前記2つの問題点を解決できないことに
は変わりがない上、これを砥石を用いる研削加工機に適
用した場合には、研削スラッジの中には液面上に浮遊す
る性質のものもあるので、このようなタンク80内の浮
遊スラッジをマグネットセパレータ82や遠心分離機8
4によって分離除去することは困難であり、浮遊スラッ
ジを除去するための人手が必要になるという問題点があ
る。本発明は、このような課題を解決することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、タンク内の異
物を含む液体を積極的に攪拌することにより、異物がタ
ンク底部に沈殿したり、タンク側壁面に付着するのを防
止しておき、この状態で液体から異物を分離して、タン
ク外に取り出すようにすることにより、前記課題を解決
する。すなわち、本発明の液体浄化方法は、請求項1記
載のものは、研削加工機、洗浄機などの作業機からタン
クに戻されてくる、スラッジなどの異物が混入した液体
を浄化しながら再利用するにあたり、この戻されてきた
液体をタンク内で積極的に攪拌することにより、異物の
沈殿・付着を防止するとともにタンク内の前記異物を流
体から分離する異物分離区域に導くような流れを形成さ
せ、この状態で異物分離区域において液体から異物を分
離して、タンク外に排出することを特徴としている。次
に、請求項2記載のものは、前記液体の攪拌は、タンク
の底面に向かう前記流れを形成するように行うことを特
徴としている。次に、請求項3記載のものは、前記液体
の攪拌は、タンクの壁面に沿う循環状の前記流れを形成
するように行うことを特徴としている。次に、請求項4
記載のものは、前記異物の分離は、液体の前記流れによ
って形成される液体表面の渦流に沿って行うことを特徴
としている。次に、請求項5記載のものは、液体の前記
流れを強制的に一時的に乱すようにすることを特徴とし
ている。また、前記方法を実施するための液体浄化装置
は、請求項6記載のものは、研削加工機、洗浄機などの
作業機から戻されてくる、スラッジなどの異物が混入し
た液体を収容するタンク(10)と、液体から異物を分
離する異物分離手段(22、24)と、を備え、液体を
浄化しながら再利用するものを対象にしており、前記タ
ンク(10)内の液体を積極的に攪拌する攪拌手段(1
4、16、17、18、19)を備えたことを特徴とし
ている。次に、請求項7記載のものは、前記攪拌手段
は、タンク(10)内の液体を汲み上げる攪拌用ポンプ
(14)と、該攪拌用ポンプ(14)からの液体を噴射
するノズル(16、17、18、19)と、を有し、該
ノズル(16、17、18、19)のうち少なくとも1
つのノズル(16)は、タンク(10)の底部に向かっ
て開口していることを特徴としている。次に、請求項8
記載のものは、前記液体が研削加工機用の研削液であ
り、研削液の戻り側に砥粒だまり(30b)を有する砥
粒分離手段(砥粒トラップ30)を設けたことを特徴と
している。次に、請求項9記載のものは、前記異物が磁
性体材料を主体としており、前記異物分離手段は、磁気
吸着力を有し、その一部がタンクの液体中に浸漬しなが
ら回転する円板(22)と、円板(22)上に吸着され
た異物を掻き落とすスクレーパ(24)と、を有し、前
記掻き落とされた異物に付着する液体を絞り出す液体絞
り出し手段が前記円板(22)の近傍に設けられている
ことを特徴としている。次に、請求項10記載のもの
は、前記液体絞り出し手段は、前記円板(22)の円板
面に押圧された状態で回転可能に支持されており、円板
(22)の外径側になるほど大径となるように形成した
円すい軸状をしており、弾力性に富む材料製のテーパ絞
りローラ(40)を有することを特徴としている。次
に、請求項11記載のものは、前記ノズルのうち、少な
くとも1つのノズル(20)は前記円板(22)の回転
の頂点近傍の外周面に向かって開口するように設けられ
ていることを特徴としている。次に、請求項12記載の
ものは、前記異物が非磁性体材料を主体としており、前
記異物分離手段は、フィルタ(50)と、該フィルタ
(50)にタンク(10)内の異物を含む液体を供給す
るフィルタ用ポンプ(52)と、を有することを特徴と
している。なお、かっこ内の符号などは、実施の形態の
対応する部材を示す。
【0007】
【作用】請求項1記載のように、タンク内に戻された液
体を積極的に攪拌して異物のタンク底部への沈殿を防止
するとともに異物分離区域に導くような流れを形成さ
せ、この状態で液体から異物を分離して、外部に排出す
るようにしたので、タンク内の液体を従来よりも効率よ
く浄化することができ、タンク内を清掃する必要がほと
んどなくなり、装置の保守が容易になる。鉄鋼鋳物を主
体とするスラッジのように粘着性が高く取扱いにくいも
のであっても、ノズルから噴射される液体により容易に
スラッジを洗い落とすことができるので、スラッジの取
扱いが容易になる。また、加工液が従来よりも清浄に保
たれ、異物が液体表面に浮遊することがほとんどないた
め、正確な液面を検出することが可能になるので、所定
よりも液面が低下した場合に自動的に加工液を補充する
ように構成した加工液自動補充装置を設置することが可
能になり、保守作業の能率化が図れる。この場合、補充
加工液によって液面検出用のフロートを洗浄するように
したセルフクリーニングが可能になるので、スラッジに
よるフロートの作動不良をよりいっそう確実に防止する
ことができる。
【0008】請求項2又は7記載のように、液体をタン
ク底面に向かわせる流れを形成するように攪拌すること
により、いっそうタンク底面に異物が沈殿しにくくなる
ので、より効果的に異物を分離することが可能になる。
請求項3記載のように、液体をタンクの側壁面に沿う循
環状の流れを形成するように攪拌することにより、いっ
そうタンク側壁面に異物が付着しにくくなるので、より
効果的に異物を分離することが可能になる。
【0009】請求項4記載のように、異物が集まりやす
い液体表面の渦流に沿って異物を分離することにより、
より効果的に異物を分離することが可能になる。請求項
5記載のように、液体の流れを強制的に一時的に乱すよ
うにすることにより、タンク内の不特定の場所に異物が
滞留するような流れが発生しても、これを解消すること
がきるので、より効果的に異物を分離することが可能に
なる。
【0010】請求項6記載のように、タンク内の液体を
積極的に攪拌することにより、タンク底部にスラッジが
沈殿することを防止できるので、異物分離手段による異
物の分離をいっそう効果的に行うことができる。請求項
8記載のように構成した場合には、作業に不都合な砥粒
(砥石くず)がタンク内に流入することを防止できる。
【0011】請求項9記載のように構成した場合には、
タンク底部にスラッジが沈殿することを防止しながら、
液体中の異物を分離できるので、異物分離手段による異
物の分離をいっそう効果的に行うことができる。請求項
10記載のように構成した場合には、鋳物以外の磁性体
材料を主体とするスラッジのように、水分が比較的多く
てもあまり粘着性が高くならないものを、より安価な装
置で容易に取扱うことができる。
【0012】請求項11記載のように構成した場合に
は、特に装置の起動時のように大量の異物が円板の外周
面に付着したような場合であっても、スクレーパが負荷
増大による作動不良を生じないように、外周面の異物を
両側面側に洗い流して分散させることができる。請求項
12記載のように構成した場合には、非磁性材料を主体
とするスラッジであっても、効率よく液体から異物を分
離することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1〜4に、研削液を用いる研削
加工機(作業機)のタンクに本発明を適用した第1の実
施の形態を示す。図1において、図示してない研削加工
機から戻されてくる、スラッジなどの異物が混入した研
削液(液体)を収容するタンク10には、研削加工機に
研削液を供給する加工用ポンプ12、タンク10内の研
削液を積極的に攪拌するための攪拌用ポンプ14、この
攪拌用ポンプ14に接続された複数の攪拌用ノズル1
6、17、18(図2参照)、19、洗い流し用ノズル
20、多数の磁石92を有する円板22、マグネットロ
ーラ26、ゴム製の絞りローラ28及び砥粒トラップ
(砥粒分離手段)30が図示のように設けられている。
攪拌用ポンプ14及び攪拌用ノズル16〜19によって
攪拌手段が構成されている。ノズル16〜20の配置に
ついては後で詳しく説明する。円板22は、モータ90
により回転可能に、かつ研削液の液面に略下半分が浸漬
されるように配置されている。多数の磁石92は、円板
22の円板面に埋め込まれている。砥粒トラップ30
は、角筒管状をしており、入口30aが作業機と接続さ
れているとともに、排出口30cがタンク10に開放さ
れており、その中間部に砥粒だまり30bが形成されて
いる。図3に示すように、砥粒だまり30bには箱形の
砥粒回収容器31がはめ込まれている。砥粒回収容器3
1には、多数の穴の明いたじゃま板33が設けられてい
る。研削加工機から排出されたスラッジを含む研削液
は、砥粒トラップ30の入口30aを通って、じゃま板
33で砥粒(砥石くず)の大部分がトラップされた後、
スラッジを含む液体がじゃま板33の穴を通過し、排出
口30cから排出液としてタンク10に戻されるように
なっている。
【0014】図2に示すように、円板22の両側面の直
径方向の半分及び外周面を取り囲むように断面「コ」字
状の刃面が形成されたスクレーパ24が配置されてい
る。この実施の形態においては、円板22、磁石92、
モータ90及びスクレーパ24によって異物分離手段が
構成されている。スクレーパ24は、図示のように、円
板22の直径方向のほぼ1/3を取り囲むように配置さ
れている。なお、図4に示すように、スクレーパ24
は、スクレーパ取付板25を介して後述するブラケット
27、29によって支持されている。円板22は、モー
タ90によって回転させられながら、磁石92の磁力に
より、液体中のスラッジ(鉄粉、砥石くずの微粉状のも
の、研削液の滓などが混じったもの:異物)を吸着す
る。次いで、円板22がスクレーパ24を通過する際
に、吸着されていたスラッジが掻き落とされるようにな
っている。
【0015】前述の第1攪拌用ノズル16は、タンク1
0内の研削液をタンク底面に向かって噴射し、後述する
円板22に向かう流れを形成するように配置されてい
る。次に、第2攪拌用ノズル17は、砥粒トラップ30
の排出口30cから流れ落ちたスラッジを含む排出液を
タンク底面に向かわせた後、図2中上側のタンク側壁面
10aの左端側に導くように、すなわち、排出液を両ポ
ンプ12、14から遠ざけるように配置されている。ま
た、第3攪拌用ノズル18は、排出液が直接加工用ポン
プ12に流入するのを防止するとともに、タンク底面か
ら円板22に向かう流れを形成するように配置されてい
る。次に第4攪拌用ノズル19は、排出液が攪拌用ポン
プ14に近づかないように円板22に向かう流れを形成
させるような位置に配置されている。また、洗い流し用
ノズル20は、円板22の回転の頂点近傍の外周面に向
かって開口するように配置されている。この洗い流し用
ノズル20は、特に装置の始動時のように大量の異物が
円板22の外周面に付着したような場合であっても、ス
クレーパ24が過負荷により作動不良を生じないように
するため、円板22の外周面に付着した異物を両側面側
に洗い流す目的で設けられているが、被研削材が鉄鋼鋳
物の場合のように、生成されたスラッジの粘着力が大き
い場合に、円板22の外周面に付着した異物を積極的に
洗い流すことによってスクレーパで掻き落としやすくす
るためのものでもある。
【0016】マグネットローラ26及び絞りローラ28
は、円板22に隣接するように配置されている。図4に
示すように、マグネットローラ26及び絞りローラ28
は、前述の一対のブラケット27及び29によって回転
可能に支持されており、互いの円筒面が所定の押付力で
押し付けられるように配置されている。ブラケット27
にはモータ94が取り付けられており、これの駆動軸に
はギヤ96が取り付けられている。マグネットローラ2
6にはギヤ98が取り付けられている。両ギヤ96、9
8間にはチェーン100が掛け渡されている。モータ9
4を駆動することにより、ギヤ96、チェーン100、
ギヤ98を介してマグネットローラ26が回転され、絞
りローラ28が従動回転されるようになっている。この
実施の形態においては、マグネットローラ26、絞りロ
ーラ28及びモータ94によって液体絞り出し手段が構
成されている。スクレーパ24によって円板22から掻
き落とされたスラッジには、排出液が含まれているが、
マグネットローラ26及び絞りローラ28間を通過する
際に排出液を絞り出し、スラッジのみをマグネットロー
ラ26に吸着させ、絞り出された排出液は図示しない戻
り通路を経由してタンク10に戻るようになっている。
マグネットローラ26の円筒面に一端側が接触するよう
にシュータ32が配置されている。この一端側には刃先
32aが形成されている。すなわち、シュータ32はス
クレーパとしての機能を有している。シュータ32の下
方にはスラッジ回収箱34が設けられている(図2参
照。なお、図1では、タンク10の内部を示す必要上、
スラッジ回収箱34は省略されている)。マグネットロ
ーラ26上に吸着されたスラッジは、マグネットローラ
26の回転に伴ってシュータ32の刃先32aによって
掻き取られるとともに、傾斜面32bに沿って落下し、
スラッジ回収箱34内に貯めることができる。
【0017】次に、この第1の実施の形態の作用を説明
する。タンク10内の研削液は、加工用ポンプ12から
図示してない研削加工機に供給され、研削作業が行われ
る。仕事を終わった後、研削加工機から排出されたスラ
ッジを含む研削液は、砥粒トラップ30の入口30aを
通って砥粒だまり30bにおいて所定以上の大きさの砥
石くずがトラップされ、その残りの液体がスラッジとと
もに排出液として排出口30cからタンク10内に戻さ
れる。この排出液は、第2攪拌用ノズル17によって、
タンク底面に向かった後、図2中上側のタンク側壁10
aの左端側に向かうように流れの向きが制御される。こ
れとともに第1攪拌用ノズル16は、タンク10内の研
削液をタンク底面に向かって噴射し、円板22に向かう
流れを形成する。この際、排出口30cから出た排出液
の一部(第2攪拌用ノズル17によって制御しきれなか
ったもの)が直接加工用ポンプ12に流入しようとする
が、第3攪拌用ノズル18によって、流入を防止される
とともに、タンク底面から円板22方向に向かうように
流れの向きが変えられる。これらの各ノズル16〜19
の総合的な作用により、タンク10内に排出された排出
液が両ポンプ12、14に直接吸入されるのを防止しな
がら、スラッジがタンク底面に堆積するのを防止すると
ともに、研削液が全体としてタンク側壁に沿った循環流
となるように制御される。したがって、排出口30cか
ら流れ落ちた排出液は、最終的にほとんど全てのスラッ
ジが沈殿することなく円板22の近傍に集まり、排出液
中のスラッジが効率よく円板22に吸着されることにな
る。吸着されたスラッジは、スクレーパ24を通過する
際、円板22から掻き落とされる。この掻き落とされた
スラッジには液体が含まれるが、マグネットローラ26
及び絞りローラ28間を通過する間に液体が絞り出さ
れ、スラッジのみがマグネットローラ26に付着する。
次いでスラッジは、シュータ32の刃先32aによって
マグネットローラ26から掻き取られ、傾斜面32bに
沿って落下し、スラッジ回収箱34内に貯められること
になる。このようにして、砥粒トラップ30の砥粒回収
容器31に砥石くずが貯まるが、定期的に砥粒トラップ
30から砥粒回収容器31を取り出して砥石くずを回収
・廃棄すればよい。
【0018】なお、円板22に向かう流れが形成される
ように各攪拌用ノズル16〜19の向き及び噴出流量を
設定しておいても、浮遊性のスラッジの動きなどによっ
て、流れの状態が変化して異物の一部が特定の場所に滞
留してしまうことがある。このようなときは、たとえば
各攪拌用ノズル16〜19から噴出する液体を一時的に
止め、その後で液体の噴出を再開するなどして、流れの
状態を一時的に乱すようにすると、設定した流れ状態に
戻しやすくなり、異物の滞留を解消することが可能にな
る。したがって、攪拌用ポンプ14と各攪拌用ノズル1
6〜19間を接続する管路中に、たとえば電磁弁とタイ
マとから構成されるような「一時的に流れの状態を乱す
手段」を装置に追加して設けるようにするとよい。
【0019】上述の液体浄化処理の流れを図5に示す。
研削作業によって生成したスラッジを含む研削液は、研
削加工機から排出され砥粒トラップ30に導びかれる
(ステップ200)。ここで大きい砥石くずのみが砥粒
回収容器31に貯められ(ステップ202)、残りのも
のが排出液としてタンク10に戻され、攪拌用ポンプ1
4及び攪拌用ノズル16〜19によってスラッジが沈殿
しないように、またタンク壁面に付着しないように攪拌
される(ステップ204)。さらに排出液は、磁石92
の埋め込まれた円板22に向かうように流れが制御さ
れ、スラッジが円板22に吸着される(ステップ20
6)。次いで円板22上のスラッジはある程度の液体を
含んだ状態でスクレーパ24によって掻き落とされる
(ステップ208)。このスラッジ及び液体はマグネッ
トローラ26及び絞りローラ28によって、それぞれ分
離させられる(ステップ210)。すなわち、絞りロー
ラ28によって液体が搾り取られてタンク10に戻さ
れ、スラッジのみがマグネットローラ26に吸着され
る。次にマグネットローラ26上のスラッジがスクレー
パ作用を有するシュータ32によって掻き取られ、傾斜
面32bに沿って投下される(ステップ212)。この
投下されたスラッジはスラッジ回収箱34内に貯められ
る(ステップ214)。この第1の実施の形態の構成
は、被研削材が鉄鋼鋳物のように、生成するスラッジに
水分が含まれていると、スラッジの粘着性が大きくなる
ような材料の場合に好適なものである。
【0020】(試験結果)図10に示すような構成の従
来の液体浄化装置と、図1に示す本発明の構成の液体浄
化装置とを用いて実際の研削加工により比較試験を行っ
た。従来のものでは、外部に排出されたスラッジと、ほ
ぼ同量のスラッジが砥石くずとともにタンクの底部に沈
殿しており、また、液面には多量の泡状スラッジが浮遊
していたため、これらを除去するために定期的に清掃す
る必要があった。また、鉄鋼鋳物を研削加工する場合に
は、水分を含んだスラッジがシュータなどに粘着して、
排出を妨げることがあり、スラッジ排出部の点検・清掃
も必要であった。
【0021】これに対して、本発明のものでは、従来の
ものの、ほぼ2倍の量のスラッジがスラッジ回収箱34
に排出され、タンク10底面にはスラッジや砥石くずが
ほとんど沈殿していないで、研削液全体の清浄度が従来
のものよりも格段に向上していることが確認された。ま
た、絞りローラ28を通過した後のスラッジには水分が
ほとんど含まれないことから、スラッジがシュータ(ス
ラッジ排出部)32に粘着するようなこともなく、スラ
ッジの点検・清掃作業はほとんど必要ない状態であっ
た。なお、被研削材の研削面の加工精度は、従来のもの
と同等か、むしろ向上していることが認められた。これ
は研削液全体の清浄度が向上したことに関係があるもの
と考えられる。
【0022】(第2の実施の形態)次に、被研削材が鋳
物以外の鋼材のように、生成するスラッジに水分が含ま
れていても、あまり粘着性が高くならないような材料の
場合に好適な構成を以下に説明する。図6及び7に本発
明の第2の実施の形態(請求項10に対応するもの)を
示す。これは、第1の実施の形態のものにおいては、液
体絞り出し手段がマグネットローラ、絞りローラ及びモ
ータにより構成されており、絞りローラにスクレーパ作
用を有するシュータが設けられていたが、これらに代え
て、円板の側面に円すい面が押し付け接触するように配
置された弾力性に富む材料製のテーパ絞りローラを設
け、これと円板の側面部とにより、液体絞り出し手段を
構成するとともに、スクレーパにシュータの機能を兼ね
させるようにしたものである。
【0023】すなわち、タンク10の上部に一対のブラ
ケット110が設けられており、これに回転可能にゴム
製のテーパ絞りローラ40が支持されている。テーパ絞
りローラ40の円すい面は、円板22の外径側にいくほ
ど大径となるように形成されている。また、テーパ絞り
ローラ40の円すい面が円板22の円板面に押し付けら
れるように、ブラケット110の位置が設定されてい
る。図7に示すようにテーパ絞りローラ40及び一対の
ブラケット110は、円板22の両側にそれぞれ設けら
れている。また、円板22の外表面を「コ」字状に挟み
込むように配置されたスクレーパ42の図中右端側は、
タンク10の外方まで傾斜面状に伸び出しており、この
傾斜面42aがシュータを兼ねるようになっている。ス
クレーパ42の傾斜面42aの下方には、スラッジ回収
箱34が設けられている。その他の構成は、第1の実施
の形態のものと同様であるから説明は省略する。
【0024】次に、この第2の実施の形態の作用を説明
する。この実施の形態においては、被研削材として鋳物
以外の鋼材を加工するときに用いるものとする。研削加
工機から排出されたスラッジを含む研削液は、砥粒トラ
ップ30において所定以上の大きさの砥石くずがトラッ
プされた後、残りの液がスラッジとともに排出液として
タンク10内に戻される。この排出液は、円板22に向
かう流れとなり、液体に含まれるスラッジが効率よく円
板22の磁石92に吸着されることになる。スラッジに
付着している液体は、円板22の円板面とテーパ絞りロ
ーラ40との間を通過することにより、大部分が絞り出
され、ほとんど水分を含まないスラッジが円板22に吸
着された状態となり、さらにスクレーパ42に至って円
板22から掻き取られ、傾斜面42aに沿って落下し、
スラッジ回収箱34内に貯められる。この際、被研削材
が鋳物以外の鋼材なので、スラッジに多少水分が含まれ
ていても、あまり粘着力が大きくならないため、スクレ
ーパ42の傾斜面42aに粘着するようなことは、ほと
んどなく、スラッジ回収箱34内に落下することにな
る。
【0025】この第2の実施の形態においては、液体絞
り出し手段として、テーパ絞りローラ40及びブラケッ
ト110を設ければよいので、高価なマグネットローラ
を設ける必要がない。また、テーパ絞りローラ40は円
板22の回転力によって強制的に回転させられるので、
テーパ絞りローラ40を駆動するためのモータを設ける
必要もない。したがって、第1の実施の形態のものに比
べて装置の価格をかなり安くすることができる。
【0026】図8に、被加工物が黄銅などの非磁性体材
料の場合に好適な本発明の第3の実施の形態(請求項1
2に対応するもの)を洗浄機の油圧回路図として示す。
タンク10には、被加工物に洗浄液(加工液)を供給す
る加工用ポンプ12、攪拌用ポンプ14、図示してない
洗浄機から戻されてくる洗浄後の異物を含む洗浄液をタ
ンク10に流入させるための戻り管路15及び攪拌用ノ
ズル19が設けられている他に、異物分離手段として、
洗浄液から異物を分離するためのフィルタ50及びこれ
にタンク10内の洗浄液を供給するためのフィルタ用ポ
ンプ52が設けられている。なお、図示してないが、第
1の実施の形態と同様な円板形(ただし、磁石は不要)
のスラッジ除去装置を用いて浮遊するスラッジを分離・
除去できる構成にするとよい。
【0027】この第3の実施の形態においては、加工用
ポンプ12から被加工物に洗浄液が供給される一方、攪
拌用ポンプ14及び攪拌用ノズル19によってタンク1
0内の洗浄液が攪拌されるとともに、戻り管路15から
タンク10内に戻された異物を含む洗浄液がフィルタ用
ポンプ52からフィルタ50に供給される。フィルタ5
0によって洗浄液中の異物が濾過され、清浄化された洗
浄液がタンク10内に戻される。フィルタ50内のフィ
ルタエレメントは定期的に交換される。これにより、ス
ラッジなどの異物が磁性を有しないものであっても、異
物の沈殿を防止しながら、洗浄液から異物を分離するこ
とができ、効果的に洗浄液を浄化することができる。
【0028】なお、異物分離手段として、戻り管路15
中にフィルタを設けることも考えられるが、目詰まりに
よる戻り洗浄液のオーバーフローなどの不具合が起こり
やすいため、あまり好適なものではない。
【0029】図9に、本発明装置に併用される加工液自
動補充装置の概念図を示す。加工液の液面に浮かぶよう
にフロート60が設けられており、フロート60の図中
上部のピストン部60aと対応するように、下限液面検
出器62及び上限液面検出器64が設けられている。加
工液補充用バルブ66は、下限液面検出器62からの信
号により、開とされるともに、上限液面検出器64から
の信号により、閉とされるように構成されている。加工
液補充用バルブ66の図中左側の配管68は、図示して
ない加工液補充用タンクと接続されており、図中右側の
配管70は、図示のようにフロート60の上方に開口す
るように配置されている。
【0030】フロート60、下限液面検出器62及び上
限液面検出器64は、周知のように液面の検出を行い、
下限液面検出器62から信号が出力された場合には、加
工液補充用バルブ66が開となり、加工液補充用タンク
から加工液が配管68、加工液補充用バルブ66、及び
配管70を通ってタンク10に補充される。この際、フ
ロート60に付着したスラッジなどの異物は、補充され
た加工液によって洗い流されるので、セルフクリーニン
グが可能になる。また、上限液面検出器64から信号が
出力された場合には、加工液補充用バルブ66が閉とな
り、加工液補充用タンクからの加工液が遮断される。こ
のような、加工液自動補充装置は、本発明のような、液
体浄化装置と併用することによって、確実な液面検出を
行うことが可能となり、加工液の安定した自動補充が可
能となるものである。
【0031】なお、前記各実施の形態の説明において
は、絞りローラとしてゴム製のものを用いるものとした
が、弾力性に富む材料製のものであればよく、ゴム質プ
ラスチックなどで絞りローラを構成することもできる。
また、前記各実施の形態の説明においては、加工用ポン
プ、攪拌用ポンプなどを別々に設けるものとしたが、1
つのポンプを用いて、吐出管路を2つ又は3つに分け
て、加工用と攪拌用、又は加工用、攪拌用及びフィルタ
用の液体をそれぞれ供給するようにすることもできる。
【0032】さらに、前記各実施の形態の説明において
は、タンク10を長方形箱形のものとしたが、底付き円
筒形のものとすることもできる。これにより、よりいっ
そう液体の流れを円滑なものにして、異物をより容易に
スラッジ分離箇所に集めることが可能になる。また、前
記第1の実施の形態においては、円板回転用のモータ
と、マグネットローラ回転用のモータとを別々に設ける
ものとしたが、1つのモータにより、円板及びマグネッ
トローラをそれぞれ回転させるように構成することもで
きる。
【0033】なお、前記第1の実施の形態の説明におい
ては、砥石を用いる研削加工機に本発明を適用するもの
として、砥粒トラップ30にトラップされた砥粒は廃棄
するものとしたが、たとえば、砥粒を含む研削液を用い
る多刃切断機に、本発明を適用することができる。この
場合には砥粒トラップ30にトラップされた砥粒を再利
用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
と、タンク内に戻された液体を積極的に攪拌して異物の
タンク底部への沈殿やタンク側壁への付着を防止すると
ともに液体を異物分離区域に導くような流れを形成させ
ながら、液体に含まれる異物を分離して外部に排出する
ようにしたので、タンク内の液体を従来よりも効率よく
浄化することができ、タンク内を清掃する必要がほとん
どなくなり、装置の保守が容易になる。鉄鋼鋳物を主体
とするスラッジのように粘着性が高く取扱いにくいもの
であっても、ノズルから噴射される液体により容易にス
ラッジを掻き落とすことができるので、スラッジの取扱
いが容易になる。また、加工液が従来よりも清浄に保た
れ、異物が液体表面に浮遊することがほとんどないた
め、正確な液面を検出することが可能になるので、液面
が所定よりも低下した場合に自動的に加工液を補充する
ように構成した加工液自動補充装置を設置することが可
能になり、保守作業の能率化が図れる。この場合、補充
加工液によって液面検出用のフロートを洗浄するように
したセルフクリーニングが可能になるので、スラッジに
よるフロートの作動不良をよりいっそう確実に防止する
ことができる。
【0035】請求項2又は7記載のように構成した場合
には、いっそうタンク底面に異物が沈殿しにくくなるの
で、より効果的に異物を分離することができる。請求項
3記載のように構成した場合には、いっそうタンク側壁
面に異物が付着しにくくなるので、より効果的に異物を
分離することができる。請求項4記載のように構成した
場合には、流れが異物分離区域の隅々まで届くので、よ
り効果的に異物を分離することができる。請求項5記載
のように構成した場合には、タンク内の不特定の場所に
異物が滞留するような流れが発生したとしても、これを
解消することができるので、より効果的に異物を分離す
ることができる。
【0036】請求項6記載のように構成した場合には、
タンク底部にスラッジが沈殿することを防止できるの
で、異物分離手段による異物の分離をいっそう効果的に
行うことができる。請求項8記載のように構成した場合
には、作業に不都合な砥粒(砥石くず)がタンク内に流
入することを防止できる。請求項9記載のように構成し
た場合には、鉄鋼鋳物を主体とするスラッジのように粘
着性が高く取扱いにくいものであっても、スラッジの取
扱いが容易になる。請求項10記載のように構成した場
合には、鋳物以外の磁性体材料を主体とするスラッジの
ように、水分が比較的多くてもあまり粘着性が高くなら
ないものを、より安価な装置で容易に取扱うことができ
る。
【0037】請求項11記載のように構成した場合に
は、特に装置の起動時のように大量の異物が円板の外周
面に付着したような場合であっても、スクレーパの負荷
増大による作動不良を生じないように、外周面の異物を
両側面側に洗い流して分散させることができる。請求項
12記載のように構成した場合には、非磁性材料を主体
とするスラッジであっても、効率よく液体から異物を分
離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す全体の斜視図
である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】砥粒トラップの構造を示す斜視図である。
【図4】スクレーパ周辺の部分斜視図である。
【図5】本発明を研削加工機に適用した場合の液体浄化
処理の流れ線図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す全体の斜視図
である。
【図7】図6の平面図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示す油圧回路図で
ある。
【図9】本発明装置と併用される加工液自動補充装置の
一例を示す概念図である。
【図10】従来の液体浄化装置の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 タンク 12 加工用ポンプ 14 攪拌用ポンプ(攪拌手段) 16、17、18、19 攪拌用ノズル(攪拌手段) 20 洗い流し用ノズル 22 円板(異物分離手段) 24 スクレーパ(異物分離手段) 26 マグネットローラ(液体絞り出し手段) 27 ブラケット 28 絞りローラ(液体絞り出し手段) 29 ブラケット 30 砥粒トラップ(砥粒分離手段) 30b 砥粒だまり 31 砥粒回収容器 32 シュータ 32a 刃先 32b 傾斜面 34 スラッジ回収箱 40 テーパ絞りローラ(液体絞り出し手段) 50 フィルタ 52 フィルタ用ポンプ 90、94 モータ 92 磁石 110 ブラケット

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研削加工機、洗浄機などの作業機からタ
    ンクに戻されてくる、スラッジなどの異物が混入した液
    体を浄化しながら再利用するにあたり、この戻されてき
    た液体をタンク内で積極的に攪拌することにより、異物
    の沈殿・付着を防止するとともにタンク内の前記異物を
    流体から分離する異物分離区域に導くような流れを形成
    させ、この状態で異物分離区域において液体から異物を
    分離して、タンク外に排出することを特徴とする液体浄
    化方法。
  2. 【請求項2】 前記液体の攪拌は、タンクの底面に向か
    う前記流れを形成するように行うことを特徴とする請求
    項1記載の液体浄化方法。
  3. 【請求項3】 前記液体の攪拌は、タンクの側壁面に沿
    う循環状の前記流れを形成するように行うことを特徴と
    する請求項1又は2記載の液体浄化方法。
  4. 【請求項4】 前記異物の分離は、液体の前記流れによ
    って形成される液体表面の渦流に沿って行うことを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の液体浄化方法。
  5. 【請求項5】 液体の前記流れを強制的に一時的に乱す
    ようにすることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載の液体浄化方法。
  6. 【請求項6】 研削加工機、洗浄機などの作業機から戻
    されてくる、スラッジなどの異物が混入した液体を収容
    するタンクと、液体から異物を分離する異物分離手段
    と、を備え、液体を浄化しながら再利用する液体浄化装
    置において、前記タンク内の液体を積極的に攪拌する攪
    拌手段を備えたことを特徴とする液体浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記攪拌手段は、タンク内の液体を汲み
    上げる攪拌用ポンプと、該攪拌用ポンプからの液体を噴
    射するノズルと、を有し、該ノズルのうち少なくとも1
    つのノズルは、タンクの底部に向かって開口しているこ
    とを特徴とする請求項6記載の液体浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記液体が研削加工機用の研削液であ
    り、研削液の戻り側に砥粒だまりを有する砥粒分離手段
    を設けたことを特徴とする請求項6又は7記載の液体浄
    化装置。
  9. 【請求項9】 前記異物が磁性体材料を主体としてお
    り、前記異物分離手段は、磁気吸着力を有し、その一部
    がタンクの液体中に浸漬しながら回転する円板と、円板
    上に吸着された異物を掻き落とすスクレーパと、を有
    し、前記掻き落とされた異物に付着する液体を絞り出す
    液体絞り出し手段が前記円板の近傍に設けられているこ
    とを特徴とする請求項6、7又は8記載の液体浄化装
    置。
  10. 【請求項10】 前記液体絞り出し手段は、前記円板の
    円板面に押圧された状態で回転可能に支持されており、
    円板の外径側にいくほど大径となるように形成した円す
    い軸状をしており、弾力性に富む材料製のテーパ絞りロ
    ーラを有することを特徴とする請求項9記載の液体浄化
    装置。
  11. 【請求項11】 前記ノズルのうち、少なくとも1つの
    ノズルは前記円板の回転の頂点近傍の外周面に向かって
    開口するように設けられていることを特徴とする請求項
    9又は10記載の液体浄化装置。
  12. 【請求項12】 前記異物が非磁性体材料を主体として
    おり、前記異物分離手段は、フィルタと、該フィルタに
    タンク内の異物を含む液体を供給するフィルタ用ポンプ
    と、から成ることを特徴とする請求項6、7又は8記載
    の液体浄化装置。
JP11770497A 1997-05-08 1997-05-08 液体浄化方法及び装置 Expired - Lifetime JP3677371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770497A JP3677371B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 液体浄化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11770497A JP3677371B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 液体浄化方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10309647A true JPH10309647A (ja) 1998-11-24
JP3677371B2 JP3677371B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=14718252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11770497A Expired - Lifetime JP3677371B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 液体浄化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677371B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1036640A1 (de) * 1999-03-18 2000-09-20 Wacker Siltronic Gesellschaft für Halbleitermaterialien Aktiengesellschaft Verfahren zum Wiederaufarbeiten einer Suspension mit Hilfe eines Magnetabscheiders
JP2001150344A (ja) * 1999-09-16 2001-06-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁性部材の研削方法および研削装置ならびに廃液の処理方法および処理装置
JP2001260024A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Mitsubishi Materials Corp ドレッサー装置用洗浄装置
JP2003311619A (ja) * 1999-09-16 2003-11-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁性部材の研削方法および研削装置
JP2004204969A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Tm T & D Kk 油圧操作装置の作動油浄化装置及び作動油浄化方法
US7040969B1 (en) 1999-09-16 2006-05-09 Neomax Co., Ltd. Method and apparatus for grinding magnetic member and method and apparatus for treating waste fluid
JP2006123050A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 分離装置
CN102228761A (zh) * 2011-05-14 2011-11-02 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 自动出渣过滤器
CN103991036A (zh) * 2014-05-29 2014-08-20 张家港市Aaa轴承有限公司 一种负压式磨削液集中过滤排屑装置
CN108908062A (zh) * 2018-07-13 2018-11-30 芜湖若科自动化科技有限公司 一种可循环清洗的表面抛光装置
JP2019039838A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 エスペック株式会社 耐候性試験装置
CN110227963A (zh) * 2019-07-02 2019-09-13 优尼斯工业服务(徐州)有限公司 一种用于机械加工的机床卷屑装置
CN112959220A (zh) * 2021-02-05 2021-06-15 广州市荣盛百货商贸有限公司 一种磨床工作时对冷却液内部铁屑进行收集防止堵塞装置
JP2022160419A (ja) * 2017-10-13 2022-10-19 住友重機械ファインテック株式会社 クーラント処理装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264843B1 (en) 1999-03-18 2001-07-24 WACKER SILTRONIC GESELLSCHAFT FüR HALBLEITRMATERIALIEN AG Process for reclaiming a suspension
EP1036640A1 (de) * 1999-03-18 2000-09-20 Wacker Siltronic Gesellschaft für Halbleitermaterialien Aktiengesellschaft Verfahren zum Wiederaufarbeiten einer Suspension mit Hilfe eines Magnetabscheiders
DE10029239B4 (de) * 1999-09-16 2007-04-19 Neomax Co., Ltd. Vorrichtung zum Bearbeiten von magnetischen Bauteilen und Vorrichtung zur Behandlung von Abfallflüssigkeit
JP2003311619A (ja) * 1999-09-16 2003-11-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁性部材の研削方法および研削装置
US7040969B1 (en) 1999-09-16 2006-05-09 Neomax Co., Ltd. Method and apparatus for grinding magnetic member and method and apparatus for treating waste fluid
JP2001150344A (ja) * 1999-09-16 2001-06-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd 磁性部材の研削方法および研削装置ならびに廃液の処理方法および処理装置
CN1328011C (zh) * 1999-09-16 2007-07-25 株式会社新王磁材 磨削磁性件的方法和装置以及处理废液的方法和装置
JP2001260024A (ja) * 2000-03-10 2001-09-25 Mitsubishi Materials Corp ドレッサー装置用洗浄装置
JP2004204969A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Tm T & D Kk 油圧操作装置の作動油浄化装置及び作動油浄化方法
JP2006123050A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 分離装置
JP4702769B2 (ja) * 2004-10-27 2011-06-15 キャタピラージャパン株式会社 分離装置
CN102228761A (zh) * 2011-05-14 2011-11-02 宁波市镇海西门专利技术开发有限公司 自动出渣过滤器
CN103991036A (zh) * 2014-05-29 2014-08-20 张家港市Aaa轴承有限公司 一种负压式磨削液集中过滤排屑装置
CN103991036B (zh) * 2014-05-29 2016-06-22 张家港市Aaa轴承有限公司 一种负压式磨削液集中过滤排屑装置
JP2019039838A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 エスペック株式会社 耐候性試験装置
JP2022160419A (ja) * 2017-10-13 2022-10-19 住友重機械ファインテック株式会社 クーラント処理装置
CN108908062A (zh) * 2018-07-13 2018-11-30 芜湖若科自动化科技有限公司 一种可循环清洗的表面抛光装置
CN110227963A (zh) * 2019-07-02 2019-09-13 优尼斯工业服务(徐州)有限公司 一种用于机械加工的机床卷屑装置
CN112959220A (zh) * 2021-02-05 2021-06-15 广州市荣盛百货商贸有限公司 一种磨床工作时对冷却液内部铁屑进行收集防止堵塞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677371B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571959B1 (en) Coolant fluid cleaning method and apparatus
KR100903475B1 (ko) 오염액 처리 장치
JP3677371B2 (ja) 液体浄化方法及び装置
US20060049112A1 (en) Coolant fluid cleaning method, system, and apparatus
KR20140031977A (ko) 여과재 세정 시스템 및 여과재 세정 방법
US20080245722A1 (en) Wastewater filtering apparatus
RU2078617C1 (ru) Способ очистки отходов после обработки ферромагнитных материалов и устройство для его осуществления
US5376268A (en) Rotary filtering apparatus
JP2012187699A (ja) 工作機械の磁性体切くず及び研削盤の磁性体研削滓処理装置
JP3482891B2 (ja) 汚泥濃縮処理装置
KR20160004499A (ko) 수질 정화용 드럼스크린장치
KR20170122153A (ko) 자동 재생 기능을 구비한 로터 필터 시스템
JP6282455B2 (ja) 濾過装置
JP2001121141A (ja) 油回収装置
JP2003145167A (ja) 洗浄装置における循環洗浄水の浄化装置
JP2003251542A (ja) 切削液濾過装置
CN208513354U (zh) 土壤重金属污染净化装置
JP3002288B2 (ja) 放電加工機の加工液供給装置
JPH10183747A (ja) グリーストラップ清掃方法およびグリーストラップ清掃装置
JP2001277113A (ja) 研削液砥石粒除去方法及び装置
JP2001321605A (ja) 油水分離装置
JP3603541B2 (ja) 液処理装置
JPH0731807A (ja) 除砂装置
JP3797557B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置
KR100868499B1 (ko) 강판 탈지 설비의 연마유와 스와프 분리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term