JPH1030895A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH1030895A
JPH1030895A JP9077138A JP7713897A JPH1030895A JP H1030895 A JPH1030895 A JP H1030895A JP 9077138 A JP9077138 A JP 9077138A JP 7713897 A JP7713897 A JP 7713897A JP H1030895 A JPH1030895 A JP H1030895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange passage
liquid
overflow
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9077138A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Alfred Sweeney
ポール・アルフレッド・スウィーニー
Chien-Kuo Lee
チェン・クオ・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer LLC
Original Assignee
BOC Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Inc filed Critical BOC Group Inc
Publication of JPH1030895A publication Critical patent/JPH1030895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
    • B01D3/322Reboiler specifications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/005Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/04Distributing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/04Down-flowing type boiler-condenser, i.e. with evaporation of a falling liquid film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0033Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cryogenic applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/903Heat exchange structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1・第2流体間で間接熱交換を行うための
熱交換器を提供する。 【解決手段】 熱交換器には、第1の流体が間接的な熱
伝達を受けるよう、第1と第2の熱交換通路を画定する
複数の平行プレートが設けられている。第1と第2の熱
交換通路内の熱伝達区域を増大させるために、それらの
熱交換通路内に波形フィンタイプ材料が配置されてい
る。第2の流体で構成された液体を第2の熱交換通路に
分配する液体分配手段が設けられている。分配手段に
は、そこから液体が溢流して第2の熱交換通路に流れ落
ちるオーバーフローウェアーが設けられている。オーバ
ーフローウェアーは、第2の熱交換通路の両側を供給す
るように配置されており、第2の熱交換通路の波形フィ
ンタイプ材料は、液体が各波形に確実に流入するよう、
通路より上に延在している。このような構造において
は、全ての波形の湿潤が促進される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1の流体と第2
の流体との間で間接的に熱を交換させるための熱交換器
に関する。さらに詳細には、本発明は、流下液膜式蒸発
器または下降流再沸器として知られているタイプの熱交
換器に関する。さらに詳細には、本発明は、ある間隔で
配置された複数の平行プレートが第1と第2の流体のた
めの交互の熱交換通路を画定している、という熱交換器
に関する。さらに詳細には、本発明は、熱交換通路内に
波形フィンタイプ材料が設置されている、という熱交換
器に関する。さらに詳細には、本発明は、液体が波形フ
ィンタイプ材料の波形のそれぞれに確実に流入するよ
う、液体を受け取る熱交換通路内に設置された波形フィ
ンタイプ材料が熱交換通路より上に延在するように配置
されている、という熱交換器に関する。さらに詳細に
は、本発明は、液体を受け取る熱交換通路がオーバーフ
ローウェアーから供給される、という熱交換器に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】流下
液膜式蒸発器と下降流再沸器は、流体を間接的な熱交換
関係に至らせるように複数の熱交換通路を使用している
熱交換器である。このような熱交換器は、液体酸素の気
化と引き換えに窒素ガスを凝縮させるために、二段塔空
気分離ユニットの凝縮器/再沸器として使用されてい
る。
【0003】一般に、空気分離の用途においては、窒素
を熱交換通路のあるセットに導入するための入口マニホ
ルドと、窒素を熱交換通路のあるセットから排出するた
めの出口マニホルドが設けられている。液体酸素は、液
体分配器によって熱交換通路の他のセットに導入され
る。液体が熱交換通路中に均一に分配されることが重要
である。なぜなら、分配が不均一であると、熱交換器の
期待される性能が発現されないからである。こうした不
均一分配はさらに、空気中の重質成分のドライアウト
(dryout)や固化を引き起こすことがある。これらの重
質成分は炭化水素(たとえばアセチレン)の場合があ
り、酸素が存在すると火災の危険性が生じる。
【0004】波形フィンタイプ材料として知られている
タイプの波形材料が熱交換通路に充填されているので、
分配の問題が特に重要となる。波形材料の密度が増大す
るにつれて、したがって波形の数が増大するにつれて、
熱交換器の作動時において、波形の全てを確実に湿潤状
態のままに保持するのが極めて困難になる。
【0005】後述するように、本発明は、液体を受け取
る熱交換通路内に設置された波形フィンタイプ材料の全
ての波形の湿潤を促進するように作用する、上記タイプ
の熱交換器のための分配器を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の流体と
第2の流体との間で間接的に熱を交換させるための熱交
換器を提供する。本発明の熱交換器は、第1と第2の流
体が間接的な熱交換を行うための、交互に配置した複数
の第1と第2の熱交換通路を含む。第1と第2の熱交換
通路内には、熱伝達区域を増大させるための波形フィン
タイプ材料が設けられている。第1の流体を第1の熱交
換通路中に導入するための第1の入口手段、および第1
の流体を第1の熱交換通路から排出するための出口手段
が設けられている。第2の流体で構成された液体を第2
の熱交換通路中に分配するための液体分配手段が設けら
れている。液体分配手段は、そこから液体が溢流して第
2の熱交換通路に流れ落ちるオーバーフローウェアー
(overflow weir)を含む。オーバーフローウェアー
は、第1と第2の熱交換通路のそれぞれの両側を供給す
るよう配置されている。第2の熱交換通路の波形フィン
タイプ材料は、波形フィンタイプ材料のそれぞれの波形
に液体が確実に流入するよう、第2の熱交換通路より上
に延在している。第2の流体をオーバーフローウェアー
に液体として導入するための第2の入口手段が設けられ
ている。
【0007】波形材料が第2の熱交換通路より上に延在
していることから、液体がウェアーを溢流したとき、液
体は確実に全ての波形の湿潤を促進するよう波形中に溢
流していくであろう。
【0008】本明細書は、本発明者が発明であると考え
ている主題を明確に指摘している特許請求の範囲に結論
を明記しているが、添付の図面を参照しつつ考察すれば
本発明の理解がより深まるものと思われる。
【0009】図1と2を参照すると、本発明にしたがっ
た熱交換器1が示されている。熱交換器1は入口マニホ
ルド12と14を有し、これらのマニホルドを介して第
1と第2の流体が熱交換器コア10に導入される。第1
の流体は凝縮させようとする窒素であってもよく、また
第2の流体は気化させようとする液体酸素であってもよ
い。凝縮した窒素は、出口マニホルド16を介して熱交
換器1から排出される。
【0010】図3を参照すると、熱交換器1内で気化さ
れない第2の流体(液体酸素)がコア10から容易に流
れ落ちるよう、コア10を底部にてオープンとなるよう
に造ることができる。この点については、当業者には容
易にわかるように、熱交換器1がサンプ(別個のタンク
または蒸留塔のサンプ、すなわち、二段塔空気分離ユニ
ットの低圧塔の液体酸素サンプ)と連結した状態で使用
される。
【0011】コア10は、第1の熱交換通路20と第2
の熱交換通路22を画定するための、ある間隔で配置さ
れた複数の平行プレートから形成されている。第1の流
体と第2の流体との間で熱が間接的に伝達されるよう、
第1の流体が第1の熱交換通路20を流れ、第2の流体
が第2の熱交換通路を流れる。
【0012】従来の態様では、分割バー(dividing ba
r)23がコア10の頂部において第1の熱交換通路2
0をシールしている。図示していないが、同様の分割バ
ーがコア10の底部において第1の熱交換通路20をシ
ールしている。第1の流体が水平方向にて第1の熱交換
通路20に入り、水平配向した波形フィンタイプ材料2
4によって導かれる。傾斜した波形フィンタイプ材料
(図示せず、公知の態様にて)により、水平から垂直に
流れの変化が引き起こされる。次いで第1の流体が垂直
方向に流れ、第1の熱交換通路20に降下する。第1の
流体と第2の流体との間で熱を伝達させるための有効区
域を増やすために、波形フィンタイプ材料25が第1の
熱交換通路20と第2の熱交換通路22に充填されてい
る。
【0013】第2の流体がオーバーフローウェアー26
(平行プレート28と30との間に画定されている)に
液体として供給され、そこから液体が矢印AとBで示さ
れているように溢流する。オーバーフローウェアー26
を横切る液体の分配を補助するために、水平配向した波
形フィンタイプ材料32がオーバーフローウェアー26
内に配置されている。オーバーフローウェアー26は、
波形フィンタイプ材料25の上に載っている分割バー3
4によって第2の熱交換通路から隔離されている。波形
の全て、たとえば波形36が確実に湿潤されるようにす
るために、波形フィンタイプ材料25は、第2の熱交換
通路22の頂部を越えて、言い換えればプレート18
(第2の熱交換通路22がこれらのプレート間に画定さ
れている)の上に延在するよう造られている。液体を波
形フィン材料25の波形36に供給するために、オーバ
ーフローウェアー26が捕集プール38の間に配置する
ように捕集プール38が設けられている。液体が捕集プ
ール38内にたまり、波形フィン材料25の両側(たと
えば、第2の熱交換通路22の頂部をこえて延在してい
る波形36)に供給される。水平配向の充填物37を捕
集プール38中に配置して、構造上の安定性を改良する
ことができる。充填物は、必要であれば垂直配向させる
こともできる。
【0014】入口マニホルド14を通って流入してくる
液体が入口マニホルド14から捕集プール38に直接流
れるのを防止するために、サイドバー40(図3の一部
省略図では除かれている)が設けられている。サイドバ
ー40は、水平配向の波形フィンタイプ材料24の設置
箇所において、第1の流体の入口マニホルド12からの
供給を可能にするためのギャップを有する。この点に関
して、入口マニホルド12は、このようなギャップに
て、したがって水平配向の波形フィンタイプ材料25と
は反対側に配置されている。サイドバー41は、第2の
熱交換通路22をシールしている。液体がオーバーフロ
ーウェアー26に流れるのを可能にするために、サイド
バー41は分割バー34を越えて延在しない。第1の熱
交換通路20と第2の熱交換通路22は、サイドバー4
2によってサイドバー41と42の反対側にてシールさ
れている。図面からわかるように、第1の熱交換通路2
0と繋がっているサイドバー42は、第2の流体をマニ
ホルド16から排出できるよう、出口マニホルド16よ
り上にセットされている。第2の熱交換通路22と繋が
っているサイドバー42は、第2の熱交換通路22がそ
の底部においてオープンとなっているので、熱交換器コ
ア10の全高さにわたって延びている。
【0015】第2の熱交換通路22を画定しているプレ
ート18には、液体がオーバーフローウェアー26から
捕集プール38に導かれるのを可能にするための長方形
のスロット状カットアウト44が設けられている。
【0016】図4、5、および6を参照すると、本発明
にしたがった別の実施態様の熱交換器2が示されてい
る。これらの図面においては、熱交換器1の場合と同じ
構成部品に対しては、熱交換器1を説明する際に使用し
た参照番号が繰り返されている。
【0017】熱交換器2の場合についても、波形フィン
材料25は、波形36が全て液体で湿潤できるよう第2
の熱交換通路22を越えて延在するように造られてい
る。しかしながら、オーバーフローウェアー26は、第
2の熱交換通路22の頂部に配置される代わりに、第2
の熱交換通路22がオーバーフローウェアー26の間に
位置するように配置されている。したがって、オーバー
フローウェアーは第1の熱交換通路20より上に配置さ
れ、分割バー23によって第1の熱交換通路から隔離さ
れている。液体は、オーバーフローウェアー26を矢印
AとBの方向に溢流して、波形フィン材料25の波形3
6に流れていく。このため、第2の熱交換通路22を画
定している内部プレート18には、第2の熱交換通路2
2の波形フィン材料25に隣接した、第2の流体を波形
36に導くための長方形のスロット状カットアウト44
が設けられている。
【0018】サイドバー40が、熱交換器コア10の全
高さにわたって延びている。サイドバー41は、第1の
流体が水平配向の波形フィン材料24を介して第1の熱
交換通路20に流入するのを可能にするよう、最大で第
1の入口マニホルド12までだけ延在している。したが
って分割バー23は、それらの末端において第1の入口
マニホルド12と第2の入口マニホルド14を隔離する
ように延在している。熱交換器コア10は、サイドバー
42によってサイドバー40と41の反対側にてシール
されている。第1の熱交換通路20と繋がっているサイ
ドバー42は、第2の流体を出口マニホルド16から排
出できるように、出口マニホルド16より上にセットさ
れている。第2の熱交換通路22と繋がっているサイド
バー42は、第2の熱交換通路22が液体の排出のため
にその底部がオープンとなっているので、熱交換器コア
10の全高さにわたって延在している。
【0019】図示していないが、気化した液体の逃散を
防ぐために、また入口マニホルド14を熱交換器コア1
0により強固に溶接するために、熱交換器1と2の熱交
換器コア10を覆うことができる。このような構造は、
当業界によく知られている。
【0020】好ましい実施態様を挙げて本発明を説明し
てきたが、当業者にとっては、本発明の精神と範囲を逸
脱することなく、多くの変形、付加形、および簡略形が
可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱交換器の斜視図である。
【図2】図1の上平面図である。
【図3】本発明による液体分配システムを示すために熱
交換器の一部を切り取った状態の、図1の一部省略斜視
図である。
【図4】本発明の別の実施態様の斜視図である。
【図5】図4の上平面図である。
【図6】本発明による液体分配システムを示すために熱
交換器の一部を切り取った状態の、図4の一部省略斜視
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェン・クオ・リー アメリカ合衆国テキサス州77057,ヒュー ストン,サウス・ボス・ロード 2406,デ ィー−305

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 第1と第2の流体が間接的な熱
    交換を行うための、交互に配置された複数の第1と第2
    の熱交換通路; (b) 前記第1と第2の熱交換通路内の熱伝達区域を
    増大させるための、前記第1と第2の熱交換通路内の波
    形シート材料; (c) 前記第1の流体を前記第1の熱交換通路中に導
    入するための第1の入口手段と、前記第1の流体を前記
    第1の熱交換通路から排出するための出口手段; (d) 前記第2の流体で構成された液体を前記第2の
    熱交換通路中に分配するための液体分配手段、このとき
    前記液体分配手段が、そこから前記液体が溢流して前記
    第2の熱交換通路中に流れ落ちるオーバーフローウェア
    ーを有しており、前記オーバーフローウェアーが、前記
    第2の熱交換通路のそれぞれの両側を供給するように配
    置されており、そして前記第2の熱交換通路の前記波形
    フィンタイプ材料が、液体が波形フィンタイプ材料の波
    形のそれぞれに確実に流入するよう、前記第2の熱交換
    通路より上に延在している;および (e) 前記第2の流体を前記オーバーフローウェアー
    中に前記液体として導入するための第2の入口手段;を
    含む、第1の流体と第2の流体との間で間接的に熱を交
    換させるための熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記オーバーフローウェアーが前記第2
    の熱交換通路より上に設置されていて、整列した平行プ
    レートの間にて画定されており、このとき前記プレート
    が前記第2の熱交換通路を画定しており;前記分配手段
    がさらに、捕集プールにおいてオーバーフローウェアー
    プールを溢流した後の液体と前記捕集プールとの間に前
    記オーバーフローウェアーが設置されるように配置され
    た捕集プールを有し;そして前記捕集プール内にプール
    した後の液体が前記第2の熱交換通路に入り、前記第2
    の熱交換通路より上に延在している前記波形フィンタイ
    プ材料によって前記第2の熱交換通路に分配されるよ
    う、前記捕集プールの底部区域が前記第2の熱交換通路
    と連通している;請求項1記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 第1の分割バーにより前記捕集プールが
    前記第1の熱交換通路から隔離されており;そして前記
    第2の熱交換通路より上に延在している前記波形材料
    が、第2の分割バーによって前記オーバーフローウェア
    ーから隔離されている;請求項2記載の熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記第2の熱交換通路が前記オーバーフ
    ローウェアーの間に設置されており;前記オーバーフロ
    ーウェアーが、前記第1の熱交換通路を画定している前
    記プレートの間にて画定されており;そして前記第1の
    熱交換通路が前記オーバーフローウェアーより下に設置
    されている;請求項1記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 分割バーによって前記オーバーフローウ
    ェアーが前記第1の熱交換通路から隔離されている、請
    求項4記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 前記オーバーフローウェアーが水平配向
    の波形フィンタイプ材料を含む、請求項2または4に記
    載の熱交換器。
JP9077138A 1996-03-29 1997-03-28 熱交換器 Pending JPH1030895A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US625483 1996-03-29
US08/625,483 US5755279A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Heat exchanger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1030895A true JPH1030895A (ja) 1998-02-03

Family

ID=24506303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077138A Pending JPH1030895A (ja) 1996-03-29 1997-03-28 熱交換器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5755279A (ja)
EP (1) EP0798528A3 (ja)
JP (1) JPH1030895A (ja)
KR (1) KR970066503A (ja)
CN (1) CN1165285A (ja)
AU (1) AU1255997A (ja)
CA (1) CA2198323A1 (ja)
ID (1) ID16350A (ja)
PL (1) PL319212A1 (ja)
SG (1) SG48519A1 (ja)
TW (1) TW353139B (ja)
ZA (1) ZA972510B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194943A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 塔頂凝縮器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2334327A (en) * 1998-02-17 1999-08-18 Imi Marston Ltd Heat exchangers
FR2798598B1 (fr) * 1999-09-21 2002-05-24 Air Liquide Vaporiseur-condenseur a bain et appareil de distillation d'air correspondant
EP1236505A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-04 Methanol Casale S.A. Method for carrying out chemical reactions in pseudo-isothermal conditions
US6606882B1 (en) * 2002-10-23 2003-08-19 Carrier Corporation Falling film evaporator with a two-phase flow distributor
US7163051B2 (en) * 2003-08-28 2007-01-16 Praxair Technology, Inc. Heat exchanger distributor for multicomponent heat exchange fluid
CN100365372C (zh) * 2005-11-16 2008-01-30 杭州钦宝制冷设备有限公司 三通道板式换热器
US8043417B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-25 Uop Llc Column installed condenser
CZ2011628A3 (cs) * 2011-10-06 2012-12-12 Ehrlich@Jindrich Dotykový výmeník
US9683784B2 (en) 2012-01-27 2017-06-20 Carrier Corporation Evaporator and liquid distributor
CN103994677B (zh) * 2014-04-30 2015-10-21 叶立英 间接蒸发冷却芯体
JP6783836B2 (ja) * 2018-09-19 2020-11-11 株式会社前川製作所 プレート重合体及び熱交換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992168A (en) * 1968-05-20 1976-11-16 Kobe Steel Ltd. Heat exchanger with rectification effect
GB1299481A (en) * 1970-05-06 1972-12-13 Apv Co Ltd Improvements in or relating to evaporators
JPS5993181A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Hitachi Ltd 液膜蒸発式熱交換器
US4614229A (en) * 1983-06-20 1986-09-30 Exxon Research & Engineering Co. Method and apparatus for efficient recovery of heat from hot gases that tend to foul heat exchanger tubes
FR2547898B1 (fr) * 1983-06-24 1985-11-29 Air Liquide Procede et dispositif pour vaporiser un liquide par echange de chaleur avec un deuxieme fluide, et leur application a une installation de distillation d'air
FR2685071B1 (fr) * 1991-12-11 1996-12-13 Air Liquide Echangeur de chaleur indirect du type a plaques.
US5438836A (en) * 1994-08-05 1995-08-08 Praxair Technology, Inc. Downflow plate and fin heat exchanger for cryogenic rectification

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194943A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 塔頂凝縮器

Also Published As

Publication number Publication date
ZA972510B (en) 1997-10-20
KR970066503A (ko) 1997-10-13
CA2198323A1 (en) 1997-09-30
TW353139B (en) 1999-02-21
ID16350A (id) 1997-09-25
AU1255997A (en) 1997-10-02
US5755279A (en) 1998-05-26
EP0798528A2 (en) 1997-10-01
PL319212A1 (en) 1997-10-13
SG48519A1 (en) 1998-04-17
EP0798528A3 (en) 1999-02-24
CN1165285A (zh) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2195181C (en) Heat exchanger
JP4125674B2 (ja) 流体混合物を蒸発並びにリボイラーするためのシステム
US5316628A (en) Process and device for the simultaneous transfer of material and heat
JPH1030895A (ja) 熱交換器
US5942164A (en) Combined heat and mass transfer device for improving separation process
CN1128343A (zh) 低温精馏用下流、板翅式热交换器
GB2089226A (en) Plate evaporator
US6128920A (en) Dephlegmator
US3792842A (en) Rectifying tower
US4574007A (en) Fractionating apparatus
JPH09206588A (ja) 液体−蒸気接触装置
EP0749342A1 (en) Heat exchanger element
EP1067347B1 (en) Downflow liquid film type condensation evaporator
US6314752B1 (en) Mass and heat transfer devices and methods of use
JP2005515059A (ja) 内部熱交換型蒸留塔
US5775129A (en) Heat exchanger
JP2004034026A (ja) トレイ下に飛沫同伴防止充填物を備えた棚段塔
NL8301901A (nl) Inrichting voor het uitvoeren van een stofwisselingsproces.
US6095504A (en) Supports for stacked fractionation tray end pieces
US2833527A (en) Liquid and gas contacting columns and their tray structures
CN101146599A (zh) 塔内换热器的护罩
JPH09313802A (ja) 精留塔
JPH0539351Y2 (ja)
RU2232632C1 (ru) Регулярная насадка
SU1474437A1 (ru) Теплообменный аппарат