JPH09206588A - 液体−蒸気接触装置 - Google Patents

液体−蒸気接触装置

Info

Publication number
JPH09206588A
JPH09206588A JP8199013A JP19901396A JPH09206588A JP H09206588 A JPH09206588 A JP H09206588A JP 8199013 A JP8199013 A JP 8199013A JP 19901396 A JP19901396 A JP 19901396A JP H09206588 A JPH09206588 A JP H09206588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
passages
vapor
vertical
contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8199013A
Other languages
English (en)
Inventor
William H Aitken
ウィリアム・ハロルド・エイトケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPH09206588A publication Critical patent/JPH09206588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04624Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using integrated mass and heat exchange, so-called non-adiabatic rectification, e.g. dephlegmator, reflux exchanger
    • F25J3/0463Simultaneously between rectifying and stripping sections, i.e. double dephlegmator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • F25J5/007Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger combined with mass exchange, i.e. in a so-called dephlegmator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32206Flat sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • B01J2219/3222Plurality of essentially parallel sheets with sheets having corrugations which intersect at an angle different from 90 degrees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32224Sheets characterised by the orientation of the sheet
    • B01J2219/32227Vertical orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32237Sheets comprising apertures or perforations
    • B01J2219/32244Essentially circular apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/04Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/80Processes or apparatus using separation by rectification using integrated mass and heat exchange, i.e. non-adiabatic rectification in a reflux exchanger or dephlegmator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/903Heat exchange structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 質量伝達及び熱伝達を組み合わせ、又はそれ
を同時に行うことによりエネルギを節約する、分別蒸留
による分離技術を使用して、空気の分離を行う液体−蒸
気接触装置を提供する。 【解決手段】 液体−蒸気接触装置は立方体の垂直面の
如く配置された対の縦外壁62、64を備える。この装
置は平行に離間した複数の縦板68を備え、隣接する板
68の各対間には、積層充填材で使用される型式の波状
液体−蒸気接触要素52、56を縦列に配置して形成さ
れた充填材が設けられている。要素52の波状部分は隣
接する要素56の波状部分が傾斜する方向と反対方向に
頂部から底部に傾斜している。最外側の二つの板68は
装置の壁64を形成する。壁66は対向した板68及び
隔離バー70のエッジ部分を備える。板68はそれぞれ
第一の組みの通路58及び第二の組みの通路60を形成
する。一組の通路が第一の分留機能を果たす一方、もう
一方の組みの通路がもう一方の分留機能を果たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接触する流体に対
して熱を伝達すると同時に、質量伝達を行う流体−蒸気
の接触装置に関する。
【0002】
【従来の技術】質量伝達及び熱伝達を組み合わせ、又は
それを同時に行うことにより、エネルギが節約される場
合として、分留による分離技術がある。今日迄、こうし
た技術は、適度に容易に製造される装置が利用し得なか
ったため、有意義な程度に応用されているものはない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】必要なエネルギ量を少
なくするため、熱伝達と質量伝達とを組み合わせる技術
を使用する主たる分野としては、空気の分離により酸素
を製造する場合がある。通常の分離方法は、高圧の分留
塔及び低圧の分留塔から成る二重の分留塔にて行われ
る。高圧の分留塔に入る空気は分留塔を上昇し、空気が
その頂部に達するとき迄に、略純粋な窒素となる。この
窒素は、通常、高圧の分留塔の頂部における単一の凝縮
器−リボイラー内で行われる熱交換により凝縮され、低
圧の分留塔は、凝縮する窒素との熱交換により、その一
部分、又は全部が、上述の凝縮器−リボイラー内で蒸発
される。
【0004】本発明は、従来からの技術により製造する
ことのできる熱伝達及び質量伝達を同時に行う装置に特
に関するものである。
【0005】英国特許第759,176号には、高圧の
分留塔と低圧の分留塔との間における熱交換の一部が、
一方で高圧の分留塔の空気入口から窒素出口まで連続す
る一方、他方でリボイラーから低圧の分留塔に沿った途
中迄、連続するようにした、酸素の製造方法が記載され
ている。かかる配置の結果、高圧の分留塔に入る空気は
従来の方法におけるよりも低圧であり、よって、空気の
圧縮力が節約される。上記の原理を適用するときの問題
点は、熱伝達と質量伝達とを同時に行う、容易に製造可
能な装置が実現し得ない点である。特に、質量伝達過程
に関連する十分な熱伝達面を提供し得ないことが問題で
ある。当該出願人による係属中の欧州特許出願第963
04325.2号には、プレート・フィン又は、マトリ
ックス交換器の方法で製造される液体−蒸気接触装置が
記載されている。これらのフィンは、積層した充填要素
の形態で構成されている。
【0006】特に、欧州特許第96304325.2号
には、立方体の縦外壁の方法で配置された、縦外壁を有
する液体−蒸気接触装置が記載されている。該装置は、
離間した平行な垂直板を複数枚、備えており、その隣接
する各対の板の間には、所定の液体及び蒸気の流れ特性
を有する波状の充填材が配置されて、その最外側の板
は、装置の対向した一対の縦外壁を提供する一方、その
外壁のもう一方の対は、反対に配置された板エッジ部分
と、縦スペーサ部材とを備えている。この装置の特徴
は、充填材の各々が、一方が他方の上になるように配置
された縦列の波状の液体−蒸気の接触要素を備え、各液
体−蒸気接触要素における波状部分が充填材の一側部に
向けて頂部から底部に一方向に傾斜し、また、該要素に
隣接する液体−蒸気の接触要素が充填材の反対側部に向
けて別の方向に頂部から底部に傾斜している点である。
【0007】一方の分離システムと他方の分離システム
との間の熱伝達が必要とされる場合、上記装置の各通路
が同一流体の略同一の流れを運ぶことに代えて、異なる
分離機能のために、異なる通路が使用されるならば、こ
れにより、質量伝達と熱伝達を同時に行うときの条件が
充足される。かかる装置は、プレート・フィン交換器の
熱伝達の特性と、積層した充填材の質量伝達の特性とを
備えることになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、プレ
ートが二組の通路を規定し、その一方の組みの通路が分
留すべき第一の流体の入口と関係付けられ、そのもう一
方の組みの通路が第二の流体に対する入口と関係付けら
れる、欧州特許出願第96304325.2号による装
置を提供するものである。一般に、第二の流体も分留さ
れる。
【0009】空気分離の場合、一方の組みの通路は高圧
の分留塔に割り当てられる一方、もう一方の組みの通路
は、低圧の分留塔に割り当てられる。縦型通路の理想的
な配置位置は、高圧の塔システムに対するものと、低圧
の塔システムに対するものとを反対方向に配置するもの
であるが、これは必ずしもそうする必要はない。個々の
通路の内部の形態及び通路の割り当ては、分離される液
体、及び空気の流動及び物理的性質により決まる。
【0010】例えば、熱伝達と質量伝達とを同時に行う
ことが低圧の分留塔の一部にしか該当せず、その低圧の
分留塔の残りの部分はシステム外部から熱交換を行わず
に、分留を行う場合、そのシステムの部分は、任意の従
来型式の蒸気−液体接触装置としてよいが、欧州特許出
願第96304325.2号に記載されたプレート・フ
ィン装置として形成することが便宜である。この装置
は、本明細書の主題である同時的な熱伝達及び質量伝達
を使用して、当該部分との単一の構造体として形成する
ことも更に可能である。必要とされる従来の凝縮器−蒸
発器は、プレート・フィン型の構造とし、同時的な熱伝
達及び質量伝達装置と、欧州特許出願第9630432
5.2号に従って形成された従来の液体蒸気接触装置と
の任意の組合せ体を備える単一の構造体とすることも可
能である。
【0011】同時的な熱伝達及び質量伝達のもう一つの
実施の形態は、還流型凝縮器、又は分留器である。この
場合、通常、一定の温度にある冷却液を使用して、分離
される多数成分の混合体を凝縮させる。一方の組みの通
路を上述の装置を使用して分離する混合体に割り当て、
また、もう一方の組みの通路を従来のプレート・フィン
型熱交換面とすることにより、この効果が達成される。
この原理のもう一つの形態は、熱交換通路内に加熱流体
が存在するようにするものである。
【0012】上述したような本発明による装置における
エネルギの節約は、最低温度にて最小量の凝縮蒸気を凝
縮し、また、二組みの通路間の温度差を小さくすること
により達成される。このため、本発明による装置は、空
気分離以外の熱調和の分野でも使用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、熱伝達及び質量伝達を組み
合わせた装置の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
【0014】図1において、圧縮され、その水分及び二
酸化炭素が除去されて、低圧の分留塔8から戻る低温の
生成物4、6との熱交換により冷却された空気流2は、
典型的に、約5バールの圧力で且つその露点付近にて高
圧の分留塔10に入る。この空気は、高圧の分留塔10
内で分離されて、その基部における酸素濃度の濃い液
体、その頂部における略純粋な窒素となる。この酸素濃
度の濃い液体は、導管12を介して低圧の分留塔8への
供給流となる。窒素蒸気は、高圧の分留塔10の頂部に
設けられた凝縮器内で凝縮され、この凝縮器は低圧の分
留塔8の底部に溜まる沸騰する液体酸素によって冷却さ
れる。この凝縮器は図示されていないが、高圧の分留塔
10と低圧の分留塔8との間の境界面における矢印は、
これら二つの塔の間における熱交換の方向を示す。高圧
の分留塔10の頂部における凝縮により発生された液体
窒素の一部は、還流として下方に流れる一方、他の部分
は、導管14を介して低圧の分留塔8の頂部に導入さ
れ、ここで、この窒素は、低圧の分留塔8に対する還流
として使用される。低圧の分留塔8内で分離が行われ、
酸素生成物に分離され、この酸素は、導管4を介して、
通常、気体として塔から出るが、液体とすることもで
き、また、略純粋な気体状の窒素としてもよい。この窒
素は、導管6を介して塔から出る。かかるプラントは、
通常、図示しない熱交換器を備えており、典型的に、導
管6を使用して、液体流12、14を冷却させる。
【0015】図2には、組み合わせた熱伝達及び質量伝
達の原理を使用して、図1におけると同一の生成物を略
製造し得るように設計された空気分離装置の一つの形態
が示してある。この型式のプラントの運転原理は新規な
ものではなく、例えば、英国特許第759,176号に
記載されている。この明細書の目的は、熱伝達及び質量
の伝達を同時に行う新規な型式の装置について説明する
ことである。図2の分留塔18は、図1の分留塔8と同
等の低圧の分留塔であり、分留塔16は、高圧の分留塔
10と同等物である。水及び二酸化炭素が除去され、ま
た、排出される低温の生成物22、24に対して、熱交
換によりその露点付近まで冷却された空気流20は、主
空気流26と、二次的空気流28という二つの空気流に
分離される。二次的空気流28は、凝縮器−蒸発器32
内で低圧の分留塔18の底部に溜まる液体酸素の一部を
蒸発させるために使用される。導管30が低圧の分留塔
18の底部を凝縮器−蒸発器32に接続する。導管28
を介して凝縮器−蒸発器32に入る空気は、液体空気と
して導管34を介して排出され、低圧の分留塔18に対
する供給流の一つとなる。蒸発された液体酸素22は、
流入する空気により加熱された後、プラントからの気体
状酸素生成物となる。
【0016】圧縮され且つ冷却された空気26の大部分
は、高圧の分留塔16の底部付近に入り、この高圧の分
留塔内で底部における酸素濃度の濃い液体と、頂部にお
ける略純粋な窒素蒸気とに分離される。酸素濃度の濃い
液体は、導管36を介して低圧の分留塔18への供給流
となる。一つの配置において、窒素蒸気は高圧の分留塔
16の頂部に配置されることが好ましい凝縮器−蒸発器
38内で凝縮される。窒素蒸気は、導管40を通って凝
縮器−蒸発器38に入る。凝縮器−蒸発器38から出る
液体窒素38は、導管42を介して蒸発塔18の頂部に
導入され、この場所で、低圧の分留塔18に対する還流
となる。凝縮器−蒸発器38内の凝縮分は、導管44を
通じて低圧の分留塔18から液体を吸引し、その液体を
導管46を通じて低圧の分留塔18に蒸気として戻すこ
とにより提供される。凝縮器−蒸発器32、38は、線
図でのみ示してある。実際の形態を変更することは、従
来技術で可能である。
【0017】凝縮器−蒸発器32、38は、分留塔1
6、18間の熱交換機能の一部のみを行うに過ぎない。
高圧の分留塔16内の分留は、低圧の分留塔18の一部
に熱を伝達すると同時に行われる。同時的な熱伝達及び
質量伝達が行われる低圧の分留塔の部分は、分留塔1
6、18内の流体間における確実で且つ僅かな温度差に
より決まる。
【0018】図1において、窒素蒸気と液体酸素との間
で熱交換が行われ、これにより、凝縮圧力、従って空気
の圧力が決まる。図2の回路の性質により、液体酸素と
熱交換を行うのはこの露点温度にある空気であり、これ
により空気の圧力が決まる。窒素及び空気の物理的性質
に従って、これにより空気を凝縮させるための低圧が得
られる。図2に示したプラントに対する空気の圧力は約
4バールである。
【0019】図3には、上記の組み合わせた熱伝達及び
質量伝達を行う装置50が示してある。該装置50は、
全体として立方体の形態をしており、対向した第一の対
の縦外壁64と、対向した第二の対の縦外壁66とを備
えている。該装置50は、互いに等間隔で離間され且つ
互いに平行に伸長する、熱伝導性金属で出来た無孔の縦
板68を複数枚、備えている。該縦板68の端部は、装
置50の頂部から底部に伸長する縦隔離バー又は部材7
0により密封されている。縦板68の最外側の両端は、
装置2の壁65を形成する。縦外壁66は、縦板68の
エッジ部分と、及び縦隔離バー又は部材70とで形成さ
れている。隣接する縦板68の各対は、縦分留通路を規
定する。一組の通路が図3に参照符号58で示してあ
り、もう一方の組みは参照符号60で示してある。縦通
路の各々が、典型的に、波状薄板金属部分の形態をした
要素52から成る充填材を備えている。該波状部分は、
典型的に、孔54を有する。これらの孔は一つの層にし
か示してないが、その他の層にも形成されている。各部
分の波状部分は、水平線に対して角度を成して伸長して
いる。その典型的な角度は、水平線に対して45°であ
る。垂直方向に対向するように配置された部分は、要素
52、56で示した反対方向に傾斜する波状部分を有し
ており、この場合、要素52は右方向に傾斜する一方、
要素56は左方向に傾斜している(図示するように)。
反対方向に傾斜する要素は、通常、装置の頂部から底部
に達している。個々の要素の各々は、例えば、米国特許
第4,296,050号に図示するように、積み重ねた
充填材の一つの要素と同一の形態とすることができる。
図3は概略図であり、実際には、この装置は、かかる縦
通路から成る多数の層で形成される。装置はプレート・
フィン交換器の方法で便宜に製造される。欧州特許出願
第96304325.2号に示した装置において、全て
の通路は、基本的に、同一の液体−蒸気流及び組成分を
有し、単一の液体−蒸気接触システムを形成する一方、
本出願において、反対方向への縦通路は、異なる液体−
蒸気接触システムを形成し、一方の接触システムともう
一方のシステムとの間に熱交換が行われる。波状部分
は、熱伝達面積を増大させるフィンとして機能する。
【0020】高圧の分留塔16及び低圧の分留塔18は
図2に図示されており、これらの高圧の分留塔16及び
低圧の分留塔18に関係付けられることにより、この装
置がその機能を発揮する状態が明らかであろう。通路5
8は、例えば、高圧の分留塔16の液体−蒸気接触機能
を果たす管を形成する一方、通路60は、高圧の分留塔
との熱交換が必要とされる、低圧の分留塔18の部分の
液体−蒸気接触機能を果たす管を形成する。同様の全て
の縦通路58は、同様の全ての通路60と同様に、頂部
及び底部にて相互に接続されている。異なる通路58間
を下方に流れる液体と通路60に対する液体とを略均一
に分配することを確実にする配置(図示せず)が為され
ている。通路58の数は、通路60の数とは異なるもの
とすることができる。通路の割り当ては、異なる流れ、
個々の流れの組成、圧力及び温度に適合するよう配置さ
れている。同一の理由のため、個々のシステム58、6
0の形態及び要素の寸法も変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の空気分離プラントの一つの形態の線図で
ある。
【図2】組み合わせた熱伝達及び質量伝達装置を使用す
ることのできる一つの型式の空気分離プラントの線図で
ある。
【図3】組み合わせた熱伝達及び質量伝達装置の概略図
的な斜視図である。
【符号の説明】
2 空気流 4、6 導管 8 低圧の分留塔 10 高圧の分留塔 12、14 導管 16 高圧の分留塔 18 低圧の分留塔 20 空気流 22、24 低温の
生成物 26 主空気流 28 二次的空気流 30、34、36、40、44 導管 32、38 凝縮器−蒸発器 50 熱伝達及び質量伝達装置 52、56 波状薄
板要素 54 波形薄板要素の孔 58、60 通路 64、66 縦外壁 68 縦板 70 縦隔離バー/部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立方体の縦壁の如く配設された縦外壁を
    有する液体−蒸気接触装置であって、平行に離間配置さ
    れた複数の縦板(68)を備え、隣接する板(68)の
    各対の間には、所定の液体及び蒸気の流れ特性を有する
    波状充填物が設けられ、最外側板が装置の対向した一対
    の縦外壁を形成し、もう一方の対の外壁が、反対である
    板(68)のエッジ部分及び縦隔離部材(70)を備え
    る液体−蒸気接触装置であって、前記充填物は各々、上
    下方向に積み重ねられた縦列の波状の液体−蒸気接触要
    素(52、56)を備え、前記液体−蒸気接触要素(5
    2)における波状部分が、前記充填物の一側部に向けて
    一方向に頂部から底部に傾斜し、前記波状部分に隣接す
    る液体−蒸気接触要素(56)の波状部分が前記充填物
    (52)の反対側に向けて別方向に頂部から底部に傾斜
    し、前記板(68)が二組の通路を形成し、一方の組み
    の通路が分留すべき第一の液体に対する入口と関係付け
    られ、もう一方の組みの通路が第二の流体に対する入口
    と関係付けられることを特徴とする液体−蒸気接触装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の液体−蒸気接触装置に
    して、前記各波状部分の傾斜角度が水平線に対して45
    °であることを特徴とする液体−蒸気接触装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の液体−蒸
    気接触装置にして、凝縮器−蒸発器を更に備える単一装
    置の一部を形成することを特徴とする液体−蒸気接触装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れかの項に記
    載の液体−蒸気接触装置にして、前記他方の組みの通路
    が一組の分留通路でもあることが特徴とする液体−蒸気
    接触装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の液体−蒸気接触装置に
    して、前記一組の通路が、高圧の空気分離分留塔の機能
    を果たすように配置され、もう一方の組みの通路が、低
    圧の空気分離分留塔の一部の機能を果たすように配置さ
    れることを特徴とする液体−蒸気接触装置。
JP8199013A 1995-07-28 1996-07-29 液体−蒸気接触装置 Pending JPH09206588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9515492.8 1995-07-28
GBGB9515492.8A GB9515492D0 (en) 1995-07-28 1995-07-28 Apparatus for combined heat and mass transfer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09206588A true JPH09206588A (ja) 1997-08-12

Family

ID=10778405

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150583A Withdrawn JPH09119783A (ja) 1995-06-12 1996-06-12 液体−蒸気の接触装置
JP8199013A Pending JPH09206588A (ja) 1995-07-28 1996-07-29 液体−蒸気接触装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150583A Withdrawn JPH09119783A (ja) 1995-06-12 1996-06-12 液体−蒸気の接触装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5722258A (ja)
EP (1) EP0759317B1 (ja)
JP (2) JPH09119783A (ja)
DE (1) DE69630262T2 (ja)
GB (1) GB9515492D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534261A (ja) * 2005-03-26 2008-08-28 2ハー・クンストシュトッフ・ゲー・エム・ベー・ハー 蒸発加湿器又は物質交換器用の接触体、及び、蒸発加湿器又は物質交換器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592832A (en) 1995-10-03 1997-01-14 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for the production of moderate purity oxygen
US6206350B1 (en) 1998-11-25 2001-03-27 Baltimore Aircoil Company, Inc. Film fill-pack for inducement of spiraling gas flow in heat and mass transfer contact apparatus with self spacing fill-sheets
US6260830B1 (en) 1998-11-25 2001-07-17 Baltimore Aircoil Company, Inc. Film fill-pack for inducement of spiraling gas flow in heat and mass transfer contact apparatus with self-spacing fill-sheets
US6357728B1 (en) * 1999-03-15 2002-03-19 Air Products And Chemicals, Inc. Optimal corrugated structured packing
JP2002306958A (ja) * 2001-04-11 2002-10-22 Kansai Electric Power Co Inc:The 気液接触板および気液接触装置
US6834515B2 (en) * 2002-09-13 2004-12-28 Air Products And Chemicals, Inc. Plate-fin exchangers with textured surfaces
US7163051B2 (en) * 2003-08-28 2007-01-16 Praxair Technology, Inc. Heat exchanger distributor for multicomponent heat exchange fluid
US8298412B2 (en) * 2008-09-17 2012-10-30 Koch-Glitsch, Lp Structured packing module for mass transfer column and process involving same
US8690130B2 (en) * 2009-02-25 2014-04-08 Brentwood Industries, Inc. Structured sheet cross-flow distribution media
CN102247795B (zh) * 2010-05-19 2013-09-18 中国科学院金属研究所 一种廉价高效精馏填料的制备方法
US9440216B2 (en) * 2012-03-15 2016-09-13 Geosepaa Llc Minimal surface area mass and heat transfer packing
CN103712479A (zh) * 2014-01-04 2014-04-09 长沙市博能科技发展有限公司 不锈钢填料加热器
AU2015371632B2 (en) * 2014-12-23 2021-03-25 Evapco, Inc. Bi-directional fill for use in cooling towers
CN104613745B (zh) * 2015-02-05 2017-01-25 昌宁华龙农副产品开发有限责任公司 一种设有混合仓的热交换装置
US11774189B2 (en) * 2020-09-29 2023-10-03 Air Products And Chemicals, Inc. Heat exchanger, hardway fin arrangement for a heat exchanger, and methods relating to same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE654827C (de) * 1937-12-31 Zimmermann & Jansen Gmbh Fuellung fuer Gaswaescher
NL111405C (ja) * 1953-11-12
DE2233763A1 (de) * 1971-08-26 1973-03-01 Grimma Masch App Veb Kolonnenfuellung
FR2499226B1 (fr) * 1981-02-05 1985-09-27 Air Liquide Procede et installation de liquefaction d'un gaz
FR2547898B1 (fr) * 1983-06-24 1985-11-29 Air Liquide Procede et dispositif pour vaporiser un liquide par echange de chaleur avec un deuxieme fluide, et leur application a une installation de distillation d'air
JPS60253782A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 日本酸素株式会社 大型空気分離装置用凝縮器
US4950430A (en) * 1986-12-01 1990-08-21 Glitsch, Inc. Structured tower packing
FR2649192A1 (fr) * 1989-06-30 1991-01-04 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de transfert simultane de matiere et de chaleur
DE4122369C1 (en) * 1991-07-05 1992-10-22 Rainer Richter Gmbh, 5439 Hof, De Packaging used for heat and mass transfer between liq. and gas - consists of corrugated or folded foil, plate or mat-like packaging elements in zones, in which profiles are inclined to longitudinal axis, etc.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534261A (ja) * 2005-03-26 2008-08-28 2ハー・クンストシュトッフ・ゲー・エム・ベー・ハー 蒸発加湿器又は物質交換器用の接触体、及び、蒸発加湿器又は物質交換器
JP4647006B2 (ja) * 2005-03-26 2011-03-09 ゲーエーアー・2ハー・ウォーター・テクノロジーズ・ゲー・エム・ベー・ハー 蒸発加湿器又は物質交換器用の接触体、及び、蒸発加湿器又は物質交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US5722258A (en) 1998-03-03
DE69630262D1 (de) 2003-11-13
GB9515492D0 (en) 1995-09-27
DE69630262T2 (de) 2004-08-26
EP0759317B1 (en) 2003-10-08
EP0759317A1 (en) 1997-02-26
JPH09119783A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09206588A (ja) 液体−蒸気接触装置
US6560990B2 (en) Vapor-liquid contactor, cryogenic air separation unit and method of gas separation
US5709264A (en) Heat exchanger
JP3051662B2 (ja) 熱交換方法、熱交換器、及び熱交換器を含む複コラムシステム
KR100321217B1 (ko) 플레이트 핀 열교환기와 그 조립 방법, 그 열교환기를 구비하는 극저온 공기 분리 유닛 및 하향류식 리보일러
US3983191A (en) Brazed plate-type heat exchanger for nonadiabatic rectification
KR100421308B1 (ko) 고강도 및 고용량 패킹을 갖춘 극저온 정류 시스템
US3568461A (en) Fractionation apparatus
JP2002326031A (ja) 構造化充填物
US5868199A (en) Method and apparatus for reboiling a liquefied gas mixture
CZ2000220A3 (cs) Tepelný výměník, zejména deskový tepelný výměník pro jednotku na dělení vzduchu
US5653126A (en) Packing material and air separator
US8376035B2 (en) Plate-fin heat exchanger
US4574007A (en) Fractionating apparatus
US5718127A (en) Liquid vapor contact apparatus
US5755279A (en) Heat exchanger
US6951245B1 (en) Plate-type heat exchanger comprising a thick fin, and use of such a heat exchanger
EP0479486A1 (en) Separation of gas mixtures
US20220126263A1 (en) Matrix integrating at least one heat exchange function and one distillation function
JPH05277301A (ja) 蒸発装置及び蒸発装置を備えた一酸化炭素の深冷分離装置
JPH0781779B2 (ja) 一酸化炭素の深冷分離装置
US20020088701A1 (en) Heat integrated distillation
JPH0268474A (ja) 凝縮蒸発器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107