JPH0596909A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0596909A
JPH0596909A JP3285616A JP28561691A JPH0596909A JP H0596909 A JPH0596909 A JP H0596909A JP 3285616 A JP3285616 A JP 3285616A JP 28561691 A JP28561691 A JP 28561691A JP H0596909 A JPH0596909 A JP H0596909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
belt layer
tread
carcass
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3285616A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakasaki
栄治 中崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP3285616A priority Critical patent/JPH0596909A/ja
Publication of JPH0596909A publication Critical patent/JPH0596909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】タイヤの軽量化と、操縦安定性及び高速耐久性
を向上しかつ転動抵抗を減少させる。 【構成】タイヤ赤道Cに対して70〜90度の角度で配
されるコードを用いた1枚以上のプライからなるカーカ
ス6と、カーカス6のクラウン部外側に配置されるベル
ト層7とを具え、ベルト層7はスチールコードをタイヤ
周方向に螺旋状に巻回することにより形成され、しかも
タイヤ子午線断面において、トレッド面5Aからベルト
層7の外面に至る長さLを該ベルト層7の全巾WBに亘
り同一としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤの軽量化と操縦
安定性と高速耐久性とを向上しかつ転動抵抗を減少しう
る空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カーカスのクラウン部外側に、強
靭なベルト層を配し、トレッド剛性を高めることによ
り、耐摩耗性、操縦安定性、高速耐久性を向上したラジ
アルタイヤが広く採用されている。
【0003】このものは、充分なタガ効果と、高いトレ
ッド剛性を得るために、従来ベルト層は、スチールコー
ドを並列してなる多数枚、通常2〜4枚のタイヤファブ
リックをトラス構造に積層することにより形成されてい
た。
【0004】又前記ベルト層は、カーカスのクラウン部
に沿って配されているため、トレッド面の輪郭とは異な
りトレッド面からベルト層の外面に至る長さは、タイヤ
赤道面では小さくトレッド縁に向かって漸増する傾向に
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような多数枚のタ
イヤファブリックを用いた従来のベルト層は、端部にお
ける剛性段差が大きくしかもコード端はゴム接着性にも
劣るため、高速かつ高荷重走行時においてコード端剥離
を招きやすく、又トレッドゲージ厚の上昇に伴う内部発
熱の増加にも起因して高速耐久性を大きく低下させる。
又このものはタイヤ重量の増加を招き燃費性を損ねる
他、トレッド部の剛性分布が不均一となり、その結果、
トレッド面に偏摩耗を招来し、タイヤ寿命を低下させ
る。
【0006】しかもベルト層はトラス構造に積層された
ファブリックにより形成されるため、最外側のファブリ
ックのコードの傾きの影響を受け、走行時に車両の流れ
生じるという欠点もある。
【0007】他方、トレッド面からベルト層の外面に至
る長さ、即ちトレッドゴムの厚さが異なるため、接地面
の形状が不均一となり、操縦安定性に欠けるという問題
がある。
【0008】本発明は、スチールコードを螺旋に巻回す
ることによりベルト層を形成するとともに、ベルトの略
全巾に亘りトレッド面からの距離を等しくすることを基
本として、タイヤの軽量化を図るとともに、操縦安定性
と、高速耐久性を向上しかつ転動抵抗を減少することに
よって前記問題点を解決しうる空気入りタイヤの提供を
目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の空気入りタイヤは、トレッド部からサイドウ
ォール部を通りビードコアのまわりに両端を折返して係
止されるとともに、タイヤ赤道に対して70〜90度の
角度で配列されるコードを用いた1枚以上のプライから
なるトロイド状のカーカスと、トレッド部の内部かつ該
カーカスのクラウン部外側に配置されるベルト層とを具
える空気入りタイヤであって、該ベルト層は、スチール
コードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回することにより形
成されるとともに、タイヤ子午線断面において、トレッ
ド面から前記ベルト層の半径方向外面に至る長さを、前
記ベルト層の全巾に亘り同一としたことを特徴とする空
気入りタイヤである。
【0010】又、前記トレッド面はタイヤ赤道面を中心
とする円弧からなり、その円弧の曲率半径は300mm以
下とするのが好ましい。
【0011】
【作用】このように螺旋状に巻回されるスチールコード
は、コード芯方向に拘束されるため、外力を効果的に担
持することができ、一枚のプライによって従来の複数枚
のファブリックと同程度のトレッド剛性とタガ効果を発
揮することができ、タイヤの軽量化とトレッドゲージ厚
の低減化を計りうる。しかもスチールコードをタイヤ周
方向に螺旋状に巻回したため、傾斜したコードを具える
従来のファブリックのように、最外側のファブリックの
コードの傾きの影響を受けることがないため、走行の安
定性、操縦の安定性を高めうる。
【0012】又プライ端にカットエツジを有さないため
ゴムとの接着性に優れ、しかも端部での剛性段差も少な
いため、トレッドゲージ厚の低減化に伴う内部発熱の抑
制とともに、高速耐久性を大巾に向上しうる。又ユニフ
ォミティーの向上によるころがり抵抗の低下および前記
軽量化によって低燃費性の向上にも役立つ。
【0013】加うるに、トレッド面とベルト層外面との
間の長さをベルト層の全巾に亘り同一としたため、トレ
ッド面の接地圧の分布が均一に維持され、その操縦安定
性が一層高まりかつトレッド面が均一に摩耗することに
よってタイヤの寿命が向上する。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1において、空気入りタイヤ1はビードコア2が
通る一対のビード部3、3と該ビード部3から半径方向
外向きに延びるサイドウォール部4、4と、その上端を
継ぐトレッド部5とを具え、本実施例では、乗用車用ラ
ジアルタイヤとして形成される。
【0015】前記ビード部3、3間には、トレッド部
5、サイドウォール部4を通る本体部両端を前記ビード
コア2の回りに内側から外側に向かって折り返したトロ
イド状のカーカス6を架け渡すとともに、トレッド部5
の内部にはカーカス6のクラウン部外側に位置してベル
ト層7を配している。
【0016】さらにカーカス6の本体部と折返し部との
間には、硬質ゴムからなるビードエーペックス9が設け
られ、タイヤ横剛性を高める一方、ビード部3にはその
外面を囲みかつタイヤ外側では上方部が前記カーカス6
とクリンチエーペックス13との間で挟まれるリムズレ
防止用のチェーフア14を設けている。
【0017】前記カーカス6は、本例ではポリエステル
繊維からなるカーカスコードをタイヤ赤道に対して70
〜90度の傾斜角度で配列した1枚のカーカスプライ6
A、6Bから形成され、該カーカスのプライ6Aの折返
し端はタイヤ最大巾位置近傍で終端してなる。このよう
にカーカス6はいわゆるハイターンアップ構造に形成さ
れることによって、応力集中を緩和しつつビード部3か
らサイドウォール部4にかけての剛性を高めている。な
おカーカスコードとしては他にナイロン繊維、スチール
等も使用条件に応じて採用できる。
【0018】又ベルト層7はトレッド巾WTの70〜9
5%の巾WBを有してカーカス6の外側に配される1層
のプライからなり、ベルト層7は前記カーカス6がショ
ルダー部で円弧に湾曲することによりその端部はカーカ
ス6から浮き上がり、この浮き上がり部には、前記クリ
ンチエーペックス13から立上がりサイドウォール部4
を形成する硬質ゴムからなる補強層15を介在させてい
る。なおこの浮き上がり部に介在される補強層15の介
在部15A外側面はカーカス6のクラウン部外側面とと
もにベルト層7形成に際して基準となりかつ滑らかに連
なる基準面Sを構成し、この基準面S上に1本又は複数
本のスチールコード16をタイヤ円周方向の向きに螺旋
状に巻回することによりベルト層7を形成する。
【0019】このようなスチールコード16は、カーカ
ス6の外周面を連続して覆うため、トレッド部から受け
る外力を効果的に担持することができ、従来の複数枚の
ファブリックからなるベルト層と略同程度のタガ効果と
トレッド剛性を発揮しうるとともに、途切れ部の低減に
よってタイヤのユニフォミティを向上しうる。又このも
のは、プライ端にカットエツジを有さないため、端部で
のゴム接着性にも優れ、しかも一層プライによるトレッ
ドゲージ厚の低減化に伴う内部ゴム発熱の抑制と相俟っ
て高速耐久性を大巾に向上しうる。加うるに、タイヤ重
量の低減、及び前記ユニフォミティの向上に伴う転がり
抵抗の低下によって低燃費性を高めうる。
【0020】なお前記スチールコード16としては、通
常のスチールコードの他、図2(A)、(B)に示すよ
うに、天然ゴム等に硫黄をミキシングした未加硫ゴムか
らなる芯材20のまわりに、例えば70C鋼、JISG
3502、WSRS1A等の鋼材を0.1〜0.5mmの
直径に伸延した複数のフイラメント21…を、各フイラ
メント21、21間に略等しい円周間隙dを有して2〜
20mmピッチで撚り合わせたものが好適に使用しうる。
【0021】なおフイラメント21には、その表面に例
えばCu、Su、Znあるいは、これらにNi、COを含んだ合金
をメッキし、その周囲を被覆することにより、トレッド
ゴム17との接着性を高める。
【0022】このように芯材20のまわりにフイラメン
ト21…を間隙dを隔てて撚り合わせて形成するスチー
ルコード16は、加硫工程に於けるトレッドゴム17の
浸透を容易とし、浸透する前記トレッドゴム17が芯材
20と癒着することによりフイラメント21とゴムとの
接着をより確実なものとする。さらに各フイラメント2
1は間隙dを有するため繰返し変形に際し互いにこすれ
あうことなく屈曲でき、該こすれにともなう発熱、摩
耗、ストレスを排除し、耐久性を向上しうる。
【0023】前記トレッド面5Aはタイヤ赤道面C上に
中心を有する円弧によって形成される。本実施例では円
弧の曲率半径TRは300mm以下としている。本願では
ベルト層7をトレッド面5Aと平行にすることにより、
接地圧の均等化が図られ、転り抵抗を減じうる。
【0024】なお本願でいうトレッド面5Aとはタイヤ
を軸方向に切断した場合のタイヤ外周面の輪郭をいう。
従ってトレッド溝の溝形状、サイピング等は含まないも
のとする。
【0025】又空気入りタイヤ1はタイヤ子午線断面に
おいてトレッド面から前記ベルト層7の半径方向外面に
至る長さL、即ちトレッドゴムの厚さを該ベルト層7の
全巾WBに亘り同一としている。前記長さLを設定する
には前記した基準面Sを予め形成しておくことによっ
て、ベルト層7の外面の規制が容易となる。
【0026】又図3に小型トラック用タイヤとして形成
された本発明の他の実施例である空気入りタイヤの断面
図を示す。
【0027】図において空気入りタイヤ1は、3枚のカ
ーカスプライからなるカーカス6のクラウン部をサイド
ウォール4から延びる被覆ゴム層23によって覆い、か
つ該被覆ゴム層23のショルダー部上に、バットレス部
24からタイヤ軸方向内方に延びる補強層15を積層す
ることにより、該補強層15外側面と、被覆ゴム層23
のクラウン部外側面とによって平坦な基準面Sを形成し
ている。
【0028】そして該基準面S上には、例えば3+6構
造のスチールコード16が螺旋状に巻回されベルト層7
を形成している。
【0029】なおこのようなベルト層7を具えるタイヤ
はコードの伸長が極めて小さいため、加硫成形時におけ
る内圧充填による整形の際、螺旋巻回に先がけ予めスチ
ールコードを波状に蛇行、もしくは過撚りすることが好
ましい。
【0030】
【具体例】表1に示す仕様に基づき図1の構造をなす乗
用車用タイヤ、乗用車用応急タイヤ、表2、表3に示す
仕様に基づき図3の構造をなす重荷重用タイヤ、小型ト
ラック用タイヤについて夫々試作し、タイヤ強度、高速
耐久性、及びトレッドの摩耗を夫々ベルト層のみ異なる
従来のタイヤと比較した。
【0031】なおタイヤ強度は、トレッド部の破壊強度
JISD4230に基づくブランジャー試験により測定
するとともに、高速耐久性は、標準内圧、標準荷重条件
で実車走行を行い、走行速度を10km/h毎にステップア
ップさせた時の非破壊上限速度で示している。又トレッ
ドの摩耗は前記高速耐久性のテスト時において、km走行
したのちのトレッド面の摩耗状態を観察し判定した。操
縦安定性については前記実車走行時におけるドライバー
のフィーリングによって判定するとともにそれぞれの従
来品を100とする指数で示した。数値が大きいほど良
好である。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】表1、表2、表3に示すように、本発明の
空気入りタイヤは優れた高速耐久性を具えしかも重量を
軽減しえたのがわかる。
【0036】
【発明の効果】叙上のごとく本発明の空気入りタイヤ
は、スチールコードを螺旋状に巻回することによってベ
ルト層を形成しているため、一層のプライによって従来
の複数枚のファブリックと同程度のトレッド剛性とタガ
効果を発揮することができ、タイヤの軽量化とトレッド
ゲージ厚の低減化を計ることができる。又このものはプ
ライ端部での端部剥離の発生が少なく、従って前記トレ
ッドゲージ厚の低減化と相俟って高速耐久性を大巾に高
めうるとともに、ユニフォミティの向上、低燃費性の向
上にも役立つ。
【0037】加うるにトレッド面からベルト層の半径方
向外面に至る長さをベルト層の全巾に亘り同一としたた
め、接地面における接地圧を均等化でき操縦安定性を高
めかつ偏摩耗の発生を抑え耐摩耗性を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の一実施例を示す断面図である。
【図2】スチールコードの一例を示し(A)は側面図、
(B)は断面図である。
【図3】他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
2 ビードコア 3 ビード部 4 サイドウォール部 5 トレッド部 5A トレッド面 6 カーカス 7 ベルト層 16 スチールコード TR 曲率半径 WB 巾

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を通りビ
    ードコアのまわりに両端を折返して係止されるとともに
    タイヤ赤道に対して70〜90度の角度で配列されるコ
    ードを用いた1枚以上のプライからなるトロイド状のカ
    ーカスと、トレッド部の内部かつ該カーカスのクラウン
    部外側に配置されるベルト層とを具える空気入りタイヤ
    であって、該ベルト層は、スチールコードをタイヤ周方
    向に螺旋状に巻回することにより形成されるとともに、
    タイヤ子午線断面において、トレッド面から前記ベルト
    層の半径方向外面に至る長さを、前記ベルト層の全巾に
    亘り同一としたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記トレッド面はタイヤ赤道面を中心とす
    る円弧からなり、その円弧の曲率半径は300mm以下で
    あることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP3285616A 1991-10-04 1991-10-04 空気入りタイヤ Pending JPH0596909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285616A JPH0596909A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3285616A JPH0596909A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596909A true JPH0596909A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17693836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3285616A Pending JPH0596909A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596909A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966707A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002103916A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR20030013904A (ko) * 2001-08-10 2003-02-15 금호산업 주식회사 내구성을 향상시킨 공기입 타이어
WO2004041554A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Fuji Seiko Co., Ltd. 周方向螺旋巻きベルト層を有するラジアルタイヤ
JP2012522687A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 周方向補強要素の層を有する大型車両用タイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0966707A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002103916A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR20030013904A (ko) * 2001-08-10 2003-02-15 금호산업 주식회사 내구성을 향상시킨 공기입 타이어
WO2004041554A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Fuji Seiko Co., Ltd. 周方向螺旋巻きベルト層を有するラジアルタイヤ
JPWO2004041554A1 (ja) * 2002-11-08 2006-03-09 不二精工株式会社 周方向螺旋巻きベルト層を有するラジアルタイヤ
KR100766097B1 (ko) * 2002-11-08 2007-10-12 후지 세이코 가부시키가이샤 원주 방향 나선식 권취 벨트층을 가지는 래디얼 타이어
CN100366446C (zh) * 2002-11-08 2008-02-06 不二精工株式会社 具有圆周方向螺旋卷绕带束层的子午线轮胎
US7337817B2 (en) 2002-11-08 2008-03-04 Fuji Seiko Co., Ltd. Radial tire with circumferential spirally wound belt layer
JP4572116B2 (ja) * 2002-11-08 2010-10-27 不二精工株式会社 周方向螺旋巻きベルト層を有するラジアルタイヤ
JP2012522687A (ja) * 2009-04-07 2012-09-27 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 周方向補強要素の層を有する大型車両用タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113592B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2757940B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003312209A (ja) 空気入りのスーパーシングルラジアルトラックタイヤ
JP2000108618A (ja) ランフラットタイヤ
JP4572116B2 (ja) 周方向螺旋巻きベルト層を有するラジアルタイヤ
JPH10181309A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002144814A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP2019142395A (ja) 空気入りタイヤ
JP4523704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09315112A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07304307A (ja) タイヤ用補強コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH0596909A (ja) 空気入りタイヤ
JP3683065B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06192979A (ja) 空気入りタイヤ
JP2853816B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3377462B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0516614A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002019415A (ja) 空気入りタイヤ
JP6766451B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06115309A (ja) 空気入りタイヤ
JP5013522B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000016012A (ja) 空気入りタイヤ
JP3124851B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3982902B2 (ja) 空気入りタイヤ