JPH10304950A - ウォーターマット - Google Patents

ウォーターマット

Info

Publication number
JPH10304950A
JPH10304950A JP11817297A JP11817297A JPH10304950A JP H10304950 A JPH10304950 A JP H10304950A JP 11817297 A JP11817297 A JP 11817297A JP 11817297 A JP11817297 A JP 11817297A JP H10304950 A JPH10304950 A JP H10304950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bag
mat
liquid
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11817297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kitagawa
安洋 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11817297A priority Critical patent/JPH10304950A/ja
Publication of JPH10304950A publication Critical patent/JPH10304950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウォーターマットに関し、運搬時等の取扱い
が便利で、しかも部分的な高さ及び弾力調節が可能なウ
ォーターマットを得ることを課題とする。 【解決手段】 夫々別体に形成され、内部に水等の液体
及び空気が封入された複数個のウォーターバッグを、各
ウォーターバッグに設けられた留め具によって着脱自在
に連結することにより、一体のウォーターマットを構成
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウォーターマッ
ト、特にウォーターベッド、ソファ及びプレイマット等
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウォーターマットは、使用者の体重によ
る負荷を分散させることができるため、腰痛、背骨歪の
治療をはじめとする健康管理上の目的をもって使用され
る他、使用者は、水面に漂うような浮遊感により安眠を
得ることができるため、最近医療機関のみならず、一般
家庭においても使用されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のウォー
ターマットは、マット本体が一つの大きな袋体からな
り、その中に水が封入されたものであったため、以下の
ような問題点があった。
【0004】すなわち、 (1)重量が大きいため、運搬に
人手が必要で、接地作業が煩雑であり、使用者が適宜接
地場所を変えることができない。 (2)未使用時の収納に
相当の場所が必要である。 (3)水の封入及び抜取作業が
煩雑である。 (4)部分的な高さ調節や弾力調節が不可能
であるため、腰痛や背骨歪の治療に限界がある。 (5)マ
ットに身体を横たえた直後には大きな揺れを生じ、安定
性が悪く、人によっては船酔いのような不快感を感じ
る。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、運搬時等の取扱いが便利で、しか
も部分的な高さ及び弾力調節が可能なウォーターマット
を得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明が上記
課題を解決するための手段は、夫々別体に形成され、内
部に水等の液体及び空気が封入された複数個のウォータ
ーバッグを、各ウォーターバッグに設けられた留め具に
よって着脱自在に連結することにより、一体のウォータ
ーマットを構成することを特徴とするものである。
【0007】更に詳しくは、本願発明のウォーターマッ
トは、以下に説明する互いに別体に形成された複数個の
ウォーターバッグを、一連に連結することにより構成さ
れる。
【0008】各ウォーターバッグは、水等の液体及び空
気が封入された合成樹脂製の内袋と、該内袋を覆う布製
の外袋とからなる。但し、内袋および外袋の材質は、こ
れに限定されるものではなく、内袋の材質は、軽量でか
つ水等の液体を封入することができ、使用時の圧力に耐
えることができる強度をもつものであればよく、外袋の
材質は、内袋の上記性質の他、留め具を装着することが
できるとともに、人体や床面との摩擦に耐えることので
きる程度の強度を持ち、使用時において身体が接触した
際の肌触りのよいものであればよい。
【0009】具体的には、内袋及び外袋は方形状に形成
し、その寸法は、水等の液体を封入しても各ウォーター
バッグを容易に持ち運ぶことができ、かつ各ウォーター
バッグを一連に配設することによりマットとして使用す
ることができる程度であれば、特に限定されない。但
し、外袋は、内袋を覆うことができる程度の大きさを必
要とする。
【0010】また、各ウォーターバッグには、水等の液
体及び空気を封入し又は抜き取るための逆止弁等の封入
口が設けられており、使用者が容易に水等の封入又は抜
取作業を行なうことができる。したがって、使用者にお
いてウォーターバッグ毎の水等の封入量を調整すること
により、ウォーターマット本体の部分的な高さ及び弾力
調節をすることができる。
【0011】封入口の形態は、逆止弁に限られず、可逆
的に水等の液体及び空気を封入し又は抜取ることができ
るものであれば、開閉可能なキャップ等を備えたもので
もよい。
【0012】上記内袋に封入する液体は、水の他、あら
かじめ内袋内に投入された吸水性ポリマーを吸水膨潤さ
せてなる変形可能なゲル状物質等である。吸水性ポリマ
ーを使用する場合には、注入水量の調節及び吸水性ポリ
マー量の増減により、任意の弾性を有するウォーターマ
ットを得ることができる。また、未使用時には、水を追
加注入し、ゲル状物質の粘度を急激に下げることによ
り、ゲル状物質を内袋から抜取ることができる。
【0013】更に、各ウォーターバッグの外袋の四周各
辺のうち一辺乃至四辺に、各ウォーターバッグ同士を連
結するための留め具が装着される。留め具の種類はウォ
ーターバッグ同士を連結することができるものであれば
特に限定されず、例えば、スライドファスナーの他、起
毛面ファスナー、ボタン、スナップ、鉤ホック等を使用
することができる。
【0014】上記留め具によりウォーターバッグ同士を
縦方向及び/又は横方向に一連に連結することにより、
小型のマットから、より大きなマットに至るまで、必要
に応じて様々な形状及び寸法のウォーターマットを構成
することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参酌しつつ説明する。
【0016】図1に示す通り、本願発明に係るウォータ
ーマット1は、複数個のウォーターバッグ2から構成さ
れるものである。図2は、未使用時におけるウォーター
バッグを示す。図中3は、水等の液体及び空気を封入す
る内袋を示し、図中4は、前記内袋を覆う外袋を示す。
また、図中5は、外袋に装着されたスライドファスナ
ー、図中6は逆止弁を示す。
【0017】具体的には、内袋3は、縦方向長さLが2
5〜30cm、横方向長さMが100〜140cmに設けら
れた長方形状のポリエチレン等の合成樹脂性のシートを
2枚重ね合わせ、その周縁を逆止弁を挿着する部分を除
いて熱溶着することにより形成される。外袋4は、内袋
3を覆うことのできる大きさからなる綿等の布製又はビ
ニール製の袋体であり、逆止弁が貫通する部分は開封さ
れている。
【0018】各ウォーターバッグ2には、図3に示す通
り、水等の液体及びその上部に少量の空気が封入されて
いる。水等の液体および空気の封入量は、各ウォーター
バッグに設けられた逆止弁6により、ウォーターバッグ
毎に調整可能である。
【0019】図1に示すように、上記ウォーターバッグ
2複数個を、一連に配設、連結することによって、一体
のウォーターマット1を構成する。つまり、マットの長
手方向Xと交差する方向Yに沿うように、各ウォーター
バッグを互いに平行に配列する。
【0020】各ウォーターバッグ同士の連結は、外袋の
横方向の対向する二辺の全長に渡って装着されたスライ
ドファスナー5により行なう。装着するスライドファス
ナーの長さは、ウォーターバッグ同士を連結することが
できれば特に限定されないが、連結作業の容易性および
使用時の安定感の向上という観点から、各辺の全長に渡
って設けるのが好ましい。
【0021】図4に、本実施形態に係るウォーターマッ
トを、ウォーターベッドとして使用する場合における概
略図を示す。本願発明に係るウォーターマットは、各ウ
ォーターバッグ内の水等の液体の上部に空気が封入され
ているため、身体を横たえた際の寝心地が一層快適なも
のとなる。すなわち、圧力が加わっても体積がほとんど
変化しない水等の液体の上部に、圧力が加わることによ
る体積変化が液体に比べて大きい空気が存在するため、
適度な弾力と安定感を備えたウォーターマットを得るこ
とができる。しかも液体のみを封入したマットに比べて
軽量であるため、取扱いが便利である。
【0022】また、各ウォーターバッグが別体に形成さ
れているため、ウォーターバッグ毎に水等の液体及び空
気の封入量を調整することによりウォーターマットの高
さや弾力を部分的に調節することができ、使用者の好み
や体形に適合した快適なウォーターマットを得ることが
できる。特に、空気の封入量の調整は液体に比べて容易
であるため、液体のみが封入された通常のウォーターマ
ットに比べて、本願発明に係るウォーターマットは、高
さ及び弾力の調節が一層容易である。
【0023】例えば、使用時に臀部が当接して大きな体
重がかかるバッグは空気の割合を小さくし、脚部が当接
するバッグは上記バッグに比べて空気の割合を大きくす
ることにより、身体の底着きを防ぐことができるととも
に、腰にかかる負担が軽くかつ脚が楽なウォーターベッ
ドを得ることができる。
【0024】尚、上記実施形態は、以上の構成からなる
が、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の
意図する範囲で適宜設計変更可能である。
【0025】すなわち、上記実施形態においては、各ウ
ォーターバッグを、図1に示すようにマットの長手方向
Xと交差する方向Yに沿うように、互いに平行に配列す
るが、図1に示すY方向にも連結することができる。ま
た、上記実施形態においては、各ウォーターバッグは長
方形に形成するが、正方形に形成してもよい。
【0026】具体的には、図5に示すように、縦方向長
さLが45〜55cmで横方向長さMが45〜55cmであ
る正方形状のウォーターバッグ7を、図1に示すX方向
およびY方向に夫々2個連結することにより、正方形状
のプレイマットとすることもできる。また、本実施形態
では、各ウォーターバッグの外袋の四周各辺のうち少な
くとも隣接する二辺に留め具を設けるが、全ての辺に留
め具を設けて適宜連結することにより、必要に応じて大
きなマットを構成することもできる。
【0027】更に、図6に示すように、形状及び寸法の
異なるウォーターバッグ8,9を連結してなるウォータ
ーマットも本発明の意図する範囲である。
【0028】つまり、各ウォーターバッグは、水等の液
体及び空気を封入した状態で容易に持ち運ぶことができ
る形状及び寸法に形成され、その連結方向及び連結数は
特に限定されない。
【0029】
【発明の効果】上述のように、本願発明に係るウォータ
ーマットの各ウォーターバッグは着脱自在なので、運搬
する際はウォーターバッグごとに分解して運搬すればよ
く、人手が要らず、使用者において適宜組立て、設置が
可能であり、据付け位置の変更も容易であるとともに、
未使用時には、分解することにより、様々な空間を利用
して収納することができる。
【0030】また、各ウォーターバッグに設けられた逆
止弁等の封入口により、水等の液体及び空気の封入又は
抜取作業を、使用者において適宜容易に行なうことがで
きるとともに、ウォーターバッグ毎に水等の液体及び空
気の封入量を変えることにより、使用者の好みや体形に
合わせてウォーターマットの高さや弾力を部分的に調節
することができ、腰痛等の治療に一層効果的なものとな
る。
【0031】更に、各ウォーターバッグに封入された水
等の液体の上部には、空気が封入されているため、使用
時の快適性を損なうことなく軽量化を図ることができ
る。
【0032】一方、使用時において、マットがウォータ
ーバッグ毎に分画されている状態であるため、身体を横
たえた際の水の流動が抑制されることにより、身体を横
たえた直後の大きな揺れを防止することができ、安定感
が得られ、船酔いのような不快感を感じることもない。
【0033】尚、種々の形状及び寸法のウォーターバッ
グを適宜組み合わせて配設、連結することにより、様々
な大きさのマットを得ることができるとともに、その用
途はベッドに限られず、ソファや子供用のプレイマット
等としても利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるウォーターマット
の斜視図を示す。
【図2】同実施形態のウォーターバッグの斜視図。
【図3】図2のA−A線端面図。
【図4】本発明の一実施形態におけるウォーターマット
の使用状態を示す断面図。
【図5】他実施形態のウォーターマットの斜視図。
【図6】他実施形態のウォーターマットの斜視図。
【符号の説明】
1─ウォーターマット、2,7,8,9─ウォーターバ
ッグ、3─内袋、4─外袋、5─スライドファスナー、
6─逆止弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々別体に形成され、内部に水等の液体
    が封入された複数個のウォーターバッグ(2) が、着脱自
    在に連結されてなることを特徴とするウォーターマッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記ウォーターバッグ(2) に、各ウォー
    ターバッグ(2) 同士を着脱自在に連結すべく留め具(5)
    が設けられていることを特徴とする請求項1記載のウォ
    ーターマット。
  3. 【請求項3】 前記ウォーターバッグ(2) 内に封入され
    た水等の液体の上部に、空気が封入されてなることを特
    徴とする請求項1および2記載のウォーターマット。
JP11817297A 1997-05-08 1997-05-08 ウォーターマット Pending JPH10304950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817297A JPH10304950A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 ウォーターマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817297A JPH10304950A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 ウォーターマット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304950A true JPH10304950A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14729914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11817297A Pending JPH10304950A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 ウォーターマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10304950A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002274A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Shimizu Synthetic Office, Ltd. マット
JP2017056017A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社大同工業所 血液製剤保温保冷剤封入バッグ用連結具、血液製剤保温保冷具、および、それを用いた血液製剤保温保冷方法
JP6209711B1 (ja) * 2017-04-20 2017-10-04 西田 稔 非常災害用水嚢堤防袋
JP2020508638A (ja) * 2016-12-21 2020-03-26 ビオレ アグリ−ロジェット コンフォール エラストママトリックスを有する管状壁を備える可撓性管状装置、そのような装置を備える飼育囲い、および、可撓性管状装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002274A1 (ja) * 2002-06-26 2004-01-08 Shimizu Synthetic Office, Ltd. マット
JP2017056017A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社大同工業所 血液製剤保温保冷剤封入バッグ用連結具、血液製剤保温保冷具、および、それを用いた血液製剤保温保冷方法
JP2020508638A (ja) * 2016-12-21 2020-03-26 ビオレ アグリ−ロジェット コンフォール エラストママトリックスを有する管状壁を備える可撓性管状装置、そのような装置を備える飼育囲い、および、可撓性管状装置の製造方法
JP6209711B1 (ja) * 2017-04-20 2017-10-04 西田 稔 非常災害用水嚢堤防袋
JP2018178685A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 西田 稔 非常災害用水嚢堤防袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU600308B2 (en) Pillow mattress
CN102036583B (zh) 防止婴儿猝死综合征的床垫
KR100718338B1 (ko) 경추 및 어깨 결림 방지 높낮이 베개
US5367727A (en) Flotation bed with enhanced postural support
JPH10304950A (ja) ウォーターマット
US6170103B1 (en) Multi-support sleeping pillows
US5530978A (en) Softsided waterbed with interchangeable cover
JP3041719U (ja) エアセルユニット及びエアマット
CN215229429U (zh) 一种充气翻身垫
CN206314883U (zh) 一种坐垫
CN201767588U (zh) 多功能保健舒眠枕芯
JP3130198U (ja) 床ずれ防止など用マットセット
KR200315625Y1 (ko) 우레탄 겔과 에어를 이용한 방석
CN210749935U (zh) 一种多用途可调节肤感的折叠半卧位康复护理垫
CN209950918U (zh) 隔脏睡袋
CN216535867U (zh) 护理垫
KR101649980B1 (ko) 목 베개부가 장착된 기능성 베개
CN210540207U (zh) 一种护腰垫
KR200476071Y1 (ko) 접이식 매트리스
CN2196966Y (zh) 多功能枕
CN213465315U (zh) 一种新型中单
CN209563852U (zh) 拆装式床垫架、拆装式床垫以及床
JPH0344188Y2 (ja)
JPH038125Y2 (ja)
JP2003334209A (ja) おむつ用褥瘡予防機能付簡易便器および褥瘡予防機能付簡易便器を備えたおむつ