JPH10303498A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPH10303498A
JPH10303498A JP12302497A JP12302497A JPH10303498A JP H10303498 A JPH10303498 A JP H10303498A JP 12302497 A JP12302497 A JP 12302497A JP 12302497 A JP12302497 A JP 12302497A JP H10303498 A JPH10303498 A JP H10303498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
cladding layer
light
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12302497A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nitori
耕一 似鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12302497A priority Critical patent/JPH10303498A/ja
Publication of JPH10303498A publication Critical patent/JPH10303498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファ−・フィ−ルド・パタ−ンの単峰性を維
持しつつ垂直方向の放射角を低減する半導体レ−ザ素子
を提供する。 【解決手段】 少なくとも、クラッド層5、8により活
性層6を挟持した構成の半導体レ−ザ素子1において、
少なくとも、前記一方のクラッド層5は前記活性層6に
隣接した第1の層4bと、この第1の層4bと隣接し、
この第1の層4bよりも高い屈折率を有する第2の層4
aとにより構成され、かつ前記第1の層4bの厚さが5
00nm以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信用光源や光
ディスク装置の光源等に用いられる半導体レ−ザ素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、光通信用光源や光ディスク装
置等の光源に用いられる半導体レ−ザ素子は、ストライ
プ構造を有している。レ−ザ光の水平方向の放射角θH
は半値幅で表現して10°〜15°程度と比較的狭い
が、垂直方向の放射角θV は30°〜50°と大きく広
がる。レ−ザ光の垂直方向の放射角θV が大きく広がる
のは、発光領域である活性層の厚さが50nm〜100
nmと極めて薄く、閉じ込められているレ−ザ光が光の
出射面から出射される際に、強く回折するからである。
このことは、他の光学系との結合、例えば、光ディスク
装置の光ピックアップにおけるレンズあるいは、光通信
用光システムにおける光ファイバとの結合を行う場合の
結合効率を低下させる原因となる。このレ−ザ光の垂直
方向の放射角θV の広がりを減少させるためには、活性
層とクラッド層間の屈折率差を小さくするか、活性層を
十分に薄く、例えば、活性層の厚さを50nmにする等
の手段が考えられるが、いずれの場合も、発振しきい値
電流の増加等のレ−ザ発振特性の劣化を伴う。そこで、
特公昭57−12312号公報に開示されている半導体
レ−ザ素子が考案された。以下に特公昭57−1231
2号公報に開示された半導体レ−ザ素子について説明す
る。
【0003】図4は、特公昭57−12312号公報に
開示された従来の半導体レ−ザ素子の斜視図である。半
導体レ−ザ素子100はn−GaAs基板101上にn
−GaAlAsクラッド層102、n−GaAs光ガイ
ド層103、n−GaAlAsクラッド層104、ノン
ド−プGaAs活性層105、p−GaAlAsクラッ
ド層106及びp−GaAsコンタクト層107を順次
積層し、p−GaAsコンタクト層107上にはpオ−
ミック電極109が形成されている。なお、積層方向と
反対側のn−GaAs基板101にはnオ−ミック電極
108が形成されている。n−GaAs光ガイド層10
3は、ノンド−プGaAs活性層105と同一屈折率か
つ、略同一の厚さを有し、このノンド−プGaAs活性
層105からしみ出た光をガイドするもので、n−Ga
AlAsクラッド層102とn−GaAlAsクラッド
層104との間に形成されている。n−GaAlAsク
ラッド層102、104及びp−GaAlAsクラッド
層106の屈折率はノンド−プGaAs活性層105の
屈折率よりも小である。nオ−ミック電極108及びp
オ−ミック電極109側から電流を注入し、発振しきい
値以上になるとレ−ザ発振が生じ、これは、ノンド−プ
GaAs活性層105からレ−ザ光として放出される。
【0004】ノンド−プGaAs活性層105から放出
されたレ−ザ光は、前記した如く、n−GaAlAsク
ラッド層102、104及びp−GaAlAsクラッド
層106の屈折率がノンド−プGaAs活性層105の
屈折率よりも小であるので、反導波作用により、半導体
レ−ザ素子100内に垂直横モ−ドがブロ−ドに広げら
れる。従って、半導体レ−ザ素子100から放出される
レ−ザ光の回折効果が緩和されるので、レ−ザ光の垂直
方向の放射角は狭くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
レ−ザ素子100の構造では、レ−ザ光の強度分布は、
レ−ザ光が閉じ込められるノンド−プn−GaAs活性
層105及びn−GaAs光ガイド層103で高くなる
ため、ファ−・フィ−ルド・パタ−ンが双峰性になり易
かった。このため、外部光学系との結合効率が下がり、
レ−ザ光の利用効率が低く、光通信システムや光ディス
ク装置等の消費電力が上昇するといった問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を解消するため
になされたもので、ファ−・フィ−ルド・パタ−ンの単
峰性を維持しつつ垂直方向の放射角を低減する半導体レ
−ザ素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レ−ザ素
子は、少なくとも、クラッド層により活性層を挟持した
構成の半導体レ−ザ素子において、少なくとも、前記一
方のクラッド層は前記活性層に隣接した第1の層と、こ
の第1の層と隣接し、この第1の層よりも高い屈折率を
有する第2の層とにより構成され、かつ前記第1の層の
厚さが500nm以下であることを特徴とする。
【0007】本発明の半導体レ−ザによれば、以下の作
用がある。前記第1の層の厚さを500nm以下にして
いるので、レ−ザ光発振を容易に可能としている。ま
た、前記活性層から前記第1の層へしみ出したレ−ザ光
は、前記第2の層の屈折率が前記第1の層よりも高いの
で、反導波作用により前記第2の層方向に広げられて行
く。この結果、レ−ザ光は、活性層から前記第2の層に
跨がった広い分布となり、出射されるレ−ザ光は回折効
果が緩和されるので、ファ−・フィ−ルド・パタ−ンが
単峰性となり、垂直方向の放射角を狭くすることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明による半導体レ−ザ素子の
一実施例について図を参照しながら以下に説明する。図
1は、本発明の第1の実施例の半導体レ−ザ素子の斜視
図である。
【0009】本発明の半導体レ−ザ素子1は、従来の半
導体レ−ザ素子100のノンド−プGaAs活性層10
5下部に形成されたn−GaAlAsクラッド層10
2、n−GaAs光ガイド層103及びn−GaAlA
sクラッド層104の代わりにn−GaAlAsクラッ
ド層102を活性層105と平行方向に活性層105に
隣接したn−Ga0.45Al0.55As層と前記n−Ga
0.45Al0.55As層よりも屈折率の大きいn−Ga0.5
Al0.5 As層に分割したものである。
【0010】本発明の半導体レ−ザ素子1は、以下に示
す構造である。n−GaAs基板2上にn−GaAsバ
ッファ層3(Siド−プ、1×1018cm-3)、n−G
0.5 Al0.5 As下部第1クラッド層4a(Siド−
プ、1×1018cm-3)、n−Ga0.45Al0.55As下
部第2クラッド層4b(Siド−プ、1×1018
-3)、Ga0.87Al0.13As活性層6(ノンド−
プ)、p−Ga0.45Al0.55As上部第1クラッド層7
a(Znド−プ、1×1018cm-3)、p−Ga0.3
0.7 Asエッチング停止層8(Znド−プ、1×10
18cm-3)、p−Ga0.45Al0.55As上部第2クラッ
ド層7b(Znド−プ、2×1018cm-3)を順次積層
し、p−Ga0.45Al0.55As上部第2クラッド層7b
の中央部をp−Ga0.3 Al0.7 Asエッチング停止層
8までエッチング除去し、リッジ部10を形成してい
る。更に、リッジ部10を挟み一対の電流狭窄層11、
11(Siド−プ、1×1018cm-3)を形成し、その
後、p−GaAsキャップ層12(Znド−プ、2×1
18cm-3)を積層し、p−GaAsキャップ層12上
にpオ−ミッック電極14を形成する。また、積層方向
と反対側のn−GaAs基板2にnオ−ミック電極13
を形成する。
【0011】ところで、n−Ga0.5 Al0.5 As下部
第1クラッド層4aとn−Ga0.45Al0.55As下部第
2クラッド層4bとを合わせたものはnクラッド層5で
あり、p−Ga0.45Al0.55As上部第1クラッド層7
aとp−Ga0.45Al0.55As上部第2クラッド層7b
とを合わせたものはpクラッド層8である。
【0012】n−Ga0.45Al0.55As下部第2クラッ
ド層4bの厚さは、500nm以下であり、レ−ザ発振
をしやすくしている。この厚さが500nm以上になる
と、Ga0.87Al0.13As活性層6からの光のしみ出し
が小さくなり、垂直方向の放射角が広がってしまう。ま
た、一般的に、Ga1-x Alx As(0 <X <1 )の屈
折率nは、Alの割合(X )と逆比例するので、n−G
0.5 Al0.5 As下部第1クラッド層4aの屈折率
は、n−Ga0.45Al0.55As下部第2クラッド層4b
の屈折率よりも大きくなっている。
【0013】このような構造の半導体レ−ザ素子1は、
Ga0.87Al0.13As活性層6からn−Ga0.45Al
0.55As下部第2クラッド層4b及びp−Ga0.45Al
0.55As上部第1クラッド層7aにしみ出した光のう
ち、n−Ga0.45Al0.55As下部第2クラッド層4b
へしみ出した光は、反導波作用により、更により高い屈
折率を有するn−Ga0.5 Al0.5 As下部第1クラッ
ド層4a側へ広げられていく。
【0014】この結果、半導体レ−ザ素子1内で広いブ
ロ−ド分布を有する光となるため、半導体レ−ザ素子1
から出射されるレ−ザ光は、回折効果が緩和され、垂直
方向の放射角θV を狭くすることができる。半導体レ−
ザ素子1はこのような構造にすることによって、垂直方
向の放射角θV を狭く絞ることができるので、レ−ザ光
の利用効率が増し、光ディスク装置等の消費電力を低減
することができる。なお、本実施例では、nクラッド層
5側を所定の条件を満たす2層構造にしたが、その代わ
りにpクラッド層8側をnクラッド層5と同様の条件を
満たす2層構造にしても本発明と同等の効果が得られる
ことは言うまでもない。即ち、pクラッド層8をp−G
0.45Al0.55As上部第1クラッド層7aの厚さを5
00nm以下にすると共に、p−Ga0.45Al0.55As
上部第2クラッド層7bをp−Ga0.5 Al0.5 As層
にする。
【0015】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図2は、本発明の第2の実施例の半導体レ−ザ素
子の斜視図である。前述した構成と同一構成部分には同
一符号を付し、説明を省略する。図2に示す半導体レ−
ザ素子15は、図1に示す半導体レ−ザ素子1のp−G
0.45Al0.55As上部第2クラッド層7bをp−Ga
0.5 Al0.5 As上部第2クラッド層7b′(Znド−
プ、2×1018cm-3)に置き換えたものに等しい。
【0016】この半導体レ−ザ素子15の構造において
は、Ga0.87Al0.13As活性層6からn−Ga0.45
0.55As下部第2クラッド層5及びp−Ga0.5 Al
0.5As上部第1クラッド層7aへしみ出した光は、n
−Ga0.5 Al0.5 As下部第1クラッド層4a及びp
−Ga0.5 Al0.5 As上部第2クラッド層7b′が高
い屈折率を有するため、反導波作用により、更にn−G
0.5 Al0.5 As下部第1クラッド層4a側及びp−
Ga0.5 Al0.5 As上部第2クラッド層7b′側へ対
称性を有して広げられていく。
【0017】この結果、半導体レ−ザ素子1から出射さ
れるレ−ザ光は、半導体レ−ザ素子15内で対称性を有
した広いブロ−ドな分布を有する光となり、実施例1の
場合よりも回折効果が緩和され、更に垂直方向の放射角
θV を狭くすることができる。
【0018】このため、回折効果は一層緩和され、ファ
−・フィ−ルド・パタ−ンの垂直方向の放射角θV の対
称性も良好になり、本発明の第1の実施例の場合よりも
垂直方向の放射角θV を一層狭くすることができる。実
施例2の半導体レ−ザ素子15はファ−・フィ−ルド・
パタ−ンが対称性を有し、かつ、垂直方向の放射角θV
を一層狭く絞ることができるので、結合効率の一層の向
上が求められる光ファイバ等との外部光学系との結合を
行う場合に最適である。
【0019】次に、本発明の半導体レ−ザ素子1、15
のファ−・フィ−ルド・パタ−ンとその垂直方向の放射
角θV について説明する。図3は半導体レ−ザ素子1、
15のファ−・フィ−ルド・パタ−ンとその垂直方向の
放射角θV を示す図である。図3(A)は、半導体レ−
ザ素子から出射されるレ−ザ光の水平方向の放射角θH
及び垂直方向の放射角θV を示す図である。図3(B)
は、垂直方向の放射角θV を本発明の半導体レ−ザ素子
1、15と従来の半導体レ−ザ素子100との比較図で
ある。図3(B)中、(a)は、半導体レ−ザ1素子、
(b)は、半導体レ−ザ素子15、(c)は、従来の半
導体レ−ザ素子100のファ−・フィ−ルド・パタ−ン
の垂直方向の放射角θV である。ここで、垂直方向の放
射角θV は半値幅となるレ−ザ光の強度である。
【0020】図3(B)に示すように、従来の半導体レ
−ザ素子100ではファ−・フィ−ルド・パタ−ンは双
峰性であり、垂直方向の放射角θV は35°と大きい
が、本発明の半導体レ−ザ素子1、15ではファ−・フ
ィ−ルド・パタ−ンは単峰性であり、垂直方向の放射角
θV は、それぞれ25°、20°と大幅に狭くなってい
る。
【0021】このように本発明の半導体レ−ザ素子1、
15の構造によれば、ファ−・フィ−ルド・パタ−ンが
単峰性であり、かつ垂直方向の放射角θV を大幅に狭く
することができる。
【0022】以上のように、本発明の半導体レ−ザ素子
1、15によれば、レ−ザ発振がしやすく、ファ−・フ
ィ−ルド・パタ−ンが単峰性で垂直方向の放射角θV
狭く絞ることができるので、光通信システムや光ディス
ク装置等の外部光学系等との結合効率を向上させること
ができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の半導体レ−ザ素子によれば、レ
−ザ発振が容易となり、活性層から第1の層へしみ出し
たレ−ザ光は、第2の層の屈折率が前記第1の層よりも
高いので、反導波作用により前記第2の層方向に広げら
れ、半導体レ−ザ素子内の光は、前記活性層から前記第
2の層に跨がった広いブロ−ドな分布となり、出射され
るレ−ザ光は回折効果が緩和されるので、ファ−・フィ
−ルド・パタ−ンは単峰性であり、かつ、垂直方向の放
射角を狭くすることができる。この結果、光ディスク等
の再生効率や外部光学系等との結合効率を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施例の半導体レ−ザ素
子の斜視図である。
【図2】本発明における第2の実施例の半導体レ−ザ素
子の斜視図である。
【図3】本発明における半導体レ−ザ素子のファ−・フ
ィ−ルド・・パタ−ンの垂直方向の放射角を示す図であ
る。
【図4】従来の半導体レ−ザ素子の斜視図である。
【符号の説明】
1、15…半導体レ−ザ素子、2…n−GaAs基板、
3…n−GaAsバッファ層、4a…n−Ga0.5 Al
0.5 As下部第1クラッド層、4b…n−Ga0.45Al
0.55As下部第2クラッド層、5…nクラッド層、6…
Ga0.87Al0.13As活性層、7a…p−Ga0.45Al
0.55As上部第1クラッド層、7b…p−Ga0.45Al
0.55As上部第2クラッド層、7b′…p−Ga0.5
0.5As上部第2クラッド層、8…pクラッド層、9
…p−Ga0.3 Al0.7 Asエッチング停止層、10…
リッジ部、11…電流狭窄層、12…p−GaAsキャ
ップ層、13…nオ−ミック電極、14…pオ−ミッッ
ク電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、クラッド層により活性層を挟
    持した構成の半導体レ−ザ素子において、 少なくとも、前記一方のクラッド層は前記活性層に隣接
    した第1の層と、この第1の層と隣接し、この第1の層
    よりも高い屈折率を有する第2の層とにより構成され、
    かつ前記第1の層の厚さが500nm以下であることを
    特徴とする半導体レ−ザ素子。
JP12302497A 1997-04-25 1997-04-25 半導体レ−ザ素子 Pending JPH10303498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12302497A JPH10303498A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12302497A JPH10303498A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303498A true JPH10303498A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14850337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12302497A Pending JPH10303498A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303498A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489878B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその自励発振強度の調整方法
JPH11112081A (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
US6333946B1 (en) Semiconductor laser device and process for manufacturing the same
JPH1098233A (ja) 半導体レーザおよびその製法
US7092422B2 (en) Self-pulsation type semiconductor laser
US6775311B2 (en) Semiconductor laser device and optical disk recording and reproducing apparatus
US7095769B2 (en) Semiconductor laser diode with higher-order mode absorption layers
JP4155664B2 (ja) 半導体レーザ装置
US4723253A (en) Semiconductor laser array
JP2889626B2 (ja) 半導体レーザ
JPH10303498A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2516953B2 (ja) 半導体レ―ザ装置の製造方法
JPH10326940A (ja) 半導体発光素子
JP2523643B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0992936A (ja) 半導体レーザ素子
JPS59145590A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2909133B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3710195B2 (ja) 半導体レーザ
JP2004327680A (ja) 半導体レーザ素子
JP3129450B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH01282883A (ja) 半導体レーザ装置
JPH104239A (ja) 半導体発光素子
JP2002223038A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07321395A (ja) 自励発振型半導体レーザ素子
JP3038186B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法