JPH10307652A - コンピュータシステムおよび表示装置の省電力制御方法 - Google Patents

コンピュータシステムおよび表示装置の省電力制御方法

Info

Publication number
JPH10307652A
JPH10307652A JP9116862A JP11686297A JPH10307652A JP H10307652 A JPH10307652 A JP H10307652A JP 9116862 A JP9116862 A JP 9116862A JP 11686297 A JP11686297 A JP 11686297A JP H10307652 A JPH10307652 A JP H10307652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
lcd
display
crt
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9116862A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Ootake
厚浩 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9116862A priority Critical patent/JPH10307652A/ja
Publication of JPH10307652A publication Critical patent/JPH10307652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LCDおよびCRTの使用状況に応じて表示デ
バイスに関する適切な省電力制御を実行するコンピュー
タシステムを提供する。 【解決手段】表示コントローラ14は、LCD141お
よびCRT142に供給する表示タイミング制御信号を
要求に応じて停止する手段を具備しており、BIOS
は、オペレーティングシステムから表示デバイスによる
消費電力の低減が要求された際、リアルタイムクロック
(RTC)22内に備えられたメモリを参照することに
よってLCD141およびCRT142の使用状況を知
得し、LCD141のみが使用されているときに、表示
タイミング制御信号の停止(パネルオフ)を表示コント
ローラ14に要求する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばノート
ブックタイプのパーソナルコンピュータなどに適用して
好適なコンピュータシステムおよび表示装置の省電力制
御方法に係り、特に表示装置の使用状況に応じて表示装
置に関する適切な省電力制御を実行するコンピュータシ
ステムおよび表示装置の省電力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携行が容易でバッテリにより動作
可能なノートブックタイプのパーソナルコンピュータが
種々開発されている。この種のパーソナルコンピュータ
では、たとえばバッテリによるシステムの連続稼働時間
を少しでも長くするなどのために、様々な省電力(パワ
ーセーブ)機能が設けられている。そして、その主たる
ものの一つに、LCDやCRTなどといった表示装置に
関する省電力機能が存在する。
【0003】この表示装置に関する省電力機能は、たと
えばユーザの操作が予め定められた期間を越えて途絶え
たときなどに、オペレーティングシステムがBIOSに
対して表示装置による消費電力の低減を要求することに
よって起動されるものであり、この要求を受け取ったB
IOSは、通常、LCDに対しては、バックライトとL
CD電源とについて省電力制御を実行し、一方、CRT
に対しては、DPMS制御とともにDACについて省電
力制御を実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のコ
ンピュータシステムでは、表示装置に関する省電力機能
として、LCDに対しては、バックライトとLCD電源
とについて省電力制御を実行し、一方、CRTに対して
は、DPMS制御とともにDACについて省電力制御を
実行していた。
【0005】また、最近では、この表示装置に関する省
電力機能をさらに効果的なものとするために、LCDや
CRTを表示制御する表示コントローラそのものに対す
る省電力制御が要求されてきている。具体的には、この
表示コントローラがLCDやCRTに供給する表示タイ
ミング制御信号を停止させることにより、消費される電
力をさらに低減しようというものである。
【0006】しかしながら、この表示コントローラから
LCDやCRTに供給される表示タイミング制御信号を
停止させてしまうと、DPMS対応のCRTは必然的に
オフ状態となってしまい、オン状態に復帰させる際にあ
る程度の時間を要してしまうといった問題があるため
に、この表示タイミング制御信号を停止させることがで
きないといった問題があった。
【0007】この発明はこのような実情に鑑みてなされ
たものであり、表示装置の使用状況に応じて表示装置に
関する適切な省電力制御を実行するコンピュータシステ
ムおよび表示装置の省電力制御方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述した目
的を達成するために、たとえば要求に応じて表示タイミ
ング制御信号を停止する手段を表示コントローラに設
け、オペレーティングシステムから表示デバイスのパワ
ーセーブが要求されたときに、BIOSが表示デバイス
の使用状況を検査し、その検査結果がLCDのみが使用
されているというものであったときに、表示タイミング
制御信号の停止を表示コントローラに要求するようにし
たものである。
【0009】この発明においては、たとえばLCDとC
RTとを同時表示させているような場合には、パーワー
セーブが要求されたときであっても、表示タイミング制
御信号が停止するようなことはなく、CRTは従来どお
りDPMS制御が施されるために、前述したようなオン
状態への復帰に大幅な時間を費やしてしまうといった不
都合を発生させることもない。一方、LCDのみが用い
られている場合には、この表示タイミング制御信号の停
止(パネルオフ)が実施されるため、従来に比べてより
効果的な省電力制御が実行されることになる。すなわ
ち、この発明によれば、表示装置の使用状況に応じて適
切な省電力制御を実行することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。図1には、同実施形態に係るコン
ピュータシステムの構成が示されている。このコンピュ
ータシステムは、バッテリ駆動可能なノートブックタイ
プまたはラップトップタイプのポータブルコンピュータ
であり、そのシステムボード上には、プロセッサバス
1、内部PCIバス2、内部ISAバス3、およびI2
Cバス4が配設されている。また、このポータブルコン
ピュータ本体に設けられたドッキングコネクタ10に
は、機能拡張のための拡張ユニットとして、ドッキング
ステーションがユーザによって必要に応じて接続され
る。このドッキングコネクタ10は、3つのコネクタ要
素101,102,103から構成されている。
【0011】コンピュータ本体内には、CPU11、ホ
スト−PCIブリッジ装置12、システムメモリ13、
表示コントローラ14、DSPインタフェースゲートア
レイ(DSP I/F GA)15、内部PCI−IS
Aブリッジ装置16、カードコントローラ17、PCI
−DS(DS:ドッキングステーション)ブリッジ装置
18、BIOS−ROM19、HDD20、キーボード
コントローラ21、リアルタイムクロック(RTC)2
2、I/Oコントロールゲートアレイ23、電源コント
ローラ(PSC)24などが設けられている。
【0012】次に、図1のコンピュータ本体に設けられ
た各コンポーネントの機能および構成について説明す
る。CPU11は、システムメモリ13に格納されたオ
ペレーティングシステムやユーティリティを含む各種ア
プリケーションプログラムを実行制御するものであり、
このCPU11の入出力ピンに直結されているプロセッ
サバス1は、所定ビット幅のデータバスを有している。
【0013】システムメモリ13は、オペレーティング
システム、デバイスドライバ、実行対象のアプリケーシ
ョンプログラム、および処理データなどを格納するメモ
リデバイスであり、複数のDRAMモジュールによって
構成されている。そして、このシステムメモリ13は、
所定幅のデータバスを有する専用のメモリバスを介して
ホスト−PCIブリッジ装置12に接続されている。メ
モリバスのデータバスとしては、プロセッサバス1のデ
ータバスを利用することもできる。この場合、メモリバ
スは、アドレスバスと各種メモリ制御信号線とから構成
される。
【0014】ホスト/PCIブリッジ装置12は、プロ
セッサバス1と内部PCIバス2との間を繋ぐブリッジ
LSIであり、PCIバス2のバスマスタの1つとして
機能する。このホスト/PCIブリッジ装置12は、プ
ロセッサバス1と内部PCIバス2との間で、データお
よびアドレスを含むバスサイクルを双方向で変換する機
能、およびメモリバスを介してメモリ13をアクセス制
御する機能などを有している。
【0015】内部PCIバス2はクロック同期型の入出
力バスであり、内部PCIバス2上の全てのサイクルは
PCIバスクロックに同期して行なわれる。PCIバス
2は、時分割的に使用されるアドレス/データバスを有
している。
【0016】PCIバス2上のデータ転送サイクルは、
アドレスフェーズとそれに後続する1以上のデータフェ
ーズとから構成される。アドレスフェーズにおいてはア
ドレスおよび転送タイプが出力され、データフェーズで
はたとえば8ビット、16ビット、24ビットまたは3
2ビットのデータが出力される。
【0017】表示コントローラ14は、ホスト/PCI
ブリッジ装置12と同様にPCIバス2のバスマスタの
1つであり、ビデオメモリ(VRAM)143の画像デ
ータをLCD141や外部のCRTディプレイ142に
表示する。そして、この実施形態のコンピュータシステ
ムでは、この表示コントローラ14に、LCD141や
CRTディプレイ142に供給する表示タイミング制御
信号を要求に応じて停止させる機能を設けている。
【0018】DSPインタフェースゲートアレイ15
は、PCIデバイスの1つであり、DSP151、モデ
ム(CODEC)152、およびサウンドCODEC1
53と共同して各種サウンド処理や電話/データの通信
処理を行うためのDSPシステムを構成する。
【0019】このDSPインタフェースゲートアレイ1
5は、メモリ13に読み込まれて実行される専用のデバ
イスドライバプログラムの制御の下で、DSP151、
MODEM(CODEC)152、およびサウンドCO
DEC153と通信して、DSP151のデジタル信号
処理機能を利用したサウンド処理や通信処理を制御す
る。
【0020】内部PCI−ISAブリッジ装置16は、
内部PCIバス2と内部ISAバス3との間を繋ぐブリ
ッジLSIであり、PCIデバイスの1つとして機能す
る。この内部PCI−ISAブリッジ装置16には、P
CIバスアービタ、およびDMAコントローラなどが内
蔵されている。内部ISAバス3には、BIOS−RO
M19、HDD20、キーボードコントローラ21、R
TC22、I/Oコントロールゲートアレイ23が接続
されている。
【0021】カードコントローラ17は、PCIデバイ
スの1つであり、PCMCIAまたはカードバス仕様の
PCカードを制御する。PCI−DSブリッジ装置18
は、ドッキングステーションとの間でバスの接続および
切断を制御する。すなわち、PCI−DSブリッジ装置
18は、内部PCIバス2とPCIバス相当のドッキン
グバス7とを繋ぐブリッジLSIであり、PCIデバイ
スの1つとして機能する。このドッキングバス7は、ド
ッキングコネクタ10のコネクタ要素101を介して外
部に導出され、ドッキングステーションに接続される。
【0022】BIOS−ROM19は、BIOSを記憶
するためのものであり、プログラム書き替えが可能なよ
うにフラッシュメモリによって構成されている。そし
て、この発明では、このBIOSが、オペレーティング
システムから表示デバイスのパワーセーブを要求された
ときに、後述するリアルタイムクロック(RTC)22
が備えるメモリを参照することによってLCD141お
よびCRT142の使用状況を知得し、LCD141の
みが使用されている状況であるときに、表示タイミング
制御信号の停止(パネルオフ)を表示コントローラ14
に要求するように省電力制御を実施する点をその特徴と
している。
【0023】リアルタイムクロック(RTC)22は、
独自の動作用電池を持つ時計モジュールであり、その電
池から常時電源が供給されるメモリを有している。この
メモリは、たとえばシステム動作環境を示す環境設定情
報の保存などに利用されるものであり、この実施形態の
コンピュータシステムでは、このメモリにLCD141
およびCRT142の使用状況を示す情報を格納する。
【0024】I/Oコントロールゲートアレイ23は、
内部ISAバス3とI2Cバス4とを繋ぐブリッジLS
Iであり、CPU11によってリード/ライト可能な複
数のレジスタ群を内蔵している。これらレジスタ群を使
用することにより、CPU11とI2Cバス4上の電源
コントローラ24との通信が可能となる。
【0025】このI/Oコントロールゲートアレイ23
からは、ドッキングステーションと接続される制御信号
線がドッキングコネクタ10のコネクタ要素102を介
して複数本外部に導出される。また、I/Oコントロー
ルゲートアレイ23は、コンピュータ本体とドッキング
ステーション30とのドッキング/アンドッキングを検
出し、さらにコンピュータ本体が電源オン状態のままで
ドッキングステーションの接続が行なわれたときに、活
線挿抜などによってドッキングステーション内の拡張ユ
ニットの破壊やシステムの誤動作が生じないように制御
する。
【0026】I2Cバス4は、1本のクロック信号線と
1本のデータ線(SDA)から構成される双方向バスで
あり、これはドックキングコネクタ10のコネクタ要素
103を介して外部に導出されている。
【0027】電源コントローラ24は、電源スイッチの
オン/オフや後述するイジェクトスイッチのオン/オフ
などに応じてコンピュータ本体をパワーオン/パワーオ
フするためのものであり、また、ドッキングステーショ
ンとのドック/アンドックに応じた電源制御を行なうも
のである。
【0028】ここで、このような構成をもつ同実施形態
のコンピュータシステムが表示デバイスに関する省電力
制御を実行する際の動作手順を図2および図3を参照し
て説明する。
【0029】図2は、パワーセーブが要求されたときの
動作手順を説明するためのフローチャートである。オペ
レーティングシステムから表示デバイスのパワーセーブ
が要求されると、BIOSは、リアルタイムクロック
(RTC)22が備えるメモリを参照することによって
LCD141およびCRT142の使用状況を知得す
る。そして、LCD141が使用されているときには
(ステップA1のY)、バックライトをオフにするとと
もに、LCD電源をオフにするように省電力制御する
(ステップA2)。
【0030】また、BIOSは、CRT142が使用さ
れているときには(ステップA3のY)、CRTをサス
ペンド状態とするようにDPMS制御するとともに、D
ACをオフにするように省電力制御する(ステップA
4)。
【0031】そして、BIOSは、LCD141のみが
使用されているときに(ステップA5のY)、表示コン
トローラ14に対して表示タイミング制御信号の停止
(パネルオフ機能オン)を要求する(ステップA6)。
【0032】すなわち、この実施形態のコンピュータシ
ステムによれば、従来の省電力制御に加え(図2の
(1),(2))、そのときの表示デバイスの使用状況
に応じて(具体的には、LCDのみが使用されていると
き)表示タイミング制御信号の停止が実施されるため
(図2の(3))、より効果的な省電力制御が実行され
ることになる。
【0033】また、図3にはパワーセーブの解除が要求
されたときの動作手順を説明するためのフローチャート
が示されている。オペレーティングシステムから表示デ
バイスのパワーセーブ解除が要求されると、BIOS
は、まず、表示コントローラ14に対して表示タイミン
グ制御信号停止の解除(パネルオフ機能オフ)を要求す
る(ステップB1)。
【0034】そして、BIOSは、リアルタイムクロッ
ク(RTC)22が備えるメモリを参照することによっ
てLCD141およびCRT142の使用状況を知得
し、LCD141が使用されているときには(ステップ
B2のY)、バックライトをオンにするとともに、LC
D電源をオンにするように省電力制御し(ステップB
3)、CRT142が使用されているときには(ステッ
プB4のY)、CRTをオン状態とするようにDPMS
制御するとともに、DACをオンにするように省電力制
御する(ステップB5)。
【0035】このように、BIOSが、表示デバイスと
して用いられるLCD141およびCRT142の使用
状況に応じた省電力制御を実施することによって、たと
えばCRTの表示処理に悪影響を及ぼすことなく、図4
に示すように、表示タイミング制御信号を停止させると
いった、さらなる省電力制御を実行することが可能とな
る。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、表示装置による消費電力の低減が要求されたとき
に、そのときの表示装置の使用状況を検査し、その検査
結果がLCDのみが使用されているというものであった
ときにのみ、表示タイミング制御信号を停止する(パネ
ルオフ)ように省電力制御を行なうため、CRTが使用
されているにも関わらず、表示タイミング制御信号が停
止されるといったことがなく、表示装置の使用状況に応
じた適切な省電力制御が実行されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るコンピュータシステ
ムの機器構成を示す図。
【図2】同実施形態のコンピュータシステムが表示デバ
イスに関する省電力制御を実行する際の動作手順の動作
原理を説明するためのフローチャート。
【図3】同実施形態のコンピュータシステムがパワーセ
ーブの解除を要求されたときの動作手順を説明するため
のフローチャート。
【図4】同実施形態のコンピュータシステムの省電力機
能を示す一覧図。
【符号の説明】
1…プロセッサバス、2…内部PCIバス、3…内部I
SAバス、4…I2Cバス、11…CPU、12…ホス
ト−PCIブリッジ、13…システムメモリ、14…表
示コントローラ、141…LCD、142…CRT、1
43…VRAM、15…DSPインタフェースゲートア
レイ、16…内部PCI−ISAブリッジ装置、17…
カードコントローラ、18…PCI−DSブリッジ装
置、19…BIOS−ROM、20…磁気ディスク装置
(HDD)、21…キーボードコントローラ、22…リ
アルタイムクロック(RTC)、23…I/Oコントロ
ールゲートアレイ、24…電源コントローラ(PS
C)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LCDおよびCRTの少なくとも一方を
    表示装置として用いるコンピュータシステムであって、
    このLCDおよびCRTを表示制御する表示コントロー
    ラを備えたコンピュータシステムにおいて、 前記表示コントローラは、 前記LCDおよびCRTに対して送信する表示タイミン
    グ制御信号を要求に応じて停止する制御信号停止手段を
    具備し、 前記コンピュータシステムのBIOSは、 前記表示装置による消費電力の低減が要求された際、前
    記LCDのみが表示装置として用いられているときに、
    前記表示タイミング制御信号の停止を前記表示コントロ
    ーラに要求する省電力制御手段を具備してなることを特
    徴とするコンピュータシステム。
  2. 【請求項2】 前記省電力制御手段は、前記表示タイミ
    ング制御信号の停止により前記LCDをパネルオフ制御
    することを特徴とする請求項1記載のコンピュータシス
    テム。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つ以上の表示装置と、この
    表示装置を表示制御する表示コントローラを備えたコン
    ピュータシステムにおいて、 前記表示コントローラは、 前記表示装置に対して送信する表示タイミング制御信号
    を要求に応じて停止する制御信号停止手段を具備し、 前記表示装置による消費電力の低減が要求された際、予
    め定められた種類の表示装置のみが用いられているとき
    に、前記表示タイミング制御信号の停止を前記表示コン
    トローラに要求する省電力制御手段を具備してなること
    を特徴とするコンピュータシステム。
  4. 【請求項4】 LCDおよびCRTの少なくとも一方を
    表示装置として用いるコンピュータシステムにおいて、 前記表示装置による消費電力の低減が要求された際、 前記LCDが表示装置として用いられているときに、前
    記LCDのバックライトをオフするとともに前記LCD
    の電源をオフする第1の省電力制御手段と、 前記CRTが表示装置として用いられているときに、前
    記CRTをサスペンド状態とするようにDPMS制御す
    るとともにDACをオフにする第2の省電力制御手段
    と、 前記LCDのみが表示装置として用いられているとき
    に、前記LCDをパネルオフする第3の省電力制御手段
    とを具備してなることを特徴とするコンピュータシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 LCDおよびCRTの少なくとも一方を
    表示装置として用いるコンピュータシステムにおいて、 前記表示装置による消費電力の低減の解除が要求された
    際、 前記LCDをパネルオンする第1の省電力制御手段と 前記LCDが表示装置として用いられているときに、前
    記LCDのバックライトをオンするとともに前記LCD
    の電源をオンする第2の省電力制御手段と、 前記CRTが表示装置として用いられているときに、前
    記CRTをオン状態とするようにDPMS制御するとと
    もにDACをオンにする第3の省電力制御手段とを具備
    してなることを特徴とするコンピュータシステム。
  6. 【請求項6】 LCDおよびCRTに対して送信する表
    示タイミング制御信号を要求に応じて停止する制御信号
    停止手段を備えた表示コントローラを有してなるコンピ
    ュータシステムに適用される表示装置の省電力制御方法
    において、 前記表示装置による消費電力の低減が要求された際、前
    記LCDのみが表示装置として用いられているときに、
    前記表示タイミング制御信号の停止を前記表示コントロ
    ーラに要求するステップを具備してなることを特徴とす
    る表示装置の省電力制御方法。
  7. 【請求項7】 前記表示タイミング制御信号の停止によ
    り前記LCDをパネルオフ制御することを特徴とする請
    求項6記載の表示装置の省電力制御方法。
JP9116862A 1997-05-07 1997-05-07 コンピュータシステムおよび表示装置の省電力制御方法 Pending JPH10307652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116862A JPH10307652A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 コンピュータシステムおよび表示装置の省電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116862A JPH10307652A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 コンピュータシステムおよび表示装置の省電力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10307652A true JPH10307652A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14697476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116862A Pending JPH10307652A (ja) 1997-05-07 1997-05-07 コンピュータシステムおよび表示装置の省電力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10307652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128068A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Lenovo Singapore Pte Ltd デュアル・ディスプレイ型のコンピュータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128068A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Lenovo Singapore Pte Ltd デュアル・ディスプレイ型のコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001222346A (ja) コンピュータ、コンピュータシステム、および省電力制御方法
US5764968A (en) Clock supply permission/inhibition control system
JP4376897B2 (ja) プロセッサ電力状態を考慮するメモリコントローラ
KR100229575B1 (ko) 정보처리시스템의 파워매니지먼트시스템
TWI407300B (zh) 電源管理控制器與方法
TW591374B (en) Power conservation techniques for a digital computer
US7062666B2 (en) Signal-initiated method for suspending operation of a pipelined data processor
US5632037A (en) Microprocessor having power management circuitry with coprocessor support
US20040073818A1 (en) Computer system performing machine specific tasks before going to a low power state
JP5095682B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の電力制御方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
US6983384B2 (en) Graphics controller and power management method for use in the same
US5734914A (en) Computer system capable of shifting voltage level of data signal between processor and system memory
JP3618878B2 (ja) コンピュータシステムおよびバス接続方法
TWI224728B (en) Method and related apparatus for maintaining stored data of a dynamic random access memory
US6148345A (en) Power savings for sound system
JP2004355476A (ja) コンピュータ制御装置、コンピュータ装置、カード媒体制御方法、およびプログラム
JP2002108293A (ja) 情報処理装置及び該装置における表示装置用電源電圧制御方法
JP3782226B2 (ja) コンピュータシステムおよびusbコントローラ
JPH11194847A (ja) コンピュータシステムおよび初期化制御装置
JP4660140B2 (ja) データ転送制御システム、電子機器及びプログラム
JP2004005747A (ja) マイクロプロセッサ及びマイクロプロセッサを動作する方法
JP3930116B2 (ja) コンピュータシステム
JPH10307652A (ja) コンピュータシステムおよび表示装置の省電力制御方法
JP2006338204A (ja) 情報処理装置、および省電力制御方法
JP2003223246A (ja) 電子機器および省電力制御方法