JPH10305711A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH10305711A
JPH10305711A JP9115817A JP11581797A JPH10305711A JP H10305711 A JPH10305711 A JP H10305711A JP 9115817 A JP9115817 A JP 9115817A JP 11581797 A JP11581797 A JP 11581797A JP H10305711 A JPH10305711 A JP H10305711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
steel cord
bead core
flat steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9115817A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Umeda
和幸 梅田
Kazunori Hiranuma
一則 平沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP9115817A priority Critical patent/JPH10305711A/ja
Publication of JPH10305711A publication Critical patent/JPH10305711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビードコアによるカーカス端の把持力を従来
に比べて同等以上に確保しながら、ビードコアの重量を
低減して軽量化を図ることを可能にする空気入りラジア
ルタイヤを提供する。 【解決手段】 左右一対のビード部1,1間にカーカス
層2a,2bを装架し、カーカス層2a,2bのタイヤ
幅方向両端部をタイヤ周方向に巻回させた偏平スチール
コード3aからなるビードコア3によって両面から挟み
込み、偏平スチールコード3aの長径をカーカス層2
a,2bの両端部に沿わせるように配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーカス層のタイ
ヤ幅方向両端部をビードコアによって挟み込むようにし
た空気入りラジアルタイヤに関し、さらに詳しくは、ビ
ードコアによるカーカス端の把持力を十分に確保しなが
ら、ビードコアの重量を低減して軽量化を図ることを可
能にする空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的な空気入りラジアルタイヤ
に適用されるカーカス層を形成する場合は、予め引き揃
えられた複数本のカーカスコードをカレンダー工程に掛
けて未加硫ゴムをゴム引きして帯状のシート材にし、こ
のゴム引きシート材を長手方向に略カーカス層の径方向
長さより両端の巻き上げ高さ分だけやや長い大きさに切
断した後、それら裁断片をタイヤサイズに応じて単数も
しくは複数枚をタイヤ周方向に必要な周長になるように
継ぎ合わせてカーカス材を形成する。
【0003】このように準備されたカーカス材は、グリ
ーンタイヤの成形工程に移されて成形ドラムに巻き付け
られ、次いでその外周の両端部にビードコアを嵌め込ん
だ後、カーカス材の両端部をビードコアを包み込むよう
に巻き上げ、さらにサイドゴム等を巻き付けることによ
って、グリーンタイヤが成形されるようになっている。
【0004】しかるに、このようにして成形されるカー
カス層では、成形後のカーカス材の巻き上げ端部にカー
カスコードの切断破面が形成され、この切断破面が変形
量の大きなタイヤサイドウォール部に存在するため、切
断破面への応力集中によってタイヤ故障を招くことが少
なくなかった。そこで、タイヤ成形用中子の外周上に1
本のカーカスコードを編み上げてカーカス層を形成し、
その往復折り返し部をタイヤ周方向に巻回させたスチー
ルコードからなるビードコアによって両面から挟み込む
ようにしたビード構造(特開平5−212313号公報
等)が提案されている。このビード構造は、ビードコア
とカーカスコードとの間の剪断力(引抜き抵抗)によっ
てカーカス層をビードコアに締結するものであり、カー
カス材の両端部を巻き上げる場合とは異なって切断破面
がタイヤサイドウォール部に存在することはない。
【0005】しかしながら、上述のビード構造では、ビ
ードコアとカーカスコードとの間の引抜き抵抗を十分に
確保する必要があるため、ビードコアを構成するスチー
ルコードの使用量を低減することができないという問題
があった。特に、近年の電気自動車等の低燃費車両用タ
イヤでは軽量化が厳しく要求されているが、上記ビード
構造を有するタイヤではこれら要求に答えることができ
なかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ビー
ドコアによるカーカス端の把持力を従来に比べて同等以
上に確保しながら、ビードコアの重量を低減して軽量化
を図ることを可能にする空気入りラジアルタイヤを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の空気入りラジアルタイヤは、左右一対のビー
ド部間にカーカス層を装架し、該カーカス層のタイヤ幅
方向両端部をタイヤ周方向に巻回させた偏平スチールコ
ードからなるビードコアによって両面から挟み込み、該
偏平スチールコードの長径を前記カーカス層の両端部に
沿わせるように配置したことを特徴とするものである。
【0008】このようにカーカス層のタイヤ幅方向両端
部を偏平スチールコードからなるビードコアによって両
面から挟み込み、該偏平スチールコードの長径をカーカ
ス層の両端部に沿わせるように配置したことにより、ビ
ードコアの単位断面積当たりのカーカス層両端部との接
触面積が増大するので、ビードコアによるカーカス端の
把持力を従来に比べて同等以上に確保しながら、ビード
コアの重量を低減して軽量化を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照して詳細に説明する。図1〜図3は、本発
明の実施形態からなる空気入りラジアルタイヤを例示す
るものである。図において、左右一対のビード部1,1
間には、内外に積層された2層のカーカス層2a,2b
が装架されており、このカーカス層2a,2bのタイヤ
幅方向両端部がそれぞれビードコア3の内部に挟み込ま
れている。トレッド部4におけるカーカス層2bの外側
には、2層のベルト層5がタイヤ1周にわたって環状に
配置されている。
【0010】カーカス層2a,2bは、それぞれ図2に
示すように1本又は複数本のカーカスコード6を左右一
対のビードコア3,3間に連続的に往復させて形成され
ている。このカーカス層2a,2bはタイヤ幅方向両端
部に切断破面を有しておらず、成形ドラム等の上で連続
生産が可能である。このカーカス層2a,2bの両端部
は、図3に示すように偏平スチールコード3aをタイヤ
周方向に複数回巻回させてなるビードコア3によってそ
れぞれ両面から挟み込まれている。
【0011】すなわち、2層のカーカス層2a,2bに
対してビードコア3はタイヤ幅方向に3層に形成されて
おり、その層間にカーカス層2a,2bを挟み込むよう
になっている。偏平スチールコード3aは、図6に示す
ように複数本の素線からなる撚り構造を有しており、こ
れら素線の最外端によって規定される長径Lと短径Sを
有している。ビードコア3において、偏平スチールコー
ド3aの長径はカーカス層2a,2bの両端部に沿うよ
うに配置されている。
【0012】上述した空気入りラジアルタイヤでは、カ
ーカス層2a,2bのタイヤ幅方向両端部を偏平スチー
ルコード3aからなるビードコア3によって両面から挟
み込み、偏平スチールコード3aの長径をカーカス層2
a,2bの両端部に沿わせるように配置しているので、
ビードコア3の単位断面積当たりのカーカス層2a,2
bの両端部との接触面積が増大する。従って、ビードコ
ア3によるカーカス端の把持力を従来に比べて同等以上
に確保しながら、ビードコア3の重量を低減することが
可能になり、タイヤの軽量化を図ることができる。
【0013】上述のように複数層のカーカス層を設ける
場合、少なくとも1層のカーカス層の両端部を偏平スチ
ールコードからなるビードコアによって挟み込むように
すればよい。例えば、図4に示すようにタイヤ内側に配
置されるカーカス層2aだけを偏平スチールコード3a
からなるビードコア3によって挟み込むようにしてもよ
い。また、図5に示すように2層のカーカス層2a,2
bを一体的にビードコア3によって挟み込むようにして
もよい。いずれの場合も、ビードコア3によるカーカス
端の把持力を十分に確保することができる。
【0014】複数層のカーカス層を設けるようにした場
合、上述のようにビードコアによるカーカス端の把持力
が高まることに加えて、積層構造によってカーカス層の
耐久性が向上するので、ライトトラック用、RV用、電
気自動車用、スペア用等の高内圧タイヤや高速走行用の
乗用車用タイヤとして好適である。すなわち、従来のよ
うに1本のカーカスコードを編み上げてカーカス層を形
成し、その往復折り返し部をビードコアによって挟み込
むようにしたビード構造は、いわゆる単一プライのカー
カス層を前提としており、カーカス面内に揃えられるコ
ード本数に限界があるため、高荷重下又は高速で使用さ
れるタイヤには不向きであった。しかし、上記実施形態
によれば、複数層のカーカス層を設けることにより高荷
重下又は高速での使用に好適な空気入りラジアルタイヤ
を構成することが可能となる。
【0015】本発明において、偏平スチールコードの偏
平比(短径/長径)は0.4〜0.75、さらに好まし
くは0.4〜0.6にすることが望ましい。この偏平ス
チールコードの偏平比が0.4未満であると、ビードコ
アのリムに対する嵌合圧が不十分になり、逆に0.75
を超えると、軽量化の効果が得られなくなる。また、偏
平スチールコードは複数本の素線からなる1×Nの撚り
構造(N:2以上の整数、好ましくは3〜7の整数)を
有するものであることが好ましい。特に、素線間の空隙
を介してコートゴムの内部浸入を許容するオープン構造
を有する偏平スチールコードを使用した場合、ビードコ
アは偏平スチールコードの内部に浸入したコートゴムの
存在によって若干の弾性変形が可能になる。従って、タ
イヤ着脱時にビード部の一部に大きな力がかかった場合
にビードコアが弾性変形するので、タイヤ着脱を繰り返
し行ってもビードコアに永久歪みを生じにくくなるとい
う利点がある。
【0016】
【実施例】タイヤサイズを185/60R14とし、図
1に示すタイヤ構造において、ビード構造だけを下記の
ように異ならせた本発明タイヤ1、従来タイヤ及び比較
タイヤを製作した。本発明タイヤ1 カーカスコードを左右一対のビード部間に連続的に往復
させてカーカス層を形成し、そのタイヤ幅方向両端部を
タイヤ周方向に巻回させた偏平スチールコードからなる
ビードコアによって挟み込み、該偏平スチールコードの
長径をカーカス層の両端部に沿わせるようにした。ビー
ドコアを構成する偏平スチールコードとして、偏平比が
0.55で1×6のオープン撚り構造(素線径:0.4
3mm、長径:1.30mm)を有するものを使用し、
カーカス層の両端部を12本のコードが把持するように
巻回数を設定した。
【0017】従来タイヤ カーカスコードを左右一対のビード部間に連続的に往復
させてカーカス層を形成し、そのタイヤ幅方向両端部を
タイヤ周方向に巻回させたスチールコードからなるビー
ドコアによって挟み込むようにした。ビードコアを構成
するスチールコードとして、2+7の撚り構造(素線
径:0.35mm、コード径:1.35mm)を有する
ものを使用し、カーカス層の両端部を12本のコードが
把持するように巻回数を設定した。
【0018】比較タイヤ カーカスコードを左右一対のビード部間に連続的に往復
させてカーカス層を形成し、そのタイヤ幅方向両端部を
タイヤ周方向に巻回させたビードワイヤからなるビード
コアによって挟み込むようにした。ビードコアを構成す
るビードワイヤとして、円形断面を有する単線(直径:
1.05mm)を使用し、カーカス層の両端部を12本
のコードが把持するように巻回数を設定した。
【0019】これら試験タイヤについて、下記の試験方
法により、ビードコア重量、加硫成形時におけるカーカ
ス端の変位量、タイヤ着脱によってビードコアに生じる
永久歪みを評価し、その結果を表1に示した。ビードコア重量: 各試験タイヤに使用したビードコア重
量を測定し、従来タイヤを100とする指数で示した。
この指数値が小さいほどビードコアの重量が軽い。
【0020】加硫成形時におけるカーカス端の変位量:
各試験タイヤを内圧を掛けながら加硫成形し、未加硫時
のカーカス端位置に対する加硫後のカーカス端位置の変
位量を測定した。評価結果は、従来タイヤを100とす
る指数で示した。この指数値が小さいほどカーカス端の
変位量が少ない。
【0021】ビードコアの永久歪み:各試験タイヤを押
圧棒を使用しながらリムに対して装着と脱着をそれぞれ
5回繰り返して行った後、ビードコアに生じた永久歪み
を目視で確認した。評価結果は、ビードコアに永久歪み
を生じていないものを「優」、ビードコアに生じたもの
を「劣」で示した。
【0022】
【0023】この表1から明らかなように、本発明タイ
ヤ1は、カーカス層の連続生産が可能であると共に、加
硫成形時におけるカーカス端の変位量を従来と同等に抑
制しながらビードコア重量を大幅に低減することができ
た。しかも、本発明タイヤ1は、着脱を繰り返し行って
もビードコアに永久歪みが殆ど生じていなかった。一
方、従来タイヤ及び比較タイヤは、いずれもコードの偏
平率が1.00であるため、本発明タイヤ1と比べてビ
ードコアの重量が重いにも拘らず加硫成形時におけるカ
ーカス端の変位量が同等以上になっており、しかも着脱
の繰り返しによってビードコアに永久歪みを生じてい
た。
【0024】次に、本発明タイヤ1において、ビードコ
アを構成する偏平スチールコードの偏平比だけを種々異
ならせて本発明タイヤ2〜4を製作し、上記と同様の試
験を行い、その結果を表2に示した。なお、表2の結果
は、本発明タイヤ1を100とする指数値である。
【0025】
【0026】この表2から明らかなように、本発明で
は、コードの偏平比が0.75以下、好ましくは0.4
〜0.6となる範囲において、ビードコアによるカーカ
ス端の把持力を十分に確保しながらビードコアの重量を
低減する効果を得ることができた。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、左
右一対のビード部間にカーカス層を装架し、該カーカス
層のタイヤ幅方向両端部をタイヤ周方向に巻回させた偏
平スチールコードからなるビードコアによって両面から
挟み込み、該偏平スチールコードの長径をカーカス層の
両端部に沿わせるように配置したことにより、ビードコ
アによるカーカス端の把持力を従来に比べて同等以上に
確保しながら、ビードコアの重量を低減して軽量化を図
ることができる。
【0028】また、本発明によれば、左右一対のビード
部間に複数層のカーカス層を設け、少なくとも1層のカ
ーカス層の両端部を上述のビードコアによって挟み込む
ようにすることにより、高荷重下又は高速での使用に好
適な空気入りラジアルタイヤを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる空気入りラジアルタ
イヤを例示する子午線断面図である。
【図2】図1のタイヤのカーカス層を示す平面図であ
る。
【図3】図1のタイヤにおけるビード構造を示す断面図
である。
【図4】図1のタイヤにおけるビード構造の変形例を示
す断面図である。
【図5】図1のタイヤにおけるビード構造の他の変形例
を示す断面図である。
【図6】図1のタイヤのビードコアを構成する偏平スチ
ールコードを示す断面図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2a,2b カーカス層 3 ビードコア 3a 偏平スチールコード 6 カーカスコード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架し、該カーカス層のタイヤ幅方向両端部をタイヤ周方
    向に巻回させた偏平スチールコードからなるビードコア
    によって両面から挟み込み、該偏平スチールコードの長
    径を前記カーカス層の両端部に沿わせるように配置した
    空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記偏平スチールコードの偏平比が0.
    4〜0.75である請求項1に記載の空気入りラジアル
    タイヤ。
  3. 【請求項3】 前記偏平スチールコードが1×Nの撚り
    構造(N:2以上の整数)を有するものである請求項1
    又は2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記偏平スチールコードがコートゴムの
    内部浸入を許容するオープン構造を有するものである請
    求項1乃至3のいずれか1項に記載の空気入りラジアル
    タイヤ。
  5. 【請求項5】 カーカスコードを左右一対のビード部間
    に連続的に往復させてカーカス層を形成した請求項1乃
    至4のいずれか1項に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  6. 【請求項6】 左右一対のビード部間に複数層のカーカ
    ス層を装架し、少なくとも1層のカーカス層のタイヤ周
    方向両端部を前記ビードコアによって両面から挟み込む
    ようにした請求項1乃至5のいずれか1項に記載の空気
    入りラジアルタイヤ。
JP9115817A 1997-05-06 1997-05-06 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH10305711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115817A JPH10305711A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115817A JPH10305711A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10305711A true JPH10305711A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14671846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115817A Pending JPH10305711A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10305711A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JP2003514706A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 底部域にコードの集中しているタイヤ
WO2003089258A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Bridgestone Corporation Pneumatique permettant le roulage a plat et procede de fabrication de ce pneumatique
US7661453B2 (en) 2001-10-30 2010-02-16 Pirelli Pneumatici S.P.A. Annular reinforcing element for a tyre and tyre including the annular reinforcing element
JP2016068930A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド 空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11254906A (ja) * 1997-12-30 1999-09-21 Pirelli Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ
JP2003514706A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 底部域にコードの集中しているタイヤ
US8037912B2 (en) 1999-11-18 2011-10-18 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire with low zone comprising a concentration of cords
JP4801864B2 (ja) * 1999-11-18 2011-10-26 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 底部域にコードの集中しているタイヤ
US7661453B2 (en) 2001-10-30 2010-02-16 Pirelli Pneumatici S.P.A. Annular reinforcing element for a tyre and tyre including the annular reinforcing element
WO2003089258A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Bridgestone Corporation Pneumatique permettant le roulage a plat et procede de fabrication de ce pneumatique
CN100427301C (zh) * 2002-04-19 2008-10-22 株式会社普利司通 漏气保用轮胎及其制造方法
JP2016068930A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 ハンコック タイヤ カンパニー リミテッド 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542567B1 (en) Pneumatic tyre
JP4420504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1111109A (ja) 乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP4166308B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1044713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07304307A (ja) タイヤ用補強コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH10305711A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3683065B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4708363B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3777241B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5495412B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP3715058B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3644744B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000301910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3510816B2 (ja) 小型トラック用の空気入りラジアルタイヤ
JP4684019B2 (ja) 重荷重用タイヤおよびその製造方法
JP2006193093A (ja) 空気入りタイヤ
JP3764801B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2020059464A (ja) 複合コード及びそれを用いたタイヤ
JP3708676B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2004066911A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0596909A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001213115A (ja) 空気入りラジアルタイヤ