JPH10303478A - ルビジウム原子発振器用キャビティ - Google Patents

ルビジウム原子発振器用キャビティ

Info

Publication number
JPH10303478A
JPH10303478A JP11206097A JP11206097A JPH10303478A JP H10303478 A JPH10303478 A JP H10303478A JP 11206097 A JP11206097 A JP 11206097A JP 11206097 A JP11206097 A JP 11206097A JP H10303478 A JPH10303478 A JP H10303478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
cylinder
atomic oscillator
rubidium atomic
rubidium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11206097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Fukukawa
伸一 福川
Hiroshi Suzuki
啓 鈴木
Yoshihiko Abe
良彦 阿部
Naoki Ishihara
直樹 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11206097A priority Critical patent/JPH10303478A/ja
Publication of JPH10303478A publication Critical patent/JPH10303478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いQを維持したままキャビティの同調がで
き、キャビティ長を必要最小長さにしたコンパクトなル
ビジウム原子発振器用キャビティを提供すること。 【解決手段】 ルビジウムランプ部からの光ビームとマ
イクロ波発生部からのマイクロ波とを共振させるルビジ
ウム原子発振器のキャビティにおいて、それぞれ一端が
開口している2個の円筒1、2をそれらの軸線方向に前
記開口端を対向して嵌合させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はルビジウム原子発振
器用キャビティに関する。
【0002】
【従来技術】従来のルビジウム原子発振器においては、
例えば特開平1−274482号に開示されているよう
に、原子共鳴を利用するためキャビティが必要であり、
この中に挿入するルビジウムガスセルの形状誤差等によ
り、そのキャビティは共振周波数の調整を可能にする必
要がある。
【0003】図2は従来のルビジウム原子発振器用キャ
ビティの概略構成を説明する図である。
【0004】図2において、一定長さLを有する円筒形
キャビティ7の一端に入射孔5とマイクロ波発生部3を
設け、その反対端には底面板8がキャビティ7の軸線方
向に移動自在に嵌め込まれ、この底面板8の内面に受光
素子4が取りつけられている。キャビティ7の内部でそ
の両端間にルビジウムガスセル6が挿入されている。
【0005】ルビジウムランプからの光はキャビティ7
の入射孔5からガスセル6を通過して底面板8の受光素
子4によって検出される。受光素子4を底面板8と共に
キャビティ7の軸線方向に移動させることにより、キャ
ビティ長lを加減してキャビティ7の共振周波数を調整
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のルビ
ジウム原子発振器用キャビティには次のような問題点が
ある。 (1)キャビティ7の長さLが必要とするキャビティ長
lより長くなり、キャビティ7全体の大きさが大きくな
ること。 (2)底面板8を移動させることにより必要とする周波
数との同調調整を行うためキャビティ7の長さLを十分
長くし、底面板8が前後に自由に可動できるように構成
すること。
【0007】本発明は上述の点にかんがみてなされたも
ので、高いQを維持したままキャビティの同調ができ、
キャビティ長を必要最小長さにしたコンパクトなルビジ
ウム原子発振器用キャビティを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明はルビジウムランプ部からの光ビームとマイ
クロ波発生部からのマイクロ波とを共振させるルビジウ
ム原子発振器のキャビティにおいて、それぞれ一端が開
口している2個の円筒をそれらの軸線方向に前記開口端
を対向して嵌合させたことを特徴とする。
【0009】また、本発明はキャビティを構成する2個
の円筒が相対的にそれらの軸線方向に移動できるよう嵌
合されていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0011】図1は本発明によるルビジウム原子発振器
用キャビティの概略構成を説明する図である。
【0012】図1に示す本発明のルビジウム原子発振器
用キャビティ10は、なるべく黄銅等のように熱膨張率
の小さい金属材料で作られた外側円筒1および内側円筒
2により組み立てられ、その内部に空洞部(キャビテ
ィ)が形成されている。これらの外側円筒1と内側円筒
2の一端(図1において外側円筒1では左側端部、内側
円筒2では右側端部)はそれぞれ開口され、その反対端
はそれぞれ閉鎖端とされている。しかし、内側円筒2の
左側の閉鎖端にはルビジウムランプ光の入射孔5が開け
られている。外側円筒1の右側の閉鎖端にはその内側面
に電気部品としてのマイクロ波発生部3および受光素子
4が実装されている。また、空洞部内にルビジウムガス
セル6が挿入されている。
【0013】外側円筒1の開口端の内面に雄ねじ1Aが
刻設され、内側円筒2の開口端の内面に雌ねじ2Aが刻
設されている。外側円筒1の開口端と内側円筒2の開口
端とを向き合わせ、これらの雄ねじ1Aと雌ねじ2Aを
互いに嵌合させることにより、図1に示すように外側円
筒1と内側円筒2を同一軸線上に伸縮自在に組み立てる
ことができる。
【0014】円筒1を固定し、円筒2を回転させること
により、雄ねじ1Aと雌ねじ2Aとの嵌合度を変えて、
キャビティ10の軸線方向の長さLすなわちルビジウム
原子発振器用キャビティの同調調整のためのキャビティ
長lを自在に調節することができる。L=l
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のルビジウ
ム原子発振器用キャビティによれば (1)外側円筒と内側円筒との開口端がそれぞれねじ構
造となっているため、両円筒を互いに連結し且つ円筒全
体を移動自在とすることがてきるので、高いQを維持し
たままキャビティの同調調整ができ、キャビティの軸線
方向の長さを必要最小のキャビティ長にすることができ
る。 (2)電気部品を実装した外側円筒を固定し、ルビジウ
ムランプ光の入射孔のみ存在する内側円筒を可動とする
ことにより、調整性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるルビジウム原子発振器用キャビテ
ィの概略構成を説明する図である。
【図2】従来のルビジウム原子発振器用キャビティの概
略構成を説明する図である。
【符号の説明】 1 外側円筒 2 内側円筒 3 マイクロ波発生部 4 受光素子 5 入射口 6 ルビジウムガスセル 7 ルビジウム原子発振器用キャビティ 10 ルビジウム原子発振器用キャビティ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 良彦 宮城県黒川郡大和町吉岡字雷神2番地 宮 城日本電気株式会社内 (72)発明者 石原 直樹 宮城県黒川郡大和町吉岡字雷神2番地 宮 城日本電気株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルビジウムランプ部からの光ビームとマイ
    クロ波発生部からのマイクロ波とを共振させるルビジウ
    ム原子発振器のキャビティにおいて、それぞれ一端が開
    口している2個の円筒をそれらの軸線方向に前記開口端
    を対向して嵌合させたことを特徴とするルビジウム原子
    発振器用キャビティ。
  2. 【請求項2】前記キャビティを構成する2個の円筒が相
    対的にそれらの軸線方向に移動できることを特徴とする
    請求項1に記載のルビジウム原子発振器用キャビティ。
JP11206097A 1997-04-30 1997-04-30 ルビジウム原子発振器用キャビティ Pending JPH10303478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206097A JPH10303478A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 ルビジウム原子発振器用キャビティ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206097A JPH10303478A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 ルビジウム原子発振器用キャビティ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303478A true JPH10303478A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14577046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11206097A Pending JPH10303478A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 ルビジウム原子発振器用キャビティ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067543A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Marconi Communications Gmbh Hohlraumresonator mit abstimmbarer resonanzfrequenz
JP2007087988A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Epson Toyocom Corp 光マイクロ波共鳴器用キャビティ
CN106470035A (zh) * 2015-08-17 2017-03-01 精工爱普生株式会社 量子干涉装置、原子振荡器、电子设备以及移动体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067543A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Marconi Communications Gmbh Hohlraumresonator mit abstimmbarer resonanzfrequenz
US7012488B2 (en) 2000-03-07 2006-03-14 Marconi Communications Gmbh Cavity resonator having an adjustable resonance frequency
JP2007087988A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Epson Toyocom Corp 光マイクロ波共鳴器用キャビティ
CN106470035A (zh) * 2015-08-17 2017-03-01 精工爱普生株式会社 量子干涉装置、原子振荡器、电子设备以及移动体
CN106470035B (zh) * 2015-08-17 2021-07-09 精工爱普生株式会社 量子干涉装置、原子振荡器、电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488132A (en) Temperature compensated resonant cavity
US4613838A (en) Dielectric resonator
IT1259730B (it) Cerniera con tazza girevole
IT9022557A1 (it) Sistema per sintonizzare risonatori dielettrici ad alta frequenza e risonatori cosi ottenuti.
JPH10303478A (ja) ルビジウム原子発振器用キャビティ
CA2263218A1 (en) Resonator cavity end wall assembly
US5028847A (en) Launcher suitable for exciting surface waves in a discharge tube
JPH0748607B2 (ja) マイクロ波の金属製空洞
FR2627329A1 (fr) Filtre a resonateur dielectrique
US4439862A (en) Rigid laser mirror mount and protection assembly
US5065075A (en) Launcher suitable for exciting surface waves in a discharge tube
TW326597B (en) Piezoelectric resonator
US4553240A (en) Gas laser with a spring-supported capillary
JP3341101B2 (ja) アンテナ気密構造
CA2246034A1 (en) Coupling mechanism for te011 and te01.delta. mode resonators
JPS5963802A (ja) 誘電体共振器
JP2743906B2 (ja) ルビジウム原子発振器
AU2001296144A1 (en) Cavity filter
JPH05335818A (ja) 共振周波数調整機構を有する空胴または誘電体共振器
JP4191291B2 (ja) レーザ波長調整機構
JPH0131316B2 (ja)
JPS5823170Y2 (ja) マイクロ波管装置
JPS5864809A (ja) パラボラアンテナ
JPH0642611B2 (ja) 自立型一次放射器の構造
JPS6218780A (ja) ガスレ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990309