JP3197619U - 中押装置 - Google Patents

中押装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3197619U
JP3197619U JP2015001065U JP2015001065U JP3197619U JP 3197619 U JP3197619 U JP 3197619U JP 2015001065 U JP2015001065 U JP 2015001065U JP 2015001065 U JP2015001065 U JP 2015001065U JP 3197619 U JP3197619 U JP 3197619U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
hydraulic jack
shaped intermediate
length
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2015001065U
Other languages
English (en)
Inventor
中村 勝則
勝則 中村
Original Assignee
藤村ヒューム管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤村ヒューム管株式会社 filed Critical 藤村ヒューム管株式会社
Priority to JP2015001065U priority Critical patent/JP3197619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197619U publication Critical patent/JP3197619U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】当輪及びクッション材を不要な構造としたコンパクトな中押装置に製作可能で、短い推進管の推進工事に対応可能な中押装置を提供する。【解決手段】T形中押管2は接合カラー5の径よりやや小さい外径で、管軸方向長さが油圧ジャッキ7の長さに形成し、内部に油圧ジャッキの収納部18を複数個形成した円筒部8を形成し、隔壁側に内面円周上に放射状にリブ6を立設したリブ構造体Rに形成する。S形中押管3は外周面に止水ゴム13を設け、内面円周上に等間隔で放射状にリブを立設した接合部14を有し、接合部の後側隔壁を介して円筒部の外径よりやや大きい径の鋼製カラー16を一体設し、T形中押管の円筒部を、T形中押管用ゴム輪17を介して、S形中押管の鋼製カラー内に挿入すると共に、T形中押管の収納部内に、油圧ジャッキはシリンダーの伸縮方向先端部を推進方向に向け、後端をリブ構造体の前面に配置し、且つ油圧ジャッキ本体を円筒部の内壁に密着する状態に取付金具10で固定した。【選択図】図1

Description

本考案は、推進管列の中間部分に配置される中押装置に関するものである。
従来の推進工事に用いられる中押装置は、図6に示すように、S形中押管aとT形中押管bの組み合わせと、油圧ジャッキdのシリンダーcの伸張方向をT形中押管bにし、S形中押管a側に固定した油圧ジャッキd、油圧ジャッキの推力を分散するための当輪e、油圧ジャッキの推力の当たりを均等化するためのクッション材fの各部材で構成されている(非特許文献1)。
推進工法用設計積算要領「推進工法用応用編」(長距離・曲線施工)200年改訂版(平成19年4月1日9版発行 財団法人日本下水道管渠推進技術協会 発売 財団法人経済調査会 5.3中押推進設備 115頁
(1)前記従来の中押装置は、シリンダーの伸張方向をT形中押管に配置し、S形中押管側に固定した油圧ジャッキ、油圧ジャッキの推力を分散するための当輪、油圧ジャッキの推力のT形中押管のコンクリート部分への当たりを均等化するためのクッション材の各部材で構成されているため、曲線推進工事において短い推進管、標準の2.43mの長さに対し、例えば、1.2m、0.8mの長さとした中押工法による工事が採用された場合でも、それに対応して中押装置の長さを短く調整することは困難である(図6参照)。
(2)上記問題点を改善するため、特殊な短い油圧ジャッキを使用した場合、若干短い中押装置に製作することは可能であるが、長さの特殊な油圧ジャッキを使用することになりコストアップとなる。さらに短い油圧ジャッキを使用することにより、一回のストロークで前進側の推進管を押す長さが短くなり、作業効率を減退させることになるという問題点がある。
(3)S形中押管のカラー内に油圧ジャッキを直接取り付けた場合は、鋼製円筒部が油圧ジャッキの重量により、楕円形に変形し、S形中押管とT形中押管同士の水密性に悪影響を与えることがあるという問題点がある。
(4)従来の中押装置では、急角度の曲線推進に適した短い管に対応する短い中押装置を用いることができなかったことから、中押管と前後の短い管の長さが異なり、この部分がトンネルを通過する際に地山の緩みを招く恐れがあるという問題点がある。
(5)従来のT形中押管は外側を鋼板で覆った鉄筋コンクリート構造で、当輪機能を有しないことから、油圧ジャッキの推力は各ジャッキ付近に集中して載荷されてしまうという問題点がある。
(6)S形中押管のカラー部は、油圧ジャッキ、当輪、クッション材等の各部材を収納する部分と、油圧ジャッキのストロークを伸ばした時の押し代を兼ねるため、相当の長さが必要となるという問題点がある。
本考案は上記問題点に鑑みて、当輪およびクッション材を不要な構造としたコンパクトな中押装置に製作可能で、短い推進管の推進工事に対応可能な中押装置の提供に関するものである。
上記課題を解決するための手段のうち、本考案の中押装置における主たる構成は、
T形中押管とS形中押管の組み合わせと油圧ジャッキで構成される中押装置において、
前記T形中押管は、接合カラーの推進方向先端部に設けた隔壁を介して、該接合カラーの径よりやや小さい外径で、管軸方向長さが油圧ジャッキの長さに形成して、内部に該油圧ジャッキの収納部を円周上に複数個形成した円筒部を形成し、隔壁側には、内面円周上に等間隔で放射状にリブを立設した当輪機能を有するリブ構造体に形成し、該油圧ジャッキはシリンダーの伸縮方向先端部を推進方向に向け、後端をリブ構造体の前面に配置後、該油圧ジャッキ本体を収納部に取付金具で固定し、
前記S形中押管は、外周面に止水ゴムを設け、前進する標準管のカラーより小さい外径で、内面円周上に等間隔で放射状にリブを立設した当輪機能を有するリブ構造体に形成した接合部を有し、該接合部の後側隔壁を介して前記円筒部の外径よりやや大きい径の鋼製カラーを一体設し、
前記T形中押管の円筒部を、T形中押管用ゴム輪を介して、前記S形中押管の鋼製カラー内に伸縮自在に挿入したことを特徴とする、と言うものである。
本考案の中押装置における他の構成は、上記主たる構成において、
T形中押管のリブ構造体は、油圧ジャッキを収納可能な間隔でリブを立設した収納部を設け、該収納部以外のリブ間にはコンクリートを充填することを特徴とする、と言うものである。
本考案の中押装置における他の構成は、上記主たる構成において、
T形中押管とS形中押管の組み合わせは、標準管の半分程度長さに形成したことを特徴とする、と言うものである。
本考案は上記構成となっているので、以下に示す効果を奏する、
(1)本考案によれば、T形中押管の内部に油圧ジャッキの収納部を設け、かつ油圧ジャッキ後方及びS形中押管を鋼製のリブ構造部に形成した結果、このリブ構造部が当輪機能を発揮する。従って、当輪およびクッション材の設置が不要となり、中押装置のコンパクト化を図ることができる。
(2)T形中押管の長さは、主として「油圧ジャッキの長さ」を有すればよいため、短い管の工事にも対応できるようになった。
従来は、2.43mの長さの標準管に対応した中押管を用いていたが、本考案での中押装置は長さ1.2〜0.8mの短い管に対応する短い中押管を製作できる。
(3)T形中押管は、推力を伝える油圧ジャッキ後方のリブ構造部と、油圧ジャッキ間の空間を補強したリブ構成に形成したため、油圧ジャッキを円筒部内の収納部に固定した場合にはその重量に対する変形が小さいため、T形中押管とS形中押管の接合部分における水密性に与える影響が少なくなった。
本考案の両端に標準管を接続した中押装置の一部断面図。 本考案の中押装置のA―A断面図。 本考案の中押装置のBーB断面図。 本考案の中押装置のC―C断面図。 本考案の実施例に関し、油圧ジャッキのシリンダー伸張時の一部断面図。 従来の中押装置の実施例に関し、(a)は油圧ジャッキのシリンダー圧縮時の一部断面図、(b)は油圧ジャッキのシリンダー伸張時の一部断面図、(c)はD―D断面図、(d)はE―E断面図。 従来の中押装置の実施例説明図。 本考案の中押装置の実施例説明図。
本考案の、中押装置を図1から図5、図8を参照して説明する。図1は、本考案の両端に標準管を接続した中押装置の一部断面図、図2は本考案の中押装置のA―A断面図、図3は本考案の中押装置のBーB断面図、図4は本考案の中押装置のC―C断面図、図5は油圧ジャッキのシリンダー伸張時の一部断面図、図8は本考案の実施例説明図である。
先ず、本考案の中押装置1は、T形中押管2とS形中押管3の組み合わせと油圧ジャッキ7で構成されている。
前記T形中押管2は、図1から図5のように、接合カラー5の推進方向先端部に設けた隔壁4を介して、該接合カラー5の径よりやや小さい外径で、管軸方向長さが油圧ジャッキ7の長さに形成して、内部に該油圧ジャッキ7の収納部18を円周上に複数個形成した円筒部8を形成している。
隔壁4側には、内周面円周上に等間隔で放射状にリブ6を立設した当輪機能を有するリブ構造体Rに形成し、該油圧ジャッキ7はシリンダー11の伸縮方向先端部を推進方向に向け、後端をリブ構造体Rの前面に配置後、該油圧ジャッキ本体7aを収納部18に取付金具10で固定されている。
前記S形中押管3は、図1から図5のように、外周面12に止水ゴム13を設け、前進する標準管19のカラー20より小さい外径で、内面円周上に等間隔で放射状にリブ6を立設した当輪機能を有するリブ構造体Rに形成した接合部14を有し、該接合部14の後側隔壁15を介して前記円筒部8の外径よりやや大きい径の鋼製カラー16が一体設されている。
T形中押管2のリブ構造体Rは、油圧ジャッキ7を収納可能な間隔でリブ6を立設した収納部18を設け、該収納部18以外のリブ6間にはコンクリート9が充填されている。また、前記S形中押管3のリブ構造体Rのリブ6間にはコンクリート9が充填されている(図示省略)。
T形中押管2とS形中押管3の組み合わせは、標準管19の半分程度長さに形成され、曲線施工を可能としている。
前記T形中押管2の円筒部8を、T形中押管用ゴム輪17を介して、前記S形中押管3の鋼製カラー16内に伸縮自在に挿入されている。
次に、従来の中押管に短い油圧ジャッキを使用した場合と本考案の場合との中押装置の長さを比較する。
従来の中押管に短い油圧ジャッキを使用した場合を、図7を参考に説明する。
呼び径1000mmの場合において、
S形中押管aの長さイ:200mm、短い油圧ジャッキを推力300kN、長さロ:350mm、シリンダのストローク:200mmのものを、長さハ:70mmの当輪e、長さニ:10mmのクッション材fをもちい、これにT形中押管bの長さ:1150mmを加えた合計は1780mmとなり短い管の曲線推進は出来ない。
本考案の場合を、図8を参考に説明する。
S形中押管3の長さイ:200mm、油圧ジャッキ7に推力300kN、長さロ:525mm、シリンダのストローク300mmの標準的なものをもちい、これとT形中押管2のリブ構造体Rの長さホ:200mmとすると合計925mmとなり、短い管の曲線推進が出来る。
推進工法は、図5のように、上記実施例の中押装置1を中心にして推進方向の前後に標準管19を接合させ、前進側の標準管19のカラー20内に止水ゴム13を介して接合部14を配置している。その後、接合カラー5内に標準管19の接合部を挿入配置する。
前記推進工法によれば、標準管19の6割から半分程度長さの中押装置1により、地山に影響を与えないように急角度の曲線推進を行うことが可能とされている。
1 中押装置
2 T形中押管
3 S形中押管
4 隔壁
5 接合カラー
6 リブ
7 油圧ジャッキ
7a 油圧ジャッキ本体
8 円筒部
9 コンクリート
10 取付金具
11 シリンダー
12 外周面
13 止水ゴム
14 接合部
15 後側隔壁
16 鋼製カラー
17 T形中押管用ゴム輪
18 収納部
19 標準管
20 カラー
R リブ構造体

Claims (3)

  1. T形中押管とS形中押管の組み合わせと油圧ジャッキで構成される中押装置において、
    前記T形中押管は、接合カラーの推進方向先端部に設けた隔壁を介して、該接合カラーの径よりやや小さい外径で、管軸方向長さが油圧ジャッキの長さに形成して、内部に該油圧ジャッキの収納部を円周上に複数個形成した円筒部を形成し、隔壁側には、内面円周上に等間隔で放射状にリブを立設した当輪機能を有するリブ構造体に形成し、
    前記S形中押管は、外周面に止水ゴムを設け、前進する標準管のカラーより小さい外径で、内面円周上に等間隔で放射状にリブを立設した当輪機能を有するリブ構造体に形成した接合部を有し、該接合部の後側隔壁を介して前記円筒部の外径よりやや大きい径の鋼製カラーを一体設し、
    前記T形中押管の円筒部を、T形中押管用ゴム輪を介して、前記S形中押管の鋼製カラー内に伸縮自在に挿入すると共に、前記T形中押管の収納部内に、前記油圧ジャッキはシリンダーの伸縮方向先端部を推進方向に向け、後端を前記リブ構造体の前面に配置し、且つ前記油圧ジャッキ本体を円筒部の内壁に密着する状態に取付金具で固定したことを特徴とする中押装置。
  2. T形中押管のリブ構造体は、油圧ジャッキを収納可能な間隔でリブを立設した収納部を設け、該収納部以外のリブ間にはコンクリートを充填することを特徴とする請求項1記載の中押装置。
  3. T形中押管とS形中押管の組み合わせは、標準管の半分程度長さに形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の中押装置。
JP2015001065U 2015-03-06 2015-03-06 中押装置 Expired - Lifetime JP3197619U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001065U JP3197619U (ja) 2015-03-06 2015-03-06 中押装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001065U JP3197619U (ja) 2015-03-06 2015-03-06 中押装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272383A Continuation JP2012122216A (ja) 2010-12-07 2010-12-07 中押装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3197619U true JP3197619U (ja) 2015-05-28

Family

ID=53486978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001065U Expired - Lifetime JP3197619U (ja) 2015-03-06 2015-03-06 中押装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197619U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2488703B1 (en) Assembly of telescopic pipe sections
JP5280389B2 (ja) 推進管用クッション材と推進管
US4091630A (en) Intermediate sleeve for installing pipeline by propelling pipes underground
JP3197619U (ja) 中押装置
JP2012122216A (ja) 中押装置
CN110513535B (zh) 双动力推管机
KR101070678B1 (ko) 터널 형성용 구조물을 설치키 위한 강관의 시공방법
KR100893795B1 (ko) 복합 세미쉴드공법용 어뎁터 링
CN204114407U (zh) 一种软管法兰连接结构
CN202414810U (zh) 翻车机
JP5859817B2 (ja) 急曲線施工用シールド掘進機
JP5149114B2 (ja) 長距離推進工法
CN105513885A (zh) 内导向结构及波纹管组件及真空灭弧室
JP6399699B2 (ja) 多段伸中押装置
JP5527818B2 (ja) 中押工法
JP3784241B2 (ja) シールド掘進機及びその仮推進方法
JP6437895B2 (ja) バッキング防止装置
CN210239703U (zh) 一种盾构机始发阶段中负环管片与钢套管的连接结构
JPH10306689A (ja) 管押し込み用複推進機
JP5783486B2 (ja) 推進工法用中押し推進管及び該中押し推進管を使用した推進工法
JP3868417B2 (ja) 管路構築方法及び管路構築装置
JP4081037B2 (ja) 推進およびシールド併用工法
JPH0131679Y2 (ja)
JP2014169537A (ja) 特殊中押装置
JPH0322391Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3197619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term