JPH10309125A - 緑化養生シート及び該シートを用いた緑化施工方法 - Google Patents

緑化養生シート及び該シートを用いた緑化施工方法

Info

Publication number
JPH10309125A
JPH10309125A JP9175358A JP17535897A JPH10309125A JP H10309125 A JPH10309125 A JP H10309125A JP 9175358 A JP9175358 A JP 9175358A JP 17535897 A JP17535897 A JP 17535897A JP H10309125 A JPH10309125 A JP H10309125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greening
chain stitch
rows
sheet
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9175358A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Etsuno
英隆 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI
Original Assignee
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA, HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIAI filed Critical HOKURIKU ESUTEAALE KYODO KUMIA
Priority to JP9175358A priority Critical patent/JPH10309125A/ja
Publication of JPH10309125A publication Critical patent/JPH10309125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緑化種菌の保持を可能とし、しかも広範囲な
施工面を効率よく被覆し得ると共に、運搬を容易として
施工の便を高め、緑化の推進に寄与せしめる。 【解決手段】 前後2列をなして各々長手方向に編成さ
れて延びる多数の並列された鎖編目列2、4と、該両編
目列を結接する結接糸3により経編地aを形成し、結接
糸3で結接された前記前後の鎖編目列2、4を折目とし
て全体を幅方向にアコーディオン状に屈曲、構成して、
使用時、幅方向に展張可能ならしめた緑化養生シートな
らびに該養生シートを用い施工現場に運搬し、展張して
施工する施工法である。なお、養生シートに緑化種菌を
包有したテープ状を挿入することにより緑化効果を高め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は緑化養生シート及び
該シートを用いて緑化施工面に施工する緑化施工方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市環境や道路、河川の周辺の環境を保
全するため、芝や草花の植栽などにより積極的に緑をふ
やすことが法律により推進され、各地において緑化が進
められていると共に、建築物の屋上などにおいてもスカ
イフロントとして、屋上の緑化が試みられている。
【0003】ところが、かかる緑化を進めるにあたって
は被覆あるいは養生用として緑化ネットあるいは緑化シ
ートが用いられるが、これら緑化ネットあるいは緑化シ
ートには従来、編織機あるいは不織布製造装置で作られ
た編織物や不織布が一般に用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の如き
緑化ネットあるいは緑化シートは通常、2〜3mの狭小
幅であり、広幅化は編織機の幅によりた制限され、小幅
シートを並べて被覆している状況であった。
【0005】しかも、従来の狭小幅のネットあるいはシ
ートは主に被覆しか得られず、緑化のための緑化種菌を
取付け併用することは殆ど不可能であり、種菌を併用し
ようとすればその幅は更に著しく制限され施工面積が小
さくならざるを得なかった。
【0006】本発明は上述の如き実状に着目し、特に緑
化養生シートとして好適な繊維シート、とりわけ、幅方
向に広狭自在な経編地を見出すことにより緑化種菌の保
持を可能とし、しかも広範囲な施工面を効率よく被覆し
得るに拘らず、運搬を容易として施工の便を高め、緑化
の推進に寄与せしめることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明は、先ず第1に前後2列をなして各々長手方向
に編成されて延びる多数の並列された鎖編目列と、前後
の鎖編目列で正対しないジグザグ位置の鎖編目列のルー
プに交互に、かつ反対方向には編目方向に係合位置をず
らし係合してジグザグ状に横に振り、該両編目列を結接
する結接糸により編地を形成すると共に、結接糸で結接
された前記前後の鎖編目列を折目として全体を幅方向に
アコーディオン状に屈曲せしめた経編地を用い構成して
なり、使用時、幅方向に展張可能ならしめてなる緑化養
生シートの構成を特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、緑化養生シートの
もう1つの構成であり、前後2列をなして各長手方向に
編成されて延びる多数の並列された前後の鎖編目列と、
該前後の鎖編目列で、正対しないジグザグ位置の鎖編目
列のループに交互に係合してジグザグ状に横に振り、両
鎖編目列を結接する結接糸よりなり、少なくとも一方の
鎖編目列に挿入糸を挿入し、全体を幅方向に鎖編目列を
折目としてアコーディオン状に屈曲せしめた経編地を用
い構成せしめ、使用時、幅方向に展張可能となしたこと
を特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は上記緑化各養生シー
トに緑化種菌を保持せしめるようにしたもので、前後の
各鎖編目列に緑化種菌を内部に包有したテープ状の糸を
挿入保持せしめたものである。又、請求項4記載の発明
は施工方法として上記請求項1、2又は3記載の緑化養
生シートを用い、これを幅方向折り畳み屈曲状態で施工
現場に運搬し、施工現場において幅方向展張し拡げて緑
化施工面に敷設し施工する緑化施工方法である。なお、
展張方向は施工面に対応して、横方向に限らず、縦方向
の場合にはシートの幅方向を縦方向に一致させてその方
向に展張するようにする。
【0010】
【作用】上記本発明に係る緑化養生シートは、幅方向に
アコーディオン状に屈曲されているため、運搬時にはこ
の屈曲状態にあって極めて嵩が小さく、運搬が頗る容易
となる。そして施工現場において施工するときは、施工
面に合わせて屈曲状態を拡げ延ばして施工面に被覆する
ことにより相当の超広幅が確保され、幅200m位の範
囲でも一挙に施工することができる。
【0011】また、緑化種菌を内部に包有したテープ状
の糸を挿入保持せしめることにより、種菌の生長と共に
緑化が進行し、極めて効率よく緑化作業を達成する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、さらに添付図面を参照し、
本発明の具体的な態様を説明する。
【0013】図1は本発明に係る緑化養生シートを構成
する経編地の1実施例、図2は同経編地の編組織の1例
であり、緑化養生シートは図1に示すようにアコーディ
オン状(ひだ状)に屈曲形成された経編地aによって形
成されている。該経編地aは通常、ダブルラッセル機に
よって編成され、図2に示すように前側のニードル列F
若しくは後方のニードル列Bでそれぞれ鎖編みを行って
前後の鎖編目列2、4を編成すると共に、前後の鎖編目
列2、4で正対しないジグザグ位置の鎖編目列2、4を
結接糸3でつなぐことにより編地を編成し、かつ前方の
ニードル列F及び後方のニードル列Bにおいて挿入糸
1、5を挿入し、前記結接糸3を補強することによって
全体として鎖編目列を折目として図5に示すアコーディ
オン(ひだ状)形状の経編地aが作られている。なお、
挿入糸1、5は必らずしも必要でなく、また一方のみで
あってもよく、鎖編目列を編成する糸を強力化すること
により代替することができる。
【0014】ここで、上記経編地の編成で使用される糸
は用途、目的などによってナイロン、ポリエステル、ポ
リプロピレン、ポリウレタン系弾性糸などの合成繊維
糸、綿、麻などの天然繊維糸など、ダブルラッセル機に
仕掛けることが可能なのもであれば如何なる糸でも良
く、通常、任意に選定されるが、結接糸を束ねる鎖編糸
には合成繊維系マルチフィラメント糸、結接糸には熱可
塑性合成繊維モノフィラメント糸を引きそろえて使用す
ることが好ましい。特に結接糸にモノフィラメントを用
いることは形態保持に好適である。また使用する糸に色
糸を使用することにより、緑化養生シート施行時の景観
にも配慮することができる。
【0015】また緑化養生シートにおける経編地の編地
組織は前述したアコーディオン状の屈曲形成を基本と
し、前後各ニードルの夫々のニードル間隔即ち針本数な
らびに前後ニードル間の間隔、即ち結接糸3の長さを変
え、編目の度目や結接糸の打込み本数を適宜変化させる
ことによって幅方向に展張できる距離を選定することが
でき、使用個所、使用状況に適応して適宜、適切な組織
を採用することができる。
【0016】図3は上記緑化養生シートに併用して緑化
効果を良好ならしめるテープ状の糸6であり、生分解高
分子からなるフィルム7、8に種菌活着のための保水機
能成分、生育栄養成分などを含有する貼着剤11を介
し、種菌9を内包させることによって構成されている。
種菌9は直接、そのままを内包せしめてもよいが、カプ
セル10に内包せしめて表裏フィルム7、8間に包埋さ
せてもよい。
【0017】このテープ状の糸6は通常、生分解性高分
子からなるフィルム7、8の間にカプセル10内に包埋
した種菌9を収置し、または種菌9を直接重合したフィ
ルム7、8の間に包埋し張り合わせて広幅のフィルムを
作り、これをスリットすることにより得られる。
【0018】ここで生物的に不安定な生分解性高分子か
らなるフィルムとしてはバクテリアなどにより分解性を
もつセルロース系や生分解性を具有せしめたポリエステ
ル系、ポリビニルアルコール系などのフィルムが挙げら
れる。また、保水機能成分としては既知の吸水ポリマー
が、一方、生育栄養成分としては天然高分子物質からな
り、生育栄養成分の役割を終えた後は自然界で分解され
る、例えば澱粉のりの如きものが用いられる。なお、生
分解性高分子からなるフィルムは数週間後、土壌菌で溶
解し、あるいは塩水では2週間程度で溶解して内部の種
菌を生育させる。そして、上述したテープ状の糸6は前
述した緑化養生シートを構成する経編地において前後の
鎖編目列に挿入して保持させるか、前後の鎖編目列の間
の結接糸3に挿入して保持させ、緑化養生シートの展張
施工と共に、シート面に現われるようにする。
【0019】図5は本発明に係る緑化養生シート施工時
の状態であり、上記緑化養生シートを構成する経編地a
がアコーディオン状に屈曲されているため、そのままの
屈曲状態で運搬が出来、その上、素材が経編地であるた
め、軽く、嵩張ることなく施工現場に運搬される。そし
て、現場到着後、屈曲状態で保持されたシートを順次、
幅方向に引出し展張しながら施工面に施工してゆくと屈
曲分だけ引きのばされて、一般的には200mの長い範
囲にわたり施工が可能となる。従って、従来のものに比
し、楽な運搬で広範囲にわたり緑化養生シートが施工さ
れる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように、結接糸で結接さ
れた前後の鎖編目列を折目として全体をアコーディオン
状に屈曲させた経編地を用いたものであるから、ダブル
ラッセル機の如き編機により能率よく生産することがで
きると共に、屈曲状態で運搬が可能であるため、嵩張る
こともなく、しかも展張することにより200m以上に
及ぶ施工を可能とするシートの運搬も容易であり、広範
囲にわたる施工面への緑化養生シートの施工を効率的に
行うことができる。殊に本発明は幅方向の展張距離は前
後の各ニードル間隔や、結接糸の長さを特定することに
より容易に選定が可能であると共に、前後の鎖編目列に
挿入糸を挿入するときは補強され、シートの強化が図ら
れるばかりでなく、挿入糸として種菌を内包させたテー
プ状糸を挿入保持させることにより、広範囲にわたり緑
化養生シートを一挙に配置することができ、しかも種菌
を生育させて緑化作業の効率化を達成することができる
顕著な効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る緑化養生シートを構成する経編地
の1例を示す斜視概要図である。
【図2】図1に示した経編地の編組織の1例を示す図で
ある。
【図3】本発明に使用するテープ状糸の1例を示す一部
切欠斜視概要図である。
【図4】種菌を包埋したカプセルの1例を示す説明図で
ある。
【図5】本発明における緑化養生シートの施工状況を示
す説明図である。
【符号の説明】
a 屈曲経編地 1 前側挿入糸 2 前側鎖編目列 3 結接糸 4 後側鎖編目列 5 後側挿入糸 6 テープ状の糸 7、8 生分解高分子フィルム 9 種菌 10 カプセル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後2列をなして各々長手方向に編成さ
    れて延びる多数の並列された鎖編目列と、前後の鎖編目
    列で正対しないジグザグ位置の鎖編目列のループに交互
    に、かつ反対方向には編目方向に係合位置をずらし係合
    してジグザグ状に横に振り、該両編目列を結接する結接
    糸により編地を形成すると共に、結接糸で結接された前
    記前後の鎖編目列を折目として、全体を幅方向にアコー
    ディオン状に屈曲せしめた経編地を用い構成し、使用
    時、幅方向に展張可能となしたことを特徴とする緑化養
    生シート。
  2. 【請求項2】 前後2列をなして各長手方向に編成され
    て延びる多数の並列された前後の鎖編目列と、該前後の
    鎖編目列で、正対しないジグザグ位置の鎖編目列のルー
    プに交互に係合してジグザグ状に横に振り、両鎖編目列
    を結接する結接糸よりなり、少なくとも一方の鎖編目列
    に挿入糸を挿入し、かつ全体として鎖編目列を折目とし
    て幅方向にアコーディオン状に屈曲せしめた経編地を用
    い構成し、使用時、幅方向に展張可能としてなることを
    特徴とする緑化養生シート。
  3. 【請求項3】 前後の各鎖編目列に緑化種菌を内部に包
    有したテープ状の糸を挿入保持せしめてなる請求項1ま
    たは2記載の緑化養生シート。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の緑化養生シ
    ートを用い、これを折り畳み屈曲状態で施工現場に運搬
    し、施工現場において展張し拡げて緑化施工面に敷設し
    施工することを特徴とする緑化施工方法。
JP9175358A 1997-05-12 1997-05-12 緑化養生シート及び該シートを用いた緑化施工方法 Pending JPH10309125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175358A JPH10309125A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 緑化養生シート及び該シートを用いた緑化施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175358A JPH10309125A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 緑化養生シート及び該シートを用いた緑化施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309125A true JPH10309125A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15994689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175358A Pending JPH10309125A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 緑化養生シート及び該シートを用いた緑化施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309125A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0774544B1 (en) Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope
JP2547693B2 (ja) 立体構造状ネット
US7325420B2 (en) Expandable knitted net
US6399523B1 (en) Water retention net
JP3567702B2 (ja) 立体構造状ネット
JP3944613B2 (ja) 立体構造状ネット
JP4075197B2 (ja) パイル網地とその複合材および製造方法
JPH10309125A (ja) 緑化養生シート及び該シートを用いた緑化施工方法
JP3363396B2 (ja) 緑化用の植生ネットと植生基体構成用のネット及び植生基体
JP2762052B2 (ja) トラス型立体構造状ネット
JP2000027057A (ja) 網 地
JPH1161827A (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
KR200422911Y1 (ko) 새싹 수경 네트
JPH1171764A (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
JP3356657B2 (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
JPH10309126A (ja) 緑化用資材
JP2869151B2 (ja) 合成樹脂シート
JP3811535B2 (ja) 緑化用植生基体
JP2779869B2 (ja) 立体構造状ネットおよび法面等の植生工法
JP2003105766A (ja) 法面の緑化植生工法
JP3230892B2 (ja) 法面緑化用袋体の製造方法
JPH01148854A (ja) ネット及びその製造方法
JPH1171763A (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
JP2003013345A (ja) 立体構造状ネット
JP2000324968A (ja) 海苔やもずく等の海草類の養殖用網