JPH10303682A - 弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JPH10303682A
JPH10303682A JP10586097A JP10586097A JPH10303682A JP H10303682 A JPH10303682 A JP H10303682A JP 10586097 A JP10586097 A JP 10586097A JP 10586097 A JP10586097 A JP 10586097A JP H10303682 A JPH10303682 A JP H10303682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
electrodes
electrode
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10586097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Shimamura
一 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10586097A priority Critical patent/JPH10303682A/ja
Publication of JPH10303682A publication Critical patent/JPH10303682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐電力用櫛歯状電極を設け、大信号が入力さ
れても、櫛歯状電極が保護され、フィルタの破壊を防止
することができる弾性表面波共振器及び共振器形弾性表
面波フィルタを提供する。 【解決手段】 弾性表面波共振器10において、交差長
を長くするために、電極を複数段配置するようにした耐
電力用櫛歯状電極11を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末に使用さ
れる弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ
に係り、特に、その電極構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、共振器形弾性表面波フィルタは、
直列及び並列に接続された櫛歯状電極をAl、Al−C
u合金等で薄膜形成したものであった。図4は従来の弾
性表面波共振器の電極パターンを示す平面図であり、図
4(a)はその電極パターンの全体を示す平面図、図4
(b)は図4(a)のA部拡大平面図である。
【0003】図4において、2は櫛歯状電極からなるI
DT(InterdigitalTransduce
r)、3,4はそのIDT2の両側に配置される反射器
である。櫛歯状電極の幅D1 と櫛歯状電極間の間隔D2
とは、それぞれλ/4となっており、このようにして、
弾性表面波共振器1が構成されている。図5は従来の共
振器形弾性表面波フィルタの回路構成図である。
【0004】この図において、5は入力側端子、6は入
力側アース端子、7は出力側端子、8は出力側アース端
子である。上記のように構成された弾性表面波共振器1
を、図5に示すように、梯子型に配置して、共振器形弾
性表面波フィルタが構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の共振器形弾性表面波フィルタを空中線共用器と
して用いた場合、非常に大きな電力が電力増幅器から空
中線共用器に印加され、その結果、櫛歯状電極が破壊さ
れてしまうという問題があった。そこで、本発明は、上
記問題点を除去し、耐電力用櫛歯状電極を設け、大信号
が入力されても、櫛歯状電極が保護され、フィルタの破
壊を防止することができる弾性表面波共振器及び共振器
形弾性表面波フィルタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕弾性表面波共振器において、交差長を長くするた
めに、電極を複数段配置するようにした耐電力用櫛歯状
電極を有するようにしたものである。 〔2〕共振器形弾性表面波フィルタにおいて、少なくと
も入力側の直列腕と並列腕に交差長を長くするために、
電極を複数段配置するようにした耐電力用櫛歯状電極を
有する弾性表面波共振器を配置するようにしたものであ
る。
【0007】本発明によれば、上記のように、弾性表面
波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタにおいて、耐
電力用櫛歯状電極を設けるようにしたので、大信号が入
力されても、櫛歯状電極が保護され、フィルタの破壊を
防止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の
実施例の弾性表面波共振器の電極パターンを示す平面図
であり、図1(a)はその電極パターンの全体を示す平
面図、図1(b)は図1(a)のA部拡大平面図であ
る。
【0009】図1において、10は弾性表面波共振器、
11は櫛歯状電極からなるIDT、12,13はそのI
DT11の両側に配置される反射器である。これらの図
に示すように、図4に示した従来の弾性表面波共振器の
櫛歯状電極に対し、この実施例では、交差長を2倍にす
るために、櫛歯状電極が2段になるように構成されてい
る。
【0010】すなわち、中央に共通電極11Aが水平方
向に延びるように形成され、この共通電極11Aの上下
に櫛歯状電極11B及び11Cが突設される。つまり、
電極を2段に配置するようにした。また、上側には上側
電極11Dが水平方向に延びるように形成され、この上
側電極11Dから下方に櫛歯状電極11Eが突設され
る。更に、下側には下側電極11Fが水平方向に延びる
ように形成され、この下側電極11Fから上方に櫛歯状
電極11Gが突設される。
【0011】そして、櫛歯状電極11B,11C,11
E,11Gの幅はそれぞれλ/4であり、また、櫛歯状
電極11Bと11Eの間隔及び櫛歯状電極11Cと11
Gの間隔はそれぞれλ/4である。このようにして、耐
電力用櫛歯状電極を有する弾性表面波共振器10が形成
される。
【0012】図2は本発明の第1実施例を示す耐電力用
櫛歯状電極を有する弾性表面波共振器を用いた共振器形
弾性表面波フィルタの回路構成図である。この図におい
て、21は入力側端子、22は入力側アース端子、23
は出力側端子、24は出力側アース端子である。図2に
示すように、入力側から見て、第1番目の直列腕と、並
列腕に耐電力用櫛歯状電極を有する弾性表面波共振器1
0をそれぞれ1個接続し、第2番目以降の直列腕または
並列腕には従来の弾性表面波共振器1を用いることがで
きる。
【0013】そこで、入力された信号は、弾性表面波共
振器10の1つ目の電極に入るが、これまでの電極に対
し、交差長が2倍であり、電極が2段になっているた
め、入力信号が電極内で拡散され、エネルギーも拡散さ
れる。このため、電極に発生する熱が抑えられ、櫛歯状
電極が保護される。入力信号レベルが大きくなってきた
場合は、図3に示すように、耐電力用櫛歯状電極を有す
る弾性表面波共振器10の数を増やせば、フィルタが破
壊されることはない。
【0014】このように、この実施例によれば、2段に
配置された耐電力用櫛歯状電極を設けるようにしたの
で、大信号が入力されても、櫛歯状電極が保護されると
いう効果が得られ、フィルタの破壊がなくなるという効
果が得られる。上記実施例では、櫛歯状電極の交差長を
2倍にするために、それが2段になるように構成した
が、櫛歯状電極の交差長をn倍として、それをS段にな
るような構成も可能である。
【0015】また、膜構成にAl,Cr、基板にLiT
aO3 を用いて評価を行ったが、他の膜、例えば、A
l,Ti等を用いても同様である。また、基板も他の基
板、例えば、LiNbO3 を用いても、同様の効果が得
られる。なお、本発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であ
り、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィ
ルタにおいて、多段に配置された耐電力用櫛歯状電極を
設けるようにしたので、大信号が入力されても、櫛歯状
電極が保護され、フィルタの破壊を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の弾性表面波共振器の電極パタ
ーンを示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す耐電力用櫛歯状電極
を有する弾性表面波共振器を用いた共振器形弾性表面波
フィルタの回路構成図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す耐電力用櫛歯状電極
を有する弾性表面波共振器を用いた共振器形弾性表面波
フィルタの回路構成図である。
【図4】従来の弾性表面波共振器の電極パターンを示す
平面図である。
【図5】従来の共振器形弾性表面波フィルタの回路構成
図である。
【符号の説明】
10 弾性表面波共振器 11 櫛歯状電極からなるIDT 11A 共通電極 11B,11C,11E,11G 櫛歯状電極 11D 上側電極 11F 下側電極 12,13 反射器 21 入力側端子 22 入力側アース端子 23 出力側端子 24 出力側アース端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性表面波共振器において、 交差長を長くするために、電極を複数段配置するように
    した耐電力用櫛歯状電極を有することを特徴とする弾性
    表面波共振器。
  2. 【請求項2】 共振器形弾性表面波フィルタにおいて、
    少なくとも入力側の直列腕と並列腕に交差長を長くする
    ために、電極を複数段配置するようにした耐電力用櫛歯
    状電極を有する弾性表面波共振器を配置したことを特徴
    とする共振器形弾性表面波フィルタ。
JP10586097A 1997-04-23 1997-04-23 弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ Pending JPH10303682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10586097A JPH10303682A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10586097A JPH10303682A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303682A true JPH10303682A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14418746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10586097A Pending JPH10303682A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911878B2 (en) 2001-10-26 2005-06-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Acoustic wave branching filter having transmitting filter with optimal power handling
JPWO2015119025A1 (ja) * 2014-02-04 2017-03-23 株式会社村田製作所 弾性波装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911878B2 (en) 2001-10-26 2005-06-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Acoustic wave branching filter having transmitting filter with optimal power handling
US7420440B2 (en) 2001-10-26 2008-09-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Transmitting filter including SAW resonators
JPWO2015119025A1 (ja) * 2014-02-04 2017-03-23 株式会社村田製作所 弾性波装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960036293A (ko) 탄성표면파 공진자 필터
KR100729694B1 (ko) 탄성 표면파 디바이스
JPH10303682A (ja) 弾性表面波共振器及び共振器形弾性表面波フィルタ
JP3379383B2 (ja) 弾性表面波装置
US7385468B2 (en) Surface acoustic wave filter
JPS63285018A (ja) 弾性表面波多重モ−ドフィルタ
JPH05183378A (ja) 弾性表面波素子
JPS6247206A (ja) 弾性表面波多重モ−ドフイルタ
JP2005184566A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPS6147010B2 (ja)
JPH0685602A (ja) 弾性表面波共振子
JPH03129915A (ja) 弾性表面波共振子
JPH02250413A (ja) 弾性表面波装置
JP3355039B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPH06350383A (ja) 弾性表面波共振子
JPH05267976A (ja) 弾性表面波素子
JP2004007095A (ja) 弾性表面波装置
JP3156551B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH02260908A (ja) 弾性表面波装置
JPH0211012A (ja) 表面弾性波多重モードフィルタ
JPS6355807B2 (ja)
JPH02250415A (ja) 弾性表面波装置
JPH01321714A (ja) 表面弾性波共振器および多重モードフィルタ
JPH05267979A (ja) 弾性表面波素子
JPH03242013A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401