JPH10308291A - 誘導灯制御装置 - Google Patents

誘導灯制御装置

Info

Publication number
JPH10308291A
JPH10308291A JP15423897A JP15423897A JPH10308291A JP H10308291 A JPH10308291 A JP H10308291A JP 15423897 A JP15423897 A JP 15423897A JP 15423897 A JP15423897 A JP 15423897A JP H10308291 A JPH10308291 A JP H10308291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
inverter
cold cathode
cathode discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15423897A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Katayanagi
俊 片柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji National Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meiji National Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji National Industrial Co Ltd filed Critical Meiji National Industrial Co Ltd
Priority to JP15423897A priority Critical patent/JPH10308291A/ja
Publication of JPH10308291A publication Critical patent/JPH10308291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常時の光出力を制限するようにした誘導灯
制御装置を得ること。 【解決手段】 誘導灯制御装置を、商用周波数の電源
1、入力側に設けた分圧抵抗r、rを介して整流回
路2と接続される可変直流電源4、分圧抵抗を介して可
変直流電源に入力される電圧レベルを所定の周期で制御
するトランジスタTr、可変直流電源に接続されるイン
バータ5、インバータの出力電圧で光出力が制御される
冷陰極放電ランプ6,表示パネル7を具備し、非常時に
インバータから消灯の限界となる低レベルの電圧と規定
値内の光出力で点灯する高レベルの電圧を交互に所定の
周期で冷陰極放電ランプに出力する構成としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非常時の光出力を
制限するとともに低温時でも安定して点灯するように構
成した誘導灯制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】建物内部や地下街、劇場等には、停電等
の非常事態が発生した際に避難誘導口を表示するための
誘導灯が設けられている。この誘導灯には、消費電力が
少なく小型化が可能な冷陰極放電ランプが使用される例
が増加している。
【0003】図3は、このような冷陰極放電ランプを用
いた誘導灯制御装置の一例を示す回路図である。図にお
いて、10は商用周波数の電源、11は整流回路、12
は直流電源、13はインバータ、14は冷陰極放電ラン
プ、15は文字や図柄で非常時の避難口を誘導表示する
表示パネルである。
【0004】次にこの誘導灯制御装置の動作について説
明する。商用周波数の電源10からの出力電圧は整流回
路11に入力され、直流の電圧に変換される。整流回路
11で得られた直流電圧は、直流電源12で所定の電圧
に変換され、インバータ13の入力側に印加される。イ
ンバータ13は所定の周波数で冷陰極放電ランプ14を
駆動して点灯し、非常時の避難口を表示パネル15の文
字や図柄により誘導表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】誘導灯は、誘導灯が設
置されている周辺に停電等の異状がなく照明が確保され
ている通常時と、停電等が発生した場合の非常時に、避
難口を誘導表示する表示パネルの表示面の平均輝度(光
出力)がそれぞれ規定値内になるように定められてい
る。
【0006】しかしながら、誘導灯が設置されている周
辺に異状がない通常の状態の場合、すなわち、誘導灯が
設置されている周辺の照明が十分に得られている状態の
場合にも避難口を誘導表示する表示パネル15の文字や
図柄を明瞭に表示しなければならないので、インバータ
15が高めの出力を冷陰極放電ランプ14に印加して、
冷陰極放電ランプ14から規定値以上の光出力が出され
る場合がある。
【0007】このように、冷陰極放電ランプ14から規
定値以上の光出力が出されている状態で、冷陰極放電ラ
ンプ14を非常時の点灯動作に移行させると、非常時に
おいても、冷陰極放電ランプ14から規定値以上の光出
力が引き続き出されてしまう場合がある。このため、非
常時に必要以上に冷陰極放電ランプ14に電流が流れる
ことになるため表示パネルの文字や図柄が光り過ぎて見
えにくくなり、表示内容の確認ができなくなるという問
題があった。
【0008】また、従来はインバータをパルス幅制御
(PWM)により駆動しており、インバータは短い周期
でオンオフ制御されることになるため、PWM制御回路
の発振回路などに異状電圧が印加される場合があり、回
路素子に故障が発生する場合があるという問題があっ
た。
【0009】また、通常のインバータではランプ電流を
しぼるため管電圧が低くなる。。このため、低温時等に
冷陰極放電ランプが安定に点灯しない場合があるという
問題があった。
【0010】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、非常時の光出力を規定値内に制限して、表示パ
ネルの文字や図柄による誘導表示の内容が的確に判断が
できるように構成した誘導灯制御装置の提供を目的とす
るものである。
【0011】また、制御回路を形成している回路素子に
故障が発生しないように構成するとともに、低温時でも
安定に点灯する誘導灯制御装置の提供を目的とするもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、誘
導灯制御装置を、直流電圧発生部と、入力側に設けた分
圧抵抗を介して直流電圧発生部と接続される可変直流電
源と、直流電圧発生部から分圧抵抗を介して可変直流電
源に入力される電圧レベルを所定の周期で制御する制御
手段と、可変直流電源に接続されるインバータと、イン
バータの出力電圧で光出力が制御される冷陰極放電ラン
プと、冷陰極放電ランプにより非常時の避難口が誘導表
示される表示パネルとを具備し、非常時に前記制御手段
の制御によりインバータから消灯の限界となる低レベル
の電圧と規定値内の光出力で点灯する高レベルの電圧を
交互に所定の周期で冷陰極放電ランプに出力する構成と
することにより達成される。
【0013】本発明の上記特徴によれば、非常時に消灯
の限界となる低レベルの電圧と規定値内の光出力で点灯
する高レベルの電圧を交互に所定の周期で冷陰極放電ラ
ンプに出力する構成としているので、光出力が制限され
て誘導表示の内容を的確に判断できる。
【0014】また、冷陰極放電ランプにはインバータか
ら高低2段階のレベルの電圧が交互に周期的に印加され
ているので、インバータには電圧印加がオフとなる期間
がなく、冷陰極放電ランプは消灯することがないから、
寒冷地においても安定して冷陰極放電ランプの点灯動作
を継続させることができる。
【0015】更に、PWM制御のようにインバータをオ
ンオフ制御するものではないので、発振回路等の回路素
子に異状電圧が印加されて回路素子を破損する危険を回
避することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図1の回路図を参照して説明する。図において1
は商用周波数の電源、2は整流回路、3は制御部、4は
可変直流電源、5はインバータ、6は冷陰極放電ラン
プ、7は文字や図柄で非常時の避難口を誘導表示する表
示パネルである。可変直流電源4の入力側には可変直流
電源4への入力電圧を分圧する分圧抵抗r、rが接
続されており、抵抗r、rの接続点はトランジスタ
Trのコレクタに接続されている。また、トランジスタ
Trのベースは制御部3に接続されている。
【0017】次に図1に示した回路の動作について説明
する。図3の従来例と同じ動作については説明を省略
し、本発明の特徴となる動作についてのみ説明する。制
御部3にベースを接続されているトランジスタTrは、
非常時においては制御部3からの信号により所定の周
期、例えば200HZ程度の周期でオン、オフ動作を繰
り返す。このようなトランジスタTrのオン、オフ動作
により、可変直流電源4の入力電圧E、Eは分圧抵
抗r、rにより変化する。このため、可変直流電源
4の出力側に接続されているインバータ5の出力電圧が
高低2段階のレベルに制御されて、冷陰極放電ランプの
光出力が調整される。
【0018】可変直流電源4の入力電圧E、Eは、
整流回路2の出力電圧をEとすると、トランジスタTr
がオフの場合には整流回路2の出力電圧Eが分圧抵抗に
より分圧されて、E={r/(r+r)}Eと
なり,また、E={r/(r+r)}Eとな
る。トランジスタTrがオンの場合には、分圧抵抗r
はトランジスタTrにより短絡されるのでE=0、E
=Eとなる。
【0019】このように、本発明の誘導灯制御装置にお
いては、可変直流電源4の入力側に分圧抵抗とトランジ
スタを接続してトランジスタを所定の周期でオンオフ動
作することにより、可変直流電源4の入力電圧を変えて
いるので、インバータ5の出力電圧も周期的に高低2段
階のレベルに切り替えられている。このため、冷陰極放
電ランプの光出力を規定値内に制限することができる。
【0020】図2は、冷陰極放電ランプ6に印加される
インバータ5の出力電圧Vと時間との関係を示す特性図
である。図において、高レベルの出力電圧vは冷陰極
放電ランプ6を非常時に規定内の光出力で点灯する電圧
であり、低レベルの電圧vは、消灯する限界のレベル
の電圧である。周期Tで、このような高レベルの電圧v
の発生期間Tと低レベルの電圧vの発生期間T
とを設けることにより、冷陰極放電ランプ6からの光出
力は従来よりも低下して規定値の範囲内に制限される。
【0021】また、インバータからは常に高低の2段階
の出力信号が冷陰極放電ランプに印加されているので、
冷陰極放電ランプは完全に消灯するものではないから、
低温時でも異状なく安定した点灯動作を行う。
【0022】更に、本発明のインバータ制御では従来の
ようにインバータをパルス幅制御(PWM)により駆動
するものとは異なり、低レベルの電圧が印加されている
期間もインバータは動作していることになるので、制御
回路に異状電圧が印加されることがなくなる。
【0023】図1の例では、商用周波数の電源1の出力
電圧を整流回路2により直流電圧に変換し、整流回路2
の出力側に制御部3を接続する構成としているが、本発
明はこのような構成に限定されるものではなく、直流電
圧発生部として直流の電源を使用し、この直流電源の出
力側に制御部を接続する構成としても良い。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の誘導灯制御装置
は、非常時にインバータから消灯の限界となる低レベル
の電圧と規定値内の光出力で点灯する高レベルの電圧を
交互に所定の周期で冷陰極放電ランプに出力する構成と
している。このため、光出力が制限されて誘導表示の内
容を的確に判断できる。
【0025】また、冷陰極放電ランプにはインバータか
ら高低2段階のレベルの電圧が交互に印加されているの
で、消灯することがなく寒冷地においても安定して冷陰
極放電ランプの点灯動作を継続させることができる。
【0026】更に、従来のPWM制御のようにインバー
タの制御に印加電圧をオフとする期間がないので、回路
素子に異状電圧が印加されて破損する危険を回避するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る好適な実施の形態における構成を
示す回路図である。
【図2】本発明の実施の形態における特性図である。
【図3】従来例の回路図である。
【符号の説明】
1 商用周波数の電源 2 整流回路 3 制御部 4 可変直流電源 5 インバータ 6 冷陰極放電ランプ 7 表示パネル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧発生部と、入力側に設けた分圧
    抵抗を介して直流電圧発生部と接続される可変直流電源
    と、直流電圧発生部から分圧抵抗を介して可変直流電源
    に入力される電圧レベルを所定の周期で制御する制御手
    段と、可変直流電源に接続されるインバータと、インバ
    ータの出力電圧で光出力が制御される冷陰極放電ランプ
    と、冷陰極放電ランプにより非常時の避難口が誘導表示
    される表示パネルとを具備し、非常時に前記制御手段の
    制御によりインバータから消灯の限界となる低レベルの
    電圧と規定値内の光出力で点灯する高レベルの電圧を交
    互に所定の周期で冷陰極放電ランプに出力する構成とし
    たことを特徴とする誘導灯制御装置。
JP15423897A 1997-05-07 1997-05-07 誘導灯制御装置 Pending JPH10308291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15423897A JPH10308291A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 誘導灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15423897A JPH10308291A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 誘導灯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10308291A true JPH10308291A (ja) 1998-11-17

Family

ID=15579869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15423897A Pending JPH10308291A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 誘導灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10308291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060635A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Seiko Epson Corp 点灯制御装置、光源装置、投写型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060635A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Seiko Epson Corp 点灯制御装置、光源装置、投写型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939830A (en) Method and apparatus for dimming a lamp in a backlight of a liquid crystal display
US5844540A (en) Liquid crystal display with back-light control function
KR100616538B1 (ko) 싱글 스테이지 백라이트 인버터 및 그 구동방법
US8008868B2 (en) Discharge lamp starter, method for controlling the same, and projector
KR20050111323A (ko) Lcd 백라이트용 디지털 제어 시스템
JP2007005285A (ja) 冷陰極蛍光ランプの駆動装置
US6215680B1 (en) Circuit for obtaining a wide dimming ratio from a royer inverter
JPH025397A (ja) 蛍光ランプの輝度調整方法及び調光装置
JP4478075B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10308291A (ja) 誘導灯制御装置
JP2002100496A (ja) 平面ランプの調光装置
JP2002062519A (ja) 液晶表示装置
JPH06203983A (ja) 複数放電灯の点灯装置
JP4419501B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07235387A (ja) 放電灯点灯装置
KR100478412B1 (ko) 외부전극 형광램프용 인버터
US7414609B2 (en) Method of driving lamp and driving circuit therefor
KR100677959B1 (ko) 디밍 회로를 포함한 영상표시 장치 및 그 제어방법
JPH0684596A (ja) Lcdディスプレイのバックライト調光方法
JPH11126696A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト用インバータ
JP2005116298A (ja) 照明装置および方法、並びに、表示装置および方法
JPH05347191A (ja) 冷陰極蛍光管点灯装置
JPH0536487A (ja) 蛍光管点灯装置
JPH08330081A (ja) 放電灯点灯装置
KR20060016224A (ko) 외부전극 형광램프용 인버터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926