JPH10306689A - 管押し込み用複推進機 - Google Patents

管押し込み用複推進機

Info

Publication number
JPH10306689A
JPH10306689A JP13596397A JP13596397A JPH10306689A JP H10306689 A JPH10306689 A JP H10306689A JP 13596397 A JP13596397 A JP 13596397A JP 13596397 A JP13596397 A JP 13596397A JP H10306689 A JPH10306689 A JP H10306689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
propulsion
cylinder
spherical
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13596397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961071B2 (ja
Inventor
Yasuo Negishi
靖夫 根岸
Akio Kishi
彰夫 貴志
Hiroshi Irie
浩志 入江
Akira Sawaguchi
明 澤口
Junichi Shirakawa
淳一 白川
Toshio Sakurakouji
敏夫 桜糀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIREC GIKEN KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
AIREC GIKEN KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIREC GIKEN KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical AIREC GIKEN KK
Priority to JP13596397A priority Critical patent/JP3961071B2/ja
Publication of JPH10306689A publication Critical patent/JPH10306689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961071B2 publication Critical patent/JP3961071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非開削にてケーブル用管などを土中に布設す
る小口径推進工法の分野において、パイロット管をガイ
ドとする推進工法の2工程目を複推進工法で行うと共
に、パイロット管の布設に曲がりがある場合でも追従し
て進行できる管押し込み用複推進機を提供する。 【解決手段】 予め布設されたパイロット管Dとこれか
ら布設する推進菅Hとの間に介在させる複推進機1で、
動力源にシリンダ2を具え、このシリンダ2には伸長に
より先掘りを行うためのピストンロッド5が内蔵されて
いる。ピストンロッド5にはスライド筒3が連動され、
このスライド管3は首振り機構を介してパイロット管D
に接続される。首振り機構は球面軸16と球面軸受け17,1
8 との組み合わせにより構成され、パイロット管Dの布
設に曲がりがあっても複推進機を無理なく追従させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非開削にて土中に
ケーブル布設用管、上下水道管、ガス管などを布設する
小口径推進工法に用いられる管押し込み用複推進機に関
する。特に、推進工法の1工程目に布設したパイロット
管をガイドにして、2工程目にこのパイロット管の布設
方向と反対方向からパイロット管より数倍外径の大きい
推進管を土中に押し込む際の複推進機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7(A)〜(D)は小口径推進工法に
よる管布設の施工手順の内、1工程目の1例の説明図で
ある。先端装置E、パイロット管D及びパイロット管推
進用の小型元押装置Cの組合せにおける施工手順で、図
7(A)は既に土中に布設しつつあるパイロット管Dの
先に先端装置Eが位置し、発進立坑A内に小型元押装置
Cを設置してある状態を示している。
【0003】上記先端装置Eに内蔵している油圧シリン
ダを伸び動作させて、外筒E1を土中に圧入することによ
り先堀りしてから、図7(B)に示すように、先端装置
Eにて先堀りしたストロークだけ、小型元押装置Cに内
蔵した油圧シリンダを伸び動作させることにより、パイ
ロット管Dを土中に推進していく。なお、先端装置で先
堀りしたストロークだけ、元押装置で推進していく工法
を一般的には複推進工法と称している。
【0004】図7(C)は再度、先端装置Eにて先堀り
した状態を示しており、この工程では前述の図7(A)
と(B)に示す状態を繰り返してパイロット管Dを土中
に推進して布設していく。
【0005】図7(D)はパイロット管Dが発進立坑A
から到達立坑Bに到達した状態を示しており、この状態
になると2工程目の工法を進める準備として、到達立坑
Bに到達した先端装置Eと発進立坑A内に設置していた
小型元押装置Cはそれぞれ立坑内から撤去する。
【0006】次に2工程目の工法に関して図8(A)〜
(D)を用いて説明する。図8(A)は到達立坑B内に
推進管H用の大型元押装置Fを設置した後に、大型元押
装置Fへ据え付けした推進管Hをテーパ管Gでパイロッ
ト管Dとを接続した状態を示している。
【0007】図8(B)は大型元押装置Fに内蔵してい
る油圧シリンダの所定量の伸び動作により、元押装置F
の押台車F1を介して推進管Hが押され、これによりテー
パ管G並びにパイロット管Dが土中に押し込まれて、発
進立坑A内へパイロット管Dが押し出された状態を示し
ている。この後、発進立坑A内に押し出されたパイロッ
ト管Dは接続部分から外し撤去する。
【0008】図8(C)は大型元押装置Fの押台車F1が
さらに油圧シリンダの伸び動作により、推進管Hを土中
へ押し込んだ状態を示している。図示の状態で、推進管
Hの1本当りの長さ分だけ、推進管Hの押し込みが完了
した。
【0009】図8(D)は大型元押装置Fに内蔵してい
る油圧シリンダの縮み動作により、押台車F1が推進管H
の1本分のスペースを確保するために、後方へ移動した
状態を示しており、続いてこのスペースへ新たな推進管
Hを装着してから、図8(B)〜(D)の動作を繰り返
して、パイロット管Dを順次発進立坑A側へ押し出し、
撤去しつつ、推進管Hを到達立坑Bから発進立坑Aまで
到達させていく。
【0010】なお、1工程目の工法との相違点は、先掘
しないで単に元押装置の推力のみで管を押し込み推進し
ていく点であり、この工法は一般的に単推進工法と称し
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術の小口径推
進工法における1工程目の工法の場合での課題は特にな
いが、2工程目の工法に関しては次のような理由による
課題があった。即ち、2工程目の工法は上述のように、
先堀しないで元押装置のみの推力で管を押し込み推進し
ていく単推進工法であるため、外径の異なるパイロット
管と推進管との径の差により生じる段差部での抵抗が非
常に大きくなるという問題がある。例えば、パイロット
管の外径1に対して推進管の外径を2とした場合、外径
比では1:2であるが、断面積比では1:4となり、本
工法のように管を土中に圧入していく工法では管径差が
大きくなるほど段差部での抵抗が飛躍的に増大する。従
って、土質による影響及び土の硬さにより、推進不可能
な領域が多くなり、しかも推進可能距離も軟弱地盤を除
いて短距離となる欠点があった。
【0012】また、1工程目のパイロット管布設の際
に、先端装置にて方向制御を適宜行っているので、土中
へ布設されたパイロット管が必ずしも直線状ではなく、
曲線状に布設されていることがある。2工程目は、パイ
ロット管をガイドにして元押し装置の推力で推進管を土
中に押し込み推進していくため、ガイドの役目であるパ
イロット管が曲線状態に布設されていると、この曲率に
追従できずに抵抗が増大するかパイロット管自体が推進
管の押し込み推力に耐えられず折れ曲がる恐れがある。
【0013】従って、本発明の主目的は、小口径推進工
法の2工程目において、推進抵抗が大きく、パイロット
管が曲がって布設されている場合でも推進管の布設がで
きる推進機を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は2工程目におい
ても1工程目と同様に先堀り機能を有する推進機を用
い、この推進機に首振り機能を持たせることで上記の目
的を達成する。すなわち、本発明管押し込み用複推進機
は、予め布設されたパイロット管をガイドとして推進管
を押し込むもので、圧力媒体で前方に押し出されるピス
トンロッドと圧力媒体の供給ホースを接続するためのカ
プラとを具えるシリンダと、このシリンダに外装され、
ピストンロッドに連動するスライド筒と、スライド筒に
外装される拡径管と、シリンダの後方に連結される前記
推進管のアダプタと、スライド筒の前方に固定された球
面軸と、前記パイロット管に接続され、球面軸に対して
首振り自在に装着された球面軸受けとを具えることを特
徴とする。
【0015】ここで、ピストンロッドの先端とスライド
筒とを球面で当接することが望ましい。これにより、ピ
ストンロッドに曲げ方向の外力が直接作用することを回
避する。
【0016】また、球面軸受けは球面軸が挿通される軸
孔を具え、この軸孔をテーパ状に形成することで球面軸
受けの首振り角度を規制することができる。
【0017】さらに、球面軸受けとスライド管との間に
弾性体のダストシールを介在させることで球面軸受け内
に土砂が侵入することを防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の管押し込み用複推進機の縦
断面図で、内蔵する単動油圧シリンダを縮めた状態を示
し、図2は同推進機の縦断面図で、単動油圧シリンダを
伸ばした状態を示している。
【0019】複推進機1は駆動源として単動油圧シリン
ダ2を内蔵し、このシリンダ2で押し出されるスライド
筒3と、スライド筒3に外装される拡径管4およびスラ
イド筒3の前方に設けられた首振り機構とを具えてい
る。この推進機1は、前方(図1の左側)が首振り機構
を介してパイロット管Dに接続され、後方(図1の右
側)が推進管Hに接続されて、シリンダ2の押圧により
先掘りしながら推進管Hを布設していく。
【0020】駆動源となるシリンダ2は作動油(圧力媒
体)により前方に押し出されるピストンロッド5を内蔵
している。スライド筒3はこのシリンダ2に外嵌されて
おり、ピストンロッド5が押し出されると連動してスラ
イドする。ここではピストンロッド5の先端に球面ヘッ
ド6を固定し、この球面ヘッド6をスライド筒2の前端
面の内側に押し当てる構成とした。スライド筒2の前端
面の内側は球面ヘッド6に対応する内球面に形成されて
いる。
【0021】このような構成としたのは、スライド筒
2、拡径管4から作用するおそれのある曲げ方向外力を
球面ヘッド6にて逃がし、ピストンロッド5へ曲げ方向
の外力が作用することを回避するためである。シリンダ
2のピストンロッド5の強度は、圧縮方向へ外力が作用
した場合のみの強度に耐えられるように設計されてお
り、曲げ方向の外力が作用すると強度が不足する場合が
ある。例えば、ピストンロッド5がスライド筒2の内側
に直結している構造であれば、スライド筒2と拡径管4
から作用する曲げ方向の外力がピストンロッド5へ直接
作用し、シリンダ2が破損することが考えられる。
【0022】ピストンロッド5の作動はシリンダ2の後
端面の中心部に設けたカプラ7に油圧ホース8を接続
し、このホース8からシリンダ内に作動油を供給するこ
とで行う。油圧ホース8は推進管Hの内部を通って地上
にある油圧ポンプ(図示せず)へ接続される。
【0023】この推進管Hとシリンダ2との接続には推
進管用アダプタ9を用いる。このアダプタ9は一端がシ
リンダ2の後方に外嵌され、他方に推進管Hがはめ込ま
れるテーパ状の筒体である。シリンダ後方の外周には環
状突起10が形成されており、この突起10に係合する袋ナ
ット15をアダプタ9にねじ結合して、シリンダ2とアダ
プタ9とを連結する。
【0024】一方、スライド筒3の前方に設けられた首
振り機構は、球面軸16と球面軸受け17,18 との組み合わ
せにより構成した。スライド筒3の前端面にはテーパ状
のキャップ19がねじ結合されている。このキャップ19は
中心部にネジ孔を有し、そこに球面軸16がねじ込まれて
いる。球面軸受け17,18 は前部受け具17と後部受け具19
とから構成され、前部受け具17が球面軸16における球部
の前半分を覆い、後部受け具18が球面軸16における球部
の残部を覆うと共にこれに続く軸部に外嵌されて、前部
受け具17と後部受け具18とはねじ結合されている。
【0025】この首振り機構を図3,4に拡大して示
す。後部受け具18の軸孔20は前方が内径の小さいテーパ
状に形成され、球面軸16に対して球面軸受17,18 けを首
振りできるように構成されている。すなわち、球面軸16
の球部を中心としてあらゆる周方向に角度θの範囲で球
面軸受け17,18 の向きを変えることができる。パイロッ
ト管Dが直線状に布設されている場合、図3に示すよう
に、球面軸受け17,18 の軸はシリンダ2の軸方向に揃っ
ている。これに対してパイロット管Dが曲線状に布設さ
れている場合、図4に示すように、球面軸受け17,18 を
角度θの範囲で傾けることで推進機1をパイロット管D
に追従させる。
【0026】また、本例では後部受け具18とキャップ19
との間にダストシール25を介在させた。ダストシール25
は球面軸受け内に土砂が侵入することを防止して首振り
動作を確実に行わせるためのもので、球面軸受け17,18
の首振り動作に追従できるようゴムなどの弾性体で構成
する。
【0027】上記の球面軸受け17,18 は管接続器26を介
してパイロット管Dに接続される。管接続器Dは前部受
け具17の先端に固定されており、推進抵抗を低減できる
ように前方がテーパー状に形成されている。
【0028】なお、スライド筒3に外装されている拡径
管4はピストンロッド5の押し出しによりスライド管3
と共に押し出され、パイロット管Dと同等の径であった
進行孔を推進管Hの径に対応した大きさに広げる。つま
り、拡径管4の断面積分の先掘りをシリンダ2の押圧力
により行うことができる。拡径管4は推進管Hの径に応
じたサイズのものに交換して使用する。拡径管4の形状
は推進抵抗を低減できるように端部をテーパー状にする
ことが望ましい。
【0029】次に、図5及び図6に基づいて上記推進機
を用いた工法と動作を説明する。この推進機を用いるの
は、前述した小口径推進工法の1工程目によりパイロッ
ト管Dが布設された後の2工程目であり、1工程目にお
ける到達立坑Bから発進立坑Aに向かって本複推進機1
を進めてゆく。
【0030】図5(A)は到達立坑B内に大型元押装置
Fを設置した後、大型元押装置Fの上に本複推進機1を
装着して、パイロット管Dと本機1とを接続した状態を
示している。このとき、本機1のピストンロッド5は図
1に示すように縮んだ状態にあり、この状態は以下の図
5(D)における工程まで維持されている。
【0031】図5(B)は大型元押装置Fに内蔵してい
る油圧シリンダが所定量だけ伸び動作して、押台車F1を
介して本推進機1を土中へ押し込み、これに押されてパ
イロット管Dが発進立坑A側へ押し出された状態を示し
ている。
【0032】図5(C)は大型元押装置Fに内蔵してい
る油圧シリンダが縮み動作することで押台車F1が推進管
Hの1本分の長さに相当するスペースを確保した状態を
示している。この際、発進立坑A側へ押し出されたパイ
ロット管Dは接続部分から外して撤去する。
【0033】図5(D)は大型元押装置Fの上に確保し
たスペースへ推進管Hを装着して、押台車F1を介して推
進管Hを本機1へ嵌入した状態を示している。
【0034】図6(A)は本機1に内蔵している単動油
圧シリンダ2へ外部の油圧ポンプから油圧ホース8を通
して作動油を供給し、その油圧でピストンロッド5を伸
ばして本機1により先堀りした状態を示している。
【0035】このとき、図2に示すように、ピストンロ
ッド5が伸び動作することで球面ヘッド6を介してスラ
イド筒3を押す。このため、スライド筒3に被った拡径
管4も共に押されるので、土中においては拡径管4の断
面積分の先堀りを単動油圧シリンダ2の押圧力により行
うことができる。なお、先堀りにより発生する反力は大
型元押装置Fにて受ける。
【0036】このようにパイロット管Dと推進管Hとの
径の差により生じる段差部の土を本機1により先掘りす
るので、その部分の必要推力を大型元押装置Fが負担す
る必要がなく、全体としての推力低減に寄与できる。
【0037】図6(B)は本機1で先堀りしたストロー
クだけ大型元押装置Fにて推進管Hを押し込んだ状態を
示している。このとき、推進管Hへ大型元押装置Fから
推力が作用すると、拡径管4の断面積へ作用している土
圧が反力となり、単動油圧シリンダ2内の作動油が油圧
ホース8を通して外部の油圧ポンプのタンクへ押し戻さ
れるので、ピストンロッド5は縮み動作する。従って、
拡径管4およびそれと一体のスライド筒はこの位置を保
ち、単動油圧シリンダ2並びに推進管アダプタ9が前方
へ移動する。そして本機1は図1に示す状態と同じ状態
に戻る。
【0038】図6(C)は本機1によりさらに先堀りし
た状態を示している。ここでも前述したピストンロッド
の伸び動作により先掘りが行われる。
【0039】図6(D)は本機1により先堀りしたスト
ロークだけ大型元押装置Fにて推進管Hを押し込んだ状
態を示している。このような本機1による先掘りと押し
台車による推進管の押し込みとの繰り返しにより、押台
車F1を後退させたときに新たな推進管Hを装着できるス
ペースを確保する。そして、新たな推進管Hを継ぎ足し
て同様の複推進工法にて押し込んでいくと共に、発進立
坑Aに押し出されたパイロット管Dの撤去を行い、順次
推進管Hを到達立坑Bから発進立坑Aまで到達させてい
く。
【0040】上記の工程で本機1が先掘りを行う際(ピ
ストンロッド5を伸長する際)、パイロット管Dの布設
に曲がりがあってもパイロット管Dに接続された球面軸
受け17,18 は球面軸16に対して角度を変えることができ
るため、推進機1をこの曲がりに追従して進行させるこ
とができる(図4参照)。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の管押し込
み用複推進機を用いることにより、小口径推進工法の分
野において、推進工法の2工程目を従来の単推進工法か
ら複推進工法へ変換することができる。これにより、外
径の異なるパイロット管と推進管との径の差により生じ
る段差部での抵抗が著しく低減され、作業効率の著しい
向上がはかれるとともに、推進可能距離も長くできる。
【0042】また、この推進機はパイロット管との接続
部分が首振り自在に構成されているため、パイロット管
が曲がって布設されている場合でも追従することがで
き、推進抵抗を低減できると共に、パイロット管の折損
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管押し込み用複推進機のピストンロッ
ドを縮めた状態を示す縦断面図である。
【図2】本発明の管押し込み用複推進機のピストンロッ
ドを伸ばした状態を示す縦断面図である。
【図3】本発明推進機における首振り機構の直線状態を
示す縦断面図である。
【図4】本発明推進機における首振り機構の屈曲状態を
示す縦断面図である。
【図5】本発明の管押し込み複推進機を用いた小口径推
進工法による管布設の施工手順の内、2工程目の前半の
説明図である。
【図6】本発明の管押し込み複推進機を用いた小口径推
進工法による管布設の施工手順の内、2工程目の後半の
説明図である。
【図7】従来の小口径推進工法による管布設の施工手順
の内、1工程目の説明図である。
【図8】従来の小口径推進工法による管布設の施工手順
の内、2工程目の説明図である。
【符号の説明】
1 複推進機 2 単動油圧シリンダ 3 スライド筒
4 拡径管 5 ピストンロッド 6 球面ヘッド 7 カプラ 8
油圧ホース 9 推進管用アダプタ 10 環状突起 15 袋ナット
16 球面軸 17 前部受け具(球面軸受け) 18 後部受け具(球面
軸受け) 19 キャップ 20 軸孔 25 ダストシール 26 管接
続器 A 発進立坑 B 到達立坑 C 小型元押装置 D パイロット管
E 先端装置 F 大型元押装置 G テーパ管 H 推進管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 貴志 彰夫 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 入江 浩志 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 澤口 明 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 白川 淳一 東京都台東区元浅草三丁目18番10号 アイ レック技建株式会社内 (72)発明者 桜糀 敏夫 東京都台東区元浅草三丁目18番10号 アイ レック技建株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め布設されたパイロット管をガイドと
    して推進管を押し込む管押し込み用複推進機であって、 圧力媒体で前方に押し出されるピストンロッドと圧力媒
    体の供給ホースを接続するためのカプラとを具えるシリ
    ンダと、 このシリンダに外装され、ピストンロッドに連動するス
    ライド筒と、 スライド筒に外装される拡径管と、 シリンダの後方に連結される前記推進管用のアダプタ
    と、 スライド筒の前方に固定された球面軸と、 前記パイロット管に接続され、球面軸に対して首振り自
    在に装着された球面軸受けとを具えることを特徴とする
    管押し込み用複推進機。
  2. 【請求項2】 ピストンロッドの先端とスライド筒とが
    球面で当接されていることを特徴とする請求項1記載の
    管押し込み用複推進機。
  3. 【請求項3】 球面軸受けは球面軸が挿通される軸孔を
    具え、この軸孔は球面軸受けの首振り角度を規制するテ
    ーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の管押し込み用複推進機。
  4. 【請求項4】 球面軸受けとスライド管との間に弾性体
    のダストシールを具えることを特徴とする請求項1記載
    の管押し込み用複推進機。
JP13596397A 1997-05-08 1997-05-08 管押し込み用複推進機 Expired - Fee Related JP3961071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13596397A JP3961071B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 管押し込み用複推進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13596397A JP3961071B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 管押し込み用複推進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10306689A true JPH10306689A (ja) 1998-11-17
JP3961071B2 JP3961071B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=15163953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13596397A Expired - Fee Related JP3961071B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 管押し込み用複推進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961071B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466940B1 (ko) * 2002-08-02 2005-01-24 조태희 연약지반에서 추진각도를 정밀하게 조절할 수 있는 비개착 압입 방법 및 그 장치
KR20060101734A (ko) * 2005-03-21 2006-09-26 윤정식 비개착 지향성 관로 시공방법
JP2011017148A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Keiyo Gas Kk 小口径推進機およびこれを用いた丸穴工法での非開削方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466940B1 (ko) * 2002-08-02 2005-01-24 조태희 연약지반에서 추진각도를 정밀하게 조절할 수 있는 비개착 압입 방법 및 그 장치
KR20060101734A (ko) * 2005-03-21 2006-09-26 윤정식 비개착 지향성 관로 시공방법
JP2011017148A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Keiyo Gas Kk 小口径推進機およびこれを用いた丸穴工法での非開削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961071B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10306689A (ja) 管押し込み用複推進機
KR100893795B1 (ko) 복합 세미쉴드공법용 어뎁터 링
JP2688227B2 (ja) 推進工法用掘削機
JPH09203295A (ja) 管押し込み用複推進機
JP3473686B2 (ja) 埋設管の布設装置およびその布設工法
JP3340678B2 (ja) 曲線用特殊中押装置
JP3001837B2 (ja) 管引込装置
JP3167163B2 (ja) 先端装置の方向制御機構
JPH0547832Y2 (ja)
JPH1171987A (ja) フレキシブル接続管
JP3421793B2 (ja) 推進装置及び推進工法
JP4081037B2 (ja) 推進およびシールド併用工法
JP3086041B2 (ja) 推進体の推進制御方法
JP4367782B2 (ja) 地中管取替え装置
JP3120017B2 (ja) 推進工法用二重鋼管の中押し構造
JP2002276287A (ja) 曲線造形装置
JPH03119287A (ja) 推進工法用推進機
JP2000274182A (ja) フレキシブル接続管
JP3197619U (ja) 中押装置
JPH11210376A (ja) トンネルの構築方法
JPH0430095A (ja) 小口径管埋設における方向修正方法およびその小口径管埋設装置
CN115217480A (zh) 双模式掘进机主机与主顶进装置的连接结构及其施工方法
JPH03119285A (ja) 推進工法装置
JPH01146097A (ja) 管推進装置
JP3529044B2 (ja) 掘削機および推進管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20070119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees